講座の選び方 夏期講習(高校生・高卒生)
短期集中で学力アップ!自分にぴったりの講座を見つけよう
短期集中で学力をアップさせたい夏休み。さまざまな講座がラインアップされた河合塾の夏期講習では、学力強化から入試対策まですべてが可能です。
自分にぴったりの講座を受講したいあなたに、講座の選び方をご案内します。先輩たちの活用法も参考に、自分だけの時間割を作成してみましょう!
※体験談は、すべてご本人の承諾を得て掲載しています。
まずは自分の目的を確認しよう!
1)受講したい科目から探す!
この夏、学力をアップさせたい科目は何でしょうか。
志望大学が決まっている方は、入試で配点が高い科目、特徴的な問題が出題される科目など、入試攻略に重要な科目から優先的に受講を検討しましょう。
まだ志望大学が決まっていない方は、「文系」「理系」どちらに進むかを決めていますか?
「文系」ならば英語・国語・地歴、「理系」ならば英語・数学・理科の学力アップが必要です。
受講したい科目が決まったら、具体的な講座内容をチェックしてみましょう。講座内容を紹介する画面では、「扱う分野」・「講座レベル」・「授業分数」・「金額」などを確認できます。
また、選んだ講座はインターネットからそのままお申し込みできます。
2)志望大学から探す!
「セット受講」で志望大学合格に一気に近づく!
東大・京大・医学部をはじめとする難関大学をめざすあなたにおすすめなのが「セット講座」。
学習計画の立て方に迷ったり、何を受講してよいかわからなかったりするあなたも、大学別対策セット講なら入試への備えを万全にすることができます。
さらに、セット講座の受講者特典として、学習成果を確認できる「添削問題」が付きます。授業を受けるだけでなく、「添削問題に取り組む」→「添削コメントを確認する」ことで、今後の学習指針を確認することができます。2学期以降の学習に役立てましょう!
■大学別対策セット ラインアップ
【高1生・高2生対象講座】
・東大・京大・医学部対策セット
【高3生・高卒生対象講座】
・東大対策セット ・京大対策セット ・北大対策セット ・東北大対策セット ・東工大対策セット ・一橋大対策セット ・名大対策セット ・阪大対策セット ・広大対策セット ・九大対策セット ・早大対策セット
※校舎により設置講座は異なります。
「おすすめ受講プラン」で、夏の目標を達成しよう!
「基礎学力を強化したい」「部活と両立したい」などの目的に応えるのが「おすすめ受講プラン」です。
受講プランを選択すると、そのプランにあった講座の一覧を検索することができます。
気になる講座は、具体的な講座内容をチェックしてみましょう。講座内容を紹介する画面では、「扱う分野」・「講座レベル」・「授業分数」・「金額」などを確認できます。
また、選んだ講座はインターネットからそのままお申し込みできます。
東大・京大・医学部志望者におすすめ
3)学力レベルから探す!
自分の学力にあわせて講座を選びたい方は、まず講座一覧の「講座レベル」を確認してみましょう。
講習のレベルは大きく分けて「基礎」「標準」「発展」の3レベルに分かれています。苦手科目を克服したい方は「基礎」、得意科目を伸ばしたい方は「発展」の講座を選択するなど、講座選択の目安としてください。
※大学別対策講座は、その大学の入試レベルにあわせた難易度となっているため、講座レベルは表示されていません。
4)共通テスト対策をする!
形式に特徴があり、対策が必要な「共通テスト」。高得点を狙うには、しっかり傾向対策をする必要があります。
特に、2022年度の数学は平均点が低く、受験生が大苦戦したことでも話題となりました。対策について、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
河合塾は、2022年度の共通テストでもテキスト・模試からズバリ!的中。精度の高い問題で、効率的に対策をすることができます。
高2生は、夏期講習の共通テスト対策講座がなんと1講座500円!このチャンスに、ぜひ早期対策を始めましょう。高1生も、高2生「共通テスト対策講座」を受講できます!早期のスタートダッシュがライバルに差をつけます。
共通テスト対策も「セット受講」で安心!
高3生・高卒生には「共通テスト対策セット」がおすすめ!
まとまった学習時間がとれる夏だからこそ、「セット受講」で全教科を対策しておくチャンスです。
「国公立大志望だから共通テストでは高得点を狙いたい」「共通テスト対策は全教科しっかりしておきたい」キミにおすすめ!
夏期講習では5教科7科目がフルラインアップ。私立大志望者向けに3教科セットもご用意しています。夏の間にしっかりと共通テスト対策を行い、秋から進めたい大学別対策に時間を使えるようにしておきましょう。
さらに、セット講座の受講者特典として、講座で学んだ成果を確認するために、共通テスト対策セット講座受講者には特典として「演習問題(英語・数学)」が付きます。過去問の少ない共通テスト型問題に取り組む貴重な機会を逃さないようにしましょう!
5)強化したいテーマや分野から探す!
理解できていないテーマや分野があることで、苦手科目を持つ方もいるでしょう。
基礎を定着させたり苦手分野を集中的に学習したい方は、学習したいテーマから受講講座を探してみましょう。しっかりと基礎を理解することで、苦手科目を得意科目にすることができます!
「テーマ講座」では、特定のテーマ・分野について学習することができます。得意分野の更なる強化や苦手分野の克服など、自身の目的に応じて講座を選択できます。
志望大学がはっきりしている高3生・高卒生は、「大学別対策講座」で大学の出願傾向を踏まえた対策に取り組みましょう!志望大学攻略のために必要な学力・勉強法を確認することができます。
うまく講座が選べない!そんなときは…
講習を利用した先輩たちの声
京都大学合格 Kさん
講習は問題量と質が素晴らしい教材がそろっており、自分の実力の確認と、さらなるステップアップにつながりました。
筑波大学医学群医学類合格 Kさん
苦手な化学を夏期講習で克服!高3のときには、化学が得意だと言えるまでに実力が伸びました。
河合塾なら、さまざまなニーズにあわせて講座を選べる!
難関大学合格のために学ぶべきことを凝縮しているので、短期間で効率的に学力アップ!
志望大学や目的にあわせて、豊富なラインアップから講座を自由に組み合わせて受講できます。
忙しい高校生も、学校行事や部活動などのスケジュールと両立して効率よく学習できます。
講座内容・料金などの詳細は以下リンク先よりご確認ください。選んだ講座はインターネットからそのままお申し込みできます!
新型コロナウイルス感染症への不安がある方、対面授業の予定があわない方には、一部の講座で映像授業も設置しています。