河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>本郷校<東大専門特化校舎>>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ本郷校<東大専門特化校舎>

85件の新着情報があります。 81-85件を表示

|5|6|7|8|9|次の10件

【MEPLO】2学期入塾受付中!

2023年8月21日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。
夏休みも後半となりましたが学習のすすみ具合はいかがですか?

MEPLOでは夏期講習も最終タームとなり、2学期への準備もすすんでいます。
今日は2学期からMEPLOでの学習を検討されている皆さんに、入塾の流れについてご案内です。

①講座を選択する
②認定を取得する
③入塾申込(インターネットでのお手続きとなります)
④学費のお支払い
⑤テキストの受け取り

ご入塾には認定(受講資格)の取得が必要となります。
認定の取得方法は以下3つの方法があります。
1.全統模試成績の利用(高1,2生)
2.夏期講習到達度テスト得点(中3~高2生)
3.入塾選抜テスト
 
入塾選抜テスト(受験料無料)詳細はこちら
  8月28日(月)に実施いたします。
受験を希望される方は、MEPLO本郷教室までお電話でお申込みください。
MEPLO本郷教室  TEL:03-5803-0584
(上記日程に都合がつかない場合、別日での受験も可能です。本郷教室までお問い合わせください)

目標達成にむけ、2学期も引き続き頑張りましょう!

パンフレット請求
MEPLO本郷教室では、個別相談を随時承っております。
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室
TEL:03-5803-0584
アクセス

【高1~3生】夏休みに取り組む!苦手科目の克服方法 ~英語・数学編~

2023年8月5日 更新

みなさんこんにちは!MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

夏真っ盛り!勉強や部活動に忙しくされていることと思います。
いつもよりまとまった時間を取ることができる夏休み。苦手科目がある方は、この長期休み中に取り組む方も多いのではないでしょうか。
本日は、MEPLO本郷教室のクラスサポーター(※)の、苦手科目克服方法についてご紹介をしたいと思います。
※クラスサポーターとは?→ MEPLOに在籍する大学生スタッフです。中高一貫高校出身で、学校とMEPLOを両立して見事志望大学に合格をしました。MEPLO生の学習アドバイスを担当しています。


東京大学文科三類2年 坂本優月さん (女子学院高校卒)~高3生向け~
【英語】
私が英語で苦手としていたのはリスニングでした。東大の二次試験でもリスニングは相当の割合を占めるため、点数がなかなか取れなかったり不安定だったりという人は、早めの対策をおすすめします。
リスニングは努力量と結果が直結する分野だと思います。とにかく毎日欠かさず英語を聞き、耳を英語に慣らしておくことが重要です。授業で扱った長文などのリスニング音声が手に入る場合は、ぜひ活用しましょう。私の場合は、本文を見ながら音声を聞き流す→本文を見ずに内容が聞き取れるようになるまで何回か聞く→シャドーイングを練習するというふうに、一週間ほど同じ文章を聞き続けていました。試験中の雑音を想定してあえてうるさい環境で聞くというのも有効だと思います。高3の受験直前期には共通テストや二次試験向けのリスニング問題集を解いて問題のパターンに慣れるのがおすすめです。

【数学】
私は数学が全般的に苦手で、受験勉強を進めるうえでは「得意にする」というよりは「他教科の足を引っ張らないようにする」戦略を取りました。そのため、応用問題を解けるようにするのではなくとにかく基礎問題を落とさないことを重視した対策を行いました。
具体的には、授業で扱った問題のうち「これは完答するべきだ」と感じた問題をピックアップしておき、長期休みなどまとまった時間の取れるタイミングで解き直しました。分からない問題は解説を熟読した後にもう一度自力で解いてみて、何も見ずに解法を再現できるかどうかを確認すると良いと思います。また、模試や入試で採点されることを意識して、丁寧かつ正確な記述ができるようになるよう心がけました。教科書や問題集の解説をじっくり読むことで、数学的記述は自ずと身についていくと思います。

東京大学文科三類2年 松坂爽良さん(麻布高校卒)~高1,2生向け~
【英語】
英語は単語量の多さがとにかく重要な科目だと思うので、単語力不足を感じている人はまずは単語を頭に入れていくことが克服の第一歩だと思います。
単語の覚え方は人それぞれだと思いますが、ひたすら読んでみたり、音読してみたり、書き出してみたり、スマホアプリを活用してみたり、たくさん方法はあるので、今の方法が合わないなと思ったら別の方法を試したりしながら自分に合った方法を見つけてみてください。
また、文章を読みながら頭の中で音読してしまって、意味を理解せずに読み進めてしまう解き方は英語が苦手な人に同じような人が多いと思いますが、僕の場合は頻繁にありました。
最初は時間がかかってでもいいので段落ごとなどで区切りながら、その部分を簡潔に日本語でまとめてみたりすると、理解せずに先に進むクセがなくなり、それに慣れていけば読むスピードも向上していくと思います。

【数学】
数学はまずはその分野の問題を解くための基礎的な知識と、その問題に対して知識を利用する方法がそろって初めて問題を解くことができる科目だと思うので、知識が抜けている人はまずは網羅的な参考書などを利用しながら、知識をうめていくようにしましょう。
少し応用的になると問題が解けなくなる人も多いと思うので(僕もそうでした)、応用的な問題の模範解答を見ながら、どうしてそのような知識を使って何を求めたのかなどの、途中式には書かれていない解答の意図を推測する癖が付けられると良いです。いざ自分が問題を解くときに何を求めたいのかが分かり、自分の持っている基礎的な知識が生かしやすくなると思います。


いかがでしたか?ぜひ今後の学習の参考にしてくださいね。
MEPLO本郷教室は、皆さんの学力向上と東大現役合格を応援しています!


パンフレット請求
MEPLO本郷教室では、個別相談を随時承っております。
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室
TEL:03-5803-0584
アクセス

東大志望者必須!【中2~高2生】桜蔭生のための 桜蔭OGによる 学習法ガイダンス

2023年7月25日 更新

みなさんこんにちは!
MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

本日は桜蔭中学校、高等学校にお通いの皆さんにお知らせです!
東大現役合格を目指す 桜蔭生のための 桜蔭OGによる学習法ガイダンス
を開催いたします。

日時:8月19日(土)11:00~12:30
対象:中2生~高2生 (保護者参加可)
場所:MEPLO本郷教室(河合塾本郷校)
参加料:無料

≪アドバイス担当者≫
 東京大学 文科一類 1年(高校時の部活:化学部)
 東京大学 理科二類 2年(高校時の部活:英語劇部)

桜蔭高校出身・河合塾MEPLOのOGが、「どの学年で」「どの科目を」「どのように」勉強し、東大に現役合格したかを、自身の経験をもとに体験談をお話します。
今後の学習への指針がつかめるはずです。皆さんのご参加お待ちしております。


お申込みはコチラ


パンフレット請求
MEPLO本郷教室では、個別相談を随時承っております。
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室
TEL:03-5803-0584
アクセス

東大志望者必須!【中2~高2生】開成生のための 開成OBによる 学習法ガイダンス

2023年7月25日 更新

みなさんこんにちは!
MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

本日は開成中学校、高等学校にお通いの皆さんにお知らせです!
東大現役合格を目指す 開成生のための 開成OBによる学習法ガイダンス
を開催いたします。

日時:8月19日(土)15:30~17:00
対象:中2生~高2生 (保護者参加可)
場所:MEPLO本郷教室(河合塾本郷校)
参加料:無料

≪アドバイス担当者≫
 東京大学 理科一類 1年(高校時の部活:理化学部)
 東京大学 文科三類 1年(高校時の部活:弓道部)

開成高校出身・河合塾MEPLOのOBが、「どの学年で」「どの科目を」「どのように」勉強し、東大に現役合格したかを、自身の経験をもとに体験談をお話します。
今後の学習への指針がつかめるはずです。皆さんのご参加お待ちしております。


お申込みはコチラ


パンフレット請求
MEPLO本郷教室では、個別相談を随時承っております。
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室
TEL:03-5803-0584
アクセス

【高2生】高2の夏から始める東大現役合格必勝法!

2023年7月25日 更新

高2生のみなさんこんにちは!
MEPLO本郷教室の進学アドバイザーです。

1学期も終わりいよいよ夏休みが始まりました。
学校行事や部活などで忙しい学年ですがそろそろ受験を意識し始める頃ではないでしょうか。


この度MEPLO本郷教室では、MEPLO出身の現役東大生によるイベント「高2の夏から始める東大現役合格必勝法!」を実施いたします。

●東大に合格するために必要な勉強ってどんなことだろう?
●部活や学校が忙しくて、勉強の計画立てがうまくいかない・・・。
●そもそも東大を目指すには何から始めたらいいんだろう?
●高2からでも東大対策は間に合うの?

こんなお悩みを持っている高2生の皆さん、MEPLOクラスサポーター(MEPLO出身の現役東大生)に相談してみませんか?
当日は、座談会形式で高2生に向けた受験アドバイスを行います。これから本格的に東大対策を始めようと思っている高2生はぜひご参加ください!(保護者の方のご参加もお待ちしております。)

日時:8月5日(土) 15:00~16:30
場所:MEPLO本郷教室(河合塾本郷校)
参加料:無料

当日は下記の現役東大生が登壇予定です!※()内は出身高校
・文科一類 1年 (桜蔭)
・文科三類 1年 (開成)
・文科三類 1年 (小石川中等教育)
・理科一類 2年 (筑波大学附属)


お申込みは■コチラ■
<高2年生および保護者の方対象>


パンフレット請求
MEPLO本郷教室では、個別相談を随時承っております。
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
「学校との相乗効果で東大現役合格を!!」 MEPLO本郷教室
TEL:03-5803-0584
アクセス

|5|6|7|8|9|次の10件

MENU
本郷校<東大専門特化校舎>トップ
施設案内
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
合格者の声

近くの校舎を探す