スタッフからのお知らせ河合塾Wings大井町教室
教室長からのメッセージ
教室長:笹原 卓哉(指導教科:国語・社会)
河合塾Wings大井町教室が2023年3月より新規開校いたしました。
大井町教室は「自学自習」の習慣を身につけることを指導方針の一つとしています。効果的に自学自習ができる生徒は学力を大きく伸ばします。また、自学自習の習慣は高校入試のあとにも活きる力です。大井町教室の指導方針や河合塾Wingsの指導の特徴などを入塾説明会でお伝えいたしますが、その一部を紹介いたします。
①社会人講師による授業と学習指導、進路指導
経験豊富な講師が生徒の思考を促す指導を実践します。
②塾生本人対象の講演会
入試情報をお伝えするとともに、学習方法などに関するアドバイスを行い、モチベーションアップを図ります。
③自習環境と質問対応
平日・土曜の14時から22時まで自習が可能です。
高校受験指導に特化した進学塾だからこそ、質問対応に多くの時間を割けます。
小中学生の期間に培われた学習法や学習に対する姿勢は、大学入試やその後にも影響します。そのような大事な時期であることを認識し、「自学自習」の習慣づくりと、その先の志望校合格に向けて指導していきます。
教室スタッフ紹介
笹原 卓哉(指導教科:国語・社会)
高校受験指導歴20年。じっくりと練られた授業構成とわかりやすい板書は一見の価値あり。計画的な授業展開で学力を伸ばす。
読解問題では、独自の解法を伝授するとともに、難関高校合格に欠かせない記述練習を重視して授業を行う。また、常用漢字だけでなく、四字熟語や三字熟語の漢字テストも年間を通じて計画的に実施。
社会では、都立入試の出題傾向や特徴を分析した上で、豊富なオリジナルプリントも用意し、万全の対策を行う。著書に「中学地理が面白いほどよくわかる」(KADOKAWA)と同シリーズの一問一答がある。
平澤 清史(指導教科:数学・算数)
算数・数学のスペシャリストとして教壇に立ち続けている。
基礎力を徹底的に鍛え上げ、分かりやすく的確な指導に定評がある。
また、高校の入試問題の研究に余念がなく、難関国私立レベルから全国都道府県立高校入試問題まで幅広く入試問題研究を欠かさない。高校入試数学を全て知り尽くしている講師である。
今までに担当したクラスから東京学芸大附属、お茶の水女子大附属等の国立大附属、開成、早慶大附属等の難関私立高校、日比谷、西、国立等の難関都立高校へ多数の合格者を輩出している。
白井 碧(指導教科:英語)
「理解・暗記・トレーニング」の3つの要素をバランスよく鍛えることをモットーに授業を運営し、効率的に英語力を養う。また、毎回の授業のなかで「解けた!」という成功体験づくりを徹底する授業方針で生徒のやる気を引き出す。
テンポのよい授業で生徒を引きつけるとともに、生徒を巻き込んだ一体感のある授業を実践し生徒から高い人気を誇る。授業前後での生徒からの学習相談も多く、若手ながらも人気と牽引力を有する、河合塾英語科の若手No.1講師である。
教室時間割
中学生は3科か5科か選択できます。
※1 小5・小6の小学生英語Book1は選択講座です。
※2 トップの数学(演習)は選択講座です。
高校合格実績
57件の新着情報があります。 21-30件を表示
高校入試演習(中3)
2023年8月20日 更新
夏期講習も終盤に入っています。
すでに夏期講習の日程が終了している学年もありますが、
①苦手科目の対策
②9月初旬のコンテスト
(小学生:漢字計算コンテスト/中学生:英単語コンテスト)
③夏期講習の復習をもう一度!
*万が一学校の宿題が終わっていない場合には、最優先でやりましょう。
中3は8/24(木)から始まるタームでいよいよ入試演習を行います!
日々の授業の中でも学力の伸長を感じていますが、
やはりどれだけ入試問題で点数が取れるかは、
我々講師も非常に楽しみです。
緊張感をもって臨む入試演習が、教科の知識という側面だけでなく、
いろいろなことが学べる良い機会になります。
有意義な入試演習になること、満足いく結果が出せることを願っています!!
夏期講習再開!
2023年8月17日 更新
こんにちは。河合塾Wings大井町教室です。
昨日までお盆休みで休館でしたが、
本日より夏期講習再開です!
久しぶりの塾で今日は疲れるかもしれませんが、
早めにペースを取り戻してほしいと思います。
夏期講習もいよいよ大詰めです。
中3生は5日間の夏期講習本科が終わると、入試演習に入ります。
入試演習で成果を出すためには、ここからの1週間は非常に重要です。
受験生には休みボケしている暇はありません!
毎日の学習で「その日にやること」を決めて計画的に学習しましょう!
中3だけでなく、このタームの最終日には「まとめテスト」があります。
毎回の授業の復習→宿題だけでなく、
夏期講習前半で扱った内容も、時間を見つけて確認しておきましょう!!
休館のご案内
2023年8月11日 更新
河合塾Wings大井町教室です。
河合塾Wingsは以下の期間は、休館とさせていただきます。
休館(GW)期間 ・・・ 8/12(土)~ 8/16(水)
■塾生の皆さんへのお願い
・ここまでの夏期講習で学習した内容の総復習をしましょう。
わかったつもりで定着していない単元があるはずです。
・まだ残っている学校の宿題を終わらせましょう。
夏の終わりには、どの学年でも入試演習やコンテストのような大事な日があります。
そのような大事な日に学校の宿題に追われて中途半端な結果にならないよう、
早めに取り組んでおいてください。
・お盆休みの休館期間で生活リズムを崩さないようにしましょう。
受験生はお盆休みも学習のペースを継続してください!!
・8月17日(木)が次のタームの初回になります。
体調管理にも十分気を付けてください。
受験生も睡眠時間を削って学習するのはやめましょう!
生活リズムを崩さずに学習時間を確保するようにしてください。
夏期講習後半戦スタート(中3以外)
2023年8月8日 更新
早いもので学年やクラスによっては夏期講習の後半戦がスタートしています。
塾生の皆さん、やるべきことにしっかりと取り組めているでしょうか。
生活リズムが崩れていませんか?
夏の前半の過ごし方を思い返して、改善すべき点はすぐに改善しましょう。
せっかく暑い中、塾に通っているわけですから、
少しでも実りあるものにしてほしいと思います。
何か相談があったら遠慮なく、持ってきてください。
夏期講習の最終日には「まとめテスト」があります。
夏に学習した内容が出題されますので、夏の学習の定着度を測ることができます。
「まとめテスト」までにもう一度、夏期講習で学習した内容を見直すようにしましょう。
まとめテストは、河合塾の実力テストに比べると基本的な問題が多く、
満点も目指せるテストです。
実力テストで満点はほとんどいませんが、まとめテストでの満点は毎回のようにいます。
皆さんも丁寧に準備して、注意深く解いて満点を取りましょう!
塾で行っている実力テストもそうですが、
テストの前に対策をすることは点数のアップにつながるだけでなく、
学習内容を定着させることにもなります。
まだ、テスト勉強が習慣になっていない場合には、
毎回のテストで必ず復習するように、習慣にしていきましょう!
夏期講習後半戦スタート(中3)
2023年8月8日 更新
早いもので夏期講習の後半戦がスタートしました。
中3生の皆さん、できるようになっている!という手応えは感じられているでしょうか。
あまり実感がないという生徒も、これまでの取り組みを鑑みて、
しっかりと頑張れていると思えるなら、心配いりません。
間違いなく学力は伸びているはずです。
前半の取りくみ状況を振り返って、後半戦に活かしましょう!
さらに集中してやるべきことをどんどん進めましょう!
苦手科目に注力する時間をあまり確保できていないなら、
後半では、意識して時間を確保するようにしてください。
先日受験した、初めての河合塾学力測定模試はいかがでしたか。
難しかったという声の方が、やはり多かったように感じます。
しっかり復習して、取るべきところで落とさないだけの力を養いましょう。
(超難問までできるようにする必要はありません。受験は満点勝負ではないので。)
模試も終わったので、次に意識してほしいことは
夏の終わりの入試演習です!
入試演習で合格点を取ることを目標に、後半戦を乗り切っていきましょう。
入試演習までに「ここまではマスターするぞ!」という心意気が大切です。
猛暑が続いていますので、水分補給や体調管理に十分注意してください。
第1回 河合塾中3学力測定模試
2023年8月2日 更新
河合塾Wings大井町教室です。
夏期講習の真っ最中ですが、
河合塾では中学3年生対象の模擬試験があります。
河合塾中3学力測定模試です。
志望校判定の出る難度の高い模擬試験です。
夏の前半戦で頑張った成果を存分に発揮してください!
それでも難しい模擬試験なので、自分の課題も見つかると思います。
夏期講習後半戦で解消するようにしましょう。
■河合塾中3学力測定模試
8月5日(土)
3教科受験 9:00~12:20
5教科受験 9:00~14:50
夏期講習 学習のペースアップ!
2023年7月31日 更新
大井町教室では、7月24日(月)から順次開講となっています。
夏期講習が開講になってから、授業のない時間でも自習に来る中3が増えています。
塾に来る前にも勉強時間を確保している塾生が多く、頼もしさを感じています。
乗り遅れている生徒はいませんか?
悔いの残らないように、学習のペースを上げていきましょう!
受験生だけでなく、どの学年も
夏期講習は5日間連続で授業があります。
毎日「授業→復習→宿題→(予習)」を
欠かさずに実りある夏期講習にしましょう!!!
夏期講習の最終日には「まとめテスト」があります。
まとめテストでもクラスの再編成を行います。
ぜひ夏に鍛えて成果を発揮しましょう。
中学生には進学講演会でお伝えしましたが、
夏の学習は夏期講習以外にも以下の3つも頑張ってください。
①苦手科目の克服
②小中学校の宿題
③Wings Cup(小学生)/英単語コンテスト(中学生)
計画的に学習し、やり残しのないように気を付けましょう!
中学生 英単語コンテスト
2023年7月25日 更新
こんにちは!
河合塾Wings大井町教室です。
中学生は夏明けに「英単語コンテスト」があります。
コンテストの出題範囲が決まっていますので、
夏のあいだにしっかりと覚えましょう。
中学1・2年生はアプリ教材「Monoxer」を使って学習することができます。
コンテストの出題範囲についても「Monoxer」で配信しています。
学習計画付きで、河合塾から配信しますので、
それに沿って学習をすすめるようにしましょう。
中学3年生は連語が出題されます。
夏期講習で日々の復習・宿題で忙しいですが、
時間を見つけて英単語コンテストに向けた学習にも取り組んでください。
「連語は覚えにくい」という声を耳にしますが、
夏で連語の知識の大部分を覚えられたら、
2学期以降の英語の得点に大きく影響します。
英語の早めの完成!
のために、ていねいに取り組んでいきましょう。
■英単語コンテスト
中1・2コンテスト配信期間
8月29日(火)~9月2日(土)
*中1・2は期間内にご自宅で受験してください。
中3 9月1日(金)17:30~18:00
*第3回進学講演会の前にコンテストを実施します。
進学講演会 開催しました
2023年7月21日 更新
こんにちは。大井町教室です。
中学生の塾生を対象とした「進学講演会」を開催しました。
主に夏の重要性や夏の過ごし方の注意点などをお伝えしました。
今日も早速自習に来ている塾生がいます。
まだおうちでのんびりしている生徒は、塾に来て自習してほしいと思います。
特に中3は7/24から夏期講習が始まります。
昨日の進学講演会でもお伝えしましたが、
・今からギアを上げていかないと、夏の学習に乗り遅れる
・早めに中学校の宿題に取り組んで、受験勉強に専念したい
長時間の学習ができるように慣らしていきましょう!
どんどん皆さんが自習や質問に来るのを待ってます!
さて、夏期講習からの通塾をご検討の方は、7/22(土)に
説明会と学力診断テストを実施しますので、ぜひ、ご参加ください。
夏期講習前の最後の開催となります。
■説明会&学力診断テスト
7/22(土)14:00~15:30
*学力診断テストの終了時間は学年によって異なります。
学年やクラスによっては開講までに多少の猶予がある場合もありますので、
説明会の都合がつかない場合などは、ご相談ください。
小学生「Wings Cup」の教材配布!
2023年7月18日 更新
河合塾Wings大井町教室です。
7月の実力テストが終わりました。
塾生の皆さん、復習は完了しているでしょうか。
テストを受けっぱなしにするのはもったいないことです。
早めに復習!
これが授業でもテストの復習でも鉄則です。
しっかりと取り組んでください!
先日、小学生の塾生には、「Wings Cup」の事前学習教材を配布しました。
「Wings Cup」とは、
夏明けに行う漢字・計算コンテストです。
河合塾Wingsの恒例行事となっています。
事前学習教材を夏のあいだにしっかり取り組めば、
高得点が狙えるコンテストです。
計画的にコツコツと進めるようにしましょう!
■Wings Cup(漢字・計算コンテスト)
対象:小学5・6年生
日程:9月1日(金)17:00~18:00
優秀な成績が残せるよう、頑張りましょう!!