河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings大井町教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings大井町教室

教室長からのメッセージ

教室長:笹原 卓哉(指導教科:国語・社会)

教室長:笹原 卓哉(指導教科:国語・社会)

 河合塾Wings大井町教室が2023年3月より新規開校いたしました。

 大井町教室は「自学自習」の習慣を身につけることを指導方針の一つとしています。効果的に自学自習ができる生徒は学力を大きく伸ばします。また、自学自習の習慣は高校入試のあとにも活きる力です。大井町教室の指導方針や河合塾Wingsの指導の特徴などを入塾説明会でお伝えいたしますが、その一部を紹介いたします。

 ①社会人講師による授業と学習指導、進路指導
  経験豊富な講師が生徒の思考を促す指導を実践します。
 ②塾生本人対象の講演会
  入試情報をお伝えするとともに、学習方法などに関するアドバイスを行い、モチベーションアップを図ります。
 ③自習環境と質問対応
  平日・土曜の14時から22時まで自習が可能です。
  高校受験指導に特化した進学塾だからこそ、質問対応に多くの時間を割けます。

 小中学生の期間に培われた学習法や学習に対する姿勢は、大学入試やその後にも影響します。そのような大事な時期であることを認識し、「自学自習」の習慣づくりと、その先の志望校合格に向けて指導していきます。

教室スタッフ紹介

笹原 卓哉(指導教科:国語・社会)

笹原 卓哉(指導教科:国語・社会)

高校受験指導歴20年。じっくりと練られた授業構成とわかりやすい板書は一見の価値あり。計画的な授業展開で学力を伸ばす。
読解問題では、独自の解法を伝授するとともに、難関高校合格に欠かせない記述練習を重視して授業を行う。また、常用漢字だけでなく、四字熟語や三字熟語の漢字テストも年間を通じて計画的に実施。
社会では、都立入試の出題傾向や特徴を分析した上で、豊富なオリジナルプリントも用意し、万全の対策を行う。著書に「中学地理が面白いほどよくわかる」(KADOKAWA)と同シリーズの一問一答がある。

平澤 清史(指導教科:数学・算数)

平澤 清史(指導教科:数学・算数)

算数・数学のスペシャリストとして教壇に立ち続けている。
基礎力を徹底的に鍛え上げ、分かりやすく的確な指導に定評がある。
また、高校の入試問題の研究に余念がなく、難関国私立レベルから全国都道府県立高校入試問題まで幅広く入試問題研究を欠かさない。高校入試数学を全て知り尽くしている講師である。
今までに担当したクラスから東京学芸大附属、お茶の水女子大附属等の国立大附属、開成、早慶大附属等の難関私立高校、日比谷、西、国立等の難関都立高校へ多数の合格者を輩出している。

白井 碧(指導教科:英語)

白井 碧(指導教科:英語)

「理解・暗記・トレーニング」の3つの要素をバランスよく鍛えることをモットーに授業を運営し、効率的に英語力を養う。また、毎回の授業のなかで「解けた!」という成功体験づくりを徹底する授業方針で生徒のやる気を引き出す。
テンポのよい授業で生徒を引きつけるとともに、生徒を巻き込んだ一体感のある授業を実践し生徒から高い人気を誇る。授業前後での生徒からの学習相談も多く、若手ながらも人気と牽引力を有する、河合塾英語科の若手No.1講師である。

教室時間割

中学生は3科か5科か選択できます。

教室時間割

※1 小5・小6の小学生英語Book1は選択講座です。
※2 トップの数学(演習)は選択講座です。

高校合格実績

2023年度 高校合格実績

57件の新着情報があります。 41-50件を表示

中1の授業で話したこと

2023年5月20日 更新


こんばんは。教室長の笹原です。

昨日は、小学5・6年生の国語の授業を行い、
そのあとは中学1年生の国語の授業を行いました。
今年度は、金曜日がレギュラー授業では一番授業の多い日になっています。

中学1年生は、中学校での部活動が本格化しているようです。
忙しい生活を送っている生徒が多くなっている印象を受けています。
今後はさらに忙しくなっていると予想されますので、
少しずつ学習のペースをつかんでいくために、
日常の家庭学習の計画についてレクチャーをしました。

お伝えした内容を簡潔にまとめると、
曜日ごとに学習すべき内容を決める
というものです。効果的な学習を目指せば、その日に行うべき学習は決まってきます。
部活動や塾などのスケジュールもころころ変わることはないはずなので、
曜日ごとに学習すべき内容はおのずと定まるはずなのです。
また、机に向かう時間帯も決めておけば、より学習習慣がつきやすくなります。

「自学自習」
これは河合塾Wingsの目指すものの一つです。
時機を見計らって、学習アドバイスを続けてまいります!

中1の塾生の皆さん!
学習計画の立て方を参考に、ぜひ日頃の学習を組み立ててください。
昨日の国語の授業で伝えた文法の説明もしっかりマスターしてくださいね!!!

5月18日(木)の開館時間について

2023年5月15日 更新


こんにちは。河合塾Wings大井町教室です。

通常では14時から開室しておりますが、5月18日(木)は都合により、
開室時間を変更させていただきます。

 開室時間  5月18日(木) 15時
(上記の日程以外は、受付開始時間は14時で変更ありません。)

5月18日(木)に限り、塾での自習やお問い合わせなどは、
15時以降にお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご容赦ください。

単元解説動画の配信スタート!

2023年5月12日 更新


こんにちは。河合塾Wings大井町教室です。

GW前に単元解説動画について、塾生に案内をしました。
GW中に見てくれたでしょうか。「まだ見ていない」という塾生は、ぜひ、
どのような動画なのかをチェックしてみてください。

<単元解説動画の活用法>
①わからなくなった単元を動画で解消!
 復習や宿題などで困ったときに、活用しましょう。

②定期テスト前に試験範囲を動画で確認!
 定期テスト前に余裕をもって試験範囲の動画をチェックしましょう。
 学習内容を思い出したり、理解し直したりするスピードがアップするはずです!

③実力テスト前の勉強に活用!
 定期テストの学習に利用するのと同様に、
 簡潔にまとまっている単元解説動画は効率的に復習できます。

④やむを得ず授業を欠席した際に利用する。
 授業を欠席した際には、「塾で自習&質問」するのが一番です。
 (授業内容によっては個別フォローに来てもらうこともあります。)
 塾での自習や質問が難しい場合には、単元解説動画を活用してください。


定期試験前や実力テストの前に、改めて塾生には
単元解説動画の利用をお勧めしていきますが、
ぜひ、新しい学習ツールとして配信された「単元解説動画」をチェックしてください。

休館のお知らせ&教室からのお願い

2023年4月28日 更新


河合塾Wings大井町教室です。

河合塾Wingsは以下の期間はGWにつき、休館とさせていただきます。

休館(GW)期間 ・・・ 4/30(日)~5/7(日)

■塾生の皆さん
塾生の皆さんは塾から出された課題に、計画的に取り組んでください。
また、実力テストから見えてきた、理解や暗記が不十分な単元の克服にも注力しましょう!
課題などで難しいところがあれば、質問にもお答えしますが、
GW期間中は、いつもと違ってすぐに質問はできません。
今回はいつもより、時間をかけられる分、じっくりと考えてみるのも学習効果があるかもしれません。
(もちろんそれでもわからなかったら質問してください。)
何を聞きたかったのかわからなくならないように、付箋を貼っっておくのもお勧めです。
例年、質問がないか確認すると、
「質問したいけど何を聞けばよかったのか忘れた」という生徒がいます。ご注意を!


■保護者の皆さま
家庭通信「GREEN LETTERS(5月号)」にも記載したのですが、
GW期間を利用して、ぜひ進路に関してお子様と相談する時間を作ってほしいと思います。
とくに中学3年生にはお願いしたいと思います。
教室でも中3生と生徒面談を行い、進路に関する考えを聞いていますが、
志望校選びに苦戦している生徒が多いです。
このままだと高校見学などに乗り遅れないか心配しています。
GW明けに、改めて生徒面談を実施していきますので、
GW中に
①高校選びで優先したいものは何か (合格実績・距離・部活動・行事など)
②(私立の場合)進学校or付属校
③(私立の場合)共学or男子校/女子校
などについての家族会議をお願いします。


■一般の方(塾を検討されている方)
GW(4/30~5/7)は休館となり、お問い合わせも承ることができません。
申し訳ございませんが、5/8(月)14時以降にお問い合わせください。

なお、高校受験専門塾のメリットや大井町教室の指導方針などを
入塾説明会で説明いたします。
5月は以下の日程で説明会を実施いたしますので、
ご興味をお持ちの方は、ぜひお越しください。

入塾説明会(要予約)
5月13日(土)
14:00~15:30
*学力診断テストも14時から実施いたします。
(終了時間は学年によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。)

河合塾Wings大井町教室
TEL 03-6626-5576
(受付時間 平日・土曜 14:00~19:00)
 
 

実力テストの早めの復習を!

2023年4月24日 更新


こんにちは。河合塾Wings大井町教室です。

前回のブログにも記載しましたが、
昨日は大井町教室の塾生は初めての実力テストがありました。
手応えはいかがでしたでしょうか。

テストが終わってからは「難しかった!」という声の方が多かったように感じました。
実力テストの解答を配布する際には、
「とにかく早めに復習することが大切」
ということを伝えました。
どのように考えたのかを思い出せないタイミングでの復習は意味が半減するからです。
早めの復習の重要性は理解してくれたと思いますが、
実際に皆がやれたかは不安なところです。

まだ復習を完了していない人は、早めに終わらせましょう!
実力テストで解けなった単元を、GWに学習しましょう!
GWの課題が今週の授業で提示されます。
GWの課題に取り組むのは当然ですが、それだけでなく、
自分の課題を見つけて取り組む学習にも時間を確保してください。

第1回 実力テストに向けて

2023年4月13日 更新


こんにちは。河合塾Wings大井町教室の笹原です。

春期講習が終わり、4月のレギュラー授業も1週間が経過します。
塾生の気持ちとしては、春期終わってひと段落という感じかもしれませんが、
あと10日ほどで第1回実力テストがやってきます!
休憩や睡眠も十分とりつつ、実力テストの準備もお願いします!!

3月に学習した内容も試験範囲になりますので、
もう一度計画的に復習するようにしましょう。
忘れているところもあるはずです。

春期講習から入塾した生徒や4月から参加している塾生は
3月の学習内容のフォローが必要かもしれません。
本日の社会の授業でも伝えましたが、
授業の前に来られる時間などを見つけて、早めに来てください。

◆実力テスト(第1回)
 4月23日(日)
  小5・6 13:30~15:00(算国)
  中1・2 15:10~18:00(英数国)
  中3(5科)13:30~18:00
  中3(3科)15:10~18:00

大井町教室の皆さん!
初めての実力テストです。存分に日ごろの成果を発揮してください!!

入塾説明会と学力診断テストのご案内

2023年4月8日 更新


こんにちは。河合塾Wings大井町教室です。

春期講習が終わり、4月10日(月)より4月レギュラー授業が始まります。
4月度開講に先立ち、4月9日(日)は入塾説明会と学力診断テストを開催します。
高校受験専門の河合塾Wingsの特長や大井町教室の指導方針などをお伝えいたします。

同時開催の学力診断テストの結果によって、現状の習熟度に合わせたクラスをご案内いたします。
ぜひお子様と一緒にいらしてください。

□■入塾説明会&学力診断テスト(予約制)■□
4月9日(日)14:00~15:30
*学力診断テストの終了時間は学年によって異なります。
*詳細はお問い合わせください。ご予約はお電話にて承ります。
*日程の都合がつかない方は、ご相談ください。個別に対応いたします。

河合塾Wings大井町教室
TEL 03-6626-5576

春期講習お疲れ様でした!

2023年4月5日 更新


河合塾Wings大井町教室です。

塾生の皆さん。春期講習お疲れ様でした!
毎日授業が続くこともあり、大変なこともあったと思います。
特に中3は1日の授業も長いので、塾生の表情からも大変なんだろうと感じていました。

明日から始業式という小中学校が多いようですが、
河合塾Wingsは4月のレギュラー授業の再開は4月10日からです。
学年によっては行事もありますが、春期講習の復習を改めてしておくようにしましょう。
(最終日のまとめテストの復習でも課題が見つかるはずです。)

4月レギュラー授業の再開までの行事は以下のとおりです。
 4/6(木)休館
 4/7(金)第1回 進学講演会(中1)
  時間 19:20~20:30
 4/8(土)スタンダードテスト(中2)
  時間 13:00~18:00
 4/8(土) スタンダードテスト(中3)
  時間 13:00~18:20
 4/9(日) 第1回 進学講演会(中2・3)
  時間 19:20~20:30
 4/10(月)4月レギュラー授業スタート

休館日以外は教室での自習が可能です。
「自宅ではなかなか勉強のスイッチが入らない。」「誘惑が多くて長く勉強できない。」
というような方は、塾での学習でリズムを作っていくことをお勧めします!
お待ちしております。

高校受験専門のメリット「質問対応」

2023年3月30日 更新


河合塾Wingsでは、中学受験指導は行っておらず、
高校受験指導のみを行っております。
高校入試の指導に絞っていることで、質問対応に多くの時間をとれますので、
積極的に教室での自習をして、不明点は質問してほしいと考えています。

授業前に自習するメリットを少しご紹介します。
①2回目の復習をすることで学習内容が定着する。
授業を受けたら早めに復習しましょう。これが1回目の復習です。
宿題をしっかりやったうえで、授業前に2回目の復習をすると学習内容が定着します。
わからなくなったところを質問して、授業に臨めるのもポイントです。

②新しく習う授業の理解がスムーズになる。
勉強は積み重ねが大切です。前回の内容をもう一度おさらいしておくことで、
新しい学習内容をりかいしやすくなります。
逆に、前回の学習内容が曖昧なままだったり、思い出すのに長い時間を要するようでは、
新しい学習内容の説明についていけなくなります。

4月2日(日)より春期講習Ⅱタームが始まります。
部活動などでも忙しいと思いますが、授業の前に30分でも1時間でも
自習にくるメリットはたくさんあります。
ぜひお待ちしております!

なお、本日で春期講習Ⅰタームが終わりました。
3月31日(金)と4月1日(土)は休館とさせていただきます。
明日、明後日については休養しつつ、ご自宅での学習でお願いします!

3月27日(月)より春期講習始まります。

2023年3月22日 更新


こんばんは。河合塾Wings大井町教室の笹原です。

大井町教室は3月に開校しました。
多くの塾のなかから、河合塾Wingsを選んでいただき、ありがとうございます。
開校したばかりですが、早くも自習に来る生徒も増えてきています。
この流れがさらに大きくなるように学習を促していきます!

先日の説明会でもお伝えしましたが、河合塾Wingsの特長をいくつか紹介いたします。
①授業力・指導力
 社会人講師のみで授業を行います。経験豊富な講師が多いのが特徴です。
 塾生への学習指導や進路指導も経験のある講師が担当します。
②質問対応
 自習室を利用する生徒が多く、質問対応に時間がとれます。
 ※高校受験指導に絞っているため、質問対応の時間が確保できます。
③塾生のモチベーションアップを図る工夫
 質問対応や成績掲示、生徒対象の「進学講演会」などを通して意欲的な学習を促します。

3月27日(月)より春期講習が始まります。
春期講習は4日間続けて授業がありますので、ハードな学習になりますが、
しっかりと復習して、実りある講習にしましょう!!