スタッフからのお知らせ本郷校
69件の新着情報があります。 21-30件を表示
いよいよ合格発表
2022年3月10日 更新
こんにちは!本郷校の進学アドバイザーです。
今日はいよいよ東京大学前期試験の合格発表です。
受験生のみなさんだけでなく、私たち本郷校のチューターも緊張してしまいます。
一年間、ひとつの目標に向けて努力をしてきた結果と向き合うことは、とても大切なことだと思います。
日々、本郷校で努力をしていた塾生の姿をみていると、皆さんに最良の結果が届いてほしいと心より思います。
一年間、この本郷校で勉強に励んだ高卒生は、一年前に悔しい思いをした人たちがほとんどです。
その思いがあるからこそ、努力を続けることができたのだと思います。
もし、今年そういった悔しい思いをしたという人がいるのであれば、その人たちを精一杯支える環境が
河合塾本郷校にはあります。「東大に合格するぞ!」 最初に必要なものはその気持ちです。
「東大に合格するぞ!」を河合塾本郷校で実現させましょう。
また、15日から体験授業も始まります。下記のリンクから確認してみてください。
ぜひ、一度足を運んでみてください。お待ちしています。
体験授業の詳細はコチラ★
説明会・体験授業にご参加する際はIDの取得をお願いします!
今日はいよいよ東京大学前期試験の合格発表です。
受験生のみなさんだけでなく、私たち本郷校のチューターも緊張してしまいます。
一年間、ひとつの目標に向けて努力をしてきた結果と向き合うことは、とても大切なことだと思います。
日々、本郷校で努力をしていた塾生の姿をみていると、皆さんに最良の結果が届いてほしいと心より思います。
一年間、この本郷校で勉強に励んだ高卒生は、一年前に悔しい思いをした人たちがほとんどです。
その思いがあるからこそ、努力を続けることができたのだと思います。
もし、今年そういった悔しい思いをしたという人がいるのであれば、その人たちを精一杯支える環境が
河合塾本郷校にはあります。「東大に合格するぞ!」 最初に必要なものはその気持ちです。
「東大に合格するぞ!」を河合塾本郷校で実現させましょう。
また、15日から体験授業も始まります。下記のリンクから確認してみてください。
ぜひ、一度足を運んでみてください。お待ちしています。
体験授業の詳細はコチラ★
説明会・体験授業にご参加する際はIDの取得をお願いします!
本郷校だから
2022年3月7日 更新
こんにちは。
本郷校 進学アドバイザーです。
さて、ここまで河合塾が東大合格に導くポイントを紹介してきましたが、
本日は本郷校”だから”こそのイチオシをご紹介します。
①「東大専門特化校舎」である!
「東大専門特化校舎」の本郷校には東大を目指す生徒しかいません。
授業もチュートリアルもすべて東大に向けた内容だけです。東大に向けた学習に専念できる環境です。
②東大入試を熟知したチューターがいる!
本郷校のチューターは多くの東大合格者を見てきたチューターです。
東大入試情報をしっかり把握しており、みなさんをサポートします。
③全国から集まるトップレベル生と切磋琢磨できる!
本郷校には首都圏だけでなく、日本全国から東大を目指す生徒が集まります。
モチベーションの高いライバルの中で過ごすことで、互いに高めあうことができます。
④充実した学習環境がある!
講師の目が行き届く大きさの教室や生徒が自習に困らない十分な席数を用意した個別ブース式と開放教室の自習室、
日々の勉強道具を保管できるロッカーなど整った環境があります。
⑤東大書籍・英語多読書の貸し出しがある!
東大二次試験の英語は時間との戦いです。英語を英語のまま理解し、速読力を身につけて行くことはとても重要です。
英語脳を作る確実な方法は、英語を日本語に訳さず、長文の英語を英語のまま理解する多読を通じて、脳を訓練することが大切です。
各自が自分にとって易しいものから選べるので、1年間通したくさん英語に触れ、英語脳を育てていきましょう!
東大書籍は、教授陣の執筆している書籍の貸し出しや、
真の東大入学後の教養を身に着ける、文理選択を考えることなど、東大に進学してから役に立つ情報がいっぱいです!
ぜひ受験勉強で必要な知識だけではなく、幅広く見聞を広めるためにも活用してみてください!
⑥東大入試に精通した講師陣!
本郷校の講師陣は、全員が東大入試のエキスパートです。
90分授業で、1コマで基礎から応用までをカバーします。
今日、ご紹介した6つのイチオシは河合塾の中でも【本郷校】だからこその環境です。
本郷校には東大を目指す受験生を万全の体制でサポートする環境があります。
「東大に合格したい!」という思いを本郷校で実現させましょう。
今後の入塾説明会の日程についてはコチラからご覧ください!
東大に一番近い本郷校で、東大合格を一緒に目指しましょう!
本郷校では随時入塾説明会を実施しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
3月11日以降の入塾説明会ではOB・OGによる体験談も実施いたします。
3月15日からは体験授業も行いますので、ぜひ体験しにいらしてください。
本郷校 進学アドバイザーです。
さて、ここまで河合塾が東大合格に導くポイントを紹介してきましたが、
本日は本郷校”だから”こそのイチオシをご紹介します。
①「東大専門特化校舎」である!
「東大専門特化校舎」の本郷校には東大を目指す生徒しかいません。
授業もチュートリアルもすべて東大に向けた内容だけです。東大に向けた学習に専念できる環境です。
②東大入試を熟知したチューターがいる!
本郷校のチューターは多くの東大合格者を見てきたチューターです。
東大入試情報をしっかり把握しており、みなさんをサポートします。
③全国から集まるトップレベル生と切磋琢磨できる!
本郷校には首都圏だけでなく、日本全国から東大を目指す生徒が集まります。
モチベーションの高いライバルの中で過ごすことで、互いに高めあうことができます。
④充実した学習環境がある!
講師の目が行き届く大きさの教室や生徒が自習に困らない十分な席数を用意した個別ブース式と開放教室の自習室、
日々の勉強道具を保管できるロッカーなど整った環境があります。
⑤東大書籍・英語多読書の貸し出しがある!
東大二次試験の英語は時間との戦いです。英語を英語のまま理解し、速読力を身につけて行くことはとても重要です。
英語脳を作る確実な方法は、英語を日本語に訳さず、長文の英語を英語のまま理解する多読を通じて、脳を訓練することが大切です。
各自が自分にとって易しいものから選べるので、1年間通したくさん英語に触れ、英語脳を育てていきましょう!
東大書籍は、教授陣の執筆している書籍の貸し出しや、
真の東大入学後の教養を身に着ける、文理選択を考えることなど、東大に進学してから役に立つ情報がいっぱいです!
ぜひ受験勉強で必要な知識だけではなく、幅広く見聞を広めるためにも活用してみてください!
⑥東大入試に精通した講師陣!
本郷校の講師陣は、全員が東大入試のエキスパートです。
90分授業で、1コマで基礎から応用までをカバーします。
今日、ご紹介した6つのイチオシは河合塾の中でも【本郷校】だからこその環境です。
本郷校には東大を目指す受験生を万全の体制でサポートする環境があります。
「東大に合格したい!」という思いを本郷校で実現させましょう。
今後の入塾説明会の日程についてはコチラからご覧ください!
東大に一番近い本郷校で、東大合格を一緒に目指しましょう!
本郷校では随時入塾説明会を実施しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
3月11日以降の入塾説明会ではOB・OGによる体験談も実施いたします。
3月15日からは体験授業も行いますので、ぜひ体験しにいらしてください。
本郷校のココがよかった
2022年3月5日 更新
こんにちは。本郷校 進学アドバイザーです。
本日は本郷校のOB・OGによる体験談を紹介いたします!
実際に本郷校へ通っていたOB・OGの声を通して、本郷校のイメージをつかんでいただければと思います。
◆添削指導◆
東京大学文科一類合格 Aさん
東大入試は記述、論述問題がメインですが、自分ではなかなか出来が分かりませんでした。
河合塾の授業には、添削を受けられる機会が豊富にあり、過去問も講師や、フェローに見せれば添削をしていただけました。
そのことにより、自分の答案を客観的に評価する力を身につける事が出来ました。
添削で得た自分の反省点を見直し、入試の本番に挑めました。
◆チューター制度◆
東京大学理科一類合格 Bさん
私は去年センター試験で失敗してしまい、志望校の大学を受けられませんでした。
センターが成功していても学力が不足していた状況でした。そんな私が東大を目指すにあたって、チューターさんが一年間精神面でも
学習面でも支え続けてくださいました。チューターさんがいなければこの一年間を乗り越えられなかったと思います。ありがとうございます。
◆環境◆
東京大学文科二類合格 Cさん
テキストや授業の質はもちろん良かったのですが、特筆すべきなのは自習環境の良さだと思います。
個別ブース式の自習室や自由席型の自習室など気分に合わせて、自習場所の選択が可能であり、それぞれの教室は清掃が
行き届いていて、いつ行っても混雑で入れないという事もなく授業の予習復習に集中して取り組めました。
♦フェロー♦
東京大学理科二類合格 Dさん
フェローには、授業内容で講師に質問しづらいことを聞けたり、英作文や過去問の添削をしていただくことが出来ました。
定期的に添削指導を受けることで記述力を高められ、記述模試や東大入試オープンでも得点を取ることが出来るようになりました。
勉強の質問のみならず、勉強のやり方の相談にも乗ってもらえ、とても助かりました。
いかがでしょうか?OB・OGの声は皆様の目線にとても近いものだと思います。
ぜひ一度、本郷校に足を運んでいただいて、本郷校の環境をご自身の目で確かめてみてください。
東大に一番近い本郷校で東大合格を一緒に目指しましょう!
今後の入塾説明会の日程はコチラからご覧ください。
3月11日以降の説明会ではOB・OGにも実際にお話ししていただく予定です。
体験授業も行いますので、ぜひご参加ください。
体験授業の日程はこちらから。
説明会・体験授業にご参加する際はIDの取得をお願いします!
入塾説明会・体験授業のご案内
2022年3月3日 更新
こんにちは、本郷校の進学アドバイザーです。
2022年度新入生募集が始まっております。
河合塾本郷校で合格に向けて一緒にスタートしましょう!
本郷校では、入塾説明会や体験授業を随時開始しています。
〇入塾説明会参加は、毎年大変混み合います。参加には事前申し込みが必要です。
また、必ずログインID取得のうえお申し込みください。
予約はこちらから、
昨年度河合塾の模試を受けて頂いていた皆様には、DMにてご案内を送付していますのでご確認お願い致します。
〇体験授業も例年ご好評を頂いており、満席になることもございます。早めの事前申し込みをお勧めいたします。
予約はこちらから
「絶対に東大に合格したい!」その思いを持つ受験生を合格に導く環境が河合塾本郷校にあります。
ぜひ一度いらして、実際に見に来てください!
2022年度新入生募集が始まっております。
河合塾本郷校で合格に向けて一緒にスタートしましょう!
本郷校では、入塾説明会や体験授業を随時開始しています。
〇入塾説明会参加は、毎年大変混み合います。参加には事前申し込みが必要です。
また、必ずログインID取得のうえお申し込みください。
予約はこちらから、
昨年度河合塾の模試を受けて頂いていた皆様には、DMにてご案内を送付していますのでご確認お願い致します。
〇体験授業も例年ご好評を頂いており、満席になることもございます。早めの事前申し込みをお勧めいたします。
予約はこちらから
「絶対に東大に合格したい!」その思いを持つ受験生を合格に導く環境が河合塾本郷校にあります。
ぜひ一度いらして、実際に見に来てください!
【MEPLO】春期講習 申込受付中!
2022年3月1日 更新
みなさんこんにちは!
河合塾の進学アドバイザーです。
本日はMEPLOの春期講習のご案内です。
MEPLOでは3月8日(月)から春期講習が開講されます。
MEPLOの講習は5日間連続の講習となっております。
普段MEPLOに通っていない方も受講することができますので
苦手教科の克服などにMEPLOの講習をご活用ください。
現在、MEPLO各教室の窓口にて春期講習の受付をおこなっております。
春休みにMEPLOの春期講習を受講してライバルと差をつけましょう!
MEPLOの春期講習の詳細は■コチラ■から。
また、前回はMEPLOのクラスサポーター(大学生スタッフ)からの英語と数学の学習アドバイスさせていただきました。
今回はその続きとして、国語と理科・社会の学習アドバイスをさせていただきます。ぜひ参考にしてください。
東京大学 理科一類 1年生(お茶の水女子大学附属高校出身)
こんにちは!MEPLO本郷校クラスサポーターです。
前回は数学と英語の私なりの学習方法をお伝えしましたので
本日はその続きとして、国語と地歴・理科の学習アドバイスをさせていただきたいと思います。
○国語
みなさん、国語はなにかと後回しにしていないでしょうか。
「私は理系だから~」とか「なんとなく得点できるから」など理由つけて消極的になっていませんか?
文系理系志望に関わらず、特に古文漢文については早いうちから文法・句法は抑えておきましょう。
この軸さえできていれば後で十分伸びます。
自分では勉強しないな、という方には春期講習で文法・句法をまとめて振り返り、効率よく要点を抑えることはとても有効な手段です。
ぜひMEPLOの春期講習を活用してみてください!
○理科・社会
高2は理系文系に応じて学校で理科社会の授業が始まる方が多いと思います。
理科・社会は普段から復習に時間を割くことが大切です。
教科書や資料集を読み返したり、演習問題を解いてみたり
なるべく色々な角度から学べると面白く感じ記憶にも定着します。
英数で忙しいとは思いますが、理科・社会の復習にもしっかりと時間を使うようにしましょう!
前回から各教科の学習アドバイスをさせていただきましたが、
なにより自分にベストの方法を模索することが大切だと思います。
色んなアドバイスを参考にしながら、自分が納得できる勉強法を見つけてみてください。
◆イベントのご案内◆
数学特別講義「ベクトル」 【有料イベント】
MEPLOのプロの講師が1日完結の特別講義を実施いたします。
ベクトルは苦手にしている方が多い分野です。
新学年になる前に、ベクトルを克服してしまいましょう!
【対象】新高2生・新高3生
【日時】3月26日(土)10:00~11:30
【受講料】2,000円
詳細・お申込みは■コチラ■から。
東大入試 現役合格者報告会 【無料イベント】
今春見事東大の現役合格を勝ち取ったMEPLO生が「学習アドバイス」「受験における保護者のかかわり方」など
合格直後のホットな体験談を講演いたします。
【対象】新中1生~・新高3生および保護者の方
【日時】3月26日(土)13:30~15:00
詳細・お申込みは■コチラ■から。
「東大に一番近い校舎」 河合塾本郷校/MEPLO本郷教室
お問合せ・お申込は 03-5803-0584(受付時間:月~土13:00~21:00/日祝は18:00)
河合塾の進学アドバイザーです。
本日はMEPLOの春期講習のご案内です。
MEPLOでは3月8日(月)から春期講習が開講されます。
MEPLOの講習は5日間連続の講習となっております。
普段MEPLOに通っていない方も受講することができますので
苦手教科の克服などにMEPLOの講習をご活用ください。
現在、MEPLO各教室の窓口にて春期講習の受付をおこなっております。
春休みにMEPLOの春期講習を受講してライバルと差をつけましょう!
MEPLOの春期講習の詳細は■コチラ■から。
また、前回はMEPLOのクラスサポーター(大学生スタッフ)からの英語と数学の学習アドバイスさせていただきました。
今回はその続きとして、国語と理科・社会の学習アドバイスをさせていただきます。ぜひ参考にしてください。
東京大学 理科一類 1年生(お茶の水女子大学附属高校出身)
こんにちは!MEPLO本郷校クラスサポーターです。
前回は数学と英語の私なりの学習方法をお伝えしましたので
本日はその続きとして、国語と地歴・理科の学習アドバイスをさせていただきたいと思います。
○国語
みなさん、国語はなにかと後回しにしていないでしょうか。
「私は理系だから~」とか「なんとなく得点できるから」など理由つけて消極的になっていませんか?
文系理系志望に関わらず、特に古文漢文については早いうちから文法・句法は抑えておきましょう。
この軸さえできていれば後で十分伸びます。
自分では勉強しないな、という方には春期講習で文法・句法をまとめて振り返り、効率よく要点を抑えることはとても有効な手段です。
ぜひMEPLOの春期講習を活用してみてください!
○理科・社会
高2は理系文系に応じて学校で理科社会の授業が始まる方が多いと思います。
理科・社会は普段から復習に時間を割くことが大切です。
教科書や資料集を読み返したり、演習問題を解いてみたり
なるべく色々な角度から学べると面白く感じ記憶にも定着します。
英数で忙しいとは思いますが、理科・社会の復習にもしっかりと時間を使うようにしましょう!
前回から各教科の学習アドバイスをさせていただきましたが、
なにより自分にベストの方法を模索することが大切だと思います。
色んなアドバイスを参考にしながら、自分が納得できる勉強法を見つけてみてください。
◆イベントのご案内◆
数学特別講義「ベクトル」 【有料イベント】
MEPLOのプロの講師が1日完結の特別講義を実施いたします。
ベクトルは苦手にしている方が多い分野です。
新学年になる前に、ベクトルを克服してしまいましょう!
【対象】新高2生・新高3生
【日時】3月26日(土)10:00~11:30
【受講料】2,000円
詳細・お申込みは■コチラ■から。
東大入試 現役合格者報告会 【無料イベント】
今春見事東大の現役合格を勝ち取ったMEPLO生が「学習アドバイス」「受験における保護者のかかわり方」など
合格直後のホットな体験談を講演いたします。
【対象】新中1生~・新高3生および保護者の方
【日時】3月26日(土)13:30~15:00
詳細・お申込みは■コチラ■から。
「東大に一番近い校舎」 河合塾本郷校/MEPLO本郷教室
お問合せ・お申込は 03-5803-0584(受付時間:月~土13:00~21:00/日祝は18:00)
本郷校のポイント
2022年3月1日 更新
皆さんこんにちは、河合塾本郷校のチューターです。
2023年度の東大合格への3つのポイントについてご紹介をいたします。
まずは1つめのポイント「添削指導」について。
東大入試は「採点者に伝わる答案作成力」が不可欠です。
河合塾では東大成績開示数1,700件以上のデータを活用した添削指導を行っています。
河合塾の添削指導は・・・
①添削指導は無料!(授業料に含まれています)
②授業担当講師が授業でフィードバック!
③すべての二次試験科目で添削を実施!
④質の高い添削指導!(本郷校舎内の添削見本例をご覧ください!)
だから
どの科目もバランスよく、良い答案・得点を取れる答案が作成できるようになります!
皆様はチューターという言葉を耳にしたことはありますか?
チューターとは・・・
塾生一人ひとりに選任でつく進学アドバイザーのことです。
高校で言う担任のような役割を果たし、皆様を東大合格へと導くサポートを行います。
【具体的なチューターの役割】
高校時代のホームルームのようなものをご想像ください。
学習計画の立て方、東大合格の心構えの伝授
②授業担当講師との連携
一人ひとりの科目別バランスを確認
③時期ごとの面談
明確でわかりやすい指導、学習進度状況のチェック
④河合塾ならではのツールを活用した個別指導
「東大入試オープン自己分析シート」を活用したきめ細やかな指導
だから
今までのやり方を見直し、計画を実行できるようになります!
河合塾本郷校には、東大入試に精通したプロのチューターがいます。
最後は3つ目のポイント「学習環境」について
本郷校は、東大合格を目指す受験生に最適な環境です。
①フェロー
授業の質問から、過去問対策まで無料の個別指導を行います。
直前期までしっかりサポートいたします!
②講師室
授業の疑問はすぐに解決!とても開放的な講師室は、講師との距離も近く質問しやすい空間です。
③自習室
個別ブース型と、開放教室型を選べます。入替制ではありませんので、集中した時間を確保できます。
座席を確保するために、朝から並ばなければいけない…なんてこともありませんので、快適にご利用いただけます。
④少人数制
1クラスは約40~90人。
少人数の為授業を受けやすく、集中しやすい環境です。座席も自由ですので、自分の好きな席で授業が受けられます。
⑤全国から集う東大を目指す仲間たち。
全国各地から集まるトップクラスの受験生たちは、お互いに切磋琢磨し励ましあえる存在です。
東大専門特化の本郷校だからこそのハイレベルな環境です!
また、良いスタートを切るには振り返りが大切です!
河合塾では毎年入試問題の分析を行っていますので、まず今年の東大入試をまず確認しましょう!
科目、設問別の分析内容が気になる方は、ぜひ解答速報をご覧ください。
河合塾解答速報はこちら
3月10日の合格発表までは落ち着かない日々が続くかもしれませんが、まずはこれまでの自分の頑張りをほめつつ、
後期日程の受験を控えている方は、再スタートの準備を着実に進めていきましょう。
河合塾本郷校では、入塾説明会・体験授業の申し込みを随時受付中です。
入塾説明会・体験授業どちらも事前申し込みが必要です。ログインID取得の上お申し込みください。
入塾説明会の申し込みはこちら
体験授業の申し込みはこちら
2023年度の東大合格への3つのポイントについてご紹介をいたします。
まずは1つめのポイント「添削指導」について。
東大入試は「採点者に伝わる答案作成力」が不可欠です。
河合塾では東大成績開示数1,700件以上のデータを活用した添削指導を行っています。
河合塾の添削指導は・・・
①添削指導は無料!(授業料に含まれています)
②授業担当講師が授業でフィードバック!
③すべての二次試験科目で添削を実施!
④質の高い添削指導!(本郷校舎内の添削見本例をご覧ください!)
だから
どの科目もバランスよく、良い答案・得点を取れる答案が作成できるようになります!
皆様はチューターという言葉を耳にしたことはありますか?
チューターとは・・・
塾生一人ひとりに選任でつく進学アドバイザーのことです。
高校で言う担任のような役割を果たし、皆様を東大合格へと導くサポートを行います。
【具体的なチューターの役割】
高校時代のホームルームのようなものをご想像ください。
学習計画の立て方、東大合格の心構えの伝授
②授業担当講師との連携
一人ひとりの科目別バランスを確認
③時期ごとの面談
明確でわかりやすい指導、学習進度状況のチェック
④河合塾ならではのツールを活用した個別指導
「東大入試オープン自己分析シート」を活用したきめ細やかな指導
だから
今までのやり方を見直し、計画を実行できるようになります!
河合塾本郷校には、東大入試に精通したプロのチューターがいます。
最後は3つ目のポイント「学習環境」について
本郷校は、東大合格を目指す受験生に最適な環境です。
①フェロー
授業の質問から、過去問対策まで無料の個別指導を行います。
直前期までしっかりサポートいたします!
②講師室
授業の疑問はすぐに解決!とても開放的な講師室は、講師との距離も近く質問しやすい空間です。
③自習室
個別ブース型と、開放教室型を選べます。入替制ではありませんので、集中した時間を確保できます。
座席を確保するために、朝から並ばなければいけない…なんてこともありませんので、快適にご利用いただけます。
④少人数制
1クラスは約40~90人。
少人数の為授業を受けやすく、集中しやすい環境です。座席も自由ですので、自分の好きな席で授業が受けられます。
⑤全国から集う東大を目指す仲間たち。
全国各地から集まるトップクラスの受験生たちは、お互いに切磋琢磨し励ましあえる存在です。
東大専門特化の本郷校だからこそのハイレベルな環境です!
また、良いスタートを切るには振り返りが大切です!
河合塾では毎年入試問題の分析を行っていますので、まず今年の東大入試をまず確認しましょう!
科目、設問別の分析内容が気になる方は、ぜひ解答速報をご覧ください。
河合塾解答速報はこちら
3月10日の合格発表までは落ち着かない日々が続くかもしれませんが、まずはこれまでの自分の頑張りをほめつつ、
後期日程の受験を控えている方は、再スタートの準備を着実に進めていきましょう。
河合塾本郷校では、入塾説明会・体験授業の申し込みを随時受付中です。
入塾説明会・体験授業どちらも事前申し込みが必要です。ログインID取得の上お申し込みください。
入塾説明会の申し込みはこちら
体験授業の申し込みはこちら
【MEPLO】入塾テスト 日程のご案内
2022年2月18日 更新
みなさんこんにちは!
河合塾の進学アドバイザーです。
本日は1学期入塾テストの日程のご案内です。
MEPLOではレギュラー授業の受講には「受講認定」が必要になります。
(高3生のオープン講座は受講認定不要)
入塾テストの日程は以下のとおりです。
受験を希望される方は、受験希望教室までお電話にてご連絡ください。
<試験時間>
新中3~新高1
数学 16:30~17:30
英語 17:50~18:50
新高2~新高3
数学 15:30~17:00
英語 17:20~18:50
国語 19:10~20:40
また、本郷校オリジナルイベントとして新高2・新高3生の方を対象とした「数学特別講義 ベクトル」を実施いたします。
【対象】新高2生・新高3生
【日時】3月26日(土)10:00~11:30
【受講料】2,000円
詳細・お申込みは■コチラ■から。
前回ご案内した春のイベントは現在も申込受付中です。
MEPLOの春期イベントの詳細は■コチラ■からご確認ください。
最後に新学年になるにあたっての学習アドバイスをMEPLO本郷校のクラスサポーター(大学生スタッフ)から
お伝えさせていただきたいと思います。
東京大学 理科一類 1年生(お茶の水女子大学附属高校出身)
こんにちは!MEPLO本郷校クラスサポーターです。
今回は私から4月に新年度を迎えるにあたって、学生生活を充実して過ごせるように心がけてもらいたいことをお伝えします。
まずは1年後までのざっくりとしたゴール、全体像を描きましょう。
ある程度先が見えないと何から始めたらよいのか想像がつかないでしょう。
高校3年生になる方は「○○大学合格」になるとは思いますが、
それ以外の学年の方は「テストで学年○番以内」などもよいかもしれません。
「今よりも深く物事を考えられるようになる」といった抽象的なものでも構いません。
まずはしっかりとゴールを決めるようにしましょう!
その上で数学と英語の私なりのアドバイスをご紹介します。
①数学
新高1、2のみなさんは英数、この2教科を優先的に鍛えましょう。
基礎体力みたいなもので高3になったときに焦ってやり始めては間に合いません。
数学を得意科目にするにせよ、しないにせよ苦手分野はなくしましょう。
自分の苦手な分野が分かったら春期講習で集中的にアプローチするのも一つの手です。一つ一つ確実に積み重ねましょう。
②英語
2年生が終わる頃までには英語の単語帳は終わらせておくと
高3になり受験勉強が始まったときに語彙力の面からグッと楽になります。
また英単語帳を読むのに利用していた通学のスキマ時間を別の勉強に充てられるのも良いことです。
ここで私の体験から勉強法の一例をご紹介します。それはあえて紙の辞書をひくことです。
知らない単語に出会ったときに手っ取り早い電子辞書も良いですが、
紙の辞書で単語を調べることで例文も入る上、たまたま近くに載っていた単語にも目が行き一層単語学習が深まります。
そして類語を考えて自分の単語帳に書き足すのも面白いです。
こういうプロセスは、英語に限らず多くの大学1年生が学ぶ第二外国語の勉強にも役立ちます。
いかがだったでしょうか。私の勉強法がみなさんの参考になればうれしいです。
次回は国語と地歴・理科についてお話したいと思います。
「東大に一番近い校舎」 河合塾本郷校/MEPLO本郷教室
お問合せ・お申込は 03-5803-0584(受付時間:月~土13:00~21:00/日祝は18:00)
河合塾の進学アドバイザーです。
本日は1学期入塾テストの日程のご案内です。
MEPLOではレギュラー授業の受講には「受講認定」が必要になります。
(高3生のオープン講座は受講認定不要)
入塾テストの日程は以下のとおりです。
受験を希望される方は、受験希望教室までお電話にてご連絡ください。
日程 | 結果発表 | 入塾申込締切日 |
---|---|---|
2月19日(土) | 2月22日(火) | 3月 1日(火) |
3月19日(土) | 3月22日(火) | 3月28日(月) |
3月26日(土) | 3月29日(火) | 4月 4日(月) |
4月 2日(土) | 4月 5日(火) | 4月11日(月) |
4月 9日(土) | 4月12日(火) | 4月18日(月) |
新中3~新高1
数学 16:30~17:30
英語 17:50~18:50
新高2~新高3
数学 15:30~17:00
英語 17:20~18:50
国語 19:10~20:40
また、本郷校オリジナルイベントとして新高2・新高3生の方を対象とした「数学特別講義 ベクトル」を実施いたします。
【対象】新高2生・新高3生
【日時】3月26日(土)10:00~11:30
【受講料】2,000円
詳細・お申込みは■コチラ■から。
前回ご案内した春のイベントは現在も申込受付中です。
MEPLOの春期イベントの詳細は■コチラ■からご確認ください。
最後に新学年になるにあたっての学習アドバイスをMEPLO本郷校のクラスサポーター(大学生スタッフ)から
お伝えさせていただきたいと思います。
東京大学 理科一類 1年生(お茶の水女子大学附属高校出身)
こんにちは!MEPLO本郷校クラスサポーターです。
今回は私から4月に新年度を迎えるにあたって、学生生活を充実して過ごせるように心がけてもらいたいことをお伝えします。
まずは1年後までのざっくりとしたゴール、全体像を描きましょう。
ある程度先が見えないと何から始めたらよいのか想像がつかないでしょう。
高校3年生になる方は「○○大学合格」になるとは思いますが、
それ以外の学年の方は「テストで学年○番以内」などもよいかもしれません。
「今よりも深く物事を考えられるようになる」といった抽象的なものでも構いません。
まずはしっかりとゴールを決めるようにしましょう!
その上で数学と英語の私なりのアドバイスをご紹介します。
①数学
新高1、2のみなさんは英数、この2教科を優先的に鍛えましょう。
基礎体力みたいなもので高3になったときに焦ってやり始めては間に合いません。
数学を得意科目にするにせよ、しないにせよ苦手分野はなくしましょう。
自分の苦手な分野が分かったら春期講習で集中的にアプローチするのも一つの手です。一つ一つ確実に積み重ねましょう。
②英語
2年生が終わる頃までには英語の単語帳は終わらせておくと
高3になり受験勉強が始まったときに語彙力の面からグッと楽になります。
また英単語帳を読むのに利用していた通学のスキマ時間を別の勉強に充てられるのも良いことです。
ここで私の体験から勉強法の一例をご紹介します。それはあえて紙の辞書をひくことです。
知らない単語に出会ったときに手っ取り早い電子辞書も良いですが、
紙の辞書で単語を調べることで例文も入る上、たまたま近くに載っていた単語にも目が行き一層単語学習が深まります。
そして類語を考えて自分の単語帳に書き足すのも面白いです。
こういうプロセスは、英語に限らず多くの大学1年生が学ぶ第二外国語の勉強にも役立ちます。
いかがだったでしょうか。私の勉強法がみなさんの参考になればうれしいです。
次回は国語と地歴・理科についてお話したいと思います。
「東大に一番近い校舎」 河合塾本郷校/MEPLO本郷教室
お問合せ・お申込は 03-5803-0584(受付時間:月~土13:00~21:00/日祝は18:00)
2022年度入塾募集開始
2022年2月11日 更新
皆さんこんにちは!
河合塾本郷校では新規入塾募集を開始しています。
河合塾本郷校は東大専門特化校舎ですので、東大合格を目指すには最適な環境です。
本郷校では、2月以降入塾説明会や体験授業を実施いたします。
本日は、本郷校で実施される入塾イベントのスケジュールをお知らせしますので、
是非ご確認ください!
入塾説明会
説明会では、本郷校のチューターからカリキュラムの紹介や個人面談なども行います。
なにか気になることがあればぜひ質問してください。また、校舎のご案内もさせて頂きます。
日程 | 時間①10:00~11:00 | 時間②13:00~14:00 | 時間③15:30~ |
---|---|---|---|
2月11日(金・祝) | × | 〇 | × |
2月12日(土) | × | 〇 | × |
2月13日(日) | × | 〇 | × |
2月15日(火) | × | 〇 | × |
2月17日(木) | × | 〇 | × |
2月19日(土) | × | 〇 | × |
2月20日(日) | × | 〇 | × |
2月23日(水・祝) | × | 〇 | × |
2月26日(土) | × | 〇 | × |
2月27日(日) | × | 〇 | × |
3月1日(火)~3月9日(水) | × | 〇 | × |
3月11日(金) | 〇 | 〇 | ○ |
3月12日(土) | × | 〇 | ○ |
3月13日(日) | × | 〇 | ○ |
3月14日(月)~3月17日(木) | × | 〇 | × |
3月18日(金)~3月19日(金) | 理類 | 文類 | × |
3月20日(日) | 文類 | 理類 | × |
3月21日(月・祝)~3月26日(土) | 理類 | 文類 | × |
3月27日(日) | 文類 | 理類 | × |
3月28日(月)~3月31日(木) | 理類 | 文類 | × |
4月2日(土)~4月30日(土) | ○ | × | × |
申し込みはこちら
体験授業
日程 | 講座① | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|
3月15日(火) | 東大英語 | 11:00~12:30 | 高沢 |
3月16日(水) | 東大文類数学 | 11:00~12:30 | 刈谷 |
3月16日(水) | ハイパー東大理類数学 | 14:30~16:00 | 香坂 |
3月18日(金) | 東大英語 | 11:00~12:30 | 墺 |
3月21日(月・祝) | ハイパー東大理類数学 | 14:30~16:00 | 香坂 |
3月23日(水) | 東大世界史 | 11:00~12:30 | 坂本 |
3月23日(水) | ハイパー東大物理 | 14:30~16:00 | 佐々木(史) |
3月24日(木) | 東大文類数学 | 11:00~12:30 | 刈谷 |
3月25日(金) | 東大英語 | 11:00~12:30 | 高沢 |
3月27日(日) | 東大英語 | 11:00~12:30 | 墺 |
※体験授業は、申し込みが必要です! 是非ご検討ください!
申し込みはこちらから
塾生スタートガイダンス
塾生スタートガイダンスは、入塾申し込みをして頂いた方への得点になります!
河合塾講師・チューターから1年間の学習のすすめ方や心構えをお伝えします。
日程 | 科目 | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|
3月16日(水) | 東大数学(理類・文類) | 14:30~16:00 | 刈谷 |
3月25日(金) | 東大数学(理類・文類) | 11:00~12:30 | 刈谷 |
3月27日(日) | 東大数学(理類・文類) | 15:30~17:00 | 刈谷 |
こちらも申し込みが必要です。
申し込みはこちら
河合塾本郷校一同 皆様の合格に向けてサポートして参ります。
になっている方は、是非一度本郷校へいらしてください!心よりお待ちしております。
下記リンクでは本郷校の各種ご案内、校舎動画なども掲載しています。
是非ご覧ください。
【MEPLO】春期イベントのご案内
2022年1月31日 更新
みなさんこんにちは!
河合塾の進学アドバイザーです。
本日はMEPLOの春期イベントのご案内です。
MEPLOでは春期のイベントとしてカリキュラム説明会や授業体験などを実施いたします。
新学年に向けて、早めに準備をするようにしましょう!
◆カリキュラム説明会
数学・英語の担当講師からそれぞれの教科の「学習指導方針」、
教務スタッフから「進学指導方針」をお伝えいたします。
また、当日はMEPLO出身の東大生が春休みの過ごし方や学習アドバイスをいたします。
【対象】新中2生から新高3生および保護者の方
【日時】2月23日(水・祝)13:30~15:30、4月3日(日)10:00~12:00
お申込み、詳細は■コチラ■から。
◆授業体験
MEPLOが普段どのような授業を行っているのか体験することができます。
入塾だけでなく、春期講習の受講を検討されている方も奮ってご参加ください。
お申込み、詳細は■コチラ■から。
◆東大現役合格スタートアップ講座(英語・数学)
東大過去問の典型的な出題傾向が反映された問題にチャレンジします。
解いたばかりの問題のポイントをMEPLO講師が分かりやすく解説します。
答案は添削して返却いたします。
【対象】新高3生
【日時】英語 2月20日(日)9:40~12:20
数学 2月20日(日)13:20~16:00
お申込み、詳細は■コチラ■から。
◆東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
東大入試において国語は文類志望者はもちろん、理類志望者にも重要な得点源になります。
本ガイダンスでは、東大入試問題の傾向および、現代文・古典の効率の良い学習方法を
授業の担当講師がご説明いたします。現代文・古典の2科目セットでのご参加をおすすめしたします。
【対象】新高3生
【日時】現代文 2月27日(日)13:20~14:50
古典 2月27日(日)15:10~16:40
お申込み・詳細は■コチラ■から。
◆オープン講座ガイダンス(理科・地歴)
本郷教室設置の地歴・理科講座のガイダンスです。
担当講師から東大入試に必要な力、授業の内容、高3になるまでにやっておくべきことなどをお話しします。
【対象】新高3生
【日時】
お申込みはMEPLO本郷教室(03-5803-0584)にお電話ください。
◆現代文特別講座 ~読解の醍醐味 評論~【有料イベント】
MEPLO担当講師による1日完結の特別講座です。
MEPLOの現代文がどのように進められるのか体験してみてください。
【対象】新高1、新高2生
【日時】3月12日(土)16:00~19:20
お申込み・詳細は■コチラ■から。
◆2022年度東大入試 現役合格者報告会
今春と、東京大学の現役合格を勝ち取ったMEPLO生が
「学習アドバイス」「学校と塾の両立」「受験における保護者のかかわり方」など
"合格直後のホットな体験談"を講演いたします。
【対象】新中1生~新高3生および保護者の方
【日時】3月26日(土)13:30~15:00
お申込み・詳細は■コチラ■から。
その他にも前回ご案内した
●桜蔭生のための学習方法ガイダンス
お申込み・詳細はコチラから。
●検事の職業紹介ガイダンス
お申込み・詳細はコチラから。
についても現在受付中ですので、奮ってご参加ください。
「東大に一番近い校舎」 河合塾本郷校/MEPLO本郷教室
お問合せ・お申込は 03-5803-0584(受付時間:月~土13:00~21:00/日祝は18:00)
河合塾の進学アドバイザーです。
本日はMEPLOの春期イベントのご案内です。
MEPLOでは春期のイベントとしてカリキュラム説明会や授業体験などを実施いたします。
新学年に向けて、早めに準備をするようにしましょう!
◆カリキュラム説明会
数学・英語の担当講師からそれぞれの教科の「学習指導方針」、
教務スタッフから「進学指導方針」をお伝えいたします。
また、当日はMEPLO出身の東大生が春休みの過ごし方や学習アドバイスをいたします。
【対象】新中2生から新高3生および保護者の方
【日時】2月23日(水・祝)13:30~15:30、4月3日(日)10:00~12:00
お申込み、詳細は■コチラ■から。
◆授業体験
MEPLOが普段どのような授業を行っているのか体験することができます。
入塾だけでなく、春期講習の受講を検討されている方も奮ってご参加ください。
日程 | 学年 | 科目 | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|---|
2月20日(日) | 新高1 | 英語 | 9:00~10:30 | 関戸 |
2月20日(日) | 新高1 | 数学 | 10:50~12:20 | 石井 |
2月20日(日) | 新高2 | 英語 | 13:20~14:50 | 青柳 |
2月20日(日) | 新高2 | 数学 | 15:10~16:40 | 刈谷 |
3月12日(土) | 新中3 | 数学 | 16:00~17:30 | 永田 |
3月12日(土) | 新中3 | 英語 | 17:50~19:20 | 佐藤 |
3月20日(日) | 新高1 | 英語 | 13:20~14:50 | 吉川 |
3月20日(日) | 新高1 | 数学 | 15:10~16:40 | 坂本 |
◆東大現役合格スタートアップ講座(英語・数学)
東大過去問の典型的な出題傾向が反映された問題にチャレンジします。
解いたばかりの問題のポイントをMEPLO講師が分かりやすく解説します。
答案は添削して返却いたします。
【対象】新高3生
【日時】英語 2月20日(日)9:40~12:20
数学 2月20日(日)13:20~16:00
お申込み、詳細は■コチラ■から。
◆東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
東大入試において国語は文類志望者はもちろん、理類志望者にも重要な得点源になります。
本ガイダンスでは、東大入試問題の傾向および、現代文・古典の効率の良い学習方法を
授業の担当講師がご説明いたします。現代文・古典の2科目セットでのご参加をおすすめしたします。
【対象】新高3生
【日時】現代文 2月27日(日)13:20~14:50
古典 2月27日(日)15:10~16:40
お申込み・詳細は■コチラ■から。
◆オープン講座ガイダンス(理科・地歴)
本郷教室設置の地歴・理科講座のガイダンスです。
担当講師から東大入試に必要な力、授業の内容、高3になるまでにやっておくべきことなどをお話しします。
【対象】新高3生
【日時】
日程 | 講座 | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|
2月13日(日) | 日本史 | 9:00~10:30 | 坂本(勝) |
2月13日(日) | 世界史 | 10:50~12:20 | 坂本(新) |
2月13日(日) | 物理 | 10:50~12:20 | 佐々木 |
2月13日(日) | 地理 | 13:00~14:30 | 伊藤 |
2月13日(日) | 化学 | 13:00~14:30 | 金 |
◆現代文特別講座 ~読解の醍醐味 評論~【有料イベント】
MEPLO担当講師による1日完結の特別講座です。
MEPLOの現代文がどのように進められるのか体験してみてください。
【対象】新高1、新高2生
【日時】3月12日(土)16:00~19:20
お申込み・詳細は■コチラ■から。
◆2022年度東大入試 現役合格者報告会
今春と、東京大学の現役合格を勝ち取ったMEPLO生が
「学習アドバイス」「学校と塾の両立」「受験における保護者のかかわり方」など
"合格直後のホットな体験談"を講演いたします。
【対象】新中1生~新高3生および保護者の方
【日時】3月26日(土)13:30~15:00
お申込み・詳細は■コチラ■から。
その他にも前回ご案内した
●桜蔭生のための学習方法ガイダンス
お申込み・詳細はコチラから。
●検事の職業紹介ガイダンス
お申込み・詳細はコチラから。
についても現在受付中ですので、奮ってご参加ください。
「東大に一番近い校舎」 河合塾本郷校/MEPLO本郷教室
お問合せ・お申込は 03-5803-0584(受付時間:月~土13:00~21:00/日祝は18:00)
【MEPLO】2月イベントのご案内
2022年1月20日 更新
みなさんこんにちは!
河合塾の進学アドバイザーです。
本日は2月に実施するイベントのご案内をいたします。
桜蔭生のための学習方法ガイダンス【無料イベント】
MEPLOの桜蔭生のOGが自身の学習経験から学習アドバイスをお話しいたします。
今後の学習の指針がつかめるはずです。
生徒ご本人様のみならず、保護者の方のみでの参加も可能となっておりますので、
ぜひお友達とご一緒にご参加ください!
【対象】東大志望の桜蔭に通っている新中3生から新高3生及びその保護者の方
【日時】2月11日(金・祝)13:30~15:30
【会場】MEPLO本郷教室
【申込】お申込みは■コチラ■から
検事の職業紹介ガイダンス【無料イベント】
現役検事が河合塾本郷校で
①検事の役割
②刑事事件での法律適用の在り方
③刑事事件での証拠収集の在り方
などについてお話いたします。
【対象】2021年度中3生~高2生
【日時】2月11日(金・祝)11:00~12:30
【会場】河合塾本郷教室
【申込】お申込みは■コチラ■から
「東大に一番近い校舎」 河合塾本郷校/MEPLO本郷教室
お問合せ・お申込は 03-5803-0584(受付時間:月~土13:00~21:00/日祝は18:00)
河合塾の進学アドバイザーです。
本日は2月に実施するイベントのご案内をいたします。
桜蔭生のための学習方法ガイダンス【無料イベント】
MEPLOの桜蔭生のOGが自身の学習経験から学習アドバイスをお話しいたします。
今後の学習の指針がつかめるはずです。
生徒ご本人様のみならず、保護者の方のみでの参加も可能となっておりますので、
ぜひお友達とご一緒にご参加ください!
【対象】東大志望の桜蔭に通っている新中3生から新高3生及びその保護者の方
【日時】2月11日(金・祝)13:30~15:30
【会場】MEPLO本郷教室
【申込】お申込みは■コチラ■から
検事の職業紹介ガイダンス【無料イベント】
現役検事が河合塾本郷校で
①検事の役割
②刑事事件での法律適用の在り方
③刑事事件での証拠収集の在り方
などについてお話いたします。
【対象】2021年度中3生~高2生
【日時】2月11日(金・祝)11:00~12:30
【会場】河合塾本郷教室
【申込】お申込みは■コチラ■から
「東大に一番近い校舎」 河合塾本郷校/MEPLO本郷教室
お問合せ・お申込は 03-5803-0584(受付時間:月~土13:00~21:00/日祝は18:00)