河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(愛知県)>河合塾Wings星ヶ丘教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings星ヶ丘教室

教室長からのメッセージ

廣井 輝彦(担当教科 社会)

教室長 廣井 輝彦(担当教科 社会)

みなさん、初めまして。星ヶ丘教室の廣井(ひろい)です。
学力を向上させるためには何が必要でしょうか。
もちろん、授業をしっかり聞く、たくさんの問題を解く、長い時間勉強する、などいろいろな答えが考えられますが、一番大切なことは「主体的」に、「自主的」に学習することです。与えられた課題をただこなすだけでなく、自ら進んで課題に取り組む。加えて、学習を通して自ら課題を発見し、解決していく生徒はそこからさらに大きく学力を伸ばすことができます。また、高校受験だけでなく、その先の長い人生で活きる「真の学力」を身につけることもできます。そんな生徒になれるようにサポートをし、成長の手助けをしていくのが私たちの仕事です。
河合塾Wings星ヶ丘教室では、最高の仲間たち、講師、教材、学習環境の中で自分自身を成長させていくことができます。みなさんも河合塾Wings星ヶ丘教室で、共に成長していきましょう!

教室担当からのメッセージ

小倉 早紀(担当教科 理科)

教室担当 小倉 早紀(担当教科 理科)

「勉強って役立つの?」
みなさん一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
実際には役に立っていますが、暗記したものがそのまま役に立つということは少ないです。物事の本質をとらえると、学んだ考え方や知識が利用できる。という表現のほうが近いと感じます。
この本質を捉え、知識を基に考える力を授業や質問対応等、皆さんと関わる機会を通して身に着けられるようにサポートしていきます。入試を乗り越えるだけでなく、その先につながる力を河合塾Wingsで身に着けましょう!

教室担当からのメッセージ

東風平 和彦(担当教科 数学)

教室担当 東風平 和彦(担当教科 数学)

勉強をするとどんな良い事があるでしょう?「いい中学・高校・大学に入れる」、と考える人が多いと思いますし、それももちろん一つの正解だと思います。しかしそれでは入試が終わってしまったら勉強をやる価値はそこで失われてしまいます。
「考え方」を身に付ける、それが私が勉強を通じてみなさんに身につけて欲しいことです。みなさんが学校の勉強などを通じて習うこと、つまり「知識」と呼ばれるものは大昔から人々が考えて、発見してきたことの集大成です。それを「そういうものだ」と覚えるだけでなく、「どうしてそれが必要になったのか」「どのようにそれを発見したのか」、「それによって何ができるようになったか」も合わせて学ぶことによって「考え方」が身に付きます。そして「考え方」は科目の枠を超えて、私達が出会う問題を乗り越える力を与えてくれるものだと信じています。
せっかく勉強するなら「知識」だけでなく「考える力」も、そんなお手伝いを私達にさせてください。

合格実績

河合塾Wings星ヶ丘教室 2024年度 高校合格実績  旭丘高校8名 明和高校4名 菊里高校10名 千種高校2名 桜台高校1名 名東高校10名 昭和高校2名 天白高校2名  ※2023年度河合塾Wings星ヶ丘教室在籍生のみの実績です。講習生、学力測定模試のみの参加者は含みません。※上記以外の高校にも合格者を出しています。

旭丘高校入学 U・Eさん

高校進学倶楽部について

僕は中3の夏まで、塾に行かずとも志望校に合格できるという考えを持っていました。しかし、河合塾Wingsに入った初めの高校進学倶楽部で、自分の未熟さを知りました。その後、このままではいけないと自習室に行ったり、回数を重ねたりしたことで、実力が伸びていくのを感じました。それが形となって表れたのが3日間の私立高校入試でした。どの日も僕は自信をもって臨むことができ、その結果、3校とも合格できました。さらに、その少し後のトップ公立高校入試突破セミナーでは、かなりの高得点を取ることができ、自信をもって本番に臨むことができました。しかし本番では、本来は得点源であった国語がとても難しく、思ったようにはいきませんでした。さらに、全体的に見ても、昨年度のものよりも難化していると感じました。しかし、そこで僕を救ったのが入試よりも難しい問題が出題された、第6回までの高校進学倶楽部での経験でした。おかげで僕は志望校に合格することができました。自分の力を試すのにも、入試に向けていろいろな面でいろいろな経験をするのにも、最適なのが高校進学倶楽部だと思います。また、本番で最後まで集中することができたのも、9時間超えの高校進学倶楽部を経験したからだと思います。迷っている方も、ぜひ高校進学倶楽部を受けてみてください。

明和高校入学 I・Dさん

講師について

河合塾Wingsではどの先生も生徒との距離感が近く、親身になって対応してくださるので非常に心強く、何度助けられたか分かりません。特に質問対応では、問題の解き方を一から丁寧にそして明確に教えて下さったので、分からない問題も少しずつ理解できるようになりました。また、学習面以外でも面接の話や塾と部活の両立の方法など、生徒一人一人にきめ細やかな指導をしていただけるので、本当にありがたかったです。信頼できる先生がいるという安心感は非常に大きく、感謝してもしきれません。

菊里高校入学 N・Kさん

河合塾Wingsの授業について

先生方もよく仰っていることですが、予習と復習のサイクルが本当に大切だと感じました。私は2年生の2学期から3学期にかけて、授業の予習と復習をとてもおろそかにしていました。少し怠けても特に成績は下がらなかったので、勝手にできる気になっていたのです。しかし、3年生の夏になって私は2年生の内容が大きく抜けていることに気付きました。2年生の当時成績を維持できていたのは、目の前の定期テストに対応するためだけの一時的な理解に過ぎなかったのです。知識を長期的なものとして「定着」させるためには、やはり「予習→授業→復習→(質問)」というサイクルを習慣づけることが大切です。2年生のときからこのことに気付いていれば、2年生の遅れを取り戻していた時間をもっと他の演習のために使えたのに…と少し後悔しています。「怠けたツケは必ずその後に回ってくる」ということを教訓に、高校でのスタートダッシュをきれるよう頑張っていきたいと思います。

教室時間割

2024年度

■小学生英語Grade1は小5・小6混合クラスです。Grade2受講には認定が必要です。
■中学生の授業は習熟度別2クラス編成です(※を除く)。受講には認定が必要です。

学年
小5 ☆国・算
17:00~18:50
☆小学生英語 Grade1
18:00~19:00
☆理・社
17:00~18:50
小6 ☆国・算
17:00~18:50
☆小学生英語 Grade2
18:00~19:00
☆小学生英語 Grade1
18:00~19:00
☆理・社
17:00~18:50
中1 ☆国・理・社
19:15~21:55
☆英・数
19:15~21:55
●英・数 (※)
19:30~21:45
中2 ☆英・数
19:15~21:55
☆国・理・社
19:15~21:55
●英・数 (※)
19:30~21:45
中3 ☆英・数
19:15~21:55
☆国・理・社
19:15~21:55
●英・数
19:30~21:55

*…☆は講義ゼミ、●はテストゼミになります。

教室の様子

校舎の外観

河合塾Wings星ヶ丘教室は、地下鉄東山線「星ヶ丘駅」3番出口すぐのビルにあります。このビルには、4階が小中学生対象の「河合塾Wings」、5階が総合受付、6・7階が高校生対象の「河合塾現役館」と、小・中・高と継続して学習できる環境を用意しています。

4階の様子

4階の様子 1

快適な学習環境

4階の様子 2

掲示板には、高校・入試などさまざまな情報が満載。

4階の様子 3

自習用教材も充実。

5階の様子

5階の様子 1

現役館スタッフ。大学入試のプロフェッショナルです。

5階の様子 2

大学入試情報も満載。

5階の様子 3

さまざまな講座などで使用の多目的教室。

ここがポイント!星ヶ丘教室

①自ら学習する環境

星ヶ丘教室の様子

星ヶ丘教室では、「自ら学習する環境づくり」がもっとも大切だと考えています。
①一人ひとりへの声がけを通し、“主体的に”学習する習慣づけ
②競争心をあおるためだけではない、“個々の実力に応じた”クラス編成
③“静かな環境”での自習室開放
星ヶ丘教室における「難関高校への進学率」は、生徒一人ひとりが高い意識を持って受験勉強に取り組んだ結果の証です。

②徹底した実力養成

テキストのイメージ

星ヶ丘教室では、河合塾オリジナルテキストを使用し、「各教科の本質の理解」を基本に据えたカリキュラムをもとに授業を行うことで、中学校の定期テストのためだけではない実力を養成し、入試の変化に左右されない「論理的で柔軟な思考力」を育成していきます。
確固たる実力を築くことが、中3における飛躍的な学年順位・内申点UPにつながり、万全の体制で受験に臨むことができます。

③丁寧な質問対応

質問対応の様子

星ヶ丘教室では「質問する」ことを常に促しています。「やらされる勉強」では必ず成績が伸び悩む時期が来ます。自ら質問し、積極的な姿勢を身につけることで確実に成績が伸びていきます。
河合塾オリジナルテキストを作成している本物のプロ講師が、どんな質問でも丁寧に、わかりやすく説明します。
質問への「一歩」を踏み出せることこそ、受験への「第一歩」となります。

学力診断テスト受付中!個別説明会実施中!

お問い合わせ

受付時間
14:00~19:00(受付定休日:木曜・日曜)

73件の新着情報があります。 41-50件を表示

大盛況!中2講演会。

2023年10月24日 更新

こんにちは!

一昨日(10月22日)、河合塾Wings星ヶ丘教室では、先日同ブログで紹介させていただきました『中2講演会~受験に向けて~』が開催されました。この講演会は、(1)2023年度公立高校入試合格実績、(2)愛知県公立高校入試の基礎知識、(3)通知表から見る身に付けるべき力という内容です。

16時~17時10分に開いたこの講演会ですが、ほぼ満席の盛況ぶりでした。それだけではなく、生徒はもちろん、保護者様の反応がとてもよく、公演をしていてとても気持ちのよい気分になりました。

さて、前述の(1)~(3)のうち、生徒たちや保護者様の関心が最も高かったのは、(3)でした。ご存知の通り、通知表には観点別評価があり、「思考・判断・表現」「知識・技能」「主体的に学習に取り組む態度」の3つについてそれぞれA~Cで評価されます。そしてA~Cの数によって「1・2・3・4・5」の内申が付けられます。このうち、評価の基準が分かりにくいのが「主体的に学習に取り組む態度」。今回の講演会では、「実践すると好結果につながる」という3つのポイントと、「行っていると評価が下げられかねない」という5つのポイントを、それぞれ事例を交えて紹介しました。

この講演会により、星ヶ丘教室の現中2生の内申点がアップしてくれたら嬉しいのですが、私たちも内申点上昇を目指して個別に声をかけていこうと思います。また、「主体的に学習に取り組む態度」については説明会でも取り上げることがあります。よろしければ説明会にご参加なさった際に、事例の紹介などをリクエストしていただけますと幸いです。【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●冬期講習・入塾説明会
日時:10月28日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

2学期中間テストの時事問題につきまして。

2023年10月21日 更新

こんにちは!

10月18日(水)をもちまして、河合塾Wings星ヶ丘教室の塾生が通っている公立中学校の2学期中間テストが終了しました。生徒諸君、そして保護者の皆様、お疲れさまでした。中間テストの総括については、中1生と中3生は個人懇談で、中2生は10月22日(日)に実施する講演会におきましてコメントします。

また、10月16日(月)と20日(金)におきまして、小学生の2学期中間まとめテストが行われました。教科によって出来・不出来の差が大きかったみたいです。各自、解きなおしておきましょう。

ところで、東星中学(中1~中3)と神丘中学(中1)、城山中学(中1)では、今回も時事問題が出題されました。

多くは8月・9月が出題範囲でしたが、東星中学の中2だけ10月のできごとについても出されました。「ハマス」も出題されました。

さて、多く見られたのが、「終戦」と「関東大震災」。とくに、1923年9月1日に起こった関東大震災は、ちょうど100周年ということもあってか、「防災の日」にも触れられていました。

高校入試は、2024年(私立高校は1月、公立高校は2月)に実施されるので、100周年にあたるのは1924年です。1924年に起こったできごとでは「第二次護憲運動」がとくに重要です。第二次護憲運動の中心人物として、加藤高明を見ておきましょう。彼は愛知県出身(しかも現在の旭丘高校!)です。入試で出題されるかもしれませんよ!

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●冬期講習・入塾説明会
日時:10月28日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

●中2講演会~受験に向けて~
日時:10月22日(日)  16:00-17:10(中2生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:日曜日・木曜日

大詰め!2学期中間テスト。

2023年10月17日 更新

こんにちは!

9月下旬から始まった、河合塾Wings星ヶ丘教室の2学期中間テスト対策授業もいよいよ大詰めを迎えました。公立中学に限っていいますと、明日(10月18日)で東星中学の中間テストが終わりますので、対策授業自体は本日(10月17日)で終了となります。

東星中学の塾生諸君、最後まで目標をしっかりもって、高得点を狙いましょう!

ただ、1か月ほど経つと、2学期期末テストが始まります。9月末~10月初に中間テストがあった猪子石中学や神丘中学などは、期末テストの範囲が広くなるはずです。10月20日ごろに、中間テスト後に習ったところについて、星ヶ丘教室で配布したワークブックなどを用いて、苦手な内容をピックアップしておくと直前に慌てなくていいと思います。

これとは別に、中3生は、ポイントとなる「期末テスト3週間前」まで10日ほど余裕があります。この期間をいかして、入試対策を進めてください。「パターン集の段位表」を利用して、学習の進み具合をチェックしておきましょう。

私立高校入試まで100日を切りました!

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●冬期講習・入塾説明会
日時:10月21日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

●中2講演会~受験に向けて~
日時:10月22日(日)  16:00-17:10(中2生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:日曜日・木曜日

今年のノーベル賞(2)

2023年10月14日 更新

こんにちは!

今回は、読書の秋にちなんで、ノーベル文学賞について紹介します。

ノーベル賞の中でも、この文学賞は他の賞と違って、比較的身近に感じることができます。『風に吹かれて』という楽曲で知られるボブ・ディラン氏が2016年に受賞し、また、2017年にはカズオイシグロ氏が同賞を獲得。カズオイシグロ氏といえば著書の『日の名残り』や『わたしを離さないで』が映画の原作となっており、映画ファンとして妙な親近感をもったほどです。

さて、今年のノーベル文学賞は、ノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏に贈られました。ヨン・フォッセ氏の戯曲は日本でも上演されています。私は、ヨン・フォッセ氏が「21世紀のベケット」と称されることから実は興味をもっていました。もちろん、ベケットとは、1969年にノーベル文学賞を受賞したサミュエル・ベケットで、何といっても『ゴドーを待ちながら』で多くの人に知られています。

高校・大学時代に演劇部だった私は、難解なこの『ゴドーを待ちながら』に振り回されたこともありましたが、「よくわからないよ…」というセリフを使おうと奮闘したことを覚えています。

スウェーデン・アカデミーは授賞理由として、「言葉に表せないものに声を与える革新的な戯曲と散文」を挙げましたが、なるほど、「ウラディミールとエストラゴンの不条理なやり取り」をメインしたベケットと通じる点があったのかもしれません。

奇しくも、涼しくなってきたこの季節は、読書の秋にピッタリ。東星中学の中間テストが終わったら、『だれか、来る』を読んでみようと思います。

みなさんも是非、読書の秋を楽しんでください!

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●冬期講習・入塾説明会
日時:10月21日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

●中2講演会~受験に向けて~
日時:10月22日(日)  16:00-17:10(中2生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:日曜日・木曜日

中2講演会のお知らせ

2023年10月9日 更新

こんにちは!

本日(10月9日)は、スポーツの日です。各地ではいろんなイベントが実施され、また3連休ということで「家族で行楽」というご家庭もあるのではないでしょうか。

ただし、河合塾Wings星ヶ丘教室には、行楽ムードは微塵もありません!

星ヶ丘教室は、中間テストシーズンの真っただ中ということで、この日も開室と同時に自習室に直行する生徒諸君がみられました。土曜日と日曜日の集中学習、そしてこの月曜日もテスト勉強に全力投球しています。みんな、目標を達成するために頑張りましょう!

ところで、中間テストが終わったころに、河合塾Wings星ヶ丘教室では、今年も『中2講演会~受験に向けて~』を実施します。

部活や学校行事など、何かと忙しいのが中学2年生の2学期。受験学年はもうすぐそこまで近づいていますが、「頑張っているのになかなかうまくいかない・・・」と、悩んでいるお子様も多いのではないでしょうか。

お子様には「今、学習している内容が入試に直結している!」ということを実感していただき、受験学年になった時に、よいスタートが切れる足がかりにしていただければと思います。と申しますのも、私立高校入試や公立高校入試の実施時期が早められたことから、入試に対する準備や対策も確実に変わりました。特に中2生といえば、冬期講習が始まる頃が私立高校入試の400日前となります。つまり、中2の冬期講習から高校入試対策がスタートするといっても過言ではありません。

このため、星ヶ丘教室では中2講演会を通して、2023年度入試報告や通知表から分かる身に付けるべき力などについて紹介します。

なおこの講演会には、塾生でない方も参加していただけます。お子様と二人三脚で 受験を勝ち抜くためにも、この機会にぜひご参加ください。

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●冬期講習・入塾説明会
日時:10月14日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

●中2講演会~受験に向けて~
日時:10月22日(日)  16:00-17:10(中2生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:日曜日・木曜日

今年のノーベル賞(1)

2023年10月7日 更新

こんにちは!

今年もノーベル賞受賞の季節がやって来ました!

私としては、映画の原作者と関係があるノーベル文学賞に高い関心があります。また、昨年は「量子もつれ」に興味があったことから、フランスのアラン・アスペ氏、米国のジョン・クラウザー氏、オーストリアのアントン・ツァイリンガー氏の受賞記事は、食い入るようにして読んだことを覚えています。

それ以上に注目したのが、今年のノーベル生理学・医学賞です。

スウェーデンのカロリンスカ研究所は、2023年のノーベル生理学・医学賞を、「メッセンジャーRNA(mRNA)」と呼ばれる遺伝物質を使った新型コロナウイルスワクチン開発に道を開いた米ペンシルベニア大のカタリン・カリコ特任教授とドリュー・ワイスマン教授に授与すると発表しました。

カリコ氏らは、人工的に作ったmRNAを、炎症反応を起こさずに体内に入れられる技術を考案。この技術をもとに、ドイツのバイオ企業ビオンテックと米製薬大手ファイザーと共同開発したのです。米モデルナ社も、同様の仕組みを新型コロナのワクチンを迅速に開発しました。

皆さん、mRNAという言葉、覚えていますか?ファイザーやモデルナのワクチンを打った方も多いかと思います。同時に副反応の腕の痛みも…。それでも私は、コロナによる発熱や後遺症に苦しみませんでしたが、やはり4回、ワクチンを打った効果だと思っています。

また、中学校の時事問題として出題された事例もありました。

新型コロナの感染症も2類から5類に変わったこともあり、また、ワクチンを接種しなくなったこともあって、mRNAやモデルナという言葉と縁遠くなっていましたが、カリコ氏らの受賞のニュースを聞いて2020年頃のいろいろな記憶が蘇ってきました。

河合塾Wings星ヶ丘教室も、コロナ禍以前の状態に戻りつつあります。でも、新型コロナの感染症がなくなったわけではありません。生徒諸君、手洗いやうがい、手指消毒を忘れずに気をつけて、高校入試や中間・期末テストなどを乗り越えていきましょう!

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●冬期講習・入塾説明会
日時:10月14日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

●中2講演会~受験に向けて~
日時:10月22日(日)  16:00-17:10(中2生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:日曜日・木曜日

今年も残すところ90日!

2023年10月3日 更新

こんにちは!

10月になりました。

気のせいか、10月になったとたん、9月までの暑さは弱まり、むしろ「朝晩の冷え込み」が気になってきました。よく「カキは‘ber’の付く月(9月以降)から食べごろ」と言いますが、まさに暑さが遠のいていった10月、カキも美味しい季節になるかもしれません。

また、本日(10月3日)で、「今年も残すところ90日」となりました。何かと気忙しくなり始める90日前。実際、残暑はともかく、昼が短くなっていくのは事実です。例年ですと、昼が短くなればなるほど、妙に焦り始める塾生が増えていきます。対処法は、昼の長さが気にならないこの時期に、勉強の計画をしっかり立てておくことです。ちなみに、河合塾Wings星ヶ丘教室の生徒たちが通っている中学校の中では、このあと、城山中や千種台中、上社中、東星中などの公立中学校が中間テストを迎えます。計画通りに勉強を進めること大切です。

高得点を目指して、頑張りましょう!

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●冬期講習・入塾説明会
日時:10月7日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

●中2講演会~受験に向けて~
日時:10月22日(日)  16:00-17:10(中2生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:日曜日・木曜日

秋晴れの修学旅行

2023年9月30日 更新

こんにちは!

このところ、素晴らしい秋晴れが続いています!

しかも、朝晩が何気に涼しくなってきました。私も「夜のウォーキング」を復活させて、体調維持に努めています。ただ、今後寒暖の差が激しくなる恐れがあります。みなさん、気をつけてください!

ところで、秋晴れで嬉しいことが2つ。1つは「中秋の名月」を楽しめたことです。昨夜(9月29日)が「中秋の名月」でした。子どもの頃、「月で餅をつくウサギをイメージしながら、すすきを片手に団子をほおばる」ということ、よくしていました。河合塾Wings星ヶ丘教室や自宅の周りにすすきが見られないせいか、「中秋の名月」を味わうことが少なくなりましたが、昨夜は団子だけは食べました(笑)。

さて、もう1つは修学旅行です。星ヶ丘教室に通う小学生たちは、秋に修学旅行を迎えることが多いようで、先日も東山小の生徒たちが修学旅行を楽しんだそうで、お土産話を語ってくれました。私の修学旅行は、曇天だったことを覚えていますし、そもそも私が通っていた当時(名東小学校)、修学旅行は静岡県でした。今となっては味わい深い修学旅行でしたが、当時は「京都や奈良に行きたかったなあ」と、よく口にしていました。

このあともまだ修学旅行のシーズンが続きます。秋晴れであることを祈っています。

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●冬期講習・入塾説明会
日時:10月7日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

時事問題の星ヶ丘。

2023年9月26日 更新

こんにちは!

昨日(9月25日)から2学期中間テストが始まりました。

河合塾Wings星ヶ丘教室に登塾している生徒の中間テストが終わるのが、10月18日ですから、ホントにテスト期間は長丁場となります。また、学校によっては副教科が組み込まれているところもあり、こちらもしっかりと状況を把握しなければなりません。幸いなことに、2023年度は「社員3人体制」となりましたので、ミスもしっかりとチェックできています。

ところで、中間・期末テストにおいて、時事問題が復活する気配です。

私が星ヶ丘教室に赴任した2019年度、神丘中学や千種台中学でも時事問題が出題されていましたが、2022年度は、東星中学(1~3年)と神丘中学(3年のみ)だけ。それが、今年度では、神丘中学や城山中学などの1年生で時事問題が出されるようになってきました。

次回のブログでは、最近の時事NEWSを紹介します。お楽しみに!

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●入塾説明会
日時:9月30日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日

秋分の日の土曜日です。

2023年9月23日 更新

こんにちは!

本日(9月23日)は、秋分の日。昼の長さと夜の長さが同じ日です。

社会科的にいいますと、この日は「太陽が赤道上を通っている」ということです。そして明日からは、太陽は南半球に行ってしまいます…。次に太陽が北半球に戻ってくるのは、半年後。その時には、高校入試の結果(頑張れ中3生!)も、ワールドシリーズ(頑張れブレーブス!)の結果も、スーパーボウル(頑張れベンガルズ!)の結果も出ているわけです。

気になります。

それよりも、まずは2学期中間テストです。

9月25日(月)から始まる猪子石中学校を皮切りに、10月半ばまでテスト期間が続いていきます。そして本日からは、河合塾Wings星ヶ丘教室では日曜日返上の集中学習を開催します。集中学習とは、自習監督付きの自習室で、「50分間学習して、10分間休憩」というサイクルの中、生徒たちは黙々と中間テストの準備を進めるのです。

秋分の日は、水曜日など週のなかばに迎えるというイメージあるのですが、今年の秋分の日は土曜日です。「休みを一日損した!」という声も聞こえますが、星ヶ丘教室に来れば集中してしっかり頑張れるはずです。集中学習は明日(9月24日)もあります。その間、自習室もあいています。

待ってます!

【お知らせ】
●体験授業は、随時受け付けております。ぜひ、お問い合わせください。

【イベントのご案内】
●入塾説明会
日時:9月30日(土) 14:00-15:00(小学生対象)  16:00-17:00 (中学生対象)
会場:河合塾Wings星ヶ丘教室
※ご参加の方は、お電話にてお申し込みください。
電話番号:052-782-0584
受付時間:14:00-19:00
休館日:木曜日・日曜日