河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>本郷校<東大専門特化校舎>>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ本郷校<東大専門特化校舎>

84件の新着情報があります。 41-50件を表示

【MEPLO】冬のイベントご案内 ~11月編~

2024年10月8日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室 進学アドバイザーです。
だんだん涼しくなり、勉強や運動にもますます力が入りますね!
さて本日は、MEPLO本郷教室の冬のイベントについてご案内、11月編です!

■ 11月3日(日・祝)14:00~16:00  (要申込・無料)
【 中1生~高2生および保護者の方対象 】 
MEPLOカリキュラム説明会
 数学・英語の担当講師がそれぞれの教科の「学習指導方針」、職員(進学アドバイザー)が「進学指導方針」を具体的にご説明いたします。また、当日はMEPLO出身の東大生または医学部生を中心とした大学生スタッフ(クラスサポーター)が、冬休みの過ごし方や学校と塾との両立などについてお話しいたします。

■ 11月3日(日・祝)9:00~12:20  (要申込・4,000円税込)
【 高1・2生対象 】 <90分授業×2限連続/途中90分休憩あり>
国語 特別講座 現代文「小説を読みぬく」  担当講師:佐藤総一郎
 評論の力をつけるには、やはり評論を…とお考えのみなさん。評論をせいぜい情報として読む力ならそうです。しかしその程度の浅薄いな読解力ではいわゆる教養のある学究の生活には近づくことさえできません。まずは一流の文学を探されることをお勧めします。
 小説にじっくり向き合う180分です。現代文の学習方法が分からない…という方にもおススメです!

お誘いあわせのうえご参加ください!お待ちしております。

お申込みはコチラから




「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

【MEPLO】科目選択についてアドバイス!(文系編)

2024年9月19日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室 進学アドバイザーです。

本日は、東大入試の個別試験で必要な 理科/地歴 の科目をどのように選択、決定したのか、MEPLO本郷教室のクラスサポーターに聞いてみました!第二弾、文系編です!
「迷っている…」という方はぜひ参考にしてくださいね。
※「クラスサポーター」とは…現役東大生を中心とした大学生スタッフです。学校とMEPLOを両立し、見事志望校合格を果たしたMEPLOの卒業生たちです。河合塾のMEPLO各教室にのみ在籍をしています。


■■文系編■■ 
東京大学 文科一類 1年 Iさん(桜蔭高校出身) 【世界史・地理】
世界史…暗記はあまり得意ではありませんでしたが、地理は負担が軽いので高2からはじめれば間に合うかなと思い選びました。内容が面白く飽きずに勉強できましたし、教養としても大切なことを学べたので選択してよかったと感じています。暗記の重さは否めませんが、覚えただけ点数は伸び、安定して高得点が取れるので自分にとって大きな武器になってくれると思います。
地理…比較的暗記の負担が少なく、学校の進みが他よりはやかったので選びました。内容としても面白いと感じていたので楽しく学習できました。その場で考える要素が多い分、点数が安定しにくい印象があるかもしれませんが、きちんと知識を入れて演習経験をつめばだんだん安定するようになっていきます。また、世界の社会問題に触れることができたのも良い経験だったと思います。世界史でも都市名などの知識が役に立ったので組み合わせとしても良かったのではないかと感じています。

東京大学 文学部心理学科 3年 Mさん(麻布高校出身) 【世界史・日本史】
世界史…学校の授業で勉強していて楽しい教科が世界史だったので世界史を選択しました。世界史は暗記量こそ多く、紛らわしい単語が多かったりと敬遠される要素が多いですが、広範囲だからこそより重要な史実を覚えることが多く、日本史の様に「農業」や「商業」といったテーマ的な知識に踏み込むことは少ないので、僕としては勉強していて楽しかったです。
日本史…世界史を迷わずに選択し、なにか暗記を行う際にストーリー的に考えた方が覚えやすいと考えていたので日本史を選択しました。こと東大受験においては農民や商人といった重要な史実以外の部分について時代背景をふまえながら注目する必要があり、最初は細かすぎる記憶範囲にうんざりしていましたが、やがて大まかに時代背景を把握しながら勉強できるようになると楽しく勉強することができるようになりました。

東京大学 文科一類 1年 Fさん(雙葉高校出身) 【日本史・地理】
日本史…小学生の頃から日本史が好きだったので選択しました。東大受験者の中で日本史選択が少ないと聞いていましたが、興味があったので迷わず選択しました。日本史のおおまかな流れに関しては中学までに把握していると思いますし、世界史より一つの時代に複数の出来事が複数の場所で同時進行することが少ないので、ストーリーはつかみやすいと思います。科目選択は得意・不得意や選択者が多いかどうかより自分の興味を優先するといいと思います。
地理…学校のカリキュラム的に日本史世界史どちらかと地理を選択する必要があったので選択しました。地理のおすすめポイントは、理論的に覚えられるので暗記量が少ないことです。また世界の国や都市について学べるなど旅行好きな私にとっては魅力的な科目でした。大学でも都市に関する授業を受けたのですが、受験で学んだ内容が沢山でてきて、地理を選択してよかったと思いました。


以上、一部の文系クラスサポーターの体験談でした!参考にしてみてくださいね。
MEPLO本郷教室では、クラスサポーターがMEPLO生に対して様々なアドバイスをしております。
あなたもMEPLOで、志望校合格に向けて一緒に学習しませんか?
お気軽にお問い合わせください!



「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

本郷校×東大講師 コラボイベントレポート

2024年9月11日 更新

皆さんこんにちは!
河合塾本郷校進学アドバイザーです。

今回は先日、本郷校で実施したイベントのご紹介です!

8月24日 『東大専門特化校舎 河合塾本郷校×東大講師コラボイベント 東大のアクティブラーニング授業を体感しよう!』を実施しました。
こちらのイベントでは、東大で総勢400名を超える東京大学教養学部のゼミを担当する宇野先生をお招きして、実際に宇野ゼミの授業を行っていただきました。

実際にイベントでは参加者同士でディスカッションも行いました。
宇野先生はディスカッションの様子をみて多種多様な話をしてくださいました。
例えば宇野ゼミ・東大生のイメージが湧く話、東大に入るまで頑張るだけの人、東大に入ってからも頑張れる人の違いや交換留学のお話などなど、、、
特に、受験で勉強したことが将来どのように役に立つのかというお話は参加者の勉強のモチベーションアップにつながりました!

宇野先生の話は、東大のその先の社会で役立つ話がたくさんあり
参加者も話を聞きながらたくさんのことを吸収できたようです。

また、ディスカッションを通しても多くの学びがあり、刺激を受けた参加者も多数いました。
始めは消極的だった参加者も最終的には自ら発言する姿が見られました!
参加者の感想では、「単に知識を持つだけでなくそれを運用する力を高める」という、東大が求める力を体感できたというコメントもありました!

このイベントを通して参加者は再度東大へのモチベーションが高くなったと思います!
また、将来への視野も広がったようです!

東大専門特化校舎では今後も東京大学を目指す方にむけたイベントを行っていきます!
ぜひ今後もご参加ください!

【MEPLO】科目選択についてアドバイス!(理系編)

2024年9月5日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室 進学アドバイザーです。
各学校で2学期もスタートし、勉強に学校行事に部活動に…忙しく過ごされていることと思います。

本日は、東大入試の個別試験で必要な 理科/地歴 の科目をどのように選択、決定したのか、MEPLO本郷教室の、理系クラスサポーター3名に聞いてみました!
「迷っている…」という方はぜひ参考にしてくださいね。
※「クラスサポーター」とは…現役東大生を中心とした大学生スタッフです。学校とMEPLOを両立し、見事志望校合格を果たしたMEPLOの卒業生たちです。河合塾のMEPLO各教室にのみ在籍をしています。


■■理系編■■ 
東京大学 理科一類 1年 Sさん(開成高校出身) 【物理・化学】
物理…学校の授業を受けていたり、実験をしていた際に物理の分野に興味を感じたため、物理を選択しました。また、将来の選択肢を幅広く持つことを考えたときに、物理は広い分野で必要になると考えたことも選んだ要因の一つです。
化学…化学の知識も様々な分野で必要になると考えたため化学を選択しましたが、正直、地学・生物にあまり興味がなかったのも化学を選択した理由の一つです。また、多くの人が化学を選択するため、ほかの教科よりも多くの学習教材を得ることができるとも考えました。

東京大学 理科一類 2年 Fさん(小石川中等教育出身) 【物理・化学】
物理…もともと学校の定期考査で高得点を取れていた科目だったので、そのまま受験科目として使うことにしました。物理は他の理科科目と違い暗記量が少ないので、暗記が苦手な人におすすめです。数学との相性が良いですし、大学でも必修の授業で物理の科目が多かったので選択して良かったと思っています。
化学…特にあまり深く考えず、大学受験で使える大学が多い、周りの人も物理と化学をセットで選択している、という理由で化学を選択しました。内容は暗記がメインです。学校の授業では化学室で実験が多くあり、机に向かって勉強漬けになりがちな受験期の楽しみの一つでした。

東京大学 理科二類 1年 Iさん(筑波大学附属出身) 【化学・物理】
化学…物理と化学あるいは化学と生物で受験することしか選択肢になかったので特に迷うことなく化学を選択しました。生物の選択理由とも似てしまいますが、自分の将来進みたい分野や大学で学びたいと思えることが化学の要素のあるものだったことも大きな理由です。実際学習を進めていくなかでとても面白かったので一度選択してからも迷いの気持ちは特に生じなかったです。
物理…将来仕事にしたい職種であったり大学で学びたい分野を考えたときに物理より生物の方が近いと思ったので選びました。物理と化学での受験しか認められていない学部がほとんどでしたが、自分が行きたいと思える学部は生物での受験が認められていたので特に不安もなく生物を選べました。


以上、一部の理系クラスサポーターの体験談でした(文系編は次回をお楽しみに)。
MEPLO本郷教室では、クラスサポーターがMEPLO生に対して様々なアドバイスをしております。
あなたもMEPLOで、志望校合格に向けて一緒に学習しませんか?
お気軽にお問い合わせください!



「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

【MEPLO】地歴/理科 授業体験のお知らせ

2024年9月3日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室 進学アドバイザーです。
9月になり、MEPLO本郷教室では2学期が開講しました!

さて本日は、東大合格をめざす高校3年生の方へ耳寄りなお知らせです!

高3MEPLO東大 地歴/理科 無料授業体験



MEPLOの地歴/理科(オープン講座)は認定(受講資格)が不要のため、入塾選抜テストなしですぐに入塾+受講が可能です。入塾+受講ご検討中の方へ、通常の地歴/理科の授業を各講座1回無料で体験していただけます!
プロ講師の講義+添削指導を通じて、東大入試に必要な実践力を要請します。
今年最後の地歴/理科授業体験です!東大合格に向けて対策をしたい方…ぜひご利用ください。

■授業体験日
講座名講師名日程時間
東大日本史坂本勝義9月~10月 毎週月曜日17:20~21:00
東大世界史坂本新一9月~10月 毎週金曜日17:40~21:20
東大地理伊藤彰芳9月~10月 毎週水曜日17:40~21:20
MEPLO物理加藤武昭9月~10月 毎週月曜日17:40~21:00
MEPLO化学金仁守9月~10月 毎週水曜日18:00~21:20

■申込方法
授業体験の前日までにお電話でお申込みください。
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
TEL : 03-5803-0584 (受付時間 月~土 14:00~19:00)


MEPLOの東大講座で力をつけ、ライバルに差をつけよう!

「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

【MEPLO】2学期カリキュラム説明会のお知らせ

2024年8月22日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室 進学アドバイザーです。
夏休みも後半戦!2学期に向けての準備はすすんでいますか?

MEPLOでは9月2日(月)より2学期が開講いたします。
2学期からMEPLOで頑張りたい!という方に向けてカリキュラム説明会を実施いたします。

MEPLO本郷教室 2学期入塾者用 カリキュラム説明会




【日時】 8月24日(土)14:00~15:00
 ※当日、入塾選抜テストの受験も可能です。詳細はお問い合わせください。

【対象】 中1生~高3生 生徒、保護者の方

【申込方法】 webまたはお電話でお申込みください。
MEPLO本郷教室 03-5803-0584


あなたもMEPLOで一緒に頑張りましょう!




■■ 2024年度現役合格者 喜びの声 ■■



「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

【MEPLO】開成生必見!

2024年8月7日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室 進学アドバイザーです。
夏真っ盛り!夏休みいかがお過ごしでしょうか。

本日は、開成生の皆さんに特別なお知らせです!

開成生のための東大受験ガイダンス



東大合格に向けて、必要な学習はしているでしょうか!?
運動会をはじめとする学校行事や部活動。学校の課題など…開成生の皆さんは日々忙しくされていることと思います。限られた時間のなか、そのような時期にどんな学習を行えばよいのか…学校との両立をしながら受験にむけての学習は容易ではありません。
そんな開成生の皆さんに、開成OBが受験情報とともにガイダンスを行います!


■日時  8月24日(土)10:00~11:30

■会場  MEPLO本郷教室(河合塾本郷校内)

■対象  開成中学校・高等学校 中3~高2 生徒・保護者

■開成OBアドバイス担当者
 東京大学理科一類 1年在籍者
 東京大学理科一類 1年在籍者
 東京大学理科一類 2年在籍者
 東京大学文科三類 2年在籍者

■ 申込方法  インターネットよりお申込みください
  →お申込みはコチラから


お誘いあわせのうえご参加ください!!




■■ 2024年度現役合格者 喜びの声 ■■



「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

過去の東大合格者の夏期講習期間の過ごし方

2024年7月25日 更新

河合塾本郷校の進学アドバイザーです。
いよいよ来週、7月30日(火)より夏期講習が始まります!

夏は受験生活を通して最も長い時間をとることができる期間です。
夏期講習期間を無駄にしないためにも、過去の東大合格者が実践していた夏の過ごし方のポイントをご紹介します!

★夏の過ごし方のポイント★
1.早寝早起き
夏休みに入ると、早起きの理由がなくなり、起きる時間や寝る時間が崩れる人は少なくありません。
生活リズムは1度崩してしまうと戻すことは難しいです。
夏休みも生活リズムを維持している人は計画通り勉強をできていました!

2.復習を大切に!
夏の間に最もしてほしいことは苦手を減らすことです。
そのためには新しい問題に挑戦するよりも、今まで解いて間違えた問題を復習することが何よりの近道です。
早く過去問のようなレベルの高い問題に取り組みたくなる気持ちはわかりますが、苦手を残したままでは意味がありません。
今までの間違いや、躓いた点を一つずつ解消していきましょう!

3.単語などの暗記をコツコツすすめよう!
英単語、熟語、文法、古文単語、句法、歴史・理科の用語など覚えるべき事項は数え切れません。
暗記は短期間ではできないため、夏を通して繰り返すことが大切です。1日10分でもいいので触れるようにしましょう。
夏期に取り組んだかかどうかで秋以降の伸びに明らかな差がつきますよ!

4.夏期講習は全力で受ける!
基礎を固めることも大切ですが、夏の間に応用力をつける必要があることも事実です。
しかし、過去問を解き慣れていないこの時期に一人で応用力をつけていくのは難しく感じる人もいるでしょう。
河合塾の夏期講習では厳選された問題を収録したテキストと東大入試を知り尽くした講師による講義で効率よく力を伸ばすことができます!

本郷校は、東大専門特化校舎です。
そのため、東大二次試験攻略のための講座が豊富にあります。
「東大を本気で目指す人たちの中で、モチベーション高く勉強したい」
「東大合格に向けて効率よく勉強したい」
といった方には、特に受講をお勧めします!

すでに締め切り・締め切り間近となっている講座もあります。
申込は受講開始日の4日前まで可能です。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

【MEPLO】いよいよ夏休み!

2024年7月22日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室 進学アドバイザーです。
いよいよ夏休み!この夏はどのように過ごされますか?

夏休みを充実したものにするために、過ごし方について中学~高2生の方にむけてクラスサポーターよりアドバイスです。
※クラスサポーターとは?現役東大生を中心とした大学生スタッフです。

「夏休みで一番もったいないことは、勉強しないことではなく、やることを決めずにダラダラとしてしまうことです。勉強も部活も遊びもメリハリをもって全力でやりましょう!
勉強面では、習慣を身につけることを目標としてください。長い勉強時間を少ない日数でやるのではなくて、短い勉強時間で毎日取り組むことを目指しましょう!そのために、自習室を利用を利用したり、僕たちとの面談の時に計画を相談するのも効果的です。
また、いろいろな大学を調べるのも良いです。行きたい大学が見つかるとやる気も出やすくなりますよ!せっかくなら終わった後に「充実した夏休みだった!」と胸を張れるような夏休みにしましょう!
東京大学 文科三類2年 十河優芽(攻玉社出身)


勉強とのメリハリが大切です!
MPELO本郷教室では7月24日(水)より夏期講習がはじまります。
「夏休み中に苦手を克服したい」、「得意を強化したい」、「1学期の総まとめをしたい」、「2学期の先取りをしたい」…
頑張りたいあなたにおススメです!

MEPLOで充実した夏休みにしましょう!



■■ 2024年度現役合格者 喜びの声 ■■

「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

【中1~高2生】MEPLO体験授業のお知らせ

2024年7月5日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室 進学アドバイザーです。
季節が夏に近づいてきましたね!
部活、留学、旅行など…学習も計画的に行いましょう。
長期休みは、これまでの総復習や苦手の克服をおこなう絶好のチャンスです。
この夏はMEPLOの夏期講習で学習をすすめてみませんか?

MEPLOでは夏期講習に向けて授業体験を予定しております。
MEPLOの授業を体感していただけるこの機会に…ぜひご利用ください!

■MEPLO本郷教室 授業体験
学年科目内容日にち時間担当講師
中1数学
英語
「方程式あれこれ」
「現在進行形」
7/14(日)10:50~12:20
9:00~10:30
石井
佐藤(利)
中2数学
英語
「因数分解とその応用」
「5つの文型とその要素」
7/14(日)13:20~14:50
15:10~16:40
坂本(浩)
関戸
中3数学
英語
「方程式の理論」
「関係詞の基礎」
7/21(日)9:00~10:30
10:50~12:20
石井
伊藤(直)
高1数学
英語
「三角関数」
「長文読解」
7/21(日)15:10~16:40
13:20~14:50
刈谷
関戸
高2数学ⅠA・ⅡB・C「絶対不等式」7/15(月・祝)
7/20(土)
13:20~14:50
15:10~16:40
坂本(浩)
永田
高2英語「長文読解」7/15(月・祝)
7/20(土)
10:50~12:20
13:20~14:50
下池
佐藤(利)


■受講料… 無料

■申込方法… 
WEBサイトよりお申込みください。


■■ 2024年度現役合格者 喜びの声 ■■

【お問い合わせ先】
アクセス

「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

MENU
本郷校<東大専門特化校舎>トップ
施設案内
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
合格者の声

近くの校舎を探す