保護者の皆様へ 高校グリーンコースの特長 | 高校グリーンコース
安心してお任せいただける環境と情報提供
担当チューターが中心となり、お子様と保護者様との三者面談を行ったり、保護者会などで定期的に大学入試情報を発信いたします。ご質問やご相談などございましたら、担当チューターや校舎スタッフが相談に乗り、受験に向けて不安な点を解消します。
合格までの進捗状況を確認する三者面談
三者面談では、チューターが最新の入試情報に関する豊富な知識をもとに、お子様の現在の成績と志望大学までの距離を一緒に確認し、今後の学習計画についてご説明いたします。
最新の入試情報や入試に向けた心構えなどをお伝えする保護者会
毎年変化する大学入試制度に対する正しい知識を持っていただき、時期ごとで必要な心構えをお伝えするため、年に数回行います。
お子様の出席状況や模試の成績を確認できる専用サイト 『塾生マイページ』
「塾生マイページ」は、スマートフォンやパソコンからアクセスする塾生専用サイトです。保護者の方も、お子様の出席状況や模試の成績を知ることができるので、安心です。その他にも保護者通信の閲覧や学費の確認もできるので、いつでも最新の情報を得ることが可能です。
親子に聞いた現役合格の理由
現役合格を果たした岡田さん親子と井上さん親子。
「保護者として何をしてあげたらいいのかわからない」「塾を探しているけど、どこがいいのだろう」という悩みを抱えた保護者様、「現役合格のために、今から何をすればいいのだろう」と不安を抱えた高校生の皆さんは、二組の親子の体験談をぜひ参考にしてみてください。
- 体験談はすべてご本人の承諾を得たうえで掲載しています。
高1から河合塾に通って良かった
東京大学 文科二類 現役合格
お父様:岡田 龍介さん/お子様:岡田 拓磨さん(県立湘南高校出身)
【拓磨さん】
早くから入塾したことが、同級生より進んでいるという自信につながり、良いスタートが切れました。苦手科目があると受験時に苦労するので、早期から塾で苦手を克服し、東大を意識した勉強を計画的に実行できたのが良かったと思います。高1・2年時に勉強を後回しにしていた同級生は受験勉強が大変そうでした。高1から地道に3年間しっかりと対策をしてきたことで現役合格をつかめたと実感しています。
【お父様】
部活や学校行事などにも一生懸命取り組み、充実した学校生活を送りつつも、高1から部活と塾をしっかりと両立させると決め、3年間よく頑張ったと思います。落ち込むこともなく、がまん強く勉強を継続できたのは、河合塾という信頼できる場があったからだと感謝しています。
センター試験後の三者面談に感謝
名古屋大学 医学部 医学科 現役合格
お父様:井上 夏夫さん/お子様:井上 陽太さん(私立東海高校出身)
【お父様】
実はセンター試験後の第一志望の合格予想判定が良くなかったのです。この時点で息子はあきらめかけていて、他大学の医学部への変更を考えていました。しかし、センター試験後の三者面談で河合塾から「今までの成績から判断すると、二次試験に強い傾向がある。二次試験で逆転を狙えるからチャレンジするべき」と背中を押してもらえたのです。このアドバイスで第一志望に向けて頑張ろうと前向きになってくれました。あの面談がなければ、志望大学を変えていたかもしれません。河合塾には大変感謝しています。
【陽太さん】
センター試験の結果が思わしくなかったときは、落ち込んで悩みました。少しでも合格の可能性が高い大学に変えようかと考えてしまいましたが、今思うと逃げの気持ちが表れていたのかもしれません。三者面談後に親子で話をして、翌日に第一志望へ挑戦する決断をしました。
保護者の方からのよくあるご質問
子どもがついていけるのか心配です。
また、進路相談などもできるのでしょうか?
お子様の成績状況・出席状況については、塾生専用サイト「塾生マイページ」を通じて保護者の皆様にお知らせします。また、ご希望に応じてお子様を担当するチューターとお子様や保護者様との面談も実施します。進路に関する相談などがございましたら、いつでも担当チューターまでお気軽にご連絡ください。
振替受講制度があります。
やむを得ない理由で欠席する場合は、違う曜日や他校舎の同じ講座を振替受講することができます。振替受講ができなかった場合でも、「塾生マイページ(塾生専用サイト)」の解答閲覧で授業で扱った問題の解答を確認することができます。講師にも積極的に質問しましょう。もちろんすべての授業に出席し、カリキュラムに沿って学習することが、リズムを崩さない一番良い学習方法です。
- 振替受講、解答閲覧は、一部対象外の講座や校舎があります。
お申し込み
-
自分にあった講座を診断