河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>本郷校<東大専門特化校舎>>合格者の声

合格者の声本郷校<東大専門特化校舎>

82件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|3|

合格

東京大学理科三類

棚澤 天さん
(東京都・筑波大学附属駒場高校)

大学受験科 本郷校

苦手科目を基礎から学べる

基本的なことから学べる基礎シリーズの授業・教材は、苦手科目(国語・英語)を補う際に非常に役に立ち、夏の模試でもある程度実力が伸びたのを実感できた。後期の完成シリーズで応用力もしっかり鍛えることができるカリキュラムは、特に苦手科目を伸ばすことと相性が良いと感じた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

三輪 詩絵奏さん
(東京都・女子学院高校)

大学受験科 本郷校

通ってみて感じたこと

私は特別奨学生として通っていたが、その条件に模試を必ず受ける、というものがあった。当然かもしれないが、この条件があったことは面倒くさがりな私にとっては良いことだったと思う。河合塾は基本姿勢として、生徒の自主性に任せてくれている点も良かった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

青野 元哉さん
(愛媛県・愛光高校)

大学受験科 本郷校

ハイパー東大理類数理演習コースについて

ハイパー東大理類数理演習コースでは自分の得手不得手にあわせて柔軟に自分で授業を設計できる点で非常に良かったと思います。また、周りの学力レベルも高く、数学のテスト・ゼミなどでは、周囲の人たちがモチベーションになりました。講師陣も素晴らしい人ばかりでした。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

下小野田 崇仁さん
(東京都・筑波大学附属高校)

大学受験科 本郷校

90分授業

90分授業にしっかり集中することでかなり勉強の集中力がついたと思う。150分のテストゼミなどもあり、かなり本番に体を慣れさせることができた。長時間の集中力というのは日常的にしていれば苦でもなくなるので、年間を通してその状態にもっていけたという点で河合塾の授業は有用だった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

野澤 雄大さん
(埼玉県・浦和(県立)高校)

大学受験科 本郷校

良い環境

テストゼミ形式での授業が多く、限られた時間で解くいい練習になった。英語や国語についても添削課題が豊富で、添削された答案は自分の記述の弱点を知るのに役立った。地下自習室は席が仕切りで区切られていて勉強しやすかった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

飯田 光紀さん
(東京都・麻布高校)

大学受験科 本郷校

古文・漢文のテキストの優れた点

現役時はあまり古文・漢文に時間を割くことができず苦手でしたが、河合塾のテキスト・サブテキストは非常に質が高く、授業・予習・復習で活用することで、基礎知識から記述で重要なポイントまで幅広く学ぶことができ、苦手意識をなくせました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

大澤 優人さん
(東京都・駒場東邦高校)

大学受験科 本郷校

バランスの良いカリキュラム

ハイパー東大理類数理演習コースは基礎シリーズから完成シリーズまで質の高いテキストで、無理なく実力を高められる内容でした。特に数学は演習がとても多く、取るべき問題を落とさないための演習を積めたことが良かったです。現役時代に一番苦手だった物理と化学の得点力が飛躍的に伸びたのは河合塾の授業のおかげです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

久保 智司さん
(愛知県・滝高校)

大学受験科 本郷校

自信につながったフェロー制度

テキストや自習で使用している教材の内容について質問対応や添削指導をしてくれる、フェロー制度がとても良かったです。自分の時間が決まっているので自分のペースで話すことができ、落ち着いて疑問点を解消できました。主にテキストの質問で利用しましたが、テキストの内容をよく理解できたことが自信につながりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

小河 嘉貴さん
(東京都・海城高校)

大学受験科 本郷校

基礎固めから演習の徹底

私が良かったと思うことは、1年間で基礎固めから演習までの流れを意識的にできるような教材の難易度だったことです。基礎シリーズで学んだことを完成シリーズで生かせるようになっていたので、予習と復習をする中で自分の課題を明確にできる点が良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

黒崎 真子さん
(群馬県・ぐんま国際アカデミー高等部)

大学受験科 本郷校

充実したカリキュラムでした

基礎シリーズで現役のときには知らなかったさまざまな解法を網羅的に学び、完成シリーズのテストゼミ形式でアウトプットできたことが、しっかりと実力をつけるのに役立ちました。また、フェロー制度をうまく利用することで、復習していて新たに出てきた疑問も解消できて良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

岩間 詩由さん
(東京都・白百合学園高校)

大学受験科 本郷校

演習について

河合塾では自宅で問題を解き作成した答案の添削を受けることができるだけでなく、授業中に決められた時間内で緊張感をもってテストゼミを行い、その解説を講師から聞くことができます。これによりテストの内容を忘れる前に復習をすることができ、本番でどのように実力を出し切ればよいかを実戦的に演習することができます。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

井口 弘祐さん
(東京都・巣鴨高校)

大学受験科 本郷校

基礎が大事

河合塾を選んだ理由は、現役時代、理系教科が苦手だったため、基礎からやり直す必要があると感じたからです。基礎シリーズのテキストは軒並み難度が高いですが、東大受験者にとっての基礎というものの水準を思い知り、それを目標に自学自習に取り組めました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

冨田 孟志さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

国語の対策ができて良かった

理系の自分にとって、河合塾では文系科目の勉強ができたのが良かったです。特に現代文は自力で勉強するのが難しいので、隔週で添削があるのは助かりました。基礎から授業が始まるので、昨年国語の勉強に時間を割くことができなかった自分でも、安心して授業についていけました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

小浦 晃大さん
(石川県・金沢泉丘高校)

大学受験科 本郷校

自習室

私は毎日、本郷校の地下の自習室を利用していました。携帯電話の電波が届かないので、勉強に集中することができてオススメです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

神村 心菜さん
(東京都・女子学院高校)

大学受験科 本郷校

力を伸ばせる環境

河合塾で良かったと感じたことは、夜遅くまで利用できる地下の自習室です。席数が多いので休みの日でも満席になることがなく、静かな環境で集中して勉強することができました。また、共通テストなどの過去問題も閲覧できるのでしっかりと対策ができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

森 真悠さん
(神奈川県・浅野高校)

大学受験科 本郷校

基礎シリーズの重要性

私は前年度の東大入試の成績開示で数学がとてもひどい出来だったのですが、基礎シリーズのテキストはそんな私でも無理なくできる程の調整された難易度でした。一方で、秋以降に過去問題演習をしていて不安な分野を見つけたとき、基礎シリーズのテキストを振り返ると、収録されている問題がいかに本質を突いたものかを実感しました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

横田 海八さん
(千葉県・船橋(県立)高校)

大学受験科 本郷校

良質な授業と教材で東大合格へ

河合塾で良かったと思うのは、テキストと授業の質の高さである。現役時にやらなかった体系的な勉強を河合塾ででき、わからないところは講師への質問や、基本事項がまとまったサブテキストで解決できた。また本郷校は東大特化校舎なので、周りのレベルも高く、モチベーションを高く維持できるのも良かった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

柳澤 響子さん
(東京都・光塩女子学院高等科)

大学受験科 本郷校

授業・カリキュラムについて

長いと予想していた90分の授業でしたが、実際受けてみると想像した以上に知的好奇心を刺激され、とても楽しいあっという間の時間でした。また、私はテストとなると緊張して普段の力を出せないと感じることが多かったので、何回もテストゼミ形式での演習を行うことは心構えなどを学べてとても役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

白幡 駿さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

ハイパー東大理類数理演習コースのススメ

河合塾では、特に数学と古典の授業が秀逸で、一年間楽しく授業を受け続けることができた。また、ハイパー東大理類数理演習コースではしつこい程数学のテストゼミを実施するため、試験時間内での点数の取り方が自然に身についたと思う。数学が苦手ならぜひとも入塾したほうがいいと思った。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

並木 俊輔さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

集中力と実戦力

完成シリーズでは数学や理科のテストゼミが多くあり、時間配分や高得点を狙う戦略を意識しながら演習の経験を積むことができました。90分授業を受け続けることで集中力をうまくコントロールしつつ、長丁場の試験にもリラックスして臨めるようになり、それが実戦力の向上につながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

堀 聡一朗さん
(埼玉県・栄東高校)

大学受験科 本郷校

テキストで苦手克服

前年度の入試での足かせになっていた、苦手分野を重点的に対策できるよう、また、苦手分野を洗い出せるよう、単元毎に分かれたテキストに取り組んだことで、苦手をなくし、得点を伸ばすことができた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

小澤 柊さん
(東京都・日比谷高校)

大学受験科 本郷校

効率の良い学習

河合塾のカリキュラムは個々の授業だけでなく、全体を見て作られていました。テキストも良質で、基礎シリーズのテキストは重要なポイントが無駄なく詰め込まれていて盤石な力が身についたと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

篠田 玲奈さん
(東京都・雙葉高校)

大学受験科 本郷校

実戦力がつくカリキュラム

私は数学が苦手でしたが、自分より学力レベルの高い人の中で、テストゼミ形式の授業を受けることで、数学の勉強へのモチベーションにつながりました。また、テキストの問題は1題から学べる要素が多く、学習効果が高いと思いました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

安部 綾夏さん
(神奈川県・横浜雙葉高校)

大学受験科 本郷校

充実したサポート体制

何よりも支えになったのは、チューター達の優しい対応です。模試の結果があまり良くなく、自暴自棄になりかけていたときにも、チューターが自分の性格を理解し、良かった部分にフォーカスして発破をかけてくれたことで、諦めずに最後まで走り切ることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

上部 輝さん
(岩手県・盛岡第一高校)

大学受験科 本郷校

集合授業の利点

浪人生が一人で勉強することはとても大変だと思う。友達が大学に行っている姿を見て自分だけ家で勉強していることに劣等感を抱いたり、自分の学力状況を自分だけで確認しなければならないからだ。しかし、河合塾に通えば、集合授業なのでモチベーションを保てるし、チューターと一緒に成績を確認できる。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

近藤 匠真さん
(神奈川県・横浜翠嵐高校)

大学受験科 本郷校

フェローが大好きです

現役時からお世話になっていたフェローだけでなく、いろいろな科目のフェローに頻繁に指導を受けました。添削指導によって学力がより向上し定着したのはもちろんですが、気遣いのある言葉をかけてもらうこともあり、メンタル面でも助かけられました。話しているとすごく楽しくて息抜きにもなっていました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

小林 紘一郎さん
(東京都・駒場東邦高校)

大学受験科 本郷校

英訳表現

英文解釈の授業では、今まであまり気にしてこなかった【英語のニュアンス・使いわけ】に意識が向くようになった。より自然な英訳ができるようになった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

福山 典晃さん
(鹿児島県・楠隼高校)

大学受験科 本郷校

恵まれた環境

授業や友人関係などさまざまな点で勉強に集中して向き合える環境だった。モチベーションが維持できなくなりそうなときも、毎朝開館時には河合塾に来て遅くまで自習している友達が多かったので、自分も負けないように続けることができた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

山田 康生さん
(東京都・海城高校)

大学受験科 本郷校

苦手科目の克服

河合塾で勉強することで苦手科目が得点源になりました。特に地理は現役時になんとなくで勉強していたため、何が大事かがわかりませんでしたが、今年はフェローに1対1で過去問題の指導をしていただき、地理の問題を論理的に解けるようになりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

東 大翔さん
(東京都・駒場東邦高校)

大学受験科 本郷校

充実した英語のテキスト

私は英語の点数が現役時ではなかなか安定せず、本番ではある程度の点数は取れたものの、不安を抱いていました。しかし、基礎シリーズの英語のテキストはとても充実していて、テキストをやるだけで英語の目標点数を安定して確保できるようになりました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|3|

MENU
本郷校<東大専門特化校舎>トップ
施設案内
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
体験授業・イベント
合格者の声