河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. 高校グリーンコース
  4. 通塾イメージ

通塾イメージ 高校グリーンコース

通塾イメージ 通塾イメージ

高校グリーンコースの年間スケジュールと、河合塾に登校する日、自宅学習の日の様子を紹介します。

年間を通した授業と講習、模試で着実に学力を伸ばせる仕組みが充実しています。また、河合塾に登校する日や、自宅で学習する日、保護者等の方へのサポート体制も整っています。

河合塾での1年間(年間スケジュール)

高1生から高3生までの学習で、志望校現役合格をめざせます。

河合塾は3つの学期に分かれています。スタート学期(1月~3月:9講)、1学期(4月~7月:13講)、2学期(9月~12月:13講)として授業を行います。基本的に、校舎・教室で週に1回、同じ曜日・時間に授業を受けます。長期休みは講習を利用し、自由に講座を選んで受講可能なため、学習が遅れがちな科目や、苦手な分野を集中攻略できます。

【高3生】2026年1月~3月:START!1月開講・新高3生スタート学期<9講>・学力診断テスト 3月~4月:春期講習 4月~7月:1学期<13講>・学力診断テスト 7月~8月:夏期講習 9月~12月:2学期<13講>・学力診断テスト 12月~2027年1月:冬期講習 1月~2月:直前講習 3月:志望大学現役合格 【高2生】 2026年1月~3月:START!1月開講・新高2生スタート学期<9講>・学力診断テスト 3月~4月:春期講習 4月~7月:1学期<13講>・学力診断テスト 7月~8月:夏期講習 9月~12月:2学期<13講>・学力診断テスト 12月~2027年1月:冬期講習 1月~2月:新学年のカリキュラム1月開講・新高3生スタート学期<9講>・学力診断テスト 3月:春期講習 【高1生】 早期スタートで差をつけよう! 3月~4月:春期講習 4月~7月:START!4月開講・1学期<13講>・学力診断テスト 7月~8月:夏期講習 9月~12月:2学期<13講>・学力診断テスト 12月~2027年1月:冬期講習 1月~2月:新学年のカリキュラム1月開講・新高2生スタート学期<9講>・学力診断テスト 3月:春期講習 ※授業講数は一部異なる講座もあります。 【高3生】2026年1月~3月:START!1月開講・新高3生スタート学期<9講>・学力診断テスト 3月~4月:春期講習 4月~7月:1学期<13講>・学力診断テスト 7月~8月:夏期講習 9月~12月:2学期<13講>・学力診断テスト 12月~2027年1月:冬期講習 1月~2月:直前講習 3月:志望大学現役合格 【高2生】 2026年1月~3月:START!1月開講・新高2生スタート学期<9講>・学力診断テスト 3月~4月:春期講習 4月~7月:1学期<13講>・学力診断テスト 7月~8月:夏期講習 9月~12月:2学期<13講>・学力診断テスト 12月~2027年1月:冬期講習 1月~2月:新学年のカリキュラム1月開講・新高3生スタート学期<9講>・学力診断テスト 3月:春期講習 【高1生】 早期スタートで差をつけよう! 3月~4月:春期講習 4月~7月:START!4月開講・1学期<13講>・学力診断テスト 7月~8月:夏期講習 9月~12月:2学期<13講>・学力診断テスト 12月~2027年1月:冬期講習 1月~2月:新学年のカリキュラム1月開講・新高2生スタート学期<9講>・学力診断テスト 3月:春期講習 ※授業講数は一部異なる講座もあります。

スタート学期でライバルに差をつける!

高2生・高3生の開講は1月です。3カ月早くスタートすることで、早期に入試学力の土台を固め、十分な演習量を確保します。
※高1生は4月開講です。

学力診断テストで学期ごとの習得度をチェック!

身につけておくべき学習内容の習得度を学期ごとに確認できます。結果をもとに学力アップに向けて次学期の学習を見直します。

講習は短期間の集中対策に最適!

長期休みでは、春期講習、夏期講習、冬期・直前講習を利用して、学習が遅れがちな科目や、苦手な分野を集中攻略できます。
※直前講習は高3生のみ対象です。
※講習は塾生料金で別途お申し込みが必要です。申込講座数に応じたご請求です。

年間授業日程

高校グリーンコースの受験対策講座(対面/オンライン)は原則、「週に1回、同じ曜日、同じ時間」に、授業を行います。各地区、学年ごとの年間授業日程をカレンダーで確認できます。

模試・テストで志望大学合格までの距離や課題がわかる!

河合塾が2026年1月~12月に実施する下記の模試・テストを受講できます。河合塾の全統模試は入試本番と同じく全国の現役生・高卒生からなる圧倒的な受験者数だからこそ、信頼性の高い判定結果が出て、今の実力を正しく測定できます。
※受験回数は、入塾申込の時期によって異なります。

模試

高1生(最大4回)

全統高1模試(第1回~第3回)
高1プライムステージ

高2生(最大4回)

全統高1模試(第4回)
全統高2模試(第1回~第3回)

高3生(最大13回)

全統共通テスト高2模試
全統記述高2模試
全統共通テスト模試(第1回~第3回)
全統記述模試(第1回~第3回)
全統プレ共通テスト
その他の模試(国立大入試オープンなど:4回分)

テスト

高1生・高2生(年度中1回)

学びみらいPASS
職業や学問の適性などを診断する河合塾オリジナルのテストです。

チューターが合格までしっかりサポート

進路・受験指導のプロであるチューターが年間を通して一人ひとりをサポート。定期的に保護者会および個別面談を実施し、学習状況にあわせた指導をします。

定期的な面談で不安を解消

面談の様子

定期的に面談を実施し、現在の成績と志望大学までの距離、今後の学習計画などを一緒に確認します。大学入学共通テストの自己採点や模試の結果を基に、出願校についてもアドバイス。合格するその日までサポートします。
保護者の方と生徒、チューターでの三者面談も実施します。
ご質問やご相談、受験に向けて不安な点などは、担当チューターにご相談ください。

最新入試動向がわかる保護者会

保護者会の様子

毎年変化する大学入試制度に関する正しい知識と、時期に応じた心構えをお伝えするため、年に2~3回の実施を予定します。

保護者の方へ

受験勉強と高校生活の両立

筑波大学 社会・国際学群 合格

生徒のイメージ

高1・高2の時期でも部活と両立しつつ、勉強の習慣を身につけることができ、良いアドバンテージになったと感じています。定期的に行われる全統模試で志望校に対する自分の今の位置を確認し、志望校合格のために不足している点を分析できたことが、勉強に対する自信の確立にも繋がりました。

講座の選び方をみる

入塾説明会を申し込む

河合塾に登校して集中的に勉強する日

高校生活と両立ができます。

学校終わりに通える時間設定で授業を設置しています。授業の前後で講師に気軽に質問できるので、その日のうちに疑問を解決することができます。塾生は、塾の授業がない日も自習室を利用できます。

登校(授業がない日も自習室をフル活用!)相談(授業前に、チューターに学習相談)授業(授業の疑問を即質問!)下校 登校(授業がない日も自習室をフル活用!)相談(授業前に、チューターに学習相談)授業(授業の疑問を即質問!)下校

理解が深まる対面授業

講師が一人ひとりの理解度を確認しながら学習を進めます。だから、集中力が高まり、理解が深まります。

自分のペースで受けられる映像授業

つまずきやすいポイントを熟知している講師による映像授業です。校舎でも自宅でも、自分のペースで受けられます。

講師に質問して疑問を解決

授業の前後に直接質問ができます。復習しているときの疑問点や授業の質問などをすぐに解決することで、次の授業までに着実に学力アップできます。

チューターに相談してモチベーションアップ

成績が思うように伸びないとき、周りと比べて焦るとき、気が緩んでしまうときはいつでもチューターに気軽に相談できるので、モチベーションをしっかり維持できます。

自習室をフル活用

スペースが仕切られた、個別ブース型自習室は、映像授業を受講するためのWi-Fi環境も完備。ほかにラウンジや、授業で使用していない教室を自習室として開放しているので、自分にぴったりの環境で自習ができます。
※ラウンジは設置されていない校舎もあります。

欠席時のサポートもあるから安心

欠席する場合、同じ講座を違う曜日や他校舎で振替受講できます(一部講座を除く)。また、欠席分の授業を自宅で視聴できます。授業で扱った問題の解答は「塾生マイページ」から確認できるため、欠席した分もしっかり学習できます。

自分なりの学習スタイルで!

大阪大学 工学部 合格

生徒のイメージ

チューターの方が勉強と部活の両立を応援してくださったおかげで、最後まで部活を続けることができ、引退後、すぐに気持ちを切り替えて勉強に集中することができました。学習方法を自主的に決めたかった私にとって、自分にぴったりな方法で学習することを勧めてくださる河合塾はとても良かったです。

自宅で自分のペースで学習する日

自宅学習の日でも学習が進みます。

学びたい内容を学びたいタイミングで受講できる映像授業や、オンラインで学習相談ができるWEB学習相談で、塾に行かない日も自分なりの学習計画を確立できます。

帰宅(チューターに「Studyplus」チャットで相談)質問・相談(自宅からオンラインで質問!)自習(「Studyplus」で学習を記録) 帰宅(チューターに「Studyplus」チャットで相談)質問・相談(自宅からオンラインで質問!)自習(「Studyplus」で学習を記録)

自分のペースで受けられる映像授業

苦手な単元の復習も、得意な科目の先取りも、映像授業なら自分の都合にあわせて効率よく学習できます。
※映像授業の受講は、対面/オンライン授業を1講座以上受講される方が対象です。

WEB学習相談で疑問を解決

自宅やオンラインで講師やフェロー※に直接質問できます(WEB学習相談)。河合塾のテキスト・教材はもちろん、自習中の疑問点や学習の進め方に関する相談も受け付けています(事前予約制)。 
※質問対応専門の学習指導員

チューターに相談して悩みを解消

校舎外からも「Studyplus※」内のチャット機能ですぐに相談できます。対面での相談はもちろん、日々の学習を進めていくなかで出てくる課題や悩みを相談できます。
※「Studyplus」は、スタディプラス株式会社が運営する学習管理アプリです。

対面授業と映像授業で部活と両立

早稲田大学 法学部 合格

生徒のイメージ

予習・復習をきちんとし始めてから成績が上がりました。映像授業もあるので部活と両立もできました。英作文や要約の質問をして疑問を解消したので、実際の入試でも安心して解くことができました。Studyplusはモチベーションが上がるのでやった方がよいと思います。

自分にあっているか授業を体験したい!

授業の様子

「実際の授業を体験してみたい!」という声にお応えして、高校グリーンコースの通常授業に無料で参加できる「体験授業」を実施しています。体験当日は自習室を利用できます。校舎や教室、自習室などの雰囲気を知りたい方はぜひご参加ください。体験後にそのままお申し込みもできるので、次回からスムーズにスタートできます。

  1. 河合塾
  2. 高3生
  3. 高校グリーンコース
  4. 通塾イメージ
  1. 河合塾
  2. 高2生
  3. 高校グリーンコース
  4. 通塾イメージ
  1. 河合塾
  2. 高1生
  3. 高校グリーンコース
  4. 通塾イメージ
  1. 河合塾
  2. 中高一貫校生のための大学受験対策
  3. 高校グリーンコース
  4. 通塾イメージ
  1. 河合塾
  2. 難関大・医学部合格をめざす
  3. 高校グリーンコース
  4. 通塾イメージ
  1. 河合塾
  2. 大学合格をめざす
  3. 高校グリーンコース
  4. 通塾イメージ
  1. 河合塾
  2. 学校の成績を伸ばしたい
  3. 高校グリーンコース
  4. 通塾イメージ