河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. 河合塾Wings
  4. 河合塾Wings 関東
  5. 講座案内・時間割
  6. 講座案内

講座案内 講座案内・時間割 | 河合塾Wings 関東

都立高校合格のための考え抜かれたカリキュラム

小5から中2生までは先取り授業はなく、本質的な理解を育てます。中3生の9月以降は中学の総まとめや入試過去問題に取り組み合格力を高めます。

講座一覧

小5生

小学校の学習単元をしっかりと理解し、正確に解答できる基礎学力を定着させます。
また、早い段階での学習習慣の確立が重要であると考え、教科指導にとどまらず、学習習慣の確立をめざします。

講座名

難関都立高校
受験ジュニア

日数

週1日

学習項目例

国語・算数
各60分

授業週数

1学期→15週
2学期→13週
3学期→6週

国語

すべての教科の基礎となる国語の授業で語彙力・読解力を身につける訓練を行います。また、基本的な文法も学び、小6までの2年間で中学文法への導入を行い、中学校の学習につなげます。
また、都立入試でも頻出の小学生配当漢字の学習を徹底することで、基礎力の養成とともに学習法の上達をめざします。

算数

算数の学力向上に必要なことは、何度も反復して練習を行い、授業のポイントをしっかりと理解・定着させることだと考えます。
算数・数学の基礎となる計算力をきちんと習得させるとともに、高校受験を見すえ、重要単元は特に念入りに指導を行います。

小5オプション講座

小学生英語

次期学習指導要領の改訂に伴い、「聴く」「話す」中心の学習項目に「読む」「書く」が加わりました。英単語も小学生の間に600~700語程度を学習することになります。これらの変化を受け、小5・小6生対象の「小学生英語」を新たに開講します。中学生以降の学習につながる英語表現・語いを音声面からのアプローチで学びながら、「Readingシート」によって「読む」力、「Workbook」によって「書く」力も養成します。

小6生

自信を持って中学に進めるよう、各教科において小学校で学習する内容の基礎を完成させます。3学期英語の学習では「読む」「書く」まで練習し、余裕を持って中1の準備をします。

講座名

難関都立高校
受験ジュニア

日数

週1日

学習項目例

国語・算数各60分

授業週数

1学期→15週
2学期→13週
3学期→6週

国語

ことわざや慣用句などの知識事項・文法など、小5で学習した内容をさらに深めた学習を行います。読解力をさらに高めるために様々な文章に触れ、読解練習を行います。また、都立入試頻出の漢字の学習も引き続き徹底します。

算数

「速さ」などの重要単元が非常に多く出てくる学年です。具体から抽象へとスムーズに移行できるように、算数・数学の土台となる計算の反復や、中学校でも学習する知識をしっかりと身につけて「考える力」を身につけていきます。

小6オプション講座

小学生英語

次期学習指導要領の改訂に伴い、「聴く」「話す」中心の学習項目に「読む」「書く」が加わりました。英単語も小学生の間に600~700語程度を学習することになります。これらの変化を受け、小5・小6生対象の「小学生英語」を新たに開講します。中学生以降の学習につながる英語表現・語いを音声面からのアプローチで学びながら、「Readingシート」によって「読む」力、「Workbook」によって「書く」力も養成します。

中1生

一人ひとりを伸ばす学習システム・・・中1(学習サイクル確立期)

小学生からの移行期で、学習の内容や質が大きく変わる時期です。学習サイクルを確立させ、その後の学習の土台を作ることを目標として学習を進めます。中学校生活に慣れる必要のある学年でもあり、毎週規則正しく学習できるカリキュラムとなっています。

※社会・理科は理社トレ(申込制)で学習できます。
 経堂・祖師ヶ谷大蔵・成増・立川教室は講義形式です。

クラス

都立突破クラス

指導教科

国語
数学
英語
社会
理科

授業形式

国語・数学・英語
[1教科60分×1日2時限]×週2日
理科・社会
[1教科60分×1日2時限]×週1日

授業週数

1学期→15週
2学期→13週
3学期→6週

中2生

一人ひとりを伸ばす学習システム・・・中2(学力ステップアップ期)

「中だるみ」に陥りやすい学年と言われ、目標を見失いがちな時期ですが、学習面では入試頻出単元を多く学習する時期です。また学習内容も中1のときに比べて、難しく、論理的な部分が多くなってきます。重要単元を反復練習すると同時に、応用力・入試実戦力を身につける段階までステップアップさせることを目標に学習を進め、来たるべき受験学年に備えます。

※社会・理科は理社トレ(申込制)で学習できます。
 経堂・祖師ヶ谷大蔵・成増・立川教室は講義形式です。

クラス

都立突破クラス

指導教科

国語
数学
英語
社会
理科

授業形式

国語・数学・英語
[1教科60分×1日2時限]×週2日
理科・社会
[1教科60分×1日2時限]×週1日

授業週数

1学期→15週
2学期→13週
3学期→6週

中1・2<理科・社会>個別学習システム 理社トレ

「理社トレ」とは、一人ひとりの学習を協力に支援する、学習トレーニングシステムです。個人に合わせたメニューで、社会・理科の問題をドリル形式で演習でき、中学校の進度に合わせた学習が可能です。また、学習中に生じた質問はトレーニングスタッフがフォローします。試験でのまちがいの原因の大半は「練習不足」が原因です。「理社トレ」により効率の良い練習が可能となります!

1つのテーマごとに段階的反復学習できるスパイラル方式 (例)中2科学変化と質量

受講者の声①

中1男子(サッカー部) 社会が特に苦手だったけれど、河合塾Wingsの理社トレをやっていくうちに少しずつできるようになってきた。自分のペースで進められるのが僕に向いていると思う。

受講者の声②

中2女子(吹奏楽部) テスト範囲のプリントは本当に学校の定期試験とそっくりな問題がよく出てきます。部活で忙しく塾に行けないときは、プリントをもらって家でやって、後でわからないところを先生に見てもらうのも効果大です。

中3生

一人ひとりの夢をかなえるクラス編成・・・中3(合格力養成期)

いよいよ受験学年に突入です。残された時間を効率よく活用するためにも、志望校を意識したクラス編成となります。都立進学指導重点校をはじめとする難関都立高校を目指し、都立独自問題対策を行う「都立選抜クラス」と上位の都立高校を意識し、5教科をバランスよく学習できる「都立突破クラス」に分かれます。また、入試演習講座や2学期実戦力養成セミナーなどの特別講座、志望校判定を行う模擬試験も用意しています。

日比谷・西・国立 特別選抜クラス
(経堂・祖師ヶ谷大蔵・立川教室のみ設置)

目標校
日比谷・西・国立

クラス

日比谷・西・国立
特別選抜クラス

指導教科

国語
数学
英語
社会
理科

授業形式

1教科80分×1日2時限×週4日
(上記以外に日曜演習を予定)

※都立入試の直前には特別対策授業を実施します。

授業週数

1学期→15週
2学期→13週
3学期→5週

都立選抜クラス

目標校
<都立進学指導重点校をはじめとする難関都立校(自校作成校)>
日比谷・西・国立・戸山・八王子東・立川・青山・新宿・国分寺など

クラス

都立選抜クラス

指導教科

国語
数学
英語
社会
理科

授業形式

1教科80分×1日2時限×週4日
(上記以外に日曜演習を予定)

※都立・私立入試の直前には特別対策授業を実施します。

※国数英3教科での受講も可能です。

授業週数

1学期→15週
2学期→13週
3学期→5週

都立突破クラス

目標校
<都立上位校>
国際・小松川・駒場・小山台・新宿・町田・国分寺・江戸川・北園・江北・城東・墨田川・竹早・豊多摩・三田・小金井北・多摩科学技術・調布北・日野台・武蔵野北など

クラス

都立突破クラス

指導教科

国語
数学
英語
社会
理科

授業形式

1教科60分×1日2時限×週3日
理社(1教科80分)×1日2時限×週1日
(上記以外に日曜演習を予定)

※都立・私立入試の直前には特別対策授業を実施します。

※国数英3教科での受講も可能です。

授業週数

1学期→15週
2学期→13週
3学期→5週

志望校合格のためのスペシャルメニュー 中3特別講座

「テーマ別演習」(夏期5日間/冬期4日間)

「テーマ別演習」は、夏期講習と冬期講習の期間に、各教科・各テーマごとに狙いを絞ってピンポイントに学習する講座です。入試頻出分野を重点的に取り扱います。

【テーマ別演習例】

夏期テーマ別トップ

•究める図形・関数
•Dash Up英語構文
•古文完成

冬期テーマ別トップ

•関数・図形分野完成
•Dash Up Reading
•漢字・文法・融合文

夏期テーマ別総合

•2次関数基礎
•Step Up英文法
•文法・古文徹底理解

冬期テーマ別総合

•図形完成
•Step Up Reading
•漢字・文法・融合文

開講時期

夏期講習、冬期講習

指導教科

国語・数学・英語

授業形式

70分授業×1日3教科

「実戦力養成セミナー」(全8回)

志望校に向けて受験勉強が本格化する2学期。この期間をどのように過ごすかが合否の大きな分かれ目となります。特に学校のない曜日は丸ごと受験勉強に時間を使える貴重な日。この貴重な休日に志望校の入試問題研究にじっくり取り組んでいただこうと、受験生のみなさんに用意した“志望校群別”入試対策講座、それが「実戦力養成セミナー」です。

開講時期

2学期(9月~12月)

目標校

都立自校作成校対策

都立日比谷、西、国立、戸山、八王子東、立川、青山、新宿、国分寺 などの自校作成校

都立共通問題対策

都立駒場、小山台、竹早、北園、豊多摩、三田、小松川、城東、江戸川、日野台 などの共通問題校

  1. 河合塾
  2. 小・中学生
  3. 河合塾Wings 関東
  4. 講座案内・時間割
  5. 講座案内
  1. 河合塾
  2. 高校合格をめざす
  3. 河合塾Wings 関東
  4. 講座案内・時間割
  5. 講座案内
  1. 河合塾
  2. 学校の成績を伸ばしたい
  3. 河合塾Wings 関東
  4. 講座案内・時間割
  5. 講座案内