藤沢館
スタッフからのお知らせスタッフからのお知らせへ
2025年7月4日
【藤沢館塾生限定】OBOGガイダンスのご案内
2025年6月18日
【藤沢館】夏から河合塾で頑張りたい高1・2生の皆さまにご案内【夏期ダイジェスト講座】
2025年6月4日
【藤沢館】 夏期講習 一般申込受付!
2025年6月3日
■イベント:藤沢館館長が語る大学受験への向き合い方
2025年5月7日
河合塾は途中入塾でも安心!!~先輩たちの体験談~
住所
〒251-0052神奈川県藤沢市藤沢559
アクセス
-
●JR東海道線・小田急江ノ島線藤沢駅北口から徒歩1分
●江ノ島電鉄線藤沢駅から徒歩1分
お電話での問い合わせや受講に関するご相談はこちら
0466-50-2581
- [受付時間]
-
<月~土>10:00~21:00 <日・祝>10:00~17:00
設置コース藤沢館の設置コースはこちら
高校グリーンコース

合格者の声合格者の声をもっと見る

東海大学医学部医学科
二村 珠紀さん
(神奈川県・山手学院高校)
大学受験科 藤沢館
テキストの復習を徹底すること
私は現役時代いろいろな参考書や問題集に手をつけて、どれも中途半端な状態で入試を迎てしまい、まったく歯が立ちませんでした。その反省を生かし、浪人時代は河合塾のテキストのみをしっかり復習することを意識しました。問題が厳選されているので、復習すればするほど、問題の解法やそれらを応用する方法が定着したように感じます。また、テキストの復習をメインにすることで、学習計画にも余裕ができ、自分の勉強の進み具合への不安も少なくなりました。いろいろな問題集に手を出して、すべてが中途半端になってしまうのが一番危険です。まずは河合塾のテキストを徹底することです。講師にすぐ質問できますし、定着もしやすいと思います。

電気通信大学情報理工学域
武島 玄真さん
(神奈川県・柏陽高校)
高校グリーンコース 藤沢館
何度も解いたテキスト
河合塾のテキストは良問が多く載っているため、授業の予習で解くだけでなく、授業後にも繰り返し解いて定着させた。特に、苦手な部分は何度も解き苦手を克服した。そのおかげで、模試では伸びを実感し、過去問題や入試本番で実際に問題を解くことができた。また、何度も解いたという経験が入試直前の自信にもつながった。

明治学院大学文学部
押田 真宙さん
(神奈川県・茅ケ崎北陵高校)
大学受験科 藤沢館
受験生の考えを尊重し提案をするチューター
いろいろな方々と関わる中で、特にチューターは、予習・復習方法で悩んでいて相談した際に、私の考えを尊重しながら一緒に悩んで最適な解決方法を考えてくださいました。
お電話での問い合わせや受講に関するご相談はこちら
0466-50-2581
- [受付時間]
-
<月~土>10:00~21:00 <日・祝>10:00~17:00