スタッフからのお知らせ河合塾Wings下北沢教室
教室長からのメッセージ
教室長:保川 拓也 (指導教科:英語)
「生徒一人ひとりのために全力投球!」
難関都立高校合格のための進学指導教室を掲げていますが、その生徒にとっての第一志望校への合格を目指し、「生徒一人ひとりのために・・・」をモットーに日々指導をしています。
下北沢教室の生徒は一人ひとり目標を持ってひたむきに勉強に取り組んでいます。私自身も「厳しさ」と「楽しさ」を交えて、少しずつ成績UPのきっかけをつかんで欲しいと熱い授業を展開しています。
是非一度、授業を体験してみてください。きっと何か感じることがあるはずです。講師一同、心よりお待ちしております。
教室スタッフ紹介
保川 拓也 (指導教科:英語)
「英語が分かるようになってきた。」「英語が嫌いではなくなってきた。」そう思えるようになれば、生徒は自ら英語に向き合い勉強してくれるようになります。
そうなるためには、まだまだ勉強方法が掴めていない人へのアドバイスも必要となります。普段の授業では、英語の勉強法をはじめ、受験に勝ち切る英語力の指導はもちろん、自身の留学経験や先輩たちの経験談も交えながら、メリハリある指導を心掛けています。
自分を変えてみたい人、ぜひ一度授業を体験してみてください!
安間 千笑 (指導教科:数学・理科)
数学は「分かる」ようになることと「できる」ようになることの間に大きなギャップがあります。「分かる」ために分かりやすい授業をするのは私たち講師の役目ですが、「できる」ようにするのは自分自身です。とは言っても宿題の効果的なやり方を知らない・できていない生徒も多いので、宿題のやり方・勉強の取り組み方も指導し、自走できるように育てます。
理科は身の回りの生き物や現象の理由を考える教科です。「真夜中の満月だからあっちは南だ」「消費電力が大きい家電を使ったからブレーカーが落ちた」など、理由が分かり、世界の見え方が変わります。理科は面白い科目です。受験科目なので暗記をしなければいけませんが、興味があるものなら苦にはなりません。理科を学んだ先に見えるものも紹介しながら、理科が好きになる授業を展開します。
田中 千恵子 (受付)
教室にいる機会は多くありませんが、生徒の皆さん、保護者の皆さんが安心して通塾いただけるようにサポートさせていただきます。手続きや通塾に関して不安なこと、不明点などありましたら、お気軽にご相談ください。
教室時間割
高校合格実績
教室紹介
OB・OGの声
下北沢教室の先生方のおかげで学力も上がり、行きたい高校に合格することができました。
また、内申点がさがったり志望校が決まらなかったりして悩んでいた時も先生方のフォローのおかげで諦めず、自信を持つことができました。本当にありがとうございました。
保護者の声
2学期の終わり頃の不安な時期に下北沢教室の先生方にはいろいろと相談にのっていただきありがとうございました。また、保護者会での各教科の先生方の話もとても面白く役立ちました。
教室の仲間にも恵まれきびしい受験を孤独にならずのりこえることができとても感謝しております。
講師の先生方、教室スタッフの皆さま、3年間ありがとうございました。
3A教室
教室の写真です。
全部で5教室あります。
3B教室
授業のない日でも空いている教室や奥の自習スペースで勉強ができます。
3C教室
3D教室
3E教室
教室内の様子
教室を入ると様々なイベントが掲示されています。
教室内の様子
都立高校の最新の情報も掲示。
教室内の様子
都立入試の倍率も手書きで掲示。
教室内の様子
私立高校の情報にも抜かりはありません。
教室内の様子
パンフレットはいつでも見られます。
河合塾Wingsで勉強するメリット
1.高校受験専門塾なのでバックアップ体制が万全です。
中学受験コースが併設されているわけではないため、講師が100%高校受験指導に専念できます。
そのため、授業前後や授業日以外のフォロー対応がしやすくなっています。
高校入試に精通した講師が丁寧に添削・質問対応なども行います。
2.精鋭講師陣が授業を行います。
ベテラン講師が中心となって集団授業を指導しています。学生講師はおりません。
→生徒たちの様子に応じて臨機応変に対応して指導します。
→カリキュラムに縛られすぎない指導が可能です。
3.都立入試に特化しているので無駄のない指導が受けられます。
都立高校入試に向けた合理的なカリキュラムを組んでいます。
クラスは「自校作成問題校」対応クラスから「共通問題」対応クラスを用意しています。
なお、下記のようなご不安については、入塾説明会にお越しいただければ詳しくお話いたします。また、その他教育に関するご相談等も随時承っております。
1.どんな先生が教えてくれるのかしら?
2.うちの子は難関都立なんて、とてもじゃないけれど、大丈夫かしら?
3.私立入試への対応は難しいのかしら?
4.集団授業についていけるかしら?
5.年間の授業料は?
6.定期テストの対策は?
もちろん入塾が前提になるものではございませんので、お気軽にお越しください。
57件の新着情報があります。 41-50件を表示
テストを通して身につける姿勢
2022年4月25日 更新
「実力テスト」
の実施日でした。
これは約2カ月塾で学習した内容の定着度を図る内容と、記述力や思考力を試す
「現在」の応用力を図る内容で作成されています。
午前中から午後まで全学年が対象でしたが、生徒たちの変化を感じ始めた場面が
ありました。
とかく1教科テストが終わると、お互いにその出来を確認したり、問題の振り返りを
してしまう生徒が散見されますが、今回はすぐに次の教科の勉強を始めている生徒が多く
見られました。
終わってしまったテストに引きずられるのではなく、次のテストに向けて気持ちを切り替え、
臨む姿勢、今後の入試を見据えて非常に大切な姿勢です。
これからもそんな姿勢を持って、学校の定期テスト、模試に臨んでもらいたいと思います。
保川
中1生の皆さんへ・・・
2022年4月9日 更新
特に中学1年生は、全く環境の違う中学生として、1日1日、緊張感と高揚感
の日々かと思います。
さて、下北沢教室ではそんな中学1年生の生徒を対象に・・・
「定期テスト勉強法ガイダンス」
というイベントを実施します。具体的には
①定期テストの取り組み方
②中学校での内申点の重要性
を中心に話をする、毎年恒例のイベントとなっています。
こちらは現在、塾に通っていない生徒さん、他塾に通っている生徒さんも参加可能です。
実施日:4月16日(土)
時間帯:17:00~18:15
持参物:筆記用具
こちらの日程で行います。
1学期の定期テストから、いいスタートが切るためにも良いきっかけの場となれば
いいなと思っております。
興味のあり方は是非、教室までご連絡ください。
保川
春期講習会、そして4月度授業へ
2022年3月26日 更新
今年は、河合塾Wingsの講習会を始めて受ける生徒が多くおり、こちらも新鮮な
気持ちになる講習会となりました。
さて河合塾Wingsの中学部は
1コマ70分
でずっと続けてきました。
これは復習中心の講習会では、生徒たちに伝えたいことが多くあるからです。
それでも生徒たちは集中力を切らさず、真剣に授業に取り組んでくれています。
そして4月からの1学期授業は
4月6日(水)
からスタートします。
月も変わり、改めて新学年から塾を検討している生徒は体験授業もご用意
しています。
是非、教室までお問い合わせください。
まずは、この講習会、実りあるものにしたいと思います!
保川
新年度 気持ち新たにスタート!
2022年3月7日 更新
本日は新小5生のクラスと新中3生のクラスの授業日。
新小5生は、緊張しながらも、初めての先生の授業を一生懸命聞いてくれました。
新中3生は、3クラス体制での初めての授業。
独自問題作成校クラス(TH)
共通問題作成クラス【標準】(TT1)
共通問題作成クラス【基礎】(TT2)
それぞれ目標校に向かって良いスタートが切れました。
まだまだ始まったばかりですので、まずは塾のペースに慣れてもらうところからのスタートです。
まだまだ新入塾生を募集しています。
河合塾Wingsの授業に興味を持たれた方はまずは教室にご連絡ください!
保川
2022年3月1日を刻む
2022年3月1日 更新
以下、2021年度 下北沢教室 全結果となります。
【都立高校】
戸山高校 1名
新宿高校 2名
小山台高校 1名
駒場高校 3名
豊多摩高校 2名
井草高校 1名
神代高校 1名
調布南高校 1名
工芸高校 1名
芦花高校 1名
松原高校 3名
杉並総合高校 1名
【国立高校】
筑波大附属高校 1名
【私立高校】
早稲田実業学校高等部 1名
早稲田高等学院 2名
市川高校(千葉県) 1名
桐朋高校 1名
中央大学杉並高校 1名
明治大学付属高校 1名
法政大学高校 1名
成蹊高校 1名
朋優学院高校3名
國學院高校 2名
東京農業大学第一高校 5名
青稜高校 1名
東洋高校 2名
日大鶴ケ丘高校 1名
日大櫻丘高校 3名
駒込高校 1名
実践学園 1名
日工大駒場高校 7名
新渡戸文化学園 1名
杉並学院 1名
駒場学園 4名
聖徳学園 1名
佼成学園女子高校 1名
日本学園 1名
武蔵野高校 1名
本当に今日まで色々制約された中での受験勉強、お疲れ様でした!
結果は必ず出ますが、今日までの取り組みは今後の財産になります。
高校入試の経験をステップとして高校への大きな飛躍を祈っています。
保川
2022年度 入試結果報告【第3弾】
2022年2月17日 更新
以下が全結果です。
【都立高校】
工芸高校 1名
【国立高校】
筑波大学附属高校 1名
【私立高校】
早稲田実業学校高等部 1名
早稲田高等学院 2名
市川高校(千葉県) 1名
桐朋高校 1名
中央大学杉並高校 1名
明治大学付属中野高校 1名
法政大学高校 1名
成蹊高校 1名
朋優学院高校 3名
國學院高校 2名
東京農業大学第一高校 5名
青稜高校 1名
東洋高校 2名
日大鶴ケ丘高校 1名
日大櫻丘高校 3名
駒込高校 1名
実践学園 1名
日工大駒場高校 5名
新渡戸文化学園 1名
杉並学院 1名
駒場学園 4名
聖徳学園 1名
佼成学園女子高校 1名
日本学園 1名
今年度も昨年度に負けず劣らずみなさん大健闘しました!
いよいよ最後の勝負! 都立一般入試は目の前です!
頑張れWings生!!
保川
2022年度 入試結果報告【第2弾】
2022年2月13日 更新
【私立主要高校】
早稲田実業学校 高等部 1名
市川高校(千葉県) 1名
桐朋高校 1名
中央大学杉並高校 1名
明治大学付属中野高校 1名
法政大学高校 1名
成蹊高校 1名
朋優学院高校 1名
國學院高校 2名
東京農業大学第一高校 5名
東洋高校 1名
日大鶴ケ丘高校 1名
日大櫻丘高校 2名
その他、続々と合格の報告をもらっています!
明日以降もまだ発表を待っている高校がありますので、続報はまたお伝えします。
そして・・・
21日(月)都立高校一般入試
が待っています。
残り8日!
悔いのないよう頑張ってもらいたいです!
保川
2022年度 入試結果報告【第1弾】
2022年2月2日 更新
下北沢教室の結果の報告となります。
【都立高校】
工芸高校(インテリア科)合格!
また、すでに私立高校の今日現在の結果も合わせて報告いたします、
【私立高校】
市川高校(千葉県) 1名
法政大学高校 1名
成蹊高校 1名
朋優学院 1名
合格を勝ち取った皆さん、おめでとう!
いよいよ今後は
10日(木)私立高校一般入試
21日(月)都立高校一般入試
が待っています。一人ひとりの桜が花咲くまでスタッフ全員、最後の追い込みを
かけていこうと思います。
保川
箱根駅伝から学ぶ
2022年1月4日 更新
5日間の年末年始休み明けではありましたが、生徒の皆さんは元気に塾に
来てくれました。この休み期間中、家族でゆっくり過ごしながらも、学校の宿題、
塾での課題などで空いた時間に『学びを止めない』取り組みをしてくれていれば
いいんと思っております。
さて話は変わりますが、この休み中、お正月恒例の
『箱根駅伝』
をテレビで観戦していました。皆さんもご存じの通り、青山学院大学の圧勝で
幕を閉じたわけですが、中継を見ていて個人的に印象に残った言葉が
ありました。
優勝インタビューの原監督の
「学生たちが自律心を持ってこの一年取り組んでくれた結果です。」
力のある選手たちが集まり、当然の優勝だと思っていたのですが、その裏には
並々ならぬ選手一人ひとりの『考えて行動する』姿勢が根底にあったことを知りました。
「言われていることだけやっても、また、今やらなければいけないことだけやっても」
と選手たちが思い、一人一人が考えて行動した結果が今回の優勝を導いたのです。
全く、勉強にも当てはまると思いました。
昨年も生徒達には『自律した勉強の重要性』を伝えてきました。
ただ宿題だけをやって満足している生徒
言われたことだけこなしている生徒
ではなく、
自分に今何が足りていないのか考えて行動する生徒
空いた時間を有効に考えて使える生徒
になれるよう、改めて自分自身、生徒に伝えていこうと思いました。
今年も成績にこだわり、かつ今後につながる学習姿勢が身につくよう教室運営を
していこうと思います。今年も宜しくお願い致します。
保川
来年は飛躍の年に!
2021年12月29日 更新
となりました。
小5~中3、どの学年も本当に授業中、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
生徒にとって重要な2学期の内容中心の授業ですので、次年度に向けて
『確実な学力』がつくよう指導しています。
振り返れば今年も『コロナ禍』での教室運営でしたが一度も学びを止めずに
やってこられたことが良かったと心底感じています。
来年はそんな制限から解放されて、大きく飛躍できる一年になることを
心から祈っています。
保護者の皆様、当教室の運営にご理解、ご協力いただき感謝いたします。
来年も『さらに良い教室作り』を目指してスタッフ一同頑張って参ります。
皆さま良いお年をお過ごしください。
保川