河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>本郷校<東大専門特化校舎>>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ本郷校<東大専門特化校舎>

84件の新着情報があります。 21-30件を表示

本郷校だから

2025年3月5日 更新

こんにちは。
本郷校 進学アドバイザーです。本日は本郷校”だから”こそのイチオシをご紹介します。

①「東大専門特化校舎」である!
「東大専門特化校舎」の本郷校には東大を目指す生徒しかいません。
授業もチュートリアルもすべて東大に向けた内容だけです。東大に向けた学習に専念できる環境です。

②東大入試を熟知したチューターがいる!
本郷校のチューターは多くの東大合格者を見てきたチューターです。
東大入試情報をしっかり把握しており、みなさんをサポートします。

③全国から集まるトップレベル生と切磋琢磨できる!
本郷校には首都圏だけでなく、日本全国から東大を目指す生徒が集まります。
モチベーションの高いライバルの中で過ごすことで、互いに高めあうことができます。

④充実した学習環境がある!
講師の目が行き届く大きさの教室や生徒が自習に困らない十分な席数を用意した個別ブース式と開放教室の自習室、
日々の勉強道具を保管できるロッカーなど整った環境があります。

⑤東大書籍・英語多読書の貸し出しがある!
東大二次試験の英語は時間との戦いです。英語を英語のまま理解し、速読力を身につけて行くことはとても重要です。
英語脳を作る確実な方法は、英語を日本語に訳さず、長文の英語を英語のまま理解する多読を通じて、脳を訓練することが大切です。
各自が自分にとって易しいものから選べるので、1年間通したくさん英語に触れ、英語脳を育てていきましょう!
東大書籍は、教授陣の執筆している書籍の貸し出しや、
真の東大入学後の教養を身に着ける、文理選択を考えることなど、東大に進学してから役に立つ情報がいっぱいです!
ぜひ受験勉強で必要な知識だけではなく、幅広く見聞を広めるためにも活用してみてください!

⑥東大入試に精通した講師陣!
本郷校の講師陣は、全員が東大入試のエキスパートです。
東大入試オープンの制作や、入試問題解析にかかわる講師もいるため、東大合格に向けた最適な指導を行います。

今日、ご紹介した6つのイチオシは河合塾の中でも【本郷校】だからこその環境です。
本郷校には東大を目指す受験生を万全の体制でサポートする環境があります。
「東大に合格したい!」という思いを本郷校で実現させましょう。


東大に一番近い本郷校で、東大合格を一緒に目指しましょう!

本郷校では随時入塾説明会を実施しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
入塾説明会では随時OB・OGによる体験談も実施いたします。
体験授業も行っていますので、ぜひ体験しにいらしてください。


体験授業の申し込みはこちら
入塾説明会の申し込みはこちら

【MEPLO】授業体験のお知らせ!

2025年3月4日 更新

こんにちは!MEPLO本郷教室進学アドバイザーです。
2024年度も残すところあと1ヵ月…期末考査などでお忙しくされていることと思いますが、間もなく春休み!
部活動に力を入れたり、旅行や趣味に時間を使ったり…学習計画もしっかり立て、有意義に過ごしてくださいね。

そしてMEPLOでは3月11日から春期講習が開講いたします!
春期講習には、この時期に確実におさえておきたい重要テーマを学習できる講座を設置しています。
MEPLOの春期講習で、志望校にグッと近づきましょう。

どんな授業が展開されるのか?まずは授業体験でMEPLOを体感してみてください!

MEPLO本郷教室 授業体験



MEPLOの授業がどのようなものかを体験したい、という方のために数学・英語のプロ講師による「授業体験」を実施いたします。MEPLOの講習受講をお考えの方もぜひご参加ください。
学年教科日程時間担当講師
新中2生数学3月16日(日) 9:00~10:30坂本浩二
新中2生英語3月16日(日)10:50~12:20佐藤利晴
新中3生数学3月16日(日)15:10~16:40永田秀
新中3生英語3月16日(日)13:20~14:50伊藤直希
新高1生数学3月15日(土)16:20~17:50石井三佐雄
新高1生英語3月15日(土)14:30~16:00伊藤直希
新高2生数学3月16日(日)10:50~12:20刈谷今比古
新高2生英語3月16日(日) 9:00~10:30関戸雅嗣

申込みはコチラから

皆さんの参加をお待ちしております!



「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

入塾説明会・体験授業のご案内

2025年3月3日 更新

こんにちは、本郷校の進学アドバイザーです。

2025年度募集が始まっております。
河合塾本郷校で合格に向けて一緒にスタートしましょう!

本郷校では、入塾説明会や体験授業を随時開始しています。

〇入塾説明会参加は、毎年大変混み合います。参加には事前申し込みが必要です。
 また、必ずログインID取得のうえお申し込みください。
予約はこちらから

昨年度河合塾の模試を受けて頂いていた皆様には、DMにてご案内を送付していますのでご確認お願い致します。


〇体験授業も例年ご好評を頂いており、満席になることもございます。早めの事前申し込みをお勧めいたします。
予約はこちらから


「絶対に東大に合格したい!」その思いを持つ受験生を合格に導く環境が河合塾本郷校にあります。
ぜひ一度いらして、実際に見に来てください!

本郷校のポイント

2025年3月1日 更新

河合塾本郷校のチューターからのご案内

皆さんこんにちは、河合塾本郷校の進学アドバイザーです。

2025年度の東大合格への3つのポイントについてご紹介をいたします。

まずは1つめのポイント「添削指導」について。

東大入試は「採点者に伝わる答案作成力」が不可欠です。河合塾では数多くの東大成績開示データを活用した添削指導を行っています。

河合塾の添削指導は・・・

  • ★添削指導は無料!(授業料に含まれています)
  • ★授業担当講師が授業でフィードバック!
  • ★すべての二次試験科目で添削を実施!
  • ★質の高い添削指導!(本郷校舎内の添削見本例をご覧ください!)

だからどの科目もバランスよく、良い答案・得点を取れる答案が作成できるようになります!

続けて2つめのポイント「チューター」について。

皆様はチューターという言葉を耳にしたことはありますか?


チューターとは・・・

塾生一人ひとりに専任でつく進学アドバイザーのことです。高校で言う担任のような役割を果たし、皆様を東大合格へと導くサポートを行います。

【具体的なチューターの役割】

  • ★週に一度のチュートリアル
  • ★授業担当講師との連携
  • ★時期ごとの面談
  • ★河合塾ならではのツールを活用した個別指導

だから今までのやり方を見直し、計画を実行できるようになります!河合塾本郷校には、東大入試に精通したプロのチューターがいます。

最後は3つめのポイント「学習環境」について

本郷校は、東大合格を目指す受験生に最適な環境です。

★フェロー

授業の質問から、過去問対策まで無料の個別指導を行います。直前期までしっかりサポートいたします!

★講師室

授業の疑問はすぐに解決!とても開放的な講師室は、講師との距離も近く質問しやすい空間です。

★自習室

個別ブース型と、開放教室型を選べます。入替制ではありませんので、集中した時間を確保できます。

★少人数制

1クラスは約30~60人。少人数の為授業を受けやすく、集中しやすい環境です。

★全国から集う東大を目指す仲間たち。

全国各地から集まるトップクラスの受験生たちは、お互いに切磋琢磨し励ましあえる存在です。

また、良いスタートを切るには振り返りが大切です!河合塾では毎年入試問題の分析を行っていますので、まず今年の東大入試を確認しましょう!科目、設問別の分析内容が気になる方は、ぜひ解答速報をご覧ください。

河合塾解答速報はこちら

3月10日の合格発表までは落ち着かない日々が続くかもしれませんが、まずはこれまでの自分の頑張りをほめつつ、後期日程の受験を控えている方は、再スタートの準備を着実に進めていきましょう。


河合塾本郷校では、入塾説明会・体験授業の申し込みを随時受付中です。入塾説明会・体験授業どちらも事前申し込みが必要です。ログインID取得の上お申し込みください。

入塾説明会の申し込みはこちら

体験授業の申し込みはこちら

いよいよ明日は東大入試

2025年2月24日 更新


こんにちは!河合塾本郷校スタッフです。

いよいよ東大受験が明日に迫ってきました!
多くの方が緊張と不安でいっぱいな状況かと思います。
そこで、本日は『東大生に聞いた!受験当日に困ったことや、知っておくと役立つ情報』を皆さんにお届けします。

★家・宿泊施設を出る前に★
・細かい行き方まで事前にチェックしよう
→事前に自分の会場への行き方を確認しておくと、当日焦らずにすみます!また、通勤ラッシュも考えて時間も余裕をもっておきましょう。

・万一に備えてお金と時間には余裕をもって
→当日鉛筆を忘れてしまった!などが発生した時にコンビニで買えるようにお金を準備しておいて助かった!という先輩の声もありました。
また、電車の遅延にも備えて時間に余裕をもったスケジュールを立てておきましょう!

・暑い寒いに対応できる対策を
→試験会場の室温は当日にしか分かりません!着脱しやすい服装で行くことをオススメします!また座席が冷たく体を冷やしそうだったので、クッションやひざ掛けを用意していた先輩もいたようです!※クッションやひざ掛けを使用する際は試験開始前に、試験官に使用を申し出る必要があります。

★待機時間★
・とにかく並びます
→試験会場には多くの受験生がいます。会場に入る際、トイレに行くとき、教室に入る時と、とにかく人が多くてずっと並んでいたという先輩の声が上がっています。
当日の待機時間も有効に活用できる準備ができているといいですね!

・水分を取りすぎない
→緊張するといつもより水分を取りすぎてしまうことがあります!試験中にトイレに行きたくなって集中力がとぎれないように水分の取りすぎには注意しましょう!

★試験中★
・解答用紙が普段とちがう?
→外国語の試験は英語以外の問題も一緒になっています。普段と違う解答用紙にびっくりしてしまうかもしれませんが、落ち着いて自分が解くところをよく確認しましょう。

・終わった科目を引きずらない
→1つの科目が終わると、自分の解答が気になってしまうかもしれません!しかし、過ぎてしまったことを考えても仕方ありません。次の試験にしっかり気持ちを切り替えて行けることが、合格を勝ち取る近道です!
また、1日目が終わってしまうと自己採点をついついしたくなるかもしれませんが、2日目に備えて勉強するなり睡眠をしっかりとりましょう。



「東京大学をめざす」では、先輩の体験談をもとに他にも困ったことや、知っておくと役立つ情報を掲載しています!
ぜひご確認ください!
東京大学を目指す

明日からの受験に多くの方が緊張や不安でいっぱいかと思います。
緊張や不安になるのは、今まで東京大学合格に向けて沢山努力してきた証拠です!

自分の力を最後まで信じてぜひ合格を勝ち取って来てください!

河合塾本郷校スタッフ一同皆さんの合格を心より祈念しています!

【MEPLO】カリキュラム説明のお知らせ!

2025年2月22日 更新

こんにちは!MEPLO本郷教室進学アドバイザーです。
2月も下旬となりました。今年度もあと1か月ほど…間もなく新学年への進級となりますね。
MEPLO生は進級認定を取得し、次年度への準備も着々とすすんでいます。

さて本日は、そんなMEPLOをまるごと知っていただける説明会のお知らせです!

MEPLOカリキュラム説明会



■日時
日程時間説明担当
3月2日(日)16:00~17:00進学アドバイザー・クラスサポーター
3月9日(日)13:00~15:00進学アドバイザー・クラスサポーター・講師
3月15日(土)14:30~15:30進学アドバイザー・クラスサポーター
3月22日(土)15:00~16:00進学アドバイザー・クラスサポーター
4月6日(日)13:00~14:00進学アドバイザー・クラスサポーター

■対象
新中2生~新高3生 および保護者の方

■説明内容
進学アドバイザー(職員)…MEPLOのカリキュラム、進学指導方針
クラスサポーター(大学生スタッフ)…春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法
講師 …数学・英語の担当講師よりそれぞれの教科の「学習指導方針」

※クラスサポーターとは?…東大生を中心としたMEPLO出身の大学生スタッフです。

■申込方法
インターネットよりお申込みください。
コチラから(3/2,15,22,4/6)
コチラから(3/9)

お誘いあわせのうえご参加ください!スタッフ一同お待ちしております。



「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

東大入試直前に向けて!

2025年2月20日 更新


◇◆◇不安は期待の裏返し、自分に期待しよう!!◆◇◆

こんにちは!河合塾本郷校スタッフです。
国公立大学前期試験まであと5日となりました。
きっと皆さんは、最後の仕上げの真っ最中ですね。

さて、今回のテーマは「入試直前の過ごし方について」
共通テスト・私立大学の入試を乗り越えてきているとは思いますが、改めて確認していきましょう。
入試直前は、気を遣わなければならないことが多いです。
睡眠・体調などなど…

まずは、栄養!
入試前日と当日の食事についてお話しします。
前日は早めに寝るようにしましょう。寝る前までにしっかり消化できているようなものを食べたほうが良いようです。
汁気が多いものは消化もいいし、体が温まるのでおすすめだそう。
おすすめなのはおじややうどんです。
脳の栄養になるのはご飯などに含まれる糖質ですが、摂りすぎるのはNG。
そのせいで急激に血糖値があがると逆にその反動で低血糖になってしまい、イライラする原因にもなってしまうそうです。

次は、睡眠!
受験期間における睡眠についてお話します。
試験の前日はしっかりと睡眠時間を確保するようにしましょう。
もしどうしても寝付けないときは、目を閉じて横になりましょう。
目を閉じて横になるだけでも休息につながります。

試験本番が迫ってくると不安が募り、ついつい夜更かししてしまう受験生が多いです。
最後の最後まで諦めずに取り組む姿勢は素晴らしいです。
ただ、睡眠不足で試験に臨んでしまうと集中力に欠けて、ミスに繋がることもあるので休息時間をしっかりとりましょう!

さいごに、
これまで皆さんは沢山の努力を積み重ねてきたことと思います。
あとは自信を持って本番に臨むだけです!
受験生の皆さんがベストを尽くせますように校舎スタッフ一同願っています!

【MEPLO】締切間近!新高1生、新高2生対象 国語特別講座のご案内

2025年2月6日 更新

こんにちは!MEPLO本郷教室進学アドバイザーです。
2月になり、高3生は受験本番が近づいてきましたね。体調管理をしっかりし、試験時間の最後の1秒までがんばりましょう!


本日は新学年への進級を控えている現中3生、高1生の皆さんへ特別な講座のお知らせです!

新高1生・新2生対象イベント  
国語(現代文)特別講座 『読解の醍醐味~評論』 のご案内



―――小学生のときは「説明文」だった。それがいつの間にか「評論文」にかわっている。何が違うのだろう?「説明文」は知らないことを知らせてくれるものであり、いわば教育の文章だ。それに対して「評論文」は…既に知っていることを、つまり人が「常識」としているところを、敢えてもう一度問い直せと迫ってくる、いわば物事をその根源において問う文章なのだ。評論文の読解を通して、これまでは触れる機会の少なかった、新鮮な「ものの考え方」を知り、自分自身の「考える力」の糧にしよう。そのような「思考力」こそが、これから諸君に求められる、一次元上の「読解力」になるのである。

■日程
2月8日(土) 14:30~17:50
<90分授業×2限連続/途中20分休憩あり>

■担当講師
佐藤総一郎(2024年度MEPLO担当講座:高3東大現代文、高2現代文)

■会場
MEPLO本郷教室(河合塾本郷校内)

■受講料
4,000円(税込み)

■申込方法
MEPLOホームページ<イベント情報>からお申込みください
お申込コチラから


現代文の人気講師が担当いたします。
学習のきっかけをつかめる良い機会になることに間違いありません!
皆さんのご参加お待ちしております。




「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

【高卒生対象】大学受験科入塾受付開始・入塾説明会のご案内

2025年2月4日 更新

河合塾本郷校では2025年度大学受験科(高卒生)入塾受付を開始しています。

本郷校では、東大コースの受講を通じて、東京大学を目指すためのしっかりとした学習プランをご用意しています。
このコースでは、東大入試に特化したカリキュラムが組まれており、受験に必要な知識とスキルを徹底的に習得することができます。
また、経験豊富な講師陣が、個々の生徒のペースに合わせた指導を行い、理解度を深めるためのサポートも充実しています。
定期的に模試を実施し、実力を測る機会を設けることで、自分の成長を実感しながら学習を進めることができます。
さらに、少人数制のクラス編成により、質問や相談もしやすく、きめ細やかな指導が受けられる環境が整っています。
本郷校の東大コースで、一緒に目標達成に向けて頑張りましょう。


本郷校では、2月以降入塾説明会を実施いたします。

説明会では、本郷校のチューターからカリキュラムの紹介や個別面談なども行います。
なにか気になることがあればぜひ参加してください。また、校舎のご案内もさせて頂きます。

入塾説明会は申し込みが必要です。
申し込みはこちら

毎年河合塾本郷校から多くの生徒が合格しています。
1年前に数点で悔しい思いをした方も、その時点では大きな力不足を感じた方もしっかり合格しています。

河合塾本郷校一同 皆様の合格に向けてサポートして参ります。
是非一度本郷校へいらしてください!心よりお待ちしております。

下記リンクでは本郷校の各種ご案内、校舎動画なども掲載しています。
是非ご覧ください。
河合塾本郷校

【MEPLO】東大を目指した理由について

2025年1月20日 更新

こんにちは!MEPLO本郷教室進学アドバイザーです。
1/18,19は大学入学共通テストでしたね。
高3生のみなさんお疲れ様でした、そして引き続き二次試験にむけて頑張りましょう!

高2生、高1生のみなさんは「共通テストチャレンジ」などで1年後、2年後のシュミレーションをできましたか?
目標までの距離を確認して次につなげられるかどうかが大切です。


さてMEPLOでは3学期が開講し、志望大学合格にむけての学習にますます力が入っています!

MEPLO生の目指す大学として東京大学が最も多いですが、本日はMEPLOのクラスサポーターはどうして東大を目指すことにしたのか?その理由をご紹介したいと思います。
※クラスサポーターとは?…東京大学をはじめとするMEPLOの現役大学生スタッフで、全員がMEPLOのOB・OGです。

■東京大学文科一類合格 岩根葉月さん(桜蔭高校出身)
まずは「教育の質」の高さです。ハイレベルな学生、教授陣に囲まれ刺激を受けながら、文理を問わず様々な分野に関心を持って学習したいと思い選びました。また、厳密に進学したい分野が定まっていなかったので「進学選択」があり1、2年は幅広く学べる東大は魅力だと感じました。

■東京大学文科三類合格 山下春香さん(女子学院高校出身)
MEPLOに入った当初(中学3年3学期入塾)は東大志望ではなかったし、行けるとも思ってもいませんでしたが、MEPLOのクラスサポーターの方々や東大に進学した高校の先輩と関わるうちに東大が身近に感じられるようになり、行けるなら行ってみたいと思うようになりました。

■東京大学理科一類合格 村尾治鷹さん(開成高校出身)
まだ、自分には将来やりたいこと、進みたい学部というものが全く決まっていなかったので、「進振り」という制度のある東大でもう少し考える猶予を持ちたいと思って東大を志望しました。

■東京大学理科二類合格 飯島亜美さん(筑波大学附属高校出身)
志が高い同級生とともに学生生活を送ることで、自身の向上心を高め、質の高い大学生活を送れると思ったから。また、将来自分がやりたい分野に進むにあたって東大が適していると感じたから。


いかがでしたか?進路に迷っている…という方は参考にしてみてくださいね。

MEPLOではクラスサポーターが生徒の皆さんの様々な相談や質問に応じています。
MEPLOのクラスサポーターはじめ、MEPLOについてもっと知りたい!という方はお気軽にお問い合わせくださいね。
資料の送付も承っております。




「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

MENU
本郷校<東大専門特化校舎>トップ
施設案内
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
合格者の声

近くの校舎を探す