講座案内 河合塾Wings 関東
中学1・2・3年生
難関高校受験コース
第一志望の難関都立高校入試突破をめざす!
都立高校の一般入試では7:3の割合で当日の学力試験を重視しており、合格するためには、内申点はもちろん、高い得点力が必要です。河合塾Wingsでは、内申点対策や中学校の授業の補習をするのではなく、記述問題のウエイトが大きい都立高校入試にも対応できる総合的な学力を養成します。
また、第一志望合格に焦点を絞った学習指導と学習マネジメントにより、高校進学後にも活きる学習姿勢を身につけます。
自主性を育む予習型授業
現在、多くの難関高校では国際社会で活躍できるような「自ら考える力のある生徒」を求めています。河合塾Wingsでは、予習型授業を導入しています。自分の力でじっくり考えてから授業を受けることによって、学習効果が高まるとともに自主性を育むことができます。
5教科トータル指導
受験で合格を勝ち取るために必要なのは、総合得点力です。中3は原則として5教科で受講していただきます。中1・2の理科・社会は講義形式とプリント演習形式「理社トレ」の2つの授業形式で行っています。都立高校入試の合否に占める比重の高い理科・社会に早期から取り組むことで多くの問題に触れ、精度の高い解答力を養います。
(理社の授業形式は、各教室の設置講座一覧でご確認ください。)
受験勉強と中学校の勉強の両立
河合塾Wingsの授業は、部活との両立ができるように19:00以降(中3は18:40以降)に授業が始まります。また、カリキュラムは難関高校に合格することを目的に組まれているため、レギュラー授業では公立中学校のカリキュラムより少し早めに単元学習を進めていきます。各単元の内容を先取り学習していることになるため、塾生は早い時期から中学校の定期テストの勉強に取り組むことができます。
小学5・6年生
難関高校受験ジュニアコース
自ら学ぶ学習習慣を身につけよう!
小学生の間は時間・結果を気にすることなく、じっくりと考えながら学習内容に向き合えるので、高校受験に向けた準備をしっかりと行えます。得点カアップに注力するばかりではなく、まずはどんなことでも「なぜか?」と疑問を持ちながら学習する習慣を身につけていきましょう。
学習習慣の確立
毎日の生活の中に「自ら学ぶ学習」を組み込んでいくことで、学習に対する計画性を身につけます。中学校に進学した際に、「部活が忙しくて宿題が終わらない・できない」といった声を多く聞きますが、小学生のうちから学習習慣が確立されていれば、忙しいなかでも学習の時間をつくっていくことができるようになります。
宿題・提出物の管理
中学生になると、定期試験の点数のほか、授業態度・提出物の状況なども加味して成績がつけられます。河合塾Wingsでは小学生のうちから、宿題・提出物の期限を守る習慣を身につけてもらうことも指導します。
基礎学カ・応用力を身につける
河合塾Wingsでは、通常授業と講習を通して同じ単元にさまざまな角度から繰り返しアプローチしていきます。学力を伸ばすためには「理解」「定着」「応用」が必要です。新たな単元を学習する導入と、学んだ内容を定着させる復習を繰り返しながら、段階的に理解を深めていきます。学年が上がるにつれて学習内容が発展していくことで基礎の重要性を理解し、応用力を身につけていきます。
-
イベント申し込みはこちら
-
資料請求はこちら