河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 夏期講習
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問

よくあるご質問 夏期講習(高校生・高卒生)

講座について

同じ名称の講座は、校舎や設置期間(ターム)・授業時間(時限)によって内容が違うのですか?

教材・授業内容とも同じです。

皆さんのスケジュールにあわせて選べます。

申し込んだ講座が、学校の補習や行事で受講できなくなった場合、どうしたら良いですか?

まずは校舎窓口へご相談ください。

各講座の受付期間中に他の講座に変更できます(定員に達していない講座に限ります)。また、講座によっては「振替受講制度」を利用できます(一部、対象外の講座もあります)。

どの講座を受講したらよいかわかりません。

「講座の選び方」ページで、夏期講習の講座の選び方をご案内しています。先輩たちの活用方法も紹介していますので、自分にぴったりの講座を選んでください。

また、「講座内容・時間割」の「おすすめ受講プラン」では、志望大学や対策したいテーマにあわせた受講プランごとに講座を検索することができます。
迷うときはお気軽に河合塾校舎にご相談ください。チューター(進学アドバイザー)が最適な受講講座をご案内します。

講座選択や学習方法の相談に乗ってもらえますか?

はい。河合塾のチューター(進学アドバイザー)がご相談をお伺いします。

志望大学や現在の成績状況、夏期講習で解決したい課題を伺いながら、学習効果を高めるための今後のプランも提案いたします。

複数の講座を受講したいのですが、校舎は別々でもいいですか?

はい。講座ごとに校舎も選択できます。

ご都合にあわせて受講講座・校舎をお選びください。

授業について

授業の座席は決まっていますか?

基本的に自由です。

時間に余裕を持って入室し、できる限り前方の席から着席してください。

大学入試に向けた学習対策としても受講できますか?

はい、できます。

大学入学共通テストの対策講座はもちろん、その他の講座も大学入試で求められる学力を伸ばすための授業を行います。

講習のテキストでわからない箇所がある場合は、いつ質問できますか?

休み時間に講師が待機する講師室にいつでもお越しください。

気軽に質問できる環境なので、疑問はその日のうちに解決し、よりスムーズに学習を進めることができます。

学校の定期テスト対策としても受講できますか?

はい、できます。

難関大学入試を想定した講座が中心ですが、特定分野に特化した講座や学校で習った事項を確認しながら進める講座もあります。講師は教科指導のプロ。ともに学ぶ受講生も真剣ですので、集中して取り組むことで、2学期以降の学校の成績アップにつなげることができます。

大雨や地震のときに、授業が実施されるかどうかを知りたい場合はどうしたら良いですか?

河合塾サイトをご確認ください。

大雨や地震などの災害で授業の実施に影響がある場合は、河合塾サイトでお知らせします。また、地震発生時など、緊急でお知らせしなければならない内容については、より速く確実にご連絡するため、緊急連絡メールシステムを導入しています。

友達と一緒に受講できますか?

はい、できます。

お友達と同時に夏期講習を申し込むと、双方が500円分の図書カードネットギフトをもらえるキャンペーンも実施中です。詳細は「お友達と一緒・お友達紹介キャンペーン」ページをご確認ください。
※受講講座の合計額が2,500円以上の方が対象です。

高校グリーンコースへの入塾を検討しています。夏期講習で高校グリーンコースの講座の雰囲気などはわかりますか?

はい、ぜひ河合塾の雰囲気を感じてください。

夏期講習と高校グリーンコースの講座は連動していますので、高校グリーンコースの雰囲気を感じることができます。

映像授業はいつ、どのように視聴できますか?

視聴期間は2023年7月12日(水)~9月29日(金)です。専用サイト(e-サポート)で視聴してください。

専用サイトへのログインは、受講料お支払い日の翌々日から可能になります。
詳しくは、「受講上のご案内」をご確認ください。
※河合塾生は、お申し込み日の翌々日からログイン可能です。

予習は必要ですか?

授業での学習効果を高めるためにも、予習をして出席することをおすすめします。

一部、小論文の講座などで事前の課題提出が必要な講座があります。

施設・設備について

自習室は使えますか?

講習のみ受講の皆さんも、対面授業の授業期間中、受講する校舎の自習室を利用することができます。

ただし、新型コロナウイルス感染防止対策のため自習室の座席数を減らしており、自習室の利用を制限する場合もあります。詳しくは利用を希望する校舎にお問い合わせください。また、利用できるのは講習を受講している校舎に限ります。

お申し込みについて

夏期講習だけの受講はできますか?

できます。

普段通われてない皆さんも夏期講習のみ受講できます。1講座から受講できますので、自分にピッタリの講座を受講してください。

申し込みはいつまでできますか?

対面講座は、各講座の受講開始日の4日前まで申し込みが可能です。映像講座・オンライン講座は、8月17日(木)まで新規・追加の申し込みが可能です。

申込・入金確認後に教材を発送いたしますので、受講にあたっては余裕をもってお申し込みください。

塾生優先申込とは何ですか?

塾生が「先行申込」および「一般申込」に先行してお申し込みになれる申込方法です。

※「先行申込」はどなたでも「一般申込」に先行してお申し込みになれます。
塾生優先申込で定員を超えるお申し込みがあった講座は抽選を行い、定員に達した講座は、「先行申込」ならびに「一般申込」ではお申し込みになれません。

教材はいつ届きますか

7月中旬から順次、ご登録の住所へ宅配便にてお届けします。

お届け予定日は「教材配送に関するご案内」よりご確認いただけます。
お住まいの地域や配送センターの稼働状況によっては、教材のお届けが受講開始日に間に合わない場合もありますので、余裕をもってお申し込みください。配送状況は、申込マイページ>ご利用照会>配送履歴一覧から確認できます。
講座により、事前にお届けする教材がない場合があります。

受講するためにテストなどを受ける必要はありますか?

受講前のテストはありません。

受講したい講座を決めたらインターネットからそのまま申し込みできます。

講座の追加・変更はできますか?

追加・変更できます。

対面講座は、各講座の受講開始日の4日前まで追加・変更申込が可能です。映像講座は、8月17日(木)まで新規・追加申込、7月8日(土)まで変更・取り止めが可能です。オンライン講座は、8月17日(木)まで新規・追加申込、受講(視聴可能)開始日の4日前まで変更・取り止めが可能です。
受講講座の追加・変更に伴い講習受講料に差額が生じた場合は、差額分をお支払いいただくか、または返金いたします。
教材などをお受け取り済みの方は、返却が必要となる場合があります。

通学定期は発行されますか?

発行されません。

各交通機関の規定により、講習のみの通塾では通学定期券は発行されません(横浜市営地下鉄・横浜市営バスを除く)。
あらかじめご了承ください。

お支払いについて

受講料の決済手段は選べますか?

一般生の方の決済手段は、「クレジットカード」「コンビニエンスストア」「Pay-easy(ペイジー)」の3つから選択できます。

各決済手段の注意事項は、「受講料」ページに記載の「講習受講料に関する注意事項」をご確認ください。

支払方法は選べますか?

「一括払い」のみとなります。分割でのお支払いはできません。

支払いの期限が過ぎてしまったら、どうすればよいですか?

支払期限を過ぎた講座は、お申し込みをやり直していただく必要があります。

受講料のほかに教材費などがかかりますか?

教材費・消費税は受講料に含まれるため、別途費用はかかりません。

2023年度河合塾に入塾申込していますが、どのような支払方法になりますか?

2023年度河合塾生で夏期講習をお申し込み時に2023年度入塾の手続きを完了されている方は、入塾申込時にご登録の決済手段(クレジットカード・口座振替・Pay-easy)で受講料をご請求いたします。

※クレジットカード情報または振替口座の登録が完了するまでは、「Pay-easy(ペイジー)」でのお支払いとなります。
※夏期講習初回の月次精算日は8月5日(土)です。

夏期講習の案内書はこちら

  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問
  1. 河合塾
  2. 高卒生
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問
  1. 河合塾
  2. 高3生
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問
  1. 河合塾
  2. 高2生
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問
  1. 河合塾
  2. 高1生
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問
  1. 河合塾
  2. 中高一貫校生のための大学受験対策
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問
  1. 河合塾
  2. 大学合格をめざす
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問
  1. 河合塾
  2. 学校の成績を伸ばしたい
  3. 夏期講習(高校生・高卒生)
  4. よくあるご質問