スタッフからのお知らせ本郷校<東大専門特化校舎>
83件の新着情報があります。 11-20件を表示
チューター
2025年3月14日 更新
こんにちは!本郷校の進学アドバイザーです。
本日は「チューター」についてご紹介いたします。
皆様はチューターという言葉を耳にしたことはありますか?
○チューターとは
塾生一人ひとりに専任でつく進学アドバイザーのことです。
高校でいう担任のような役割で、皆様を東大合格へと導くサポートを行います。
【具体的なチューターの役割】
①週に一度のチュートリアル
週に一度のチュートリアルでは、学習計画の立て方・東大合格の心構え・入試情報・入試の結果の分析などを伝授いたします。
定期的にOBOG体験談を実施いたしますので、モチベーションUPにも繋がります!
②授業担当講師との連携
チューターは全ての科目の講師と連携し、情報交換を行っています。
これにより、一人ひとりの科目別バランスを見ることができます。
③時期ごとの面談
年5回の必須面談では時期ごとの学習進度状況をチェックして的確なアドバイスをしてまいります。
もちろん、この他にも随時相談することができます。
④河合塾ならではのツールを活用した個別指導
また、時期ごとの学習計画表などを用いての学習アドバイスも行っております。
河合塾本郷校には東大入試に精通したプロのチューターがいます。
予備校をご検討中の皆様へそれぞれにぴったり合ったコースを本郷校のチューターがご提案いたしますので、
ぜひお気軽に校舎まで相談にお越しください。
【チューターについて合格者の声】
◆東京大学文科三類合格
自習室で周りの人たちが勉強しているのを見て、やる気を入れなおせた。講師の先生が、ものすごく基本的なところを
きいても丁寧に説明して下さったおかげで、安心して質問しにいけた。自分の勉強の指針が上手く立たなかったとき
に、チューターに質問しにいけたおかげで、安心して勉強に集中することができた。
◆東京大学文科一類合格
私は現役時代に自分のやるべきことから逃げ、頂いたアドバイスを実行していなかったため、思うような受験ができませんでした。
そのため今年は自分の苦手に向き合うことをしました。できないことを認めるのはしんどいが、いつもチューターさん
に進捗を話したり、気づいていなかった弱点を教えて頂いたりして何とか苦手を克服することができました。
チューターさんと日常的に話すことを勧めます。
説明会も随時実施しています。是非ご参加ください。
説明会申込みはコチラ
本日は「チューター」についてご紹介いたします。
皆様はチューターという言葉を耳にしたことはありますか?
○チューターとは
塾生一人ひとりに専任でつく進学アドバイザーのことです。
高校でいう担任のような役割で、皆様を東大合格へと導くサポートを行います。
【具体的なチューターの役割】
①週に一度のチュートリアル
週に一度のチュートリアルでは、学習計画の立て方・東大合格の心構え・入試情報・入試の結果の分析などを伝授いたします。
定期的にOBOG体験談を実施いたしますので、モチベーションUPにも繋がります!
②授業担当講師との連携
チューターは全ての科目の講師と連携し、情報交換を行っています。
これにより、一人ひとりの科目別バランスを見ることができます。
③時期ごとの面談
年5回の必須面談では時期ごとの学習進度状況をチェックして的確なアドバイスをしてまいります。
もちろん、この他にも随時相談することができます。
④河合塾ならではのツールを活用した個別指導
また、時期ごとの学習計画表などを用いての学習アドバイスも行っております。
河合塾本郷校には東大入試に精通したプロのチューターがいます。
予備校をご検討中の皆様へそれぞれにぴったり合ったコースを本郷校のチューターがご提案いたしますので、
ぜひお気軽に校舎まで相談にお越しください。
【チューターについて合格者の声】
◆東京大学文科三類合格
自習室で周りの人たちが勉強しているのを見て、やる気を入れなおせた。講師の先生が、ものすごく基本的なところを
きいても丁寧に説明して下さったおかげで、安心して質問しにいけた。自分の勉強の指針が上手く立たなかったとき
に、チューターに質問しにいけたおかげで、安心して勉強に集中することができた。
◆東京大学文科一類合格
私は現役時代に自分のやるべきことから逃げ、頂いたアドバイスを実行していなかったため、思うような受験ができませんでした。
そのため今年は自分の苦手に向き合うことをしました。できないことを認めるのはしんどいが、いつもチューターさん
に進捗を話したり、気づいていなかった弱点を教えて頂いたりして何とか苦手を克服することができました。
チューターさんと日常的に話すことを勧めます。
説明会も随時実施しています。是非ご参加ください。
説明会申込みはコチラ
【MEPLO】合格おめでとう!喜びの声ご紹介!
2025年3月13日 更新
こんにちは!MEPLO本郷教室進学アドバイザーです。
本日も大学合格の喜びの声が続々と届いております!
■東京大学 理科一類 合格
Aさん(渋谷教育学園幕張高校出身)
合格して一言!「試験本番は思うようにはいかないこともあったけれども合格してほっとした」
「僕は高校2年の3学期から英語の授業に通い始めました。学校の授業では十分に学べない精読や文法の演習がとても役立ちました。 また、高校3年の東大英語の授業では、東大特有の要約問題に毎週取り組み、添削を受けることで大変勉強になりました。授業中の解説では、疑問点をその場で質問し、すぐに回答をもらえたため、非常に有意義な学びの機会となりました。」
■東京大学 理科一類 合格
Bさん(早稲田高校出身)
合格して一言!「春から東大生だ!!!!!!!!!」
「学校の授業と違って、どの先生の授業を受けるかを自分で選べるので、自分に合った先生の授業を受けるため他の校舎にも通っていました。授業内容としては、高1・高2ではMEPLO独自の教材で演習を積み、高3では東大のテスト形式の問題を演習するのですが、高3のテストゼミが特に成績向上に役立ちました。予習と授業で1回、復習で1回、東大形式の問題を解くことで、かなり演習を積めました。」
■東京大学 文科三類 合格
Cさん(芝高校出身)
合格して一言!「諦めずに頑張れば奇跡も起こるもんだ。」
「高3二学期に伊藤先生の授業を受けました。毎回授業の濃度が濃く様々な思考や知識が身に付きました。質問にも丁寧に答えて頂き地理が得意科目になりました。地理のオープン採点も丁寧なコメント付きで復習がしやすかったです。東大に行くなら東大の専門塾にいくのがベターです。もっと早く行けばよかったです。」
■一橋大学 法学部 合格
Dさん(広尾学園高校出身)
合格して一言!「うれいしです。」
「CSの方の添削が丁寧で本当に助かりました。質問にも答えていただいて、次の演習ではどのようなところに気をつければ良いかが、分かりやすかったです。MEPLOの先生方にも毎回の授業で添削をして頂いて、授業外でも勉強面に限らず、悩み事などを気さくに聞いてくださったのがとても印象的でした。自分一人だけでどうにかしようと考えるのではなく、周りにいる人からの助けをもらえる環境だったのが本当にありがたかったです。」
■京都大学 工学部 電気電子工学科 合格
Eさん(本郷高校出身)
合格して一言!「まだまだ実感がなくて安心した気持ちでいっぱいです」
「自分はMEPLOで学んだことが京大合格に結びついたと思います。まず先生方が全員とても優しい上にわかりやすく、それでいてかなり難しい範囲を扱ったり基礎の重要な部分や抜け落ちやすい部分を扱ってくれてとても助かりました。またMEPLOの環境が宿題を出しまくってやってくるようなモノではなく、自分の時間が十分に取れるような量でとてもやりやすく、復習も十分にできて自分の勉強もできるのが合格に大きく結びついたと思ってます。」
本当に、おめでとうございます。
今後のご活躍をお祈りしております!
MEPLOと学校を両立し、見事東京大学に合格した先輩方に体験談をお話しいただく予定です。
【日時】 3月22日(土)13:00~14:30
【場所】 MEPLO本郷教室(河合塾本郷校内)
【申込】 コチラから
登壇者は決まり次第発表いたします!お楽しみに…
本日も大学合格の喜びの声が続々と届いております!
■東京大学 理科一類 合格
Aさん(渋谷教育学園幕張高校出身)
合格して一言!「試験本番は思うようにはいかないこともあったけれども合格してほっとした」
「僕は高校2年の3学期から英語の授業に通い始めました。学校の授業では十分に学べない精読や文法の演習がとても役立ちました。 また、高校3年の東大英語の授業では、東大特有の要約問題に毎週取り組み、添削を受けることで大変勉強になりました。授業中の解説では、疑問点をその場で質問し、すぐに回答をもらえたため、非常に有意義な学びの機会となりました。」
■東京大学 理科一類 合格
Bさん(早稲田高校出身)
合格して一言!「春から東大生だ!!!!!!!!!」
「学校の授業と違って、どの先生の授業を受けるかを自分で選べるので、自分に合った先生の授業を受けるため他の校舎にも通っていました。授業内容としては、高1・高2ではMEPLO独自の教材で演習を積み、高3では東大のテスト形式の問題を演習するのですが、高3のテストゼミが特に成績向上に役立ちました。予習と授業で1回、復習で1回、東大形式の問題を解くことで、かなり演習を積めました。」
■東京大学 文科三類 合格
Cさん(芝高校出身)
合格して一言!「諦めずに頑張れば奇跡も起こるもんだ。」
「高3二学期に伊藤先生の授業を受けました。毎回授業の濃度が濃く様々な思考や知識が身に付きました。質問にも丁寧に答えて頂き地理が得意科目になりました。地理のオープン採点も丁寧なコメント付きで復習がしやすかったです。東大に行くなら東大の専門塾にいくのがベターです。もっと早く行けばよかったです。」
■一橋大学 法学部 合格
Dさん(広尾学園高校出身)
合格して一言!「うれいしです。」
「CSの方の添削が丁寧で本当に助かりました。質問にも答えていただいて、次の演習ではどのようなところに気をつければ良いかが、分かりやすかったです。MEPLOの先生方にも毎回の授業で添削をして頂いて、授業外でも勉強面に限らず、悩み事などを気さくに聞いてくださったのがとても印象的でした。自分一人だけでどうにかしようと考えるのではなく、周りにいる人からの助けをもらえる環境だったのが本当にありがたかったです。」
■京都大学 工学部 電気電子工学科 合格
Eさん(本郷高校出身)
合格して一言!「まだまだ実感がなくて安心した気持ちでいっぱいです」
「自分はMEPLOで学んだことが京大合格に結びついたと思います。まず先生方が全員とても優しい上にわかりやすく、それでいてかなり難しい範囲を扱ったり基礎の重要な部分や抜け落ちやすい部分を扱ってくれてとても助かりました。またMEPLOの環境が宿題を出しまくってやってくるようなモノではなく、自分の時間が十分に取れるような量でとてもやりやすく、復習も十分にできて自分の勉強もできるのが合格に大きく結びついたと思ってます。」
本当に、おめでとうございます。
今後のご活躍をお祈りしております!
MEPLOと学校を両立し、見事東京大学に合格した先輩方に体験談をお話しいただく予定です。
2025年度東大入試 現役合格者報告会
【日時】 3月22日(土)13:00~14:30
【場所】 MEPLO本郷教室(河合塾本郷校内)
【申込】 コチラから
登壇者は決まり次第発表いたします!お楽しみに…
テキスト・添削について
2025年3月13日 更新
こんにちは!本郷校の進学アドバイザーです。
本日は河合塾の「テキスト」と「添削」についてご紹介いたします。
まず、河合塾の専用テキストは、東大入試に精通した講師陣が、最新の入試傾向を分析し、頻出重要事項を
盛り込んで毎年作成しています。完成度が高いテキストだからこそ、予習・授業・復習のサイクルを作り出すことができます。
○基礎を固めやすい!
本郷校で取り扱うテキストは、非常に難しい問題も含まれています。
予習の段階で全て解けることは想定していませんから、半分解ければ十分です。
予習でわからなかった部分を、授業の解説を聞いて理解し、復習を行い基礎を高めていくことが重要です。
このサイクルを習慣化させることで合格できたという体験談を多く聞きます。
〇演習もしっかり行える!
ぜひ校舎にお越しいただき、実際にテキストをお手にとってご覧ください!
もしかしたら、意外なほど薄い冊子なので、演習する問題数が少ないのではと思う方もいるかもしれません。
しかし、毎年改定を行うテキストは入試に出やすい、質の高い問題で作成されています。
厳選されているからこそ全てを完璧にすることで、最短距離で入試に必要な力を身につける事が出来ます!
〇英語②表現
授業では、入試で必要な語句・表現を学びながら、演習問題に取り組みます。
また毎週添削課題もありますので、英語の表現力を高めていけます!
○Comprehensive English(基礎シリーズ) 東大英作文(完成シリーズ)
授業はネイティブ講師によって、オールイングリッシュで進められ、
答案もネイティブ講師が添削を行いますので、本格的な英作文作成力を養成していく事が出来ます!
完成シリーズからは、東大入試に特化した英作文対策を行っていきます。
もちろんその他の科目もすべて添削がついており、
年間で100回以上の添削機会があるカリキュラムとなっています。
コースによってはさらにテストゼミ、添削機会があります!
添削を通して、河合塾で ”出来る!””使いこなせる!”知識にしていきましょう。
【OB・OGの合格体験談】
♦東京大学理科二類合格
授業は全ての科目で基礎的な事から行い、またサブテキストなどは詳細にわたる部分まで網羅されていてとても良かったです。
僕は英語が苦手だったので英文解釈のサブテキストは特に助かりました。
また数学などのテストゼミでは実際にどのような時間配分でどのような戦略で解くかを何度も練習できたので良かったです。
♦東京大学文科三類
東大入試は記述、論述問題がメインだが、自分ではなかなか出来が分からない。河合塾の授業は添削を受けられる機会が豊富にあり、
過去問も先生方に見せれば添削していただけるのでとても役に立った。また、自分の答案を客観的に評価する力もつけられた。
入塾説明会、体験授業随時開催中です。是非お申し込みください
説明会のお申し込みはコチラ
体験授業のお申し込みはコチラ
最後に明日の特別奨学生試験付き体験授業のご案内です!
こちらの体験授業を受講頂くと、授業内で解いた皆さんの解答をもとにハイパーコースの認定を取得することも可能です!
加えて、一定の基準を満たしている方は特別奨学生として授業料も一部免除させて頂きます!
★スケジュール★
3月14日(金)10:00~12:30 【ハイパー東大英語】 講師:高沢
3月14日(金)13:30~16:00 【ハイパー東大理類数学】 講師:香坂
3月14日(金)13:30~16:00 【ハイパー東大文類数学】 講師:刈谷
特別奨学生試験付き体験授業の申込みはコチラから!
ぜひご参加ください!
本日は河合塾の「テキスト」と「添削」についてご紹介いたします。
まず、河合塾の専用テキストは、東大入試に精通した講師陣が、最新の入試傾向を分析し、頻出重要事項を
盛り込んで毎年作成しています。完成度が高いテキストだからこそ、予習・授業・復習のサイクルを作り出すことができます。
○基礎を固めやすい!
本郷校で取り扱うテキストは、非常に難しい問題も含まれています。
予習の段階で全て解けることは想定していませんから、半分解ければ十分です。
予習でわからなかった部分を、授業の解説を聞いて理解し、復習を行い基礎を高めていくことが重要です。
このサイクルを習慣化させることで合格できたという体験談を多く聞きます。
〇演習もしっかり行える!
ぜひ校舎にお越しいただき、実際にテキストをお手にとってご覧ください!
もしかしたら、意外なほど薄い冊子なので、演習する問題数が少ないのではと思う方もいるかもしれません。
しかし、毎年改定を行うテキストは入試に出やすい、質の高い問題で作成されています。
厳選されているからこそ全てを完璧にすることで、最短距離で入試に必要な力を身につける事が出来ます!
〇英語②表現
授業では、入試で必要な語句・表現を学びながら、演習問題に取り組みます。
また毎週添削課題もありますので、英語の表現力を高めていけます!
○Comprehensive English(基礎シリーズ) 東大英作文(完成シリーズ)
授業はネイティブ講師によって、オールイングリッシュで進められ、
答案もネイティブ講師が添削を行いますので、本格的な英作文作成力を養成していく事が出来ます!
完成シリーズからは、東大入試に特化した英作文対策を行っていきます。
もちろんその他の科目もすべて添削がついており、
年間で100回以上の添削機会があるカリキュラムとなっています。
コースによってはさらにテストゼミ、添削機会があります!
添削を通して、河合塾で ”出来る!””使いこなせる!”知識にしていきましょう。
【OB・OGの合格体験談】
♦東京大学理科二類合格
授業は全ての科目で基礎的な事から行い、またサブテキストなどは詳細にわたる部分まで網羅されていてとても良かったです。
僕は英語が苦手だったので英文解釈のサブテキストは特に助かりました。
また数学などのテストゼミでは実際にどのような時間配分でどのような戦略で解くかを何度も練習できたので良かったです。
♦東京大学文科三類
東大入試は記述、論述問題がメインだが、自分ではなかなか出来が分からない。河合塾の授業は添削を受けられる機会が豊富にあり、
過去問も先生方に見せれば添削していただけるのでとても役に立った。また、自分の答案を客観的に評価する力もつけられた。
入塾説明会、体験授業随時開催中です。是非お申し込みください
説明会のお申し込みはコチラ
体験授業のお申し込みはコチラ
最後に明日の特別奨学生試験付き体験授業のご案内です!
こちらの体験授業を受講頂くと、授業内で解いた皆さんの解答をもとにハイパーコースの認定を取得することも可能です!
加えて、一定の基準を満たしている方は特別奨学生として授業料も一部免除させて頂きます!
★スケジュール★
3月14日(金)10:00~12:30 【ハイパー東大英語】 講師:高沢
3月14日(金)13:30~16:00 【ハイパー東大理類数学】 講師:香坂
3月14日(金)13:30~16:00 【ハイパー東大文類数学】 講師:刈谷
特別奨学生試験付き体験授業の申込みはコチラから!
ぜひご参加ください!
90分授業
2025年3月12日 更新
皆さんこんにちは!
河合塾本郷校では、現在2025年度の入塾募集を開始しています!
本日は河合塾の魅力の一つ、90分授業についてコメントします。
高校の時は50分授業だったという方が多いと思います。
しかし、河合塾の授業は90分です。なぜ河合塾は90分授業にこだわっているのでしょうか?
河合塾の90分授業にはしっかりとした理由があります。
理由① 1日の学習内容が定着しやすい
1つのテーマが細切れにならず1回の授業で完結させることが出来るので、
1日の学習内容を確実に定着させることができます。
また、90分授業であれば1日の授業が3~4コマなので、予習・復習の時間をしっかりと確保することができます。
理由② 試験本番の集中力に繋がる
東大の二次試験の時間は全て90分以上です。年間を通して90分授業を受講することで、
長時間の入試に対応出来る実践的な集中力や思考力が身につきます。
◆東京大学理科一類合格
90分という一つの時間の区切りは、河合の授業を深く理解することを可能にします。
それは実際の試験解答時間と同じか、それに近いものであり、よって本番を意識した毎日の学習ができます。
講師の方々は皆、個性的で、不明な点を尋ねれば必ず親身になってご教示していただけます。
◆東京大学文科一類合格
河合塾の一番の魅力は90分間で行われる授業にあります。90分あると1回の授業で扱える内容が多くなり、
講師陣の質の高さもあわせて深い授業が展開されます。例えば数学では、複数の別解を扱う余裕があるので理解が深まります。
本郷校では体験授業を随時行っていきますので、ぜひ実際に河合塾の90分授業を体感してみてください!
体験授業の日程はコチラから!
また、3月6日(木)/14日(金)には、演習+解説の体験授業も用意しています!
ハイパーコースを検討している方は是非体験してください!
こちらの体験授業を受講頂くと、授業内で解いた皆さんの解答をもとにハイパーの認定を取得することも可能です!
加えて、一定の基準を満たしている方は特別奨学生として授業料も一部免除させて頂きます!
★スケジュール★
3月6日(木)/14日(金)10:00~12:30 【ハイパー東大英語】 講師:高沢
3月14日(金)13:30~16:00 【ハイパー東大理類数学】 講師:香坂
3月14日(金)13:30~16:00 【ハイパー東大文類数学】 講師:刈谷
特別奨学生試験付き体験授業の申込みはコチラから!
説明会も実施していますので、是非お申し込みください。
説明会の申込みはコチラから!
※説明会の参加には、申込が必須となります。
説明会では、個別相談も承ります。気になることがあれば、是非質問してください!
河合塾本郷校では、現在2025年度の入塾募集を開始しています!
本日は河合塾の魅力の一つ、90分授業についてコメントします。
高校の時は50分授業だったという方が多いと思います。
しかし、河合塾の授業は90分です。なぜ河合塾は90分授業にこだわっているのでしょうか?
河合塾の90分授業にはしっかりとした理由があります。
理由① 1日の学習内容が定着しやすい
1つのテーマが細切れにならず1回の授業で完結させることが出来るので、
1日の学習内容を確実に定着させることができます。
また、90分授業であれば1日の授業が3~4コマなので、予習・復習の時間をしっかりと確保することができます。
理由② 試験本番の集中力に繋がる
東大の二次試験の時間は全て90分以上です。年間を通して90分授業を受講することで、
長時間の入試に対応出来る実践的な集中力や思考力が身につきます。
◆東京大学理科一類合格
90分という一つの時間の区切りは、河合の授業を深く理解することを可能にします。
それは実際の試験解答時間と同じか、それに近いものであり、よって本番を意識した毎日の学習ができます。
講師の方々は皆、個性的で、不明な点を尋ねれば必ず親身になってご教示していただけます。
◆東京大学文科一類合格
河合塾の一番の魅力は90分間で行われる授業にあります。90分あると1回の授業で扱える内容が多くなり、
講師陣の質の高さもあわせて深い授業が展開されます。例えば数学では、複数の別解を扱う余裕があるので理解が深まります。
本郷校では体験授業を随時行っていきますので、ぜひ実際に河合塾の90分授業を体感してみてください!
体験授業の日程はコチラから!
また、3月6日(木)/14日(金)には、演習+解説の体験授業も用意しています!
ハイパーコースを検討している方は是非体験してください!
こちらの体験授業を受講頂くと、授業内で解いた皆さんの解答をもとにハイパーの認定を取得することも可能です!
加えて、一定の基準を満たしている方は特別奨学生として授業料も一部免除させて頂きます!
★スケジュール★
3月6日(木)/14日(金)10:00~12:30 【ハイパー東大英語】 講師:高沢
3月14日(金)13:30~16:00 【ハイパー東大理類数学】 講師:香坂
3月14日(金)13:30~16:00 【ハイパー東大文類数学】 講師:刈谷
特別奨学生試験付き体験授業の申込みはコチラから!
説明会も実施していますので、是非お申し込みください。
説明会の申込みはコチラから!
※説明会の参加には、申込が必須となります。
説明会では、個別相談も承ります。気になることがあれば、是非質問してください!
2025年度東京大学合格発表について
2025年3月11日 更新
昨日3月10日(月)は東京大学の合格発表日。
〈東大専門特化校舎〉本郷校にも大学受験科(既卒生コース)に通った多くの生徒たちから合格の報告をいただくことができました。
なお、2025年度入試では、
一例として開成高校・日比谷高校・桜蔭高校で文類・理類ともに既卒生合格者の過半数以上が1年間本郷校の大学受験科で学習して合格を掴み取りました。
※各高校の既卒生合格者数は3月10日18時時点本郷校調べ。
学力が伸びて、東京大学に合格する〈東大専門特化校舎〉本郷校。
今年は惜しくも合格に届かず、再チャレンジを検討している方は是非、入塾説明会に足を運んでみてください。
学習相談・入塾相談、お待ちしています。
体験授業の申し込みはこちら
入塾説明会の申し込みはこちら
〈東大専門特化校舎〉本郷校にも大学受験科(既卒生コース)に通った多くの生徒たちから合格の報告をいただくことができました。
なお、2025年度入試では、
一例として開成高校・日比谷高校・桜蔭高校で文類・理類ともに既卒生合格者の過半数以上が1年間本郷校の大学受験科で学習して合格を掴み取りました。
※各高校の既卒生合格者数は3月10日18時時点本郷校調べ。
学力が伸びて、東京大学に合格する〈東大専門特化校舎〉本郷校。
今年は惜しくも合格に届かず、再チャレンジを検討している方は是非、入塾説明会に足を運んでみてください。
学習相談・入塾相談、お待ちしています。
体験授業の申し込みはこちら
入塾説明会の申し込みはこちら
【MEPLO】東大合格速報!!!
2025年3月10日 更新
速報!! MEPLO本郷教室 東大現役合格
13名(合格率 41%)
合格された皆さん、おめでとうございます!
喜びの声が続々と届いています。MEPLOの良かったところを教えていただきました!
■東京大学 文科一類 合格
Aさん(白百合学園高校出身)
合格して一言!「努力が報われて本当に嬉しいです!」
「授業が全てプロの講師の方によって行われるので、授業の質が高いです!本郷校では、クラスの人数も多くはないので、一人一人に目をかけて指導してくださいます。質問もしやすいです。また、高3になると、プロ講師による添削が毎週あり、自分の答案をより精密なものにできます。また、雰囲気も穏やかで、受験が近づいても、楽しく勉強できました。また、必須模試が多く設置されており、模試慣れする機会が多くあるのも良いポイントだと思います。」
■東京大学 文科一類 合格!
Bさん(攻玉社高校出身)
合格して一言!「とにかく最高。やればできる」
「地理の授業を受けたくて高3の夏以降からMEPLOで伊藤先生の授業を受け始めました。伊藤先生の授業は中身が濃く、大体授業を延長してくれるのでありがたかったです。論述の添削も行なってくださったほか、授業後に質問もしやすかったので小さな疑問も気楽に解決できました。また、少人数制だったからこそだと思いますが、指名で答えることがあり、ただ受動的に授業を受け続けるだけではなく、自分で考える必要があったのもよかったです。」
■東京大学 文科二類 合格!
Cさん(早稲田高校出身)
合格して一言!「とてもいい経験になりました!」
「メプロの講師は全員個性的で、飽きることなく楽しく授業を受けることができました。授業の進度も学校と同じかそれよりも少し早いくらいで、自分にとってはちょうどよかったと思っています。また、ハイレベルな仲間と競え合える環境で、互いに切磋琢磨できる環境がとても良かったです。」
■東京大学 文科三類 合格!
Dさん(女子学院高校出身)
合格して一言!「とても嬉しいです!高2の最後までは東大を受験するなんて考えたことなかったので、感慨深いです。」
「私は高1の秋から、河合塾のグリーンコースで数学を受講していましたが、春休みにMEPLO で数学の体験授業を受け、グリーンより楽しさを感じたため高2から転塾しました。私は数学に苦手意識がありましたが、少人数でわかりやすい授業でした。」
■東京大学 理科一類 合格!
Eさん(女子学院高校出身)
合格して一言!「やったー!!嬉しいです!」
「テストゼミは緊張感を持ってヒリヒリした雰囲気の中取り組んだことで、戦略・メンタルの成長に繋がったと思う。色々な点で面白い先生方が多く、授業も印象深かったのでより理解が深まった。スタッフやチューターの方がこまめに声掛けや気遣いをしてくれたので受験中も心強かった。勉強は学校の授業や教材をベースにコツコツやるのがいいと思う。」
■東京大学 理科二類 合格!
Fさん(浦和明の星女子高校出身)
合格して一言!「本当に嬉しいです。春から東大生になれる!」
「本郷校はすごく居心地が良かったです。建物が綺麗で落ち着け、とても温かい雰囲気があり、浪人するなら絶対河合だ!と思うほどでした。また、オープン過去問や本試過去問の添削はとても役立ちました。自分では記述の採点が難しいですが、添削により自分の実力が正確に分かり勉強方針を決めるのに役立ちました!たくさんの演習で、問題の取捨選択なども上達し、点数をより上げることができました。」
おめでとうございます。春からの大学生活も充実したものにしてくださいね!
さてこの春、東京大学に合格された先輩方に体験談をお話しいただく予定です!
2025年度東大入試 現役合格者報告会
【日時】 3月22日(土)13:00~14:30
【場所】 MEPLO本郷教室(河合塾本郷校内)
【申込】 コチラから
登壇者は決まり次第発表いたします!お楽しみに…
本郷校のココが良かった
2025年3月7日 更新
こんにちは。本郷校 進学アドバイザーです。
本日は本郷校のOB・OGによる体験談を紹介いたします!
実際に本郷校へ通っていたOB・OGの声を通して、本郷校のイメージをつかんでいただければと思います。
◆添削指導◆
東京大学文科一類合格 Aさん
東大入試は記述、論述問題がメインですが、自分ではなかなか出来が分かりませんでした。
河合塾の授業には、添削を受けられる機会が豊富にあり、過去問も講師や、フェローに見せれば添削をしていただけました。
そのことにより、自分の答案を客観的に評価する力を身につける事が出来ました。
添削で得た自分の反省点を見直し、入試の本番に挑めました。
◆チューター制度◆
東京大学理科一類合格 Bさん
私は去年共通テストで失敗してしまい、志望校の大学を受けられませんでした。
共通テストが成功していても学力が不足していた状況でした。そんな私が東大を目指すにあたって、チューターさんが一年間精神面でも学習面でも支え続けてくださいました。チューターさんがいなければこの一年間を乗り越えられなかったと思います。ありがとうございます。
◆環境◆
東京大学文科二類合格 Cさん
テキストや授業の質はもちろん良かったのですが、特筆すべきなのは自習環境の良さだと思います。
個別ブース式の自習室や自由席型の自習室など気分に合わせて、自習場所の選択が可能であり、それぞれの教室は清掃が
行き届いていて、いつ行っても混雑で入れないという事もなく授業の予習復習に集中して取り組めました。
♦フェロー♦
東京大学理科二類合格 Dさん
フェローには、授業内容で講師に質問しづらいことを聞けたり、英作文や過去問の添削をしていただくことが出来ました。
定期的に添削指導を受けることで記述力を高められ、記述模試や東大入試オープンでも得点を取ることが出来るようになりました。
勉強の質問のみならず、勉強のやり方の相談にも乗ってもらえ、とても助かりました。
いかがでしょうか?OB・OGの声は皆様の目線にとても近いものだと思います。
ぜひ一度、本郷校に足を運んでいただいて、本郷校の環境をご自身の目で確かめてみてください。
東大に一番近い本郷校で東大合格を一緒に目指しましょう!
入塾説明会の申し込みはこちら
体験授業の申し込みはこちら
14日に実施される特別奨学生試験付き体験授業の申込みも承っております。詳しくは1つ前の更新をご覧ください!
【本郷校限定】特別奨学生試験付き体験授業のお知らせ
2025年3月5日 更新
東京大学を目指すみなさんに、イベントのお知らせです!
特別奨学生試験付き体験授業のポイント
1.体験授業を通じて、ハイパーの認定を取得することも可能です。
※テストの結果によって、認定テストを別途受験しなくてもハイパーコースの認定を取得することができます。
2.テストの結果に応じて、授業料免除のチャンスがあります!
東大を本気で目指す環境やカリキュラムから学力向上や合格実績に定評があるハイパー演習コースを是非皆さん体験して下さい!
【お申し込みはコチラ】
明日のお申し込みはまだ間に合います!
体験授業後に個別相談にも対応できますので、お気軽にご相談ください。
14日には英語に加え数学も実施します、是非ご参加ください!
特別奨学生試験付き体験授業開催のご案内!
特別奨学生試験付き体験授業のポイント
1.体験授業を通じて、ハイパーの認定を取得することも可能です。
※テストの結果によって、認定テストを別途受験しなくてもハイパーコースの認定を取得することができます。
2.テストの結果に応じて、授業料免除のチャンスがあります!
東大を本気で目指す環境やカリキュラムから学力向上や合格実績に定評があるハイパー演習コースを是非皆さん体験して下さい!
日程 | 講座 | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|
3月6日(木) | 特別奨学生試験付き体験授業 ハイパー英語 | 10:00~12:30 | 高沢節子 |
3月14日(金) | 特別奨学生試験付き体験授業 ハイパー英語 | 10:00~12:30 | 高沢節子 |
3月14日(金) | 特別奨学生試験付き体験授業 ハイパー文類数学 | 13:30~16:00 | 刈谷今比古 |
3月14日(金) | 特別奨学生試験付き体験授業 ハイパー理類数学 | 13:30~16:00 | 香坂季京 |
明日のお申し込みはまだ間に合います!
体験授業後に個別相談にも対応できますので、お気軽にご相談ください。
14日には英語に加え数学も実施します、是非ご参加ください!
本郷校だから
2025年3月5日 更新
こんにちは。
本郷校 進学アドバイザーです。本日は本郷校”だから”こそのイチオシをご紹介します。
①「東大専門特化校舎」である!
「東大専門特化校舎」の本郷校には東大を目指す生徒しかいません。
授業もチュートリアルもすべて東大に向けた内容だけです。東大に向けた学習に専念できる環境です。
②東大入試を熟知したチューターがいる!
本郷校のチューターは多くの東大合格者を見てきたチューターです。
東大入試情報をしっかり把握しており、みなさんをサポートします。
③全国から集まるトップレベル生と切磋琢磨できる!
本郷校には首都圏だけでなく、日本全国から東大を目指す生徒が集まります。
モチベーションの高いライバルの中で過ごすことで、互いに高めあうことができます。
④充実した学習環境がある!
講師の目が行き届く大きさの教室や生徒が自習に困らない十分な席数を用意した個別ブース式と開放教室の自習室、
日々の勉強道具を保管できるロッカーなど整った環境があります。
⑤東大書籍・英語多読書の貸し出しがある!
東大二次試験の英語は時間との戦いです。英語を英語のまま理解し、速読力を身につけて行くことはとても重要です。
英語脳を作る確実な方法は、英語を日本語に訳さず、長文の英語を英語のまま理解する多読を通じて、脳を訓練することが大切です。
各自が自分にとって易しいものから選べるので、1年間通したくさん英語に触れ、英語脳を育てていきましょう!
東大書籍は、教授陣の執筆している書籍の貸し出しや、
真の東大入学後の教養を身に着ける、文理選択を考えることなど、東大に進学してから役に立つ情報がいっぱいです!
ぜひ受験勉強で必要な知識だけではなく、幅広く見聞を広めるためにも活用してみてください!
⑥東大入試に精通した講師陣!
本郷校の講師陣は、全員が東大入試のエキスパートです。
東大入試オープンの制作や、入試問題解析にかかわる講師もいるため、東大合格に向けた最適な指導を行います。
今日、ご紹介した6つのイチオシは河合塾の中でも【本郷校】だからこその環境です。
本郷校には東大を目指す受験生を万全の体制でサポートする環境があります。
「東大に合格したい!」という思いを本郷校で実現させましょう。
東大に一番近い本郷校で、東大合格を一緒に目指しましょう!
本郷校では随時入塾説明会を実施しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
入塾説明会では随時OB・OGによる体験談も実施いたします。
体験授業も行っていますので、ぜひ体験しにいらしてください。
体験授業の申し込みはこちら
入塾説明会の申し込みはこちら
本郷校 進学アドバイザーです。本日は本郷校”だから”こそのイチオシをご紹介します。
①「東大専門特化校舎」である!
「東大専門特化校舎」の本郷校には東大を目指す生徒しかいません。
授業もチュートリアルもすべて東大に向けた内容だけです。東大に向けた学習に専念できる環境です。
②東大入試を熟知したチューターがいる!
本郷校のチューターは多くの東大合格者を見てきたチューターです。
東大入試情報をしっかり把握しており、みなさんをサポートします。
③全国から集まるトップレベル生と切磋琢磨できる!
本郷校には首都圏だけでなく、日本全国から東大を目指す生徒が集まります。
モチベーションの高いライバルの中で過ごすことで、互いに高めあうことができます。
④充実した学習環境がある!
講師の目が行き届く大きさの教室や生徒が自習に困らない十分な席数を用意した個別ブース式と開放教室の自習室、
日々の勉強道具を保管できるロッカーなど整った環境があります。
⑤東大書籍・英語多読書の貸し出しがある!
東大二次試験の英語は時間との戦いです。英語を英語のまま理解し、速読力を身につけて行くことはとても重要です。
英語脳を作る確実な方法は、英語を日本語に訳さず、長文の英語を英語のまま理解する多読を通じて、脳を訓練することが大切です。
各自が自分にとって易しいものから選べるので、1年間通したくさん英語に触れ、英語脳を育てていきましょう!
東大書籍は、教授陣の執筆している書籍の貸し出しや、
真の東大入学後の教養を身に着ける、文理選択を考えることなど、東大に進学してから役に立つ情報がいっぱいです!
ぜひ受験勉強で必要な知識だけではなく、幅広く見聞を広めるためにも活用してみてください!
⑥東大入試に精通した講師陣!
本郷校の講師陣は、全員が東大入試のエキスパートです。
東大入試オープンの制作や、入試問題解析にかかわる講師もいるため、東大合格に向けた最適な指導を行います。
今日、ご紹介した6つのイチオシは河合塾の中でも【本郷校】だからこその環境です。
本郷校には東大を目指す受験生を万全の体制でサポートする環境があります。
「東大に合格したい!」という思いを本郷校で実現させましょう。
東大に一番近い本郷校で、東大合格を一緒に目指しましょう!
本郷校では随時入塾説明会を実施しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
入塾説明会では随時OB・OGによる体験談も実施いたします。
体験授業も行っていますので、ぜひ体験しにいらしてください。
体験授業の申し込みはこちら
入塾説明会の申し込みはこちら
【MEPLO】授業体験のお知らせ!
2025年3月4日 更新
こんにちは!MEPLO本郷教室進学アドバイザーです。
2024年度も残すところあと1ヵ月…期末考査などでお忙しくされていることと思いますが、間もなく春休み!
部活動に力を入れたり、旅行や趣味に時間を使ったり…学習計画もしっかり立て、有意義に過ごしてくださいね。
そしてMEPLOでは3月11日から春期講習が開講いたします!
春期講習には、この時期に確実におさえておきたい重要テーマを学習できる講座を設置しています。
MEPLOの春期講習で、志望校にグッと近づきましょう。
どんな授業が展開されるのか?まずは授業体験でMEPLOを体感してみてください!
MEPLOの授業がどのようなものかを体験したい、という方のために数学・英語のプロ講師による「授業体験」を実施いたします。MEPLOの講習受講をお考えの方もぜひご参加ください。
申込みはコチラから
皆さんの参加をお待ちしております!
2024年度も残すところあと1ヵ月…期末考査などでお忙しくされていることと思いますが、間もなく春休み!
部活動に力を入れたり、旅行や趣味に時間を使ったり…学習計画もしっかり立て、有意義に過ごしてくださいね。
そしてMEPLOでは3月11日から春期講習が開講いたします!
春期講習には、この時期に確実におさえておきたい重要テーマを学習できる講座を設置しています。
MEPLOの春期講習で、志望校にグッと近づきましょう。
どんな授業が展開されるのか?まずは授業体験でMEPLOを体感してみてください!
MEPLO本郷教室 授業体験
MEPLOの授業がどのようなものかを体験したい、という方のために数学・英語のプロ講師による「授業体験」を実施いたします。MEPLOの講習受講をお考えの方もぜひご参加ください。
学年 | 教科 | 日程 | 時間 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
新中2生 | 数学 | 3月16日(日) | 9:00~10:30 | 坂本浩二 |
新中2生 | 英語 | 3月16日(日) | 10:50~12:20 | 佐藤利晴 |
新中3生 | 数学 | 3月16日(日) | 15:10~16:40 | 永田秀 |
新中3生 | 英語 | 3月16日(日) | 13:20~14:50 | 伊藤直希 |
新高1生 | 数学 | 3月15日(土) | 16:20~17:50 | 石井三佐雄 |
新高1生 | 英語 | 3月15日(土) | 14:30~16:00 | 伊藤直希 |
新高2生 | 数学 | 3月16日(日) | 10:50~12:20 | 刈谷今比古 |
新高2生 | 英語 | 3月16日(日) | 9:00~10:30 | 関戸雅嗣 |
申込みはコチラから
皆さんの参加をお待ちしております!