学費 高校グリーンコース
学費とは、入塾金と塾生サポート料と授業料の合計額です。
学費のお支払い方法をご案内します。お支払上の注意を必ずご確認ください。
- 学費には消費税を含みます。
- 塾生サポート料には、テスト費用(全統模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用費を含みます。
授業料は講座の分数・講数により異なります。各講座の授業料は「講座案内・時間割」ページでご確認ください。
- 福山校の高1・2生の塾生サポート料は8,300円/月となります。
・学期の途中からレベル講座(対面)を受講する場合は、授業講数に応じた金額となります。
・支払方法は、「月払い」または「一括払い」を選択できます。「月払い」とは、1講座あたりの授業料を月々の授業講数に応じてお支払いになる方法です。「月払い」と「一括払い」の支払総額は同じです。ただし、セレクト講座は「一括払い」のみです。
・初回分ご入金後の支払方法の変更はできません。講座を追加された場合の支払い方法も初回に準じます。
※レベル講座(映像)・セレクト講座は単体でのお申し込みはできません。レベル講座(対面)と組み合わせてお申し込みください。
自分にぴったりな講座診断&料金をシミュレーション
入塾金免除について
インターネットからお申し込みいただくと、入塾金が半額免除になります。
全統模試の受験者など、入塾金免除対象者に該当する方は、入塾金から所定の金額が免除になります。
(1)下記に該当する方は、入塾金(33,000円)の全額または半額が免除になります。
全額免除(33,000円)
<対象者>2014年度~2021年度の下記在籍者
高校グリーンコース生(※1)/現役生教室生/MEPLO生/K-pro生/K会生/小学・中学グリーンコース生/河合塾NEXT生/河合塾Wings生/KAWAIJUKU English School生/海外帰国生コース生/河合塾美術研究所(専科)生/COSMO生/サポートコース生/河合塾マナビス生/ドルトンスクール生/トライデント生/日能研東海生(東海地区での申込に限る)/日米英語学院生/AGOS×K(アゴス・ケイ)海外大進学プログラム生/河合塾GRIT(グリット)生/河合塾One受講生/アーネスト英語学院生
- 1:2021年度については、2021年度高校グリーンコースを退塾された方が、再度入塾される場合にのみ適用されます。
半額免除(16,500円)
<対象者>
●2020・2021年度において下記に該当する方
講習受講生/河合塾実施の模試受験生(※2)/個別相談・入塾説明会・体験授業へ参加された方(※3)
●Kei-Net会員
●インターネットから入塾のお申し込みをされた方
- 2:2021年度実施の模試をお申し込み後に入塾される場合も対象となります。
- 3:所定フォームに必要事項をご記入・ご入力された方に限ります。
(2)ご兄弟・姉妹が、下記のいずれかの2014 ~ 2021年度河合塾生である場合も入塾金が一部(10,000円)免除になります。
<対象者>
河合塾大学受験科/高校グリーンコース/現役生教室/MEPLO/K-pro/K会/小学・中学グリーンコース/河合塾NEXT/河合塾Wings/KAWAIJUKU English School/海外帰国生コース/河合塾美術研究所(本科・専科)/COSMO/サポートコース/河合塾マナビス/河合塾KALS/ドルトンスクール/トライデント/日能研東海(東海地区での申込に限る)/日米英語学院/AGOS×K(アゴス・ケイ)海外大進学プログラム/河合塾GRIT(グリット)/河合塾One/アーネスト英語学院
- インターネット申込では、ご兄弟・姉妹での入塾金免除は適用されません。校舎窓口でお申し込みください。
複数の免除対象に該当する場合は、そのうちいずれか一つが適用されます。ただし、(2)のご兄弟・姉妹の在籍については、ご本人が上記(1)の16,500円免除にも該当する場合、合計で入塾金から26,500円が免除になります。
(1)(2)ともに下記コースの在籍生・講習受講生、河合塾マナビス主催の講習受講生の方は、インターネット申込では入塾金免除は適用されません。校舎窓口でお申し込みください(ご本人またはご兄弟・姉妹の塾生証・会員証・受講証などを提示してください)。
K会/河合塾Wings高等部/KAWAIJUKU English School/海外帰国生コース/河合塾KALS/ドルトンスクール/トライデント/日能研東海(東海地区での申込に限る)/日米英語学院/AGOS×K(アゴス・ケイ)海外大進学プログラム/河合塾GRIT(グリット)/河合塾One/アーネスト英語学院
注意
- 入塾申込後のお申し出による返金には応じられませんのでご注意ください。
- 上記以外の河合塾グループに在籍の場合についてはお問い合わせください。
学費のお支払いについて
初回学費のお支払いについて
受講開始希望日の4日前までにお申し込みのうえ、学費のお支払いを完了させてください。4日前までにお支払いが完了すると、滞りなく受講が開始できます。お申し込み時に指定された決済手段でお支払いください。初回授業料の決済手段は、「クレジットカード」「コンビニエンスストア」「Pay-easy(ペイジー)」の3つの決済手段から選択できます。画面の案内をご確認のうえお手続きをお願いいたします。なお、河合塾窓口ではお支払いになれません。各決済手段の注意事項は、以下をご覧ください。
【各決済手段の注意事項】
●クレジットカード
・ご利用可能なカードの種類はVisa、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International、Discoverです。
・ご利用代金明細書には、「学校法人河合塾」または「ガッコウホウジンカワイジュク」と表示されます。
●コンビニエンスストア
・お支払い可能なコンビニエンスストアは、セブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキです。
・お支払い合計金額が30万円以上の場合は、コンビニエンスストアでのお支払いはご利用になれません。
・お支払い手続きの方法は、各コンビニエンスストアで異なります。
●Pay-easy(ペイジー)
・Pay-easy(ペイジー)マークのあるATM /インターネットバンキングでのお支払いが可能です。
・ATMでは、10万円を超える現金でのお振り込みができませんのでご注意ください。
・ATM画面やインターネットバンキング画面には払込先名として「学校法人河合塾」が表示されます。
2回目以降のお支払いについて
学費の支払方法(月払い・一括払い)にかかわらず、2回目以降のお支払いには決済手段の登録をお願いしております。2回目以降の決済手段は、「クレジットカード」「口座振替」「Pay-easy(ペイジー)」の3つの手段から登録できます。初回支払いにクレジットカードを指定された場合、2回目以降も自動でクレジットカード情報が登録されます。決済手段の変更は、「申込マイページ」より変更をお願いいたします。ご登録の決済手段から下記の(1)~(3)につきまして、決済をいたします。
(1)月払いの2回目以降の授業料・塾生サポート料
(2)受講講座の追加・変更による差額請求
(3)ご登録の決済手段を前提として受け付けする河合塾指定のもの(再発行などの各種料金)
- 返金が生じた場合、メールでお知らせします。[【河合塾】返金手続きのお知らせ]ご案内メールをご確認のうえ、[申込マイページ]よりお手続きをお願いいたします。
- 夏期講習、冬期・直前講習の受講料、また有料イベント料金につきましては、決済手段の登録にかかわらず、振込用紙でのお支払いとなります。
- クレジットカード情報または振替口座の登録が完了するまでは、「Pay-easy(ペイジー)」でのお支払いとなります。
- 2021年3月31日(水)までの進級生(2020年度塾生)は、初回受講開始月からご登録の決済手段でのご請求となります。
ご請求・お支払いスケジュール
毎月、7日頃に[【河合塾】学費確定(月次精算)のご案内]メールをお送りいたします。(メールの送信日は前後する場合があります。)月払いの場合、レベル講座の授業料と塾生サポート料は、下記「ご請求・お支払いスケジュール」(PDF)の各月の指定日に決済いたします。なお、一括払いの場合の講座追加・変更時のご精算、ご登録の決済手段を前提として受け付けする河合塾指定のものは、発生時のみのご請求となります。
・クレジットカード
クレジットカードは精算日の当月27日(土曜・日曜・祝日の場合は、翌営業日)にご請求いたします。なお、クレジットカードの締め日・支払日(引き落とし日)はカード会社によって異なりますので、ご注意ください。
・Pay-easy(ペイジー)
Pay-easy(ペイジー)は精算日の当月の27日(土曜・日曜・祝日の場合は、翌営業日)までにお支払いください。Pay-easy(ペイジー)に必要な「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」は[【河合塾】学費確定(月次精算)のご案内]メールまたは、[申込マイページ]よりご確認ください。
- 初回授業料のお支払いは、お申し込み時のご請求となります。ただし、以下の場合、2021年5月5日(水・祝)のご精算で請求いたします。
・レベル講座(映像)を受講している場合の、4月に受講された授業講数分の授業料
・4月に講座の追加・変更の申し込みがある場合の差額ご請求分
・2021年3月31日(水)までの進級生(2020年度塾生)の学費
●学費について
1.「学費」は、「入塾金」・「授業料」(レベル講座・セレクト講座)・「塾生サポート料」をいい、消費税を含みます。
2.「入塾金」は、入塾申込時にお支払いください。
3.「授業料」(レベル講座・セレクト講座)は、講座受講費のほかに学習指導費・教材費(※1)などの費用を含みます。
・レベル講座(対面)は、受講開始講以降の授業講数の授業料をお支払いください。
・レベル講座(映像)は、学期・年間単位のお申し込みとなり、受講された授業講数(※2)の授業料をお支払いください。
・セレクト講座は、講座単位のお申し込みとなり、講座単位の授業料をお支払いください。
4.「塾生サポート料」は、テスト費用(模試等※3)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料などの諸経費です。
「塾生サポート料」は、毎月15日までにお申し込みされた場合は当月分から、毎月16日以降から月末までにお申し込みされた場合は翌月分から、年度末(※4)までの塾生サポート料をお支払いください。
5.「学費」は、お申し込みされた受講年度の3月末までの料金です。申し込み講座の受講期間は、申し込みされた受講年度の3月末まで(一部講座を除く※5)です。
- 1:個別指導講座など一部講座においては、別途有料の副教材を使用する場合があります。
- 2:レベル講座(映像)は、講単位で受講開始されたタイミングで授業料の支払いが発生します。
- 3:模試等は、対象模試・上限回数を定めています。対象模試以外・上限回数を超える模試等の受験については、別途受験費用をお支払いください。また、模試等の未受験による塾生サポート料の返金は一切いたしません。
- 4:高校3年生は、2・3月度の塾生サポート料を免除します。
- 5:レベル講座(映像)・セレクト講座(映像)は受講可能開始日から最大1年間、セレクト講座(e-ラーニング<河合塾Oneを除く>)は高校グリーンコース在籍期間中に講座受講・閲覧が可能です。ただし、講座受講を取りやめた場合や途中退塾された場合、または、高校3年生の3月末に達した場合は、その日をもって講座受講・閲覧できる権利は消滅します。
●学費の支払方法・決済手段について
学費の支払方法は、「月払い(分割払い)」または「一括払い」です。「月払い」と「一括払い」の学費の総額は、同額です。お申し込み時に選択した支払方法は、年度途中で変更できません。
学費等の支払いが滞った場合は、授業の受講や追加・変更のお申し込みをお断りします。滞納期間が支払期限日から1カ月を超えますと退塾(契約解除)となります。
【月払い】
・お申し込み時の支払い額
「入塾金」と「授業料(レベル講座(対面)の初月授業講数分)」と「授業料(セレクト講座)」と「塾生サポート料(初月分)」の合計額をお支払いください。決済手段は、「クレジットカード」、「コンビニエンスストア」、「Pay-easy(ペイジー)」です。
・2回目以降の支払い額
レベル講座(対面・映像)の受講講数分の授業料(対面講座は欠席された講を含む)と塾生サポート料(当月分)の合計額をお支払いください。
※決済手段は、「クレジットカード」、「口座振替(銀行口座からの引き落とし)」または「Pay-easy(ペイジー)」です。口座振替は当該月の翌月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)にご指定の銀行口座から振り替えます。「クレジットカード」をご選択された場合は、ご契約のカード会社により支払日(引き落とし日)が異なります。年度途中で、クレジットカード・口座振替用の銀行口座情報は変更可能です。
※「Pay-easy(ペイジー)」をご選択された場合は、当該月の翌月27日(土曜・日曜・祝日の場合は、翌営業日)までにお支払いください。
【一括払い】
お申し込み時に「入塾金」と、申込講座の「授業料」および「塾生サポート料」の合計額をお支払いください。決済手段は、「クレジットカード」、「コンビニエンスストア」、「Pay-easy(ペイジー)」です。
※追加申込時の決済手段は、「クレジットカード」、「口座振替(銀行口座からの引き落とし)」または「Pay-easy(ペイジー)」です。
●クーリングオフについて
お申し込みされた講座について、契約書面を受け取った日を含め8日以内であれば、契約解除の旨を記載した書面を提出されることにより、契約解除が可能です。
この場合の契約解除は、在籍を解除する費用や、講座受講を解除する費用を請求しません。
●退塾について(クーリングオフの適用期間を超えた場合の契約解除)
1.年度の途中で退塾を希望される場合は、所属校舎窓口に相談のうえ、退塾希望日の7日前までに所定の「退塾届」を所属校舎窓口にご提出ください。なお、退塾日をもって、在籍時に利用できるすべての権利は消滅します。
2.「塾生サポート料」は、「退塾月」分までお支払いください。
3.レベル講座の「授業料」は、「退塾日」までの授業講数の授業料をお支払いください。
4.プレミアム個別指導講座の未受講講座分については返金いたします。それ以外のセレクト講座は受講開始後の講座取りやめによる返金はいたしません(ただし、5万円超の講座を除く)。
5.退塾時は、在籍を解除する費用として、3,300円(税込)が発生します。ただし、進級時(契約更新前)の退塾については、在籍を解除する費用は発生しません。
●受講講座の追加・一部取りやめについて
受講講座の追加・一部取りやめは、可能です。希望日の4日前までにお手続きください。授業料に差額が生じる場合は、差額分をお支払いになるか、または返金もしくは受講講座の支払い手続きを中止し、精算いたします。すべての受講講座を取りやめる場合は、退塾の扱いとなります(上記「●退塾について」参照)。
- プレミアム個別指導講座を除くセレクト講座は、受講開始後の講座取りやめによる返金はいたしません(ただし、5万円超の講座を除く)。
●レベル講座(映像)の受講期間終了時における未受講の講数の取り扱いについて
レベル講座(映像)の受講期間終了時において、未受講の講数がある場合、その授業料のお支払いはありません。ただし、講座受講を解除する費用として2,200円(税込)が発生します。
●学費以外にかかる費用
1.「授業料」(レベル講座・セレクト講座)は教材費を含みますが、個別指導講座など一部講座においては、別途有料の副教材を使用する場合があります。
2.受講講座によりデジタル端末を使用する講座では、以下の費用がかかります。
・インターネットに接続できる機器代(タブレットやスマートフォン、パソコンなどのデジタル端末)
・通信機器の充電に必要な電気代ならびに校舎外で通信機器を利用する場合の通信回線・通信環境等の設定・構築・利用等にかかる費用
3.「塾生サポート料」には、テスト費用(模試等)を含みますが、対象模試・上限回数を定めています。対象模試以外・上限回数を超える模試等の受験については、別途受験費用をお支払いください。
4.講習(春期講習、夏期講習、冬期・直前講習等)の受講料は別途お支払いください。
●外部委託について
学費の決済・返金業務は、SMBC GMO PAYMENT株式会社・ウェルネット株式会社に委託しております。
●事務代行について
学校法人河合塾は、株式会社河合塾進学研究社・学校法人文理学院の収納業務などの事務代行をしています。
学校法人 河合塾(2021年1月現在)
入塾のお申し込みに際して、以下を必ずお読みください。
現役館・秋葉原館・藤沢館・あざみ野館・現役生教室で受講期間が2月超えかつ学費が5万円を超える講座を受講される場合は、「特定商取引に関する法律」が適用されます。
1.お申し込み講座の詳細は「講座案内・時間割」ページをご覧ください。
2.お申し込み講座の学費(入塾金、授業料および塾生サポート料の合計)および支払方法などは、本ページと「お申し込み方法・学費」ページをご覧ください。
3.入塾後に初めて受講する講から最終講までが受講期間となります。ただし、レベル講座(映像)およびセレクト講座(映像)については、受講可能開始日から最大1年間、セレクト講座(e-ラーニング)については、塾生としての在籍期間が受講期間となります。
4.お支払いになる学費には、講座受講費のほか、教材費・システム利用料などが含まれており、学費以外にこれらの費用をいただくことはありません(学費には消費税が含まれています)。ただし、以下については別途お客様にてご負担ください。
・デジタル端末を使用する講座で、インターネットに接続できる通信機器代(タブレット・スマートフォン、パソコンなどのデジタル端末)や通信機器の充電に必要な電気代ならびに校舎外で通信機器を利用する場合の通信回線・通信環境等の設定・構築等およびそれらにかかる費用
・個別指導講座でご案内する参考書・問題集などの別途購入費用(1冊1,000円程度)
・塾生サポート料に含まれる対象模試以外や上限回数を超えて、模試等を受験する場合の受験費用(塾生割引料金で受験可能)
・講習(春期講習、夏期講習、冬期・直前講習等)の受講料
5.株式会社 河合塾進学研究社が主催する校舎・教室へのお申し込みは「特定商取引に関する法律」でいうクーリング・オフの対象になります。
●契約書面を受領された日を第1日目として8日以内であれば、契約解除の旨を記載した書面を提出されることにより、無条件で解約ができます。
●不実告知による誤認、また威迫による困惑があった場合、あらためてクーリング・オフができる旨の書面を受領された日を第1日目として8日以内であれば、契約解除の旨を記載した書面を提出されることにより、無条件で解約ができます。
●お申し込みの取り消しに伴うお支払い済みの学費の取り扱いは次のとおりです。
・すでにお支払いされた学費は全額返金いたします。
・お申し込みの取り消し以前に授業の一部を受講されている場合でも、学費は請求いたしません。
・取り消しの申し出に際して、在籍を解除する費用や、講座受講を解除する費用を請求することはありません。
6.クーリング・オフ期間が経過した後でも(受講途中においても)受講講座の一部または全部を取りやめることができます。その場合の取り扱いは、次のとおりです。
1)受講開始日前にお申し出された場合、取りやめた講座の学費は全額返金いたします。
2)受講開始後に講座の一部の取りやめをお申し出された場合、レベル講座の授業料は、「現在受講中の講座」以降はいただきません。ただし、レベル講座(映像)の受講期間終了時において、未受講の講数がある場合、その授業料はいただきませんが、講座受講を解除する費用として、2,200円(税込)が発生いたします。
3)受講開始後に全講座の取りやめ(退塾)をお申し出された場合、
A.レベル講座の授業料は、「退塾日」以降はいただきません。
B.塾生サポート料は、「退塾月」の翌月以降はいただきません。
C.退塾時は、在籍を解除する費用として3,300円(税込)が発生いたします。
(月払いの方は、退塾月の月末に上記A~Cを含む請求額が確定し、翌月の規定日に決済されます。それ以降のお支払いはありません。一括払いの方は、契約解除料を差し引いた残額または差額を返金いたします)
ただし、セレクト講座(プレミアム個別指導講座の未受講講座分および5万円超の講座を除く)については、受講開始後の講座取りやめによる返金はいたしません。
4)一定の要件を満たせば、ローン提供事業者または割賦購入斡旋業業者に支払い停止の抗弁ができます。
7.講座の変更により、
(1)授業料が増額となる場合は、差額をお支払いください。
(2)授業料が減額となる場合は、差額を返金いたします。
8.お預かりいたしました学費には、法的な保全措置を講じておりません。
※入塾お申し込み後にお渡しする契約書面「入塾お申込後の注意事項」もご確認ください。
※受講を希望する現役館・秋葉原館・藤沢館・あざみ野館・現役生教室の住所・電話番号は、「校舎・教室」ページをご覧ください。
株式会社 河合塾進学研究社 代表取締役 小坂 清和
河合塾被災者特別奨学制度について
2021年度河合塾入塾希望者で、2019年4月1日以降に発生した自然災害によって被害を受けた方に対し、経済的支援を図るため、特別措置を設けています。詳細は入塾希望校舎までお問い合わせください。
- 罹災証明書のコピーの提出などの手続きが必要です。通常より入塾手続きに時間を要しますので、お早めにご相談ください。
- 河合塾校舎窓口のみでお手続きできます。
- 同じ自然災害による複数年適用はできません。
Q&A
ありません。学費とは、「入塾金」と「塾生サポート料」と「授業料」の合計額です。
学費には消費税を含みます。
「授業料」(レベル講座・セレクト講座)は、講座受講費のほかに学習指導費・教材費(※1)などの費用を含みます。
「塾生サポート料」は、テスト費用(模試等 ※2)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料などの諸経費です。
各講習(指定講習含む)の受講料などはその都度別途お支払いください。
- 個別指導講座など一部講座においては、別途有料の副教材を使用する場合があります。
- 模試等は、対象模試・上限回数を定めています。対象模試以外・上限回数を超える模試等の受験については、別途受験費用をお支払いください。
また、模試等の未受験による塾生サポート料の返金は一切いたしません。 - 予習・復習・授業(*)などにおいてタブレットやスマートフォン、パソコンなどのインターネットに接続できるデジタル端末を使用する講座の受講には、端末をご用意いただく必要があります。詳しくは講座案内をご覧ください。
*一部の講座では授業の中でデジタル端末を使用しますので、持ち運び可能なデジタル端末をご用意ください。
詳しくは「学費」ページに記載する「学費規定」をご確認ください。
初回のお支払い前に限り、変更できます。
講座を追加・変更された場合の支払方法も初回に準じます。
お申し込み
-
自分にあった講座を診断