河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings下北沢教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings下北沢教室

教室長からのメッセージ

教室長:保川 拓也 (指導教科:英語)

教室長:保川 拓也 (指導教科:英語)

「生徒一人ひとりのために全力投球!」
難関都立高校合格のための進学指導教室を掲げていますが、その生徒にとっての第一志望校への合格を目指し、「生徒一人ひとりのために・・・」をモットーに日々指導をしています。
下北沢教室の生徒は一人ひとり目標を持ってひたむきに勉強に取り組んでいます。私自身も「厳しさ」と「楽しさ」を交えて、少しずつ成績UPのきっかけをつかんで欲しいと熱い授業を展開しています。
是非一度、授業を体験してみてください。きっと何か感じることがあるはずです。講師一同、心よりお待ちしております。

教室スタッフ紹介

保川 拓也 (指導教科:英語)

保川 拓也 (指導教科:英語)

「英語が分かるようになってきた。」「英語が嫌いではなくなってきた。」そう思えるようになれば、生徒は自ら英語に向き合い勉強してくれるようになります。
そうなるためには、まだまだ勉強方法が掴めていない人へのアドバイスも必要となります。普段の授業では、英語の勉強法をはじめ、受験に勝ち切る英語力の指導はもちろん、自身の留学経験や先輩たちの経験談も交えながら、メリハリある指導を心掛けています。
自分を変えてみたい人、ぜひ一度授業を体験してみてください!

安間 千笑 (指導教科:数学・理科)

安間 千笑 (指導教科:数学・理科)

数学は「分かる」ようになることと「できる」ようになることの間に大きなギャップがあります。「分かる」ために分かりやすい授業をするのは私たち講師の役目ですが、「できる」ようにするのは自分自身です。とは言っても宿題の効果的なやり方を知らない・できていない生徒も多いので、宿題のやり方・勉強の取り組み方も指導し、自走できるように育てます。
理科は身の回りの生き物や現象の理由を考える教科です。「真夜中の満月だからあっちは南だ」「消費電力が大きい家電を使ったからブレーカーが落ちた」など、理由が分かり、世界の見え方が変わります。理科は面白い科目です。受験科目なので暗記をしなければいけませんが、興味があるものなら苦にはなりません。理科を学んだ先に見えるものも紹介しながら、理科が好きになる授業を展開します。

田中 千恵子 (受付)

田中 千恵子 (受付)

教室にいる機会は多くありませんが、生徒の皆さん、保護者の皆さんが安心して通塾いただけるようにサポートさせていただきます。手続きや通塾に関して不安なこと、不明点などありましたら、お気軽にご相談ください。

教室時間割

教室時間割

高校合格実績

2023年度 高校合格実績

教室紹介

OB・OGの声

下北沢教室の先生方のおかげで学力も上がり、行きたい高校に合格することができました。
また、内申点がさがったり志望校が決まらなかったりして悩んでいた時も先生方のフォローのおかげで諦めず、自信を持つことができました。本当にありがとうございました。

保護者の声

2学期の終わり頃の不安な時期に下北沢教室の先生方にはいろいろと相談にのっていただきありがとうございました。また、保護者会での各教科の先生方の話もとても面白く役立ちました。
教室の仲間にも恵まれきびしい受験を孤独にならずのりこえることができとても感謝しております。
講師の先生方、教室スタッフの皆さま、3年間ありがとうございました。

3A教室

3A教室

教室の写真です。
全部で5教室あります。

3B教室

3B教室

授業のない日でも空いている教室や奥の自習スペースで勉強ができます。

3C教室

3C教室

3D教室

3D教室

3E教室

3E教室

教室内の様子

教室内の様子

教室を入ると様々なイベントが掲示されています。

教室内の様子

教室内の様子

都立高校の最新の情報も掲示。

教室内の様子

教室内の様子

都立入試の倍率も手書きで掲示。

教室内の様子

教室内の様子

私立高校の情報にも抜かりはありません。

教室内の様子

教室内の様子

パンフレットはいつでも見られます。

河合塾Wingsで勉強するメリット

1.高校受験専門塾なのでバックアップ体制が万全です。

中学受験コースが併設されているわけではないため、講師が100%高校受験指導に専念できます。
そのため、授業前後や授業日以外のフォロー対応がしやすくなっています。

高校入試に精通した講師が丁寧に添削・質問対応なども行います。

2.精鋭講師陣が授業を行います。

ベテラン講師が中心となって集団授業を指導しています。学生講師はおりません。
→生徒たちの様子に応じて臨機応変に対応して指導します。
→カリキュラムに縛られすぎない指導が可能です。

3.都立入試に特化しているので無駄のない指導が受けられます。

都立高校入試に向けた合理的なカリキュラムを組んでいます。

クラスは「自校作成問題校」対応クラスから「共通問題」対応クラスを用意しています。

なお、下記のようなご不安については、入塾説明会にお越しいただければ詳しくお話いたします。また、その他教育に関するご相談等も随時承っております。

1.どんな先生が教えてくれるのかしら?
2.うちの子は難関都立なんて、とてもじゃないけれど、大丈夫かしら?
3.私立入試への対応は難しいのかしら?
4.集団授業についていけるかしら?
5.年間の授業料は?
6.定期テストの対策は?

もちろん入塾が前提になるものではございませんので、お気軽にお越しください。

下北沢教室

57件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

保護者会を終えて

2023年5月29日 更新

昨日28日(日)は

小5~中2生対象の

1学期 保護者会

を実施しました。

当日は多くの保護者の方にご出席いただきました。

当日は
①担当講師からの授業報告
②夏期講習の詳細
そして・・・
③高校入試進学セミナー

という内容で実施しましたが、特に今春の高校入試の報告、そして今後の入試動向

の話には、多くの保護者の方が関心を示していました。

下北沢教室では、非受験の小5~中2の方々にも常に、最新の入試情報を

開示しています。

「まだまだ入試は先だから・・・」

ではなく、

「いずれやってくる入試に向けて今から考えておこう。」

と思っていただくことが、重要であると私は考えています。

「早速、家に帰ったら子供と色々話してみます。」

と多くの保護者の方がアンケートに書かれていました。

《生徒、保護者に寄り添う教室づくり》

を今後も目指していきたいと思います。

保川

中3生保護者会を実施しました

2023年5月23日 更新

こんにちは。下北沢教室ブログで初めて投稿をする安間です。
2023年3月からここ下北沢教室に着任し、数学・算数・理科を担当しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、先日は中3生の塾生・保護者対象の「保護者会」を実施しました。
トップ・ハイレベルクラスとミドルレベルクラスでは教室を分けていたのですが、
それでも広い教室が人でたくさんになっていて、とても賑わっていました。
普段の生徒と保護者の前での生徒の違いを見るのがなんとも楽しかったです。

保護者会では、まず担当講師から挨拶と授業の報告、
その後本イベントの目玉、「親子セミナー」を開催しました。
普段から入塾説明会の中で入塾検討中の方に高校受験についての情報を発信していますが、
今回の「親子セミナー」は違います!
今回は完全に内部向け。
最近の都立受験の傾向、毎年変わる各校の最新募集状況、卒業生の受験パターン、、など、
教室長の渾身のセミナーとなっております。
この熱意が多くの保護者・生徒に伝わったようで、うれしいコメントを多数いただきました。
その一部を抜粋します。

【生徒の声】
・自分自身、高校受験の内容について全然知らなかったので、今回のセミナーはとても参考になった。
・自分ではなかなか調べようと思わないことを分かりやすく説明してくれたので、すごく自分のためになった。
・これからはじまる入試が自分の思っている以上に厳しいもので、受験生としての自覚がまだまだ足りないと感じた。

【保護者の声】
・自分のリサーチだけでは把握できない(もしくは時間がかかる)情報を知り、貴重なお話でした。
・大変詳しい資料と、丁寧な説明で分かりやすい内容でした。受験まで親身に寄りそって頂けると感じました。
・先生方の熱い思いが子どもに少しでも伝わったのではないかと期待しています。

塾では3月から新中3生を「受験生」として接してきましたが、
塾生たちはまだまだ受験生としてふさわしい行動はとれていませんでした。
また、受験に対する無知からくる甘い見立てもあったと思います。
それが今回の親子セミナーでどれだけ意識が変えられたか、そしてどれだけ行動に移してもらえるか、
これからの中3生に期待したいと思います。

より良い教室づくりを

2023年5月15日 更新

GW休みも終わり、ようやく日常の生活リズムに戻ってきたのではないでしょうか。

一部の中学校では中間テストが近づいており、追い込みをかけている生徒が何人か

います。

さて、新年度が始まって2カ月が経ち、塾の生活にも慣れてきた頃かと思います。

と同時に、少し気持ちがだらけてくる時期にもなります。

下北沢教室では、改めて塾での生活を振り返り、しっかり目標を持って勉強に

取り組んでもらうため、保護者の方に塾での様子等を報告する

【1学期保護者会】

を以下の日程で実施します。

5月21日(日)中3生対象【親子セミナー】

こちらは受験学年ですので、生徒にも参加してもらい親子一緒に今後の志望校

の選び方を中心に話をします。

5月28日(日)小5生~中2生対象【保護者会】

こちらは塾での様子をお伝えするだけでなく、現在の高校入試の状況もお伝えする

進学セミナーも兼ねています。

保護者会が終了しますと、その後は各ご家庭との面談期間に入ります。

来たる夏期講習に向けて、各ご家庭と生徒さんの課題を抽出し、その課題を克服できる

よう取り組んでいく大切な面談です。

些細なことでも、しっかり対応できる教室づくりを今年もしていきたいと改めて感じます。

保川

GW休館のお知らせ

2023年4月29日 更新

河合塾Wings下北沢教室では

4月30日(日)~5月7日(日)

は休館日となり、受付業務は一切行っておりません。。

生徒さんにはGW課題として、各教科から必要な課題が与えれれています。

この休みの期間を利用して、課題はもちろん今までのテキストの振り返り、解き直しなど

時間を見つけた各自の学習に取り組んでください。

ただし、コロナ明けのGW、久しぶりに友人、家族と出かけるのも良い気分転換に

なると思います。メリハリを持って有意義なGW休暇にしてください。

教室は5月8日(月)より運営を再開いたします。

どうぞ宜しくお願い致します。

保川

テストに対する向き合い方

2023年4月23日 更新

今日は河合塾Wings生必須の

第1回 実力テスト

の実施日でした。

実力テストは年に5回、塾全体で実施しているテストで、中学部はクラス替えの

参考にしているテストとなります。

生徒達のこれまでの授業内容の定着状況や、応用問題に対する対応力も

確認するテストで、河合塾Wingsの柱になっているテストになります。

特に、中1生にとっては初めての中学生としてのテストでした。

皆、テスト前にテキストやノートを見返しながら、その時間を待っている姿に

初々しさを感じました。

よくテストを実施すると、テスト後に

「さっきの問題の解答、何だった?」
「あの問題、どうやって解くんだろう。」

と、終わったテストの問題について話し込む生徒を見かけます。

しかし、下北沢教室では、終わったテストのことを話している時間があるのであれば、

次の教科の勉強をすることが重要であることを徹底させています。

いずれ会場模試、そして入試・・・に繋がる姿勢を日頃から身につけてもらうべく

今後も、細かい所からしっかり意識させていこうと思います。

保川

やっぱり英語は書けなくちゃ!

2023年4月11日 更新

生徒:「単語は読めるし、意味も知っているよ。」

先生:「じゃあ、その単語書ける?」

生徒:「書くことはできません。」

こんな会話を今まで何回、小学生としてきたでしょうか。

現在、小学5、6年生で必修化された【英語】ですが、どうやら

「書く指導」

まではなされていないようです。

また中学部に進級してくる生徒の多くは、アルファベットすら書けない状況です。

中学校では、定期テスト中心に「書く英語」は求められます。

英語は習うより「慣れて」しまえば決して難しい教科ではありません。むしろ早い段階から

「書くことに慣れる」

ことが英語習得のポイントと考えます。

河合塾Wingsの小学部英語では、ただ英語に親しむことを目的にはせず、

中学校英語を意識した「書く英語」

を指導目標にしています。もちろん、英文のルールも分かりやすく解説しています。

新学期が始まってまだ間もないこの時期、少しでも早く中学校英語を見据えて

英語を勉強してみようと考えている小学5年生、6年生を対象に、

【Book1】英語・・・中1レベル修了レベル

の体験授業を実施することにしました。

日程は・・・

4月21日(金)16:50~17:50
4月28日(金)16:50~17:50

どちらか都合の良い日程にご参加できます。

少しでも気になった方は、ぜひ教室までご連絡ください!

保川

新中1生の皆さんへ・・・

2023年4月2日 更新

本日より春期講習も後半戦に突入しました。

どの学年も正式に進級をし、新たな気持ちで一杯のことと思います。

さて、そんな新学期を前にいよいよ中学校へ進学する新中1生対象に

「定期テストガイダンス」

を実施することになりました。

①中学校の定期テスト勉強で気をつけること

②中学校の内申点のつけ方

③高校入試に必要な点数

を主に話をします。

日時は・・・

4月8日(土) 17:00~18:15

となります。

少しでも早く中学生としての心構えを伝えますので、興味を持たれた方はぜひ、

教室までお問い合わせください。

保川

4月、良いスタートを!

2023年3月27日 更新

いよいよ今日から2023年度の春期講習会が始まりました!

コロナの影響で、zoomを駆使しながらの講習会とは違い、今年の講習会は

ほぼ全員が出席してくれ、それだけでも「通常の講習会」を実感できました。

さて、講習会は4月5日(水)まで続きますが、1学期の授業が

4月10日(月)~

スタートします。

日程が合わず、講習会に参加できなかった方、4月から新たなスタートを切ろう

と思っている方、まだまだ新入生を募集中です。

4月8日(土)14:00~15:30

小5~中3生対象の[入塾説明会」

を実施します。

4月から良いスタートを切りたい方からのお問い合わせ、お待ちしております。

保川

春期講習を前に

2023年3月17日 更新

3月6日(月)にスタートした新年度も2週目が終わろうとしています。

各学年、やや緊張しながらも少しずつ新たな環境に慣れ始めてきました。

そんな授業に今現在、多くの体験生も参加してくれています。

そして新たな環境で頑張ろうと、今の授業を真剣に受けてくれています。

さて河合塾Wingsでは

3月27日(月)~

春期講習が始まります。講習会を前にレギュラー授業を1週間無料体験することも

できます。

これから塾を考えている方、まだまだ間に合います。

入塾を検討している方からのお問い合わせ、お待ちしています!

保川

飛躍の新年度に

2023年3月6日 更新

いよいよ本日から河合塾Wingsの新年度が開講しました。

また勝負の1年が始まります。

さて今年度から河合塾Wingsは様々な試みをしていきます。

その代表的なものとして・・・

『中学部クラス体制の見直し』

です。具体的にはクラス名称が

トップクラス(日比谷・西・国立及び早慶附属が目標)
ハイレベルクラス(その他の自校作成校、共通上位校及びMARCH附属が目標)
ミドルレベル(都立中堅校、及び私立実力校が目標)

という形になりました。

少しでも自分の限界に挑戦し、より高い意識で勉強に臨む環境を作っていきます。

普段の授業を1週間無料で体験いただくことは可能です。

まだ入塾を検討されている方、ぜひ一度、教室に足を運んで、生の授業を体感

してみてください!

保川

前の10件|1|2|3|4|5|

MENU
河合塾Wings下北沢教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
体験授業・イベント

近くの校舎を探す

河合塾Wings下北沢教室から10km圏内の校舎