河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>本郷校<東大専門特化校舎>>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ本郷校<東大専門特化校舎>

80件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

【MEPLO】2学期入塾選抜テスト受付中!

2025年8月11日 更新

みなさんこんにちは、MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

中高生の皆さんは、夏休み真っ最中ですね🌻
旅行や部活、勉強など、充実した夏休みをお過ごしでしょうか?
さて、お盆が明けると夏休みもいよいよ後半戦!
秋以降の勉強に向けて、準備を進めていきましょう。

\MEPLOでは、2学期入塾者向けの入塾テストを受付中です!/

MEPLOの授業を受けるためには、「認定(受講資格)」が必要です。
新学期の良いスタートを切るために、MEPLOで一緒に頑張りましょう!

■高3生・高2生
📆日程:8月16日(土)・8月23日(土)
⏱️試験時間
教科試験時間
数学13:00~14:30[90分]
英語14:50~16:20[90分]
国語16:40~18:10[90分]
出題範囲はこちらからご確認ください

■高1生・中3生
📆日程:8月16日(土)・8月23日(土)
⏱️試験時間
教科時間
数学13:30~14:30[60分]
英語14:50~15:50[60分]
出題範囲はこちらからご確認ください

■受験必要教科について
・【中3生~高1生】受講希望教科を受験してください。
・【高2生】「数学・英語」または「英語・国語」の2教科総合認定です。それぞれの組み合わせで認定判定をしますので、できるだけ3教科とも受験してください。
・【高3生】数学・英語・国語の3教科総合認定ですので、3教科とも受験してください。

■申込方法
受験希望の前日までにお電話でお申込みください。
上記日程でご都合が付かない場合は、本郷教室までご相談ください。
☎️03-5803-0584 MEPLO本郷教室(月~土 14:00~19:00)


東大現在合格に向けて、MEPLO本郷教室で一緒に頑張りましょう!


■□━東大志望者向けイベントご案内━□■


「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細はこちら

パンフレットのご請求はこちら

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

第1回東大入試オープンの振り返り&フォロー解説講義のご案内

2025年8月5日 更新

こんにちは!河合塾 本郷校の進学アドバイザーです。
すでに第1回東大入試オープンを受験されたと思います。
受験されたみなさんの手ごたえはいかがでしたでしょうか?

今回は東大入試オープン受験後の振り返りと復習のポイントを3つご紹介します。
模試は「受験して終わり」ではありません!
東大入試オープンをフル活用して、さらなるステップアップを図りましょう。


①    自己採点をしよう!
受験後はすぐに自己採点をしましょう。
模試の結果が返却されるのは約1ヶ月後です。すぐに自己採点をすることで、早く課題を発見して対策することができます。
もちろん、東大型の模試の自己採点をするのは大変だと思います。
うまくいかないことに向き合うことは辛いかもしれません。
それでも、自己採点をするために解説集を読むことは復習にもなりますし、
自分の答案を客観的に振り返ることでたくさんの「気づき」があるはずです!

②    課題とこれからの対策を考えよう!
受験前に考えた目標はどのくらい達成できましたか?
時間配分や問題の難易度など、受験時の感覚的なことも記録しておくとよいでしょう。
思うようにできなかった問題もあるでしょう。苦手な分野は明確になりましたか?
振り返るポイントはたくさんあると思います。

課題が見つかったならラッキーだと思い、それをしっかり克服していくことが合格への近道です!
見つけた課題は「いつまで」に、「どのよう」に対策するのか自分なりに考えてみて、
合格ラインに到達するためには何をするのか明確にしておきましょう。

③   フォロー学習を活用しよう!
「模試は復習が大切」とはよく言われますが、どこから手をつけていけばいいか、
あるいはどのように復習すればいいのか迷ってしまう方も少なくないはずです。
そんな方には復習の指針としてフォロー講義(解説講義)の活用をオススメします。

フォロー講義(解説講義)では、出題の意図、答案作成上のポイントや
今後の学習方法について、インターネットでご覧いただけます。
9月11日(木)10時からご覧いただけますので、ぜひご活用くださいね!

また、本郷校では対面での解説講義も実施します。
ぜひお越しください。

日程科目時間講師
8月16日(土)英語9:00~10:30高沢 節子
8月16日(土)現代文11:00~12:30三河 隆之
8月16日(土)文類数学13:00~14:30刈谷 今比古
8月16日(土)理類数学13:00~15:00香坂 李京
※各回定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※フォロー講義を受講するには、お申し込みが必要です。
<フォロー講義の申し込みはこちらから>

東大入試オープンを十分に活用し、
合格に向けて必要な力をしっかりと見極めて、この夏を乗りきりましょう!

東大合格者の夏期の過ごし方について

2025年7月25日 更新


皆さんこんにちは!
河合塾本郷校の進学アドバイザーです。

いよいよ夏期講習も始まり、受験生にとって非常に重要な時期が始まります!
そこで今回は、過去の東大合格者の夏の過ごし方のポイントをご紹介します!

①早寝早起きを継続する
夏休みに入ると授業がなくなるため、早寝早起きができなくなる人も少なくありません。
夏休みも早寝早起きを意識し、学習計画が崩れないように気を付けましょう!

➁基礎の復習を大切にする
「過去問を解き始めた方がいいかな?」「新しい問題集に取り組んだ方がいいかな?」
と思う気持ちもあると思いますが、基礎が完璧にできているか不安な科目や分野がある方は
夏の間に克服するぞ!という気持ちで基礎の復習を優先しましょう。
基礎が固まっていると応用問題や過去問をさらに有効活用できるようになりますよ!

③暗記物やリスニングなどをルーティン化する
英単語や古文単語などの暗記物やリスニングなど、コツコツ取り組むことで力が付くものは
ルーティンに組み込んで毎日触れるようにしましょう!

④模試の復習を後回しにしない
夏は第1回東大入試オープンをはじめさまざまな模試が実施されます。
模試の復習は受けた直後・成績が返却されたとき・さらに1か月後、のように反復して取り組むことが大事です!
特に一番最初の復習は解いたときの記憶があるうちに行うことでより効果的です。

そこで!本郷校では「第1回東大入試オープン解説講義」を対面で実施します!
詳細のご確認・お申し込みはこちらから!

<時間割>
日程講座時間講師
8/16(土)9:00~10:30英語高沢 節子
8/16(土)11:00~12:30現代文三河 隆之
8/16(土)13:00~14:30文類数学刈谷 今比古
8/16(土)13:00~15:00理類数学香坂 季京

⑤夏期講習を活用する
「夏休みの1か月半近く、一人きりで勉強するのはちょっと不安・・・」
そんな方はぜひ河合塾の夏期講習を活用してみましょう。
河合塾の夏期講習では
厳選された問題を収録したテキストを使って、東大入試を知り尽くしたプロ講師が
みなさんが東大合格のために今やるべきことをお伝えします!

詳細のご確認・お申し込みはこちらから!

以上のポイントを押さえて、皆さんも「東大合格に近づく夏」を過ごしましょう!

【MEPLO】夏期講習、申込み受付中!

2025年7月20日 更新

みなさんこんにちは、MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

多くの学校では、夏休みを迎えている頃かと思います。
部活や留学、旅行など楽しみな予定が多いかと思いますが、
学校の授業がストップする長期休みは、これまでの総復習や苦手を克服する絶好のチャンスです!

\今回は、MEPLOのCS(クラスサポーター)に夏休みを有意義に過ごすコツを聞きました/

●Aさん(東京大学理科一類・武蔵(私立)卒)
夏休みは学校がなく、楽しいイベントもたくさんあるのでつい勉強が後回しになってしまいがちですが、
夏休みを少しずつでも毎日勉強しながら過ごせた人とそうでない人では二学期以降大きな差がつくので、適度にリラックスしつつも勉強しましょう。
私のおススメは、学校の宿題を早めに終わらせることです。
これにより精神的な余裕が生まれ塾の予習復習などにも手を回せるようになります。
誘惑の多い夏休みですが、頑張りましょう!

●Bさん(東京大学理科二類・豊島岡女子学園卒)
高1の夏休みは部活や学校のイベント、オープンキャンパスで忙しく、勉強する時間をあまりとれなかったので、
MEPLOの夏期講習を勉強のペースメーカーとして活用していました。
MEPLOの夏期講習の授業はレベルが高く、難しいと感じるときもありましたが、
予習、授業、復習の一つひとつにしっかりと取り組んだことで、難しい問題でも考える力がついたと思います。

※CS(クラスサポーター)とは:MEPLO卒業生の大学生スタッフです。生徒の皆さんに一番近い立場からアドバイスをします。

いかがでしたでしょうか?
長い休みの期間だからこそ、計画的に過ごすことが大切ですね。
また、様々な大学でオープンキャンパスも開催されています。
進路についても考えられるとよいですね。

MEPLOの夏期講習は、5日間完結で各学年に必要な内容を効率よく学習することができます!
学習のペースメーカーとしても活用できますよ。

★夏期講習受付中★
MEPLOでは、夏期講習の受付が始まっています!
夏期講習の詳細・お申込みはコチラから!

*夏期講習受講特典*
①夏期講習受講日の自習室利用
②現役東大生(クラスサポーター)による学習相談

東大現役合格に向けて、MEPLO本郷教室で一緒に頑張りましょう!


■□━東大志望者向けイベントご案内━□■


「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細

パンフレットのご請求

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

【高3生ほか】東大入試まるわかり講演会レポート

2025年7月17日 更新

皆さんこんにちは!
河合塾本郷校の進学アドバイザーです。

今回も前回に引き続き先日、本郷校で実施したイベントのご紹介をしていきます!

6月15日『親子で学ぼう!東大入試まるわかり講演会』を実施しました。(対象学年:中1~高2)
こちらのイベントは、2部構成で進学アドバイザーと英語科講師による講演を行いました。

進学アドバイザーによる『Part.1 東大入試の基礎知識・東大合格のためにこの夏やるべきポイント』では、
東京大学の入試制度や入学後の進路選択、東大生に聞いた東大の魅力を紹介し、東大入試で求められる力についてお話ししました。
また、東大入試の各科目の特徴や対策方法、2次試験で必要な点数、各学年で意識してほしいポイントをお伝えし、
実際に現役合格した先輩のノートの活用方法や計画表などもご紹介しました。

河合塾英語科講師による『Part.2 東大英語攻略法』では、
東大英語の問題構成や東大側の出題の意図に触れながら、東大英語で問われている力について説明しました。
講演内では2025年度入試の問題を用いて解答の作り方にも触れ、低学年時にどのような対策をしておくべきかについてもお話ししました。
さらに、講演の中で東北大学のHPに掲載されている『志願者へのメッセージ』についても触れました。
実際に採点者が皆さんの答案をどのような視点で見ているかは、なかなか知る機会がないと思いますので、興味がある方はぜひご覧ください。
今回紹介した3年分の中で一貫して記載されていたポイントは、
・英語の文章を正確に読み解く
・答案を丁寧に書く
・誤字脱字をしない   でした。
当たり前のことですが、意外とできていない方も多いのではないかと思いますので、少し意識してみてください。

河合塾本郷校では、引き続き東大志望者のためのイベントを実施していきます!

次回のイベントは、8月16日(土)に実施する、『第1回東大入試オープン』フォロー解説講義です!
こちらのイベントでは、入試を熟知した河合塾のプロ講師が、入試オープンの出題意図や答案作成上のポイント、今後の学習指針などをわかりやすく解説します。

今回本郷校では、英語・理類数学・文類数学・現代文を実施します。
イベント後講師に質問することもできますので、ぜひご参加ください!
※オンライン映像配信でも実施しています。
お申し込みはこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続き夏期講習も受付中です!
本郷校は、東大専門特化の校舎です。そのため、東大の二次試験攻略のための東大講座が多数設置されています。
「東大を本気でめざす人たちの中で、モチベーション高く勉強したい」
「東大合格に向けて効率的に対策を始めたい」といった方には、特に本郷校の東大二次対策講座のフル受講を強くお勧めしています!

■申込はWEBから■
既に締め切っている講座もありますので、お早めにお申し込みください。
お申込みはこちら

【全学年】必見!「MEPLO」の特集記事が公開されました!

2025年7月11日 更新

みなさん、こんにちは!MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

今回は、「MEPLO」の特集記事が公開されましたので、ご紹介です!
(「受験と教育の情報サイト inter-edu.」 掲載)

>>記事はこちらから・・・
【前編】MEPLO講師が語る東大合格の”その先”を見据えた学習指導【エデュママ社員突撃隊が行く!東大現役進学塾MEPLO】
【後編】「自立した学び」が未来をひらく!チューター&東大生クラスサポーターが語るMEPLOの力【エデュママ社員突撃隊が行く!東大現役進学塾MEPLO】

■前編は、MEPLOの英語・数学の講師とエデュママとの座談会です。
~東大が求める力を育むMEPLOのカリキュラム~
「論理的思考力」「課題解決力」を重視し、生徒が自ら問題解決に挑む授業を展開。習っていない演習問題にも取り組むことで、実社会での力を養います。ぜひ記事を読んで、MEPLOの魅力を感じてください!
■後編は、MEPLOのチューター、クラスサポーター(MEPLO出身 東大生スタッフ)とエデュママの座談会です。
~自立した学び」が未来をひらく!~
MEPLOでは、講師、チューター、クラスサポーターが一体となり、生徒一人ひとりに寄り添った学習サポートを提供。また主体的な学びをも育くむMEPLO。クラスサポーターが実体験を語っています。ぜひ記事をチェックしてみてください!

MEPLOについてもっと知りたい方、興味がある方、ぜひご一読ください!




★夏期講習受付中★
MEPLOでは、夏期講習の受付が始まっています!
夏期講習の詳細・お申込みはコチラから!


東京大学現役合格に向けて、MEPLO本郷教室で一緒に頑張りましょう!


■□━東大志望者向けイベントご案内━□■

■□━2025年度現役合格者喜びの声━□■


「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細

パンフレットのご請求

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

【MEPLO】夏期体験授業受付中!

2025年7月3日 更新

みなさんこんにちは、MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

暑い日が続き、夏の訪れを感じるようになってきましたね。
また、多くの学校では、期末試験の時期でもありますよね。
試験を乗り切れば、いよいよお待ちかねの夏休みです!
充実した夏休みにするために、
部活、留学、旅行など…学習も計画的に行いましょう。

長期休みは、これまでの総復習や苦手を克服する絶好のチャンスです!
この夏はMEPLOの夏期講習で学習をしてみませんか?
MEPLOでは夏期講習に向けて授業体験を予定しております。

\MEPLOの授業を体感していただけるこの機会に…ぜひご利用ください!/

■MEPLO本郷教室 体験授業
*中学生
学年教科学習内容日程時間講師名
中1数学「方程式あれこれ」7/20(日)10:50~12:20坂本(浩)
中1英数「現在進行形」7/20(日)9:00~10:30佐藤(利)
中2数学「因数分解とその応用」7/20(日)9:00~10:30坂本(浩)
中2英語「5つの文型とその要素」7/20(日)10:50~12:20佐藤(利)
中3数学「方程式の理論」7/20(日)15:10~16:40永田
中3英語「関係詞の基礎」7/20(日)13:20~14:50伊藤(直)

*高校生
学年教科学習内容日程時間講師名
高1数学「三角関数」7/20(日)13:20~14:50坂本(浩)
高1英語「長文読解」7/20(日)15:10~16:40伊藤(直)
高2数学ⅠAⅡBC「絶対不等式」7/13(日)9:00~10:30刈谷
高2英語「長文読解」7/13(日)10:50~12:20佐藤(利)

●受講料:無料
●体験授業のお申込みはコチラから!


知的好奇心を刺激するMEPLOの授業をぜひ体験してください!


★夏期講習受付中★
MEPLOでは、夏期講習の受付が始まっています!
夏期講習の詳細・お申込みはコチラから!


東京大学現役合格に向けて、MEPLO本郷教室で一緒に頑張りましょう!


■□━東大志望者向けイベントご案内━□■

■□━2025年度現役合格者喜びの声━□■


「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細

パンフレットのご請求

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

6/15実施イベントレポート・夏期講習のご紹介

2025年6月25日 更新

皆さんこんにちは!
河合塾本郷校進学アドバイザーです。

今回は先日、本郷校で実施したイベントのご紹介と、夏期講習のご案内です!

6月15日 『東大専門特化校舎 河合塾本郷校×東大講師コラボイベント 未来の東大生へ!東大生が支持する宇野ゼミで学ぶ一日』を実施しました。
こちらのイベントでは、東大で総勢400名を超える東京大学教養学部のゼミを担当する宇野先生をお招きして、実際に宇野ゼミの授業を行っていただきました。

イベントでは参加者同士でディスカッションも行いました。
宇野先生はディスカッションの様子をみて多種多様な話をしてくださいました。
例えば宇野ゼミ・東大生のイメージが湧く話、東大に入るまで頑張るだけの人、東大に入ってからも頑張れる人の違いや交換留学のお話などなど、、、
特に、受験で勉強したことが将来どのように役に立つのかというお話は参加者の勉強のモチベーションアップにつながりました!

宇野先生の話は、東大のその先の社会で役立つ話がたくさんあり
参加者も話を聞きながらたくさんのことを吸収できたようです。

また、ディスカッションを通しても多くの学びがあり、刺激を受けた参加者も多数いました。
始めは消極的だった参加者も最終的には自ら発言する姿が見られました。
参加者からは、「自分の勉強のモチベーションと、将来への解像度が上がり、明日から頑張ろうという活力が得られた!」「留学への意欲や、今の勉強・大学入学へのモチベーションが上がった。」
「大学受験だけでなく、その後の人生にも活かせるような講義で大変勉強になった。」
といった前向きな感想がありました。

このイベントを通して参加者は改めて、東大合格へのモチベーションが高くなったと思います!
また、将来への視野も広がったようです。

東大専門特化校舎では今後も東京大学を目指す方にむけたイベントを行っていきます。
ぜひ今後もご参加ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、夏期講習のお申込みも始まっています。
改めて本郷校の夏期講習をご紹介します!

本郷校は、東大専門特化の校舎です。そのため、東大の二次試験攻略のための東大講座が多数設置されています。
「東大を本気でめざす人たちの中で、モチベーション高く勉強したい」
「東大合格に向けて効率的に対策を始めたい」といった方には、特に本郷校の東大二次対策講座のフル受講を強くお勧めしています!
*このほか、河合塾の他校舎では、分野・テーマ別対策講座など多くの講座を揃えています。

★高3生 夏期講習受講時のポイント★
1.共通テスト対策・二次対策のバランスを考えた学習計画を「逆算」して立てる。
秋になるとすぐに共通テストの出願が始まります。
夏の間に共通テスト・二次試験のバランスを考えた学習計画を立てて取り組みましょう。
河合塾では、共通テスト対策講座(映像)の設置もございます。自分の好きな時間に、何度でも視聴できますのでオススメです。

2.不得意科目・苦手分野の克服
まとまって時間が使える夏は、苦手を克服する絶好のチャンスです!
ぜひ、苦手分野の講座を受講して、夏の間に苦手意識をなくしていきましょう。

3.良質な問題に取り組める!
東大の二次試験は、基礎的な知識を使いながら問題に柔軟に対応していく知識の運用力が求められます。
東大入試を知り尽くした講師厳選の問題に集中的に取り組むことで、効率的に答案作成能力を高めることが出来ます。

4.生活リズムを一定に!
夏休みは自由な時間が多くなります。それだけに、学習・生活リズムを崩してしまう生徒も少なくありません。
午前中に講座を受講するなど、規則正しい生活を送ることが合格のためには不可欠です。

この夏に東大対策をしっかりと行い、スムーズに過去問演習を開始できるよう、夏期講習の受講をぜひ、お勧めします!!

夏休みを有効活用して、秋以降の学習に弾みをつけましょう!!

■申込はWEBから■
既に締め切っている講座もありますので、お早めにお申し込みください。
お申込みはこちら

【MEPLO】国語学習の重要性とは・・・

2025年6月20日 更新

みなさんこんにちは、MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

突然ですが、皆さんは東京大学の一般選抜の配点はご存知ですか?
東京大学では、共通テスト1000点満点を110点に圧縮した点数と
二次試験の440点を合計した、550点満点で合否が決まります。


文系・理系でそれぞれ配点が異なる部分はあるものの、
どちらも<英語・数学・国語>が配点の70%を占めます。

英語・数学は一生懸命取り組んでいる人が多いですが、
国語も実は東大合格には欠かせない科目の一つなのです。

ただ、勉強方法がわからない・何からやればいいのかわからない・・・
というのも国語の悩みですよね。

\そこで、MEPLOでは夏期の国語特別講座を開催します!/

●【高3】古典「文法・句形の特別講座」
古典では、「共通テストはほぼ満点」・「東大二次試験では7割確保」をめざしたいところです。
古文の『文法(識別と敬語)』、漢文の『句形と重要語』にあいまいな点が
残っている人にぜひおススメです!
★夏の東大オープン対策としても活用できます
科目日程時間講師名
古文6/22(日)9:10~12:30脇坂
漢文6/22(日)13:20~16:40脇坂
受講料:各4000円
<お申込みはこちらから>

●【高1・2】現代文「小説を読む」/古典「東大古典への道」
現代文・・・本講座は、自分とは異なる人生や思考があることを学ぶ場である。
そしてつまらないナルシズムにおさらばしようというわけだ。そのために、短い小説を全力で読む。

古典・・・古文90分、漢文90分、ともに東京大学の過去問にチャレンジします。
古典の学習は後回しにしがちですが、大学が求める読解力、表現力、古典の教養を身につけるためには、
地道な積み重ねが必要です。最後に古典で焦らないよう、これからの学習の指針を立てましょう。
科目日程時間講師名
現代文7/19(土)14:20~17:40佐藤
古典7/20(日)13:20~16:40脇坂
受講料:各4000円
<お申込みはこちらから>

国語特別講座の他にも、MEPLO本郷教室では夏のイベントを各種ご用意しております!
詳しくはこちら

東大現役合格に向けて、MEPLO本郷教室で一緒に頑張りましょう!


■□━━東大志望者向けイベントご案内━━□■

■□━━2025年度現役合格者喜びの声━━□■


「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室

MEPLO(メプロ)の詳細

パンフレットのご請求

電話:

03-5803-0584

受付時間:

月~土 14:00 - 19:00

第1回東大入試オープンの受付が開始します!

2025年6月15日 更新

東大志望の高3生のみなさん、こんにちは!
河合塾本郷校進学アドバイザーです。

いよいよ、6月18日(水)12:00から第1回東大入試オープンの一般生のお申し込みが開始します!
※個人でお申し込みの方のみ。学校を通してお申し込みされる方は申込方法が異なります。
 詳しくはこちらのリンクから東大オープンのご案内ページをご覧ください。

東大志望者ならしっかり対策をした上で受験したいですよね!
東大入試オープンを最大限活用するためのイベントをご紹介します。

➀フォロー解説講義
模試を受験するにあたって一番大切なのは「復習」です。
「学習の手引き/解答・解説集」と併せて解説講義を活用しましょう。
映像配信もございますが、
本郷校では対面形式で実施をします!(定員に達し次第締切)
対面での実施はオンラインでの実施よりも早く行われるため、より早く復習することができます。

<時間割>
日程時間科目講師
8/16(土)9:00~10:30英語高沢 節子
8/16(土)11:00~12:30現代文三河 隆之
8/16(土)13:00~14:30文類数学刈谷 今比古
8/16(土)13:00~15:00理類数学香坂 季京

※本郷実施の場合の時間割です。校舎によって実施科目・時間は異なります。
フォロー解説講義はこちらからお申し込みいただけます。
(プレ講義のお申し込みページと同じURLです)

■申込期間
対面実施:7月1日(火)13:00~8月12日(火)23:59 ※本郷校実施の場合
オンライン実施:7月1日(火)13:00~10月2日(木)23:59
■動画視聴期間
9月11日(木)~2026年2月28日(土)23:59

➁プレ講義
受験前の準備のための講座もございます。
プレ講義では入試を熟知した河合塾進学アドバイザーが、
入試オープン当日までに押さえておきたい各教科のポイントや合格者の傾向などをわかりやすく解説します。
入試オープンの受験を検討している方であれば、どなたでもお申し込みできます。

プレ講義はこちらからお申し込みいただけます。

■申込期間:6月2日(月)13:00~8月12日(水)23:59
■視聴期間:7月10日(木)10:00~8月19日(火)23:59

ただ受験するだけで終わってしまわないよう、
模試に向けて何をやるべきなのか把握をした上で学習計画を立てて臨みましょう!

夏は夏期講習も開講しています。
夏期講習はこちらからお申し込みいただけます。

模試や講習を活用して、東大合格に向けて有意義な夏を過ごしましょう!

前の10件|1|2|3|4|5|

MENU
本郷校<東大専門特化校舎>トップ
施設案内
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
合格者の声

近くの校舎を探す