スタッフからのお知らせ河合塾Wings経堂教室
教室長からのメッセージ
教室長:安田(指導教科:英語)
2010年3月に河合塾Wings経堂教室は誕生しました。開講16年目を迎えます。まだまだ新しい塾ではございますが、地域の皆さまから「難関高校を志望するなら河合塾Wings」というお声をいただけるようになりました。
河合塾Wingsは「難関高校進学」を目指す進学塾です。また、小中学生という学年で培った学習法や学習に対する姿勢は、大学受験やその後の学習にも大きく影響します。そのような重要な時期であることをしっかりと認識し、「自学自習」「計画性」を重視して指導いたします。
河合塾Wings経堂教室は、現状の学力を高めて、自分なりの“難関”高校に合格したいという小中学生を応援していきます。
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
目標ができる場所
河合塾Wingsに通塾して良かったことは、新たな目標に出会えたことです。入塾直後の頃は、受験に関する知識に乏しく、志望校も漠然としていました。しかし、講演会に参加したり、過去問を解いたりするうちに、通いたい、チャレンジしたいと思えるような高校ができ、最終的には思ってもみなかった高校に合格することができました。つらい時もありましたが、目標に向かって努力した3年間は本当に楽しく、充実したものでした。
自分を変えられる最高の場所
私は中学1年生の夏に入塾しました。基礎クラスからのスタートでしたが、そんな私に河合塾Wingsは勉強の大切さを気づかせてくれました。塾には私の友達や私より出来る人が多くいて、たくさんの刺激を受けました。私も皆と肩を並べられるようになりたいと思い、そこから一生懸命勉強しました。河合塾Wingsは友と切磋琢磨し自分を変えられる最高の場所です。楽しみながら全力で取り組むことの大切さを学びました。
山田 紗愛さんの保護者様
河合塾Wingsの良い所は、レベル別のクラス、少人数でアットホームな雰囲気、先生の丁寧なサポートにあると思います。中学1年の夏休みに入った時は、基礎クラスからのスタートでした。そこから真ん中のクラス、一番上のクラスへとステップアップしていく姿を見ることができました。本人としても成長している実感を得ることができた環境だったと思います。最後は毎日のように塾に通っていました。成長させてもらえる環境に感謝します。
ライバルの存在
私は河合塾Wingsに、中学3年生の夏休みから通い始めました。入塾した時期が遅かったので、最初はライバルたちについていくのが大変でしたが、そのお陰で夏休みに長時間勉強する習慣がつきました。とても学力が高いライバルたちに囲まれるという経験は私の中で最大のモチベーションになりました。受験は個人戦ではなく団体戦だということが実感できた半年間でした。これから受験を迎える皆さんも仲間を大切に、頑張ってください。
藤井 惺さんの保護者様
中学校生活は部活や習い事等で忙しく、通塾の必要性は感じていなかったのですが、苦手な数学を克服したい、友達と同じ塾に通いたいという本人の強い希望で夏期講習からお世話になりました。10月の合唱コンクールでは2曲の伴奏を担当し、習い事も12月まで続けましたが、ご指導のお陰で成績は飛躍的に伸びました。私立受験最終日にコロナ発症等、最後までジェットコースターのようでしたが、諦めず最善を尽くすことを学びました。
合格への原動力
僕が入塾したのは3年生の初めです。しかし、部活を言い訳に本格的に勉強を始めたのは夏休みからでした。サボっていた分授業についていくのには苦労しました。そんな中、支えになったのは先生達の存在です。応援してくれている彼らに合格を届けたい、その思いが原動力となりました。青山高校に合格できたのは、圧倒的な授業の質だけでなく、生徒のやる気を引き出せる先生がたくさんいたからだと思います。
光岡 晃太朗さんの保護者様
部活中心の生活で、体力的にも勉強時間の確保が難しく、志望校への憧れはあるものの、学力には不安があり、最終的には違う学校に出願するのだろうと思っていました。しかし夏期講習で、少しずつ勉強に対しての成果を感じ始めたようで、塾の先生の励ましもあり、とにかく毎日机に向かって、着実に学力を上げていきました。「青山高校に行きたい」という強い気持ちを後押ししてくださった河合塾Wingsの先生のおかげだと思います。
はい上がれ!
夏にギリギリクラスが上がった私は、常におちこぼれでした。周りに圧倒される日々で、模擬試験も毎回C判定。何度泣いたか覚えていません。それも立川高校に行きたいという気持ちがぶれることは無く、必死に食らいつきました。少しでも自習室を使おうと、毎日学校から直接塾に来ていました。ハードでしたが誰よりも自習したという事実が大きな自信になったと思います。冬から成績がぐんぐん上がり、合格をつかみ取ることができました。
松岡 花さんの保護者様
早い時期から自力で行きたい高校を自ら見つけていました。定期テストと塾の勉強をずっと頑張っているのを見守っていましたが、なかなか合格安全圏の成績には届いていないようでしたが、それでもあきらめることはなく食らいついて頑張って合格を頂く事が出来ました。親の私が見習いたいと思うほど頑張っていました。ブレずに努力を重ねる事の大切さを見せてくれました。先生方、ずっと冷静にご指導しつつ励まし続けてくださって感謝です。
塾に行ってよかったこと
今振り返ると精神的に一番きつかったのは、2学期の仮内申をもらうまででした。1学期の内申が厳しく志望校に合格するには内申をあげる必要がありました。塾や学校の勉強で思った以上に忙しく、焦りと不安の日々でしたが、それでもあきらめなかったのは、同じように頑張る仲間がいたからだと思います。
受験期をずっと一緒に過ごしてきた塾の仲間、支えてくれた先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。
宮内 絢子さんの保護者様
姉の時から経験豊富な先生方の指導力、確かな実績、また生徒それぞれに対する合否分析に信頼を寄せていました。
今回も「過去問で点数が取れているから大丈夫」という先生の言葉を信じて、最後まで安心してお任せできました。
親はただ頑張っている娘を見守り、応援するだけで、その分、先生方に学力面だけでなく、精神的にも支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
教室紹介
教室外観
教室
教室
入試情報
43件の新着情報があります。 41-43件を表示
単元解説動画を活用しましょう!
2024年5月16日 更新
GW明けから中学生はクラスを再編成して授業を行っています。
クラスの希望が叶い、さらにモチベーション高く勉強している生徒もいたり、
逆に、希望のクラスになれず悔しい気持ちを持っている生徒もいます。
周囲のライバルが見える環境があることが集団授業の良さだと思います。
今回の結果が順調だった生徒も油断大敵です。次回の実力テストは7月ですが、その前後で多くの中学校では
【期末テスト】があります。学校の勉強が手一杯で、塾を休むことがないように、今のうちから計画的に
学習を進めていきましょう。
ですが、なかなか計画的に学習を進められない場合もあるかと思います。
Wingsでは単元解説動画が視聴できます。
下記のような方法でぜひ積極的に活用していきましょう。
<単元解説動画の活用法>
①分からなくなった単元を動画で解消!
復習や宿題などで困ったときに、活用しましょう。
②定期テスト前に試験範囲を動画で確認!
定期テスト前に余裕をもって試験範囲の動画をチェックしましょう。
学習内容を思い出したり、理解し直したりするスピードが上がるはずです!
③実力テスト前の勉強に活用!
定期テストの学習に利用するのと同様に、
簡潔にまとまっている単元解説動画は効率的に復習できます。
④やむを得ず授業を欠席した際に利用!
体調不良などやむを得ず授業を欠席した場合には、「塾で自習&質問」するのが一番です。
(授業内容によっては個別フォローに来てもらうこともあります)
塾での自習や質問が難しい場合には、単元解説動画を活用してください。
□■入塾説明会&学力診断テスト(予約制)■□
5月18日(土)14:00~15:30
6月 1日(土)14:00~15:30
6月 8日(土)14:00~15:30
*学力診断テストの終了時間は学年によって異なります。
*日程の都合がつかない方は、ご相談ください。個別に対応いたします。
河合塾Wings経堂教室
TEL 03-5426-5160
5月、リスタートしよう。
2024年5月9日 更新
河合塾Wings経堂教室です。
3月からスタートした新年度も2か月が経ちました。
各学年、だいぶ新学年での生活にも慣れてきた頃だと思います。
特に、中学1年生は部活に入部し気持ちも高ぶっていることでしょう。
しかし、ここからの「5月、6月をどう過ごすか」によって今後が大きく変わっていきます。
例えば、塾や学校での授業内容がどんどん深くなります。求められるものも大きくなります。
また、中学校によっては中間テストを実施するところもあったり、体育祭などの行事を行うところもあり
一歩間違えると、3月からの学習習慣を大きく失う可能性もあります。
なので、5月をリスタートの期間とおいて改めて学習習慣を身に着けていきましょう。
河合塾Wingsでは勉強だけではなく「正しい学習習慣」を身に着ける方法など授業内外でお伝えしています。
ご興味を持っていただいた方や、ご通塾をお考えの方は是非入塾説明会にお越しください。
5月・6月の説明会については下記の日程で行っております。
◆小5~中3生対象
※同時刻、お子様の学力診断テストも同日・同時刻開始
日程①:5/11(土)
時間:14:00~15:30
日程②:6/1(土)
時間:14:00~15:30
日程③:6/8(土)
時間:14:00~15:30
ご都合がつかない場合は個別でもご相談可能です。
皆様からの問い合わせをお待ちしております。
男女別定員撤廃について
2023年9月15日 更新
ご存じの方が多いと思いますが、9月11日に都教委から、
現中3生からの都立高校入試より男女合同選抜に移行(男女別定員の撤廃)されることが発表されました。
この男女別定員の撤廃について、河合塾Wings 教育情報課の冨田が、NHKの取材にコメントしました。
▼NHK NEWS WEBにリンク
※9/19まで視聴可能です。