河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 河合塾の難関大学受験対策
  3. 東京大学をめざす

東京大学をめざす 河合塾の難関大学受験対策

2025年度入試 合格実績 東京大学1,174名うち理科三類28名 2025年度入試 合格実績 東京大学1,174名うち理科三類28名

東京大学をめざすキミへ、東大入試情報や合格へ向けた学習対策をお伝えします。

90年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、毎年多くの東大合格者を輩出する河合塾の視点から、東大受験生向けの大学情報・受験対策・イベント情報などをまとめてご紹介します。

東大入試の特徴

東京大学の入試方式には、一般選抜と学校推薦型選抜があります。一般選抜は前期日程のみとなっており、後期日程の実施はありません。

一般選抜(前期日程のみ)

●共通テストと比較して高い二次試験の配点割合(共通テスト:二次試験=1:4)
●二次試験は4教科
●6つの科類別に募集(3年次より学部に進学)

学校推薦型選抜

●募集人員は全体の3%(2025年度実績)
●1高校4名(男女各3名以内)まで
●同一学部への推薦は男女各1名まで
●募集は学部(医学部は学科)ごと
●大学入学共通テストは必須

より詳細な入試情報は大学入試情報サイト「Kei-Net」からご確認ください。

Kei-Net 東京大学の詳細はこちら

東大合格に必要な力

難度の高い入試をクリアし、東大合格を勝ち取るために必要な力について解説します。

論理的思考力

身につけた知識を土台に的確な解答を導き出す

東京大学の二次試験では、深い思考力が要求される問題が多数出題されます。これらの問題は、表面的な知識の習得を超えて、学問の根底にある本質的な理解を問うものです。したがって、入試までに蓄積した豊富な知識を土台に、論理的思考力を駆使し、的確な解答を導き出す力が不可欠です。東大合格をめざすなら、知識の深化とともに論理的思考力の研鑽を意識しましょう。

答案作成力

解答に至るまでの根拠を明確に記述する

論理的思考力をもとに正答を導き出した後は、その解答に至るまでの根拠を明確に記述する力が求められます。すなわち、解答の正確性だけでなく、思考過程を体系的かつ客観的に表現する能力が試されるのです。東大合格のためには、答案作成力を磨き、思考過程を明快に伝える表現力を一層高めることが重要となります。

共通テストでの高い得点力

一点の積み重ねが合否を左右する決定的な要素となる

東京大学の大学入学共通テストのボーダー得点率は約88%から93%と極めて高水準です。配点自体は二次試験に比べて低いものの、二次試験の難度が非常に高いため、共通テストでの一点の積み重ねが合否を左右する決定的な要素となります。全科目で高得点を獲得できるよう、戦略的に対策を進めることが重要です。

東大合格への近道は河合にあり

河合塾は、東大合格に必要な力を無駄なく効率よく磨ける3つの強みがあります。素早く問題の本質を見抜き、論理的かつ多角的な思考による解答へのアプローチができるようになり、さらに徹底的な東大特化演習を繰り返すことで、東大合格につなげます。

◆学問の本質理解につながる授業・講師

◆東大合格に必要な思考力を磨き上げるテキスト

◆論理展開力が確実に伸びる東大特化演習

東大合格のためのロードマップ

東大合格にむけて、中学・高校の各学年で修得すべき能力と、河合塾が提供する模試や学習イベントの概要をご紹介します。これらを戦略的に活用し、段階的に学力を深化させることで東大合格を勝ち取りましょう。

中学生:学習習慣を定着させ、高校に向けた土台を固める 高1生:興味を掘り下げ、志望を固める 高2生:基礎を完成させ、入試本番に向けた準備を行う 高3生:本番に向けて実戦力を鍛える 東大合格! 中学生:学習習慣を定着させ、高校に向けた土台を固める 高1生:興味を掘り下げ、志望を固める 高2生:基礎を完成させ、入試本番に向けた準備を行う 高3生:本番に向けて実戦力を鍛える 東大合格!

本番に向けて実戦力を鍛える高校3年生

東大入試まで残り1年。蓄積した知識を確固たるものにした後は、それを自在に活用し正答を導き出す論理的思考力、および思考過程を的確に表現する答案作成力の習得が求められます。過去問題の演習や模擬試験の受験を通じて実戦力を鍛え、入試本番で真価を発揮できる実力を身につけましょう。
河合塾では年間を通じて、最難関入試を突破するための実力を徹底的に鍛え上げる全統模試も用意しています。東大受験生向けのイベントとあわせて活用し、東大合格をめざしましょう。

3月 春期講習【講習】

新学年が始まる前に、ライバルより一歩早くスタート!

東大入試で問われる、論理的思考力と答案作成力を養成します。新学年が始まる前に、出題傾向を徹底的に研究した教材で実戦力を身につけましょう。ライバルよりもいち早く東大対策を進めることができます。

春期講習の詳細はこちら

3月 難関国立大学入試本番チャレンジ【イベント】

東大入試問題にチャレンジ後、解説講義と答案の採点が受けられます。

難関国立大学入試本番チャレンジ

2026年2月25日(水)・26日(木)に実施される本番の入試問題(英語・数学)に挑戦できるイベントです。
入試問題に取り組んだ後、河合塾講師による解説講義を受講、答案の採点を受けられます。

難関国立大学入試本番チャレンジの詳細はこちら

4月 プライムステージ【模試】

全国のハイレベルなライバルと競い合い、さらなる高みをめざそう

洗練された良質な問題で、全国のハイレベルな受験生と競い合うことにより、現時点での実力と弱点を正確に把握できる本格的な記述模試です。国公立大は最大第5志望まで、私立大・短大と併せて最大第9志望までの合格可能性評価を提示します。

全統模試 プライムステージの詳細はこちら

7月 第1回東大入試オープン プレ講義【イベント】

東大入試オープン受験予定者必見!

東大入試を熟知した河合塾進学アドバイザーが、東大入試オープン当日までに押さえておくべき各教科のポイントや合格者の傾向などをお伝えします。
東大入試オープンの受験を検討している方であれば、どなたでもお申し込みできます。

第1回東大入試オープン プレ講義の詳細はこちら

8月 夏期講習【講習】

東大入試に特化したカリキュラムが、キミを合格に導く

東大入試で問われる記述力・論述力をはじめとした答案作成力が身につくカリキュラムで、東大入試対策を徹底的に指導。東大入試で差がつくポイントをレクチャーします。

夏期講習の詳細はこちら

8月 第1回東大入試オープン【模試】

東大入試のオープン戦に挑もう

東京大学のイメージ

過去の東大入試問題の出題傾向・難易度・形式などの詳細な分析データをもとに、精度の高い予想問題を出題します。難関大学をめざすハイレベルな受験生が多数参加し、本番さながらの雰囲気で受験できます。

全統模試 第1回東大入試オープンの詳細はこちら

9月 第1回東大入試オープン フォロー解説講義【イベント】

東大入試オープン申込者限定!

模試受験後は、「学習の手引き/解答・解説集」とあわせて解説講義を活用しましょう。
入試オープンの出題意図や答案作成上のポイント、今後の学習指針などを河合塾のプロ講師がわかりやすく解説します。

第1回東大入試オープン フォロー解説講義の詳細はこちら

10月 第2回東大入試オープン プレ講義【イベント】

東大入試オープン受験予定者必見!

東大入試を熟知した河合塾進学アドバイザーが、東大入試オープン当日までに押さえておくべき各教科のポイントや合格者の傾向などをお伝えします。
東大入試オープンの受験を検討している方であれば、どなたでもお申し込みできます。

第2回東大入試オープン プレ講義の詳細はこちら

10月 第2回東大入試オープン【模試】

東大入試のオープン戦に挑もう

東京大学のイメージ

過去の東大入試問題の出題傾向・難易度・形式などの詳細な分析データをもとに、精度の高い予想問題を出題します。難関大学をめざすハイレベルな受験生が多数参加し、本番さながらの雰囲気で受験できます。

全統模試 第2回東大入試オープンの詳細はこちら

11月 第2回東大入試オープン フォロー解説講義【イベント】

東大入試オープン申込者限定!

模試受験後は、「学習の手引き/解答・解説集」とあわせて解説講義を活用しましょう。
入試オープンの出題意図や答案作成上のポイント、今後の学習指針などを河合塾のプロ講師がわかりやすく解説します。

第2回東大入試オープン フォロー解説講義の詳細はこちら

12月 冬期講習【講習】

入試本番に向けて総仕上げ!

知識の取りこぼしがないように総仕上げを行います。二次試験に向けて東大講座や特別選抜講座で東大対策を行い、共通テスト対策講座で共通テストの総仕上げを行って本番に備えましょう

冬期講習の詳細はこちら

12月 第2回東大入試オープン フォローアップ添削【イベント】

添削指導でさらに高得点をめざす!

第2回東大入試オープンの成績返却資料に添削問題が同封されています。お申し込み後、添削問題を解きましょう。答案の提出・返却はWebにて行いますので、充実した添削指導を手軽に受けることができます。

第2回東大入試オープン フォローアップ添削の詳細はこちら

1月 直前講習【講習】

1点でも多く得点する力を鍛える!

本番直前、最後の共通テスト対策ができる「共通テスト突破テスト」講座で本番と同じ試験時間で共通テストの仕上がりをチェックできます。共通テスト実施後は、東大入試に向けた最終段階での実戦的チェックができる東大テスト講座で、合格に向けたラストスパートをかけられます。

直前講習の詳細はこちら

1月 東大本番プレテスト【講習】

入試を完全予想したテストに取り組み、本番前の最終チェック!

東大入試を完全予想したテストに取り組み、採点・返却された答案を確認することで入試に必要なポイントや減点ポイントをしっかり押さえましょう。受験後、東大入試を熟知した講師陣による解説講義を受講し、理解度を高めます。

直前講習 東大本番プレテストの詳細はこちら

この時期にやるべき対策

東大志望者向けに、この時期に何に取り組むべきなのか、河合塾の東大チューターが解説します。今すぐ内容をチェックし、東大合格に向けて動き出しましょう!

基礎を完成させ、入試本番に向けた準備を行う高校2年生

東大入試では、学問の本質を問う問題が多数出題されます。これらの問題に取り組むためには、前提となる知識を盤石なものとしておく必要があります。高1生・高2生で学ぶ知識を確実なものとし、実戦的な問題演習を通じて入試本番へ向けた準備を行いましょう。
河合塾では年間を通じて、最難関入試を突破するための実力を徹底的に鍛え上げる全統模試も用意しています。学習イベントとあわせて活用し、東大合格をめざしましょう。

3月 春期講習【講習】

新学年が始まる前に、ライバルより一歩早くスタート!

最難関大入試で問われる、論理的思考力と答案作成力を養成します。新学年が始まる前に、ライバルよりもいち早く入試対策を進めることができます。

春期講習の詳細はこちら

3月 難関国立大学入試本番チャレンジ【イベント】

東大入試問題にチャレンジ後、解説講義と答案の採点が受けられます。

難関国立大学入試本番チャレンジ

2026年2月25日(水)・26日(木)に実施される本番の入試問題(英語・数学)に挑戦できるイベントです。
入試問題に取り組んだ後、河合塾講師による解説講義を受講、答案の採点を受けられます。

難関国立大学入試本番チャレンジの詳細はこちら

8月 夏期講習【講習】

「特別選抜講座」で最難関大合格のために必要な力を鍛える!

最難関大学の入試問題を想定した問題演習を通して、的確に答案を作成できるよう指導しながら実戦力を養成します。東大合格に必要な論理的思考力、答案作成力を強化しましょう。

夏期講習の詳細はこちら

10月 難関大入試トライアル【イベント】

入試レベルの問題に挑戦!

東京大学のイメージ

東大入試と同じレベルの問題に挑戦できます。問題にチャレンジした後は、入試対策に精通したプロ講師による解説講義を受講して、曖昧な箇所をしっかり理解しましょう。

難関大入試トライアルの詳細はこちら

11月 大学入学共通テスト トライアル【イベント】 

本番と同じ形式で、全国のライバルと自分を比べられる、最高のチャンス!

大学入学共通テスト トライアル

「大学入学共通テスト トライアル」は、河合塾が作成したオリジナル問題。高2生のうちから「大学入学共通テスト」の傾向にあわせた問題に触れ、いち早く対策を始めましょう。

大学入学共通テスト トライアルの詳細はこちら

12月 冬期講習【講習】

大学入試に向けて本格的に準備しよう

東大入試まであと1年。高3生を迎える前に東大の入試レベルを知り、答案作成力を身につける必要があります。普段取り組んでいない科目も河合塾の冬期講習で対策をはじめましょう。

冬期講習の詳細はこちら

1月 高校グリーンコース 新学年スタート!

高校グリーンコースは、高校生を対象とした最短ルートで志望大学現役合格まで導くコースです。

河合塾の高校グリーンコースでは、高2生(新高3生)の開講時期を4月から1月に前倒し。3カ月プラスすることで、十分な演習量を確保して東京大学の現役合格を確実なものとします。早期スタートすることで、万全を期して受験に臨みましょう。

高校グリーンコース 東京大学合格をめざす

1月 大学入学共通テストチャレンジ【イベント】 

2026年1月実施の「大学入学共通テスト」の本番と同じ問題に挑戦するイベントです。

大学入学共通テストチャレンジ

2026年1月17日(土)・18日(日)に実施される大学入学共通テストと同じ問題に挑戦。Webで答案提出を行うと、解答した科目ごとの得点や偏差値、順位などが確認でき、さらには現時点での志望校との距離を測ることもできます。

大学入学共通テストチャレンジの詳細はこちら

随時開催 みらい探究プログラム K-SHIP【イベント】

全国の仲間と学ぶオンラインプログラム

「教科の本質をとらえる」「探究的な学びを深める」「学び方・進路を考える」の3つのテーマで、「おもしろかった」の一歩先へ行く、皆さんの学びを深めるプログラムをご用意しています。社会の変化に伴い、入試で問われる力も多様になる中、柔軟に対応できる力を育成します。

みらい探究プログラム K-SHIPの詳細はこちら

この時期にやるべき対策

東大志望者向けに、この時期に何に取り組むべきなのか、河合塾の東大チューターが解説します。今すぐ内容をチェックし、東大合格に向けて動き出しましょう!

興味を掘り下げ、志望を固める高校1年生

東大入試では多くの教科に取り組む必要があります。可能な限り早期から興味を掘り下げ、志望を固めましょう。志望を固めた後は文理選択を行い、入試で使用する科目を決定しましょう。併行して、入試で弱点となる分野が生じないよう、学習対策を進めることも重要です。
河合塾では年間を通じて、最難関入試を突破するための実力を徹底的に鍛え上げる全統模試も用意しています。学習イベントとあわせて活用し、東大合格をめざしましょう。

3月 春期講習【講習】

高校生活が始まる前に、ライバルより一歩早くスタート!

最難関大入試で問われる発展的な問題に挑み、今後の学習の指針を示します。高校生活が始まる前に、ライバルよりもいち早く学習を進めることができます。

春期講習の詳細はこちら

3月 難関国立大学入試本番チャレンジ【イベント】

東大入試問題にチャレンジ後、解説講義と答案の採点が受けられます。

難関国立大学入試本番チャレンジ

2026年2月25日(水)・26日(木)に実施される本番の入試問題(英語・数学)に挑戦できるイベントです。
入試問題に取り組んだ後、河合塾講師による解説講義を受講、答案の採点を受けられます。

難関国立大学入試本番チャレンジの詳細はこちら

4月 高校グリーンコース

高校グリーンコースは、高校生を対象とした最短ルートで志望大学現役合格まで導くコースです。

東大入試に精通したプロ講師の講義や添削指導で、合格に必要な知識の本質理解を深めます。解法の道筋や受験生がつまづきやすいポイントを押さえた授業で、効率よく東大合格に必要な学力や答案作成力を身につけましょう。

高校グリーンコース 東京大学合格をめざすの詳細はこちら

8月 夏期講習【講習】

「特別選抜講座」で最難関大合格のために必要な力を鍛える!

最難関大学の入試問題を想定した問題演習を通して、的確に答案を作成できるよう指導しながら実戦力を養成します。東大合格に必要な論理的思考力、答案作成力を養成しましょう。

夏期講習の詳細はこちら

10月 難関大入試トライアル【イベント】

入試レベルの問題に挑戦!

東京大学のイメージ

東大入試と同じレベルの問題に挑戦できます。問題にチャレンジした後は、入試対策に精通したプロ講師による解説講義を受講して、曖昧な箇所をしっかり理解しましょう。

難関大入試トライアルの詳細はこちら

10月 プライムステージ【模試】

全国のハイレベルなライバルと競い合い、さらなる高みをめざそう

洗練された良質な問題で、全国のハイレベルな受験生と競い合うことにより、現時点での実力と弱点を正確に把握できる本格的な記述模試です。国公立大は最大第5志望まで、私立大・短大と併せて最大第9志望までの合格可能性評価を提示します。

全統模試 プライムステージの詳細はこちら

11月 大学入学共通テスト トライアル【イベント】 

本番と同じ形式で、全国のライバルと自分を比べられる、最高のチャンス!

大学入学共通テスト トライアル

「大学入学共通テスト トライアル」は、河合塾が作成したオリジナル問題。高1生のうちから「大学入学共通テスト」の傾向にあわせた問題に触れ、いち早く対策を始めましょう。

大学入学共通テスト トライアルの詳細はこちら

12月 冬期講習【講習】

発展的な問題に挑み、身につけた知識を深化させる

これまでに学習した内容を生かして、最難関大入試問題を予想した発展的な問題に挑みます。この1年で身につけた知識をさらに深化させ、東大合格のために必要な力を鍛えましょう。

冬期講習の詳細はこちら

1月 高校グリーンコース 新学年スタート!

高校グリーンコースは、高校生を対象とした最短ルートで志望大学現役合格まで導くコースです。

河合塾の高校グリーンコースでは、高1生(新高2生)の開講時期を4月から1月に前倒し。3カ月プラスすることで、十分な演習量を確保して東京大学の現役合格を確実なものとします。早期スタートすることで、万全を期して受験に臨みましょう。

高校グリーンコース 東京大学合格をめざす

1月 共通テストチャレンジ【イベント】

2026年1月実施の「大学入学共通テスト」の本番と同じ問題に挑戦するイベントです。

共通テストチャレンジ

2026年1月17日(土)・18日(日)に実施される大学入学共通テストと同じ問題に挑戦。Webで答案提出を行うと、解答した科目ごとの得点や偏差値、順位などが確認でき、さらには現時点での志望校との距離を測ることもできます。

大学入学共通テストチャレンジの詳細はこちら

随時開催 みらい探究プログラム K-SHIP【イベント】

全国の仲間と学ぶオンラインプログラム

「教科の本質をとらえる」「探究的な学びを深める」「学び方・進路を考える」の3つのテーマで、「おもしろかった」の一歩先へ行く、皆さんの学びを深めるプログラムをご用意しています。社会の変化に伴い、入試で問われる力も多様になる中、柔軟に対応できる力を育成します。

みらい探究プログラム K-SHIPの詳細はこちら

この時期にやるべき対策

東大志望者向けに、この時期に何に取り組むべきなのか、河合塾の東大チューターが解説します。今すぐ内容をチェックし、東大合格に向けて動き出しましょう!

学習習慣を定着させ、高校に向けた土台を固める中学生

東大合格のためには継続的な学習が必要不可欠です。中学生の間から学習習慣を定着させ、日々の学習時間を確保しましょう。また中学の履修範囲は高校の学習内容の根幹をなすものです。高校の前段階として、中学の学習内容は完璧に仕上げましょう。

2月 親子で学ぶ!大学入試Webセミナー【イベント】

大学入試を知り、中学生で身につけておくべきことを明確にする

共通テストの重要トピックスをはじめ、最新の入試情報をお伝えします。大学入試で問われる力がどのようなものかを知り、中学生のうちに身につけておくべきことを明確にしておきましょう。

親子で学ぶ!大学入試Webセミナーの詳細はこちら

3月 春期講習【講習】

新学年の学習をスムーズに始めるための準備をする

春休みのうちに押さえておきたい学習ポイントを凝縮した授業で、基礎力をしっかりと固めておきましょう。ハイレベルな問題演習を通して、新学期からの学習の準備をしましょう。

春期講習の詳細はこちら

4月 中学グリーンコース

中学グリーンコースは、難関大学現役合格をめざす中学生対象のコースです。

将来の難関大学入試を見据えたカリキュラムで、早期から学力の土台を固め実戦力を養成します。中学グリーンコースは、関東地区、東海地区、近畿地区、広島、福岡に設置しています。

中学グリーンコースの詳細はこちら

8月 夏期講習【講習】

効率的な学習で苦手を克服し、入試にむけた対策を進める

忙しい夏休みこそ、効率的に学習することが重要です。2学期を見据えて、夏休みの間に苦手教科の克服や入試に向けた対策などを進めましょう。

夏期講習の詳細はこちら

10月 難関大入試トライアル【イベント】

入試レベルの問題に挑戦!

東京大学のイメージ

東大入試と同じレベルの問題に挑戦できます。問題にチャレンジした後は、入試対策に精通したプロ講師による解説講義を受講して、曖昧な箇所をしっかり理解しましょう。

難関大入試トライアルの詳細はこちら

11月 大学入学共通テスト トライアル【イベント】 

本番と同じ形式で、全国のライバルと自分を比べられる、最高のチャンス!

大学入学共通テスト トライアル

「大学入学共通テスト トライアル」は、河合塾が作成したオリジナル問題。中学生のうちから「大学入学共通テスト」の傾向にあわせた問題に触れ、いち早く対策を始めましょう。

大学入学共通テスト トライアルの詳細はこちら

12月 冬期講習【講習】

短い冬休みだからこそ、効率的に学習!

3学期に向けて、これまでに学習した内容の総復習や、苦手分野の克服、3学期の学習範囲の予習を行いましょう。短い冬休みだからこそ、講習を活用して効率的に取り組むことが重要です。

冬期講習の詳細はこちら

1月 共通テストチャレンジ【イベント】

2026年1月実施の「大学入学共通テスト」の本番と同じ問題に挑戦するイベントです。

共通テストチャレンジ

2026年1月17日(土)・18日(日)に実施される大学入学共通テストと同じ問題に挑戦。Webで答案提出を行うと、解答した科目ごとの得点や偏差値、順位などが確認でき、さらには現時点での志望校との距離を測ることもできます。

大学入学共通テストチャレンジの詳細はこちら

この時期にやるべき対策

東大志望者向けに、この時期に何に取り組むべきなのか、河合塾の東大チューターが解説します。今すぐ内容をチェックし、東大合格に向けて動き出しましょう!

東大合格をめざす方向けのイベントを開催しています

河合塾では、東大志望者向けの受験対策や模試解説講義など、随時開催しています。無料で参加できるイベントもございますので、お気軽にご参加ください。お申し込み受付中です。

河合塾なら東京大学に特化した対策ができます

河合塾には東大進学に特化した「東大特化校舎」があります。河合塾の東大特化校舎(本郷校、名駅校、大阪北キャンパス 東大・京大・医進館)なら、同じ目標を持った仲間と切磋琢磨できる環境・カリキュラムが整っており、東京大学をめざすキミを全力でサポートします。

全国の河合塾校舎でも東京大学の対策は可能です。入試傾向を徹底的に分析したカリキュラムで、効率的に学力を高め、東大現役合格をつかみとりましょう。

MEPLO(メプロ)では、東京大学、医学部への現役合格を勝ち取るための「基礎力」から、それを土台とした「問題解決力」「論理的思考力」「表現力」、自ら考え行動できる「自主性」「行動力」を徹底して鍛え上げ、東大現役合格を実現します。

東大合格をめざすためのコース・講習

冬期・直前講習 高校生・高卒生対象

確実に学力をアップさせる、冬!

冬期講習は1講座90分×5講、直前講習は1講座90分×4講。短期間で効率よく学習できます。大学入試を完全分析した予想問題だから実戦力がつきます。この冬、入試本番で得点できる力を鍛えよう!
高1・2生の方は、短期間で重要テーマを習得できる「ダイジェスト講座」が1講座500円で受講できます。

高校グリーンコース 高校生対象

入塾金が0円になる今トクキャンペーン実施中[高1生(新高2生)・高2生(新高3生)対象/12月12日(金)申込まで]

高校グリーンコース 高校生対象

高1生は「新高2生」として、高2生は「新高3生」として、1月から新学年の授業が始まります。「学習の質」を上げ、学力の土台作りに無理なく取り組めるので、着実に学力が伸ばせます。実戦的な演習時間をしっかり確保して、第一志望大学現役合格を勝ち取ろう!
※新高1生の授業は4月からスタートします。

中学グリーンコース 中学生対象

入塾金が0円になる今トクキャンペーン実施中[11月6日(木)~12月12日(金)まで]

中学グリーンコース

中学グリーンコースは、難関大学現役合格をめざす中学生対象のコースです。将来の難関大学入試を見据えたカリキュラムで、早期から学力の土台を固め、実戦力を養成します。

東大現役進学塾 MEPLO

東大入試を突破するだけではない、“深みのある学び”を追求できる講座を用意しています。

今日の学びが、世界を変える力に。

大学入試で求められる能力は何かを絶えず視野に入れながらも、東大入試対策だけに終わらない、社会に出てからも役立つ力を養うためのカリキュラムを提供します。生徒とプロ講師、そしてMEPLOの卒業生である現役東大生を中心とするクラスサポーター(大学生スタッフ)が互いに刺激しあう学びの場で、“深みのある学び”を実現します。

大学受験科 高卒生対象

再スタートする高卒生を第一志望校“合格”へ導くコースです。

大学入試を知り尽くした講師による授業、科目別・学力別クラス編成、多彩な演習・添削指導、チューターによるアドバイス、充実した学習環境。やる気を向上させ、学力を伸ばし、定着を図る仕組みで合格まで徹底サポート。
一人ひとりにあった学習で第一志望合格を勝ち取ろう!

河合塾のSNS公式アカウントをフォローして難関大学の対策情報をチェック!