河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings成増教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings成増教室

教室長からのメッセージ

教室長:宗像(指導教科:数学)

教室長:宗像(指導教科:数学)

高校受験に本気で真剣に挑んでゆく生徒には、不安と苦しみの先に震えるような感動が必ず待っています。そこには人間としての目覚ましい成長もあります。
私たちは子供たちにその感動を味わわせてあげたい、ともにその感動を分かち合いたいと願って日々の指導にあたっています。そして保護者の皆様に「Wingsに通わせてよかった。Wingsの先生方に会えてよかった」と最後に言ってもらえることを究極の目標にしています。
人生に挫折は付き物ですが、子供たちの人生初めての試練は成功からスタートさせてあげたい。そのために塾生全員の第一志望校合格を常に目指して、私たちも命懸けで本気で真剣に指導にあたっていきます。

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立西高等学校入学 M.Kさん(練馬区立練馬中学校)

不撓不屈

中学生になり、進路や将来のことを考え始めました。その頃から入学するのが夢だった高校に無事合格することができました。2年生から大幅に下がってしまった内申点、いくら考えても解けない入試問題、非情に突き付けてくる過去問の不合格。諦める理由なんていくらでもあったけれど、それ以上に合格したいという強い気持ちと家族や先生方、友人の励ましが僕を合格に導きました。戦わせてくれてありがとうございました。

M.Kさんの保護者様

中3から数学演習講座を受講したおかげで、数学の学力が伸び、難関校にチャレンジすることができました。自習室で勉強するよう声をかけてくださり、受験前日まで先生方とコミュニケーションをとっていたので、精神的にも落ち着いて受験に臨むことができました。勉強以外にも多様な話題で相談に乗って下さり、視野が広がったと感じています。ご指導ありがとうございました。

都立戸山高等学校入学 S.Hさん(板橋区立赤塚第二中学校)

銀河系最強軍団の先生

僕は銀河系最強軍団の先生方に教えてもらっていました。そのおかげで第一志望どころか受験した高校全てに合格しました。銀河系最強軍団はたくさんの知識を持っていて、どんなことを質問しても、必ず的確に、素早く教えてくれたので、分からなく、疑問に思っていたことがすぐに解決しました。銀河系最強軍団の先生方に教わっていたので、今後の高校生活がより豊かになると思います。

S.Hさんの保護者様

息子は小学生からお世話になりました。中3の1学期で内申と模試の結果が上がらない時に先生から「大丈夫です」との言葉を頂いたのですが、不安がありました。しかし、その後自習室へ積極的に通い、勉強する姿を見るにつれ、不安も薄れ見守る事ができました。結果、第一志望校に合格する事ができました。先生の言葉に息子も助けられ、息子のやる気を導いてくれた先生に感謝しかありません。どうもありがとうございました。

都立新宿高等学校入学 M.Yさん(練馬区立三原台中学校)

河合塾Wingsでの素晴らしい出会い

私が河合塾Wingsに通って良かったことは周りの環境に恵まれたということです。まずは先生方。個性豊かで面白い授業をしてくださる先生や、相談・質問しやすい先生など本当に優しい方が多かったです。そのおかげで不安や悩み、焦りもありましたが、最後まで諦めずにいることができました。また、クラスメイトにも感謝しています。それぞれの志望校に向かって一生懸命努力している仲間には塾でだからこそ出会えたと思います。

M.Yさんの保護者様

中2の4月から入塾し、2年間お世話になりました。当初、英語に苦労しており、中1の基礎から振り返ろうと授業とは別にプリントでサポートしてくださいました。2学期が終わる頃、その努力が実り、学年レベルの英語力まで身につけることができました。河合塾Wingsの先生方は非常に熱心で生徒に対する言葉や指導はとても心強く安心して子供を任せることができました。第一志望の高校に合格することができ、本当に感謝しております。

都立目黒高等学校入学 白岩 雅希さん(練馬区立光が丘第二中学校)

自習室

自分が受かった理由の一つは自習室に通ったことです。ライバルが行くなら自分も行こうという気持ちで頑張っていました。数学の問題のタイムアタックをしたり、漢字テストの点数勝負をしたりしてお互いを高め合うことができました。夏期講習は家より塾にいる時間の方が長い時もありました。家を出る前に行きたくないと思っても、行ってみたら集中して勉強でき、夕食も友人と一緒に食べました。とにかく塾に行けば受かります。

白岩 雅希さんの保護者様

本腰を入れて受験を意識したのは中学3年生に入って、部活を引退した後でした。それまでは部活や行事にと忙しくしていましたが、受験が近くになるにつれて、同じ部活の仲間で刺激し合う姿が見られ、部活を頑張ってきた成果を最後まで感じることができました。部活を続けていて良いのか?と不安になる事もあると思いますが、最後まで体力も気力も必要ですし、心配せずに部活も学校生活も応援して頂きたいと思います。

都立豊島高等学校入学 Y.Yさん(練馬区立光が丘第二中学校)

今世紀最高の先生方

僕は以前まで、塾に通うことが辛いことがありました。しかし、僕がこの塾の最高の先生方に出会ってからは、毎回塾に行くことが楽しいという、以前には無かった感情を抱くことができました。そのおかげで、理解の質が上がり、成績も向上しました。また、自分の悩みを打ち明けることもでき、勉強面はもちろん、精神面のサポートも行ってくださり、本当にこの先生方に出会えてよかったなと実感しています。

Y.Yさんの保護者様

おそらく今回の受験のポイントは、苦手な教科を克服することだったように思います。自分で計画を立てて、定期テストや受験勉強をしていましたが、成績がなかなか安定せず挫折してしまいました。しかし、目標の高校が決定し、何度も問題を読み返し、復習し、自分の目標に向かって頑張ったおかげで、当日は苦手な教科で高得点を取ることができました。そして志望校に合格することができました。

教室紹介

教室

教室

自習スペース

自習スペース

自習スペース

自習スペース

23件の新着情報があります。 21-23件を表示

|1|2|3|次の10件

迷える子羊たち

2023年12月19日 更新

こんにちは。ハッチー佐藤です。
12月19日から中3の冬期講習が始まりました。

中学校で仮内申が出てからというもの、ほぼ毎日、
迷える子羊たちからの相談を受けています。

「英語の長文読解問題が苦手です。どうすればいいですか?」
「VもぎでD判定でした。志望校を変えたほうがいいですか?」
「過去問ってどうやればいいですか?」
「やってもやっても(成績が)上がりません。(泣)」などなど。

そして最も多い相談は、
「この冬休みに何を勉強すればいいですか?」です。

それぞれの相談に対して、すべきこととその優先順位などを伝えています。
迷ったら、不安なら、わからないなら、尋ねる。
不安を抱える受験生として、あるべき正しい姿です。

一方で、過去問の得点やVもぎでの合格可能性判定が十分ではないのに
まったく相談に来ないみなさんがいます。
大丈夫なのでしょうか?
もしかして、迷っていることにすら気づいていないのでしょうか?

Vもぎや過去問の得点状況が悪く、
何をしたらよいかが明確ではない場合には、
遠慮なく頼って来てください。
道に迷った生徒に進むべき方向性を示すために、
河合塾Wingsは存在しています!

12月20日から中2の冬期講習の選択講座「差がつく数学」が始まります。
そして12月26日からは小5~中2のみなさんの冬期講習が始まります。

冬期講習前に、学校から出た冬休みの宿題をできるだけ終わらせて、
晴れやかな気持ちと軽い足取りで、元気に通って来てください!

にぎやかな日曜日

2023年12月10日 更新

こんにちは。ハッチー佐藤です。

今日はVもぎの日で、
都立高校の共通問題校を志望する中3塾生のみなさんが
朝から受験に出かけました。

Vもぎを受けない2人の中3生が、朝10時から自習に来ました。
午後には5人に増え、
やがてVもぎを受け終えた中3生が3人、自習に来ました。

模試が終わったら休もう、遊ぼう、ではなく
模試が終わっても緩むことなく寸暇惜しんで努力する姿に
気迫と執念を感じました。
今日の努力で着実に合格に近づき、
きっと報われる日が来ます。

ほかにも
中1・中2のスタンダードテスト、
塾生でない方の学力診断テスト、
塾生でない方の体験授業が行われ、
多くの中学生のみなさんが出入りする、
にぎやかな日曜日となりました。

クリスマスに向けて街が活気づいているように、
成増教室も活況を呈してきました。

次の日曜日には小5~中2のみなさんの実力テストがあります。
今週はテスト範囲の復習をしっかりやって、
自己ベストを叩き出しましょう!

覚悟を決めて

2023年12月3日 更新

こんにちは。ハッチー佐藤です。

中3のみなさんには中学校で仮内申が出て、
その数字に基づいた受験校の相談が、昨日、今日と相次ぎました。

三者面談、保護者面談、保護者からの電話相談、教室に来た生徒との面談がひっきりなしで、
さながら野戦病院のような忙しさでした。

しかし私たちの知識や経験が、みなさんのお役に立っていると思えば
全く苦ではありませんでした。

仮内申による「私立の併願優遇校」と「都立入試での持ち点」が確定した今
いよいよ覚悟を決めましょう。
もし持ち点が少ないならば、当日点を多くとればいいのです。

喜び過ぎず、悲しみ過ぎず、
来たるべき入試日に向けて
日々準備と努力を重ねていけばいいのです。

中3のみなさん、
遊びたい、楽をしたい、という怠け心を打ち消して、
合格に向けてすべきことを一つ一つ丁寧にやっていますか?

当日点を多くとるために、
諦めない気持ちと合格への執念を持って
全力で立ち向かっていますか?

このくらいでいいやという甘さは
あなたを合格から遠ざけます。

あと2か月半。
決して悔いを残さないように、
徹底的に自分を鍛えていきましょう。

苦しい時、困った時には、常に寄り添い、力になります。
河合塾Wings成増教室はそんな塾です。

|1|2|3|次の10件