河村 強志 担当講座一覧 | 近畿 | 新高3生 講師一覧 | 講師から探す | 講座案内・時間割 | 高校グリーンコース
河村 強志
カワムラ ツヨシ
阪大医進数学
阪大で頻出の分野をテーマ別演習で深く理解したうえで、入試問題を解ききる計算力、思考力を強化します。Ⅱ期後半からの総合演習では入試本番レベルの問題対策を行います。範囲は数学ⅠAⅡBⅢです。
毎講の授業後半で行うテストゼミ(テスト+解説講義)により、その講で学んだ内容の理解を深め、知識を定着させます。テストは採点して返却し、年間を通して答案作成力を伸ばしていきます。
*数学Ⅲは現役生と高卒生の得点差が最も開きやすい分野です。理系生にとって最優先課題であるといってもいい数学Ⅲの対策講座「トップレベル理系数学Ⅲ」を併せて受講することをおすすめします。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
*「阪大理系数学」と教材内容重複
目標大学・対象
阪大医学部医学科への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
ONE WEX/阪大医進
講座レベル
授業時間
180分授業 × 週1回
- 途中休憩あり
授業の仕組み
テストゼミ(採点あり)
講座の料金
2023年04月19日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第1講~第22講
- 料金
-
165,000円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,600円、高1・2生:月額3,960円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ 期< 11講 >
- 三角関数
- 図形と方程式
- ベクトルと図形(1)
- ベクトルと図形(2)
- 個数の処理
- 確率
- 数列(1)
- 数列(2)
- 極限
- 微分法
- 整数
夏期講習
Ⅱ 期< 11講 >
- 積分法(1)
- 積分法(2)
- 複素数平面
- 式と曲線
- 入試実戦テスト
- 入試実戦テスト解説講義
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
- 総合演習(4)
- 総合演習(5)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
阪大理系数学
阪大で頻出の分野をテーマ別演習で深く理解したうえで、入試問題を解ききる計算力、思考力を強化します。Ⅱ期後半からの総合演習では入試本番レベルの問題対策を行います。範囲は数学ⅠAⅡBⅢです。
毎講の授業後半で行うテストゼミ(テスト+解説講義)により、その講で学んだ内容の理解を深め、知識を定着させます。テストは採点して返却し、年間を通して答案作成力を伸ばしていきます。
*数学Ⅲは現役生と高卒生の得点差が最も開きやすい分野です。理系生にとって最優先課題であるといってもいい数学Ⅲの対策講座「トップレベル理系数学Ⅲ」もしくは「ハイレベル理系数学Ⅲ」を併せて受講することをおすすめします。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
*「阪大医進数学」と教材内容重複
目標大学・対象
阪大理系学部への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
阪大レベル(阪大医進除く)
講座レベル
授業時間
180分授業 × 週1回
- 途中休憩あり
授業の仕組み
テストゼミ(採点あり)
講座の料金
2023年04月22日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第1講~第22講
- 料金
-
165,000円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,600円、高1・2生:月額3,960円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ 期< 11講 >
- 三角関数
- 図形と方程式
- ベクトルと図形(1)
- ベクトルと図形(2)
- 個数の処理
- 確率
- 数列(1)
- 数列(2)
- 極限
- 微分法
- 整数
夏期講習
Ⅱ 期< 11講 >
- 積分法(1)
- 積分法(2)
- 複素数平面
- 式と曲線
- 入試実戦テスト
- 入試実戦テスト解説講義
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
- 総合演習(4)
- 総合演習(5)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
ハイレベル理系数学ⅠAⅡBⅢ
数学Ⅲ分野と数学ⅠAⅡB分野を併行して進めていく講座です。数学Ⅲ分野は、現役生と高卒生の得点力の差が最も開きやすい分野です。基本概念からしっかりと学習し、授業内で行うドリル(自己採点)でその日の講義で学んだことを確認し、入試で要求される計算力を鍛えます。数学ⅠAⅡB分野は典型問題の演習を通して、基礎力を万全なものにします。Ⅱ期後半の総合演習では、難関大学の入試レベルの問題演習で実戦力を高めます。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
*対面授業と映像授業は同一内容 *映像授業は、学期単位でもお申し込みいただけます。
*「ハイレベル数学ⅠAⅡB」および「ハイレベル理系数学Ⅲ」の教材と一部内容重複
目標大学・対象
難関大理系学部への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
神大・早慶大・ハイレベル
講座レベル
授業時間
150分授業 × 週1回
- 途中休憩あり
授業の仕組み
講義+数学Ⅲドリル
講座の料金
2023年04月17日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第1講~第22講
- 料金
-
156,200円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,600円、高1・2生:月額3,960円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ 期< 11講 >
数学Ⅲ
- 関数の極限(1)
- 関数の極限(2)
- 微分法(1)
- 微分法(2)
- 微分法(3)
- 微分法(4)
- 積分法(1)
- 積分法(2)
- 積分法(3)
- 積分法(4)
- 積分法(5)
数学 ⅠAⅡB
- 方程式と不等式・2次関数(1)
- 方程式と不等式・2次関数(2)
- 三角関数
- 指数関数・対数関数
- 図形と方程式(1)
- 図形と方程式(2)
- 場合の数・確率(1)
- 場合の数・確率(2)
- 場合の数・確率(3)
- 整数(1)
- 整数(2)
夏期講習
Ⅱ 期< 11講 >
数学Ⅲ
- 積分法の応用(1)
- 積分法の応用(2)
- 数列の極限
- 無限級数
- 複素数平面(1)
- 複素数平面(2)
- いろいろな曲線
- ⅠAⅡBⅢ総合演習(1)
- ⅠAⅡBⅢ総合演習(2)
- ⅠAⅡBⅢ総合演習(3)
- ⅠAⅡBⅢ総合演習(4)
数学 ⅠAⅡB
- 数列(1)
- 数列(2)
- 平面ベクトル(1)
- 平面ベクトル(2)
- 空間ベクトル(1)
- 空間ベクトル(2)
- 微分法・積分法
- ⅠAⅡBⅢ総合演習(1)
- ⅠAⅡBⅢ総合演習(2)
- ⅠAⅡBⅢ総合演習(3)
- ⅠAⅡBⅢ総合演習(4)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
ハイレベル数学ⅠAⅡB
難関大入試で必要な典型問題の対策はもちろん、解法の糸口への着眼力、柔軟な思考力、正確な論理展開力を鍛え、問題の本質の理解を深めることで、初見の問題にも対応できる、テクニックに頼らない応用力を高めます。第2講以降の授業冒頭では前週に学んだ問題の復習テストに取り組み、反復演習による講義内容の定着を目指します。Ⅰ期では重要分野のテーマ演習、Ⅱ期では分野融合問題を扱い、総合的な入試対策で得点力を伸ばします。
*範囲は数学ⅠAⅡBです。 *基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
*対面授業と映像授業は同一内容 *映像授業は、学期単位でもお申し込みいただけます。
*「ハイレベル理系数学ⅠAⅡBⅢ」と内容重複
目標大学・対象
難関国公立大学・難関私立大学への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
神大・早慶大・ハイレベル
講座レベル
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
講義
講座の料金
2023年04月21日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第1講~第22講
- 料金
-
127,600円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,600円、高1・2生:月額3,960円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ 期< 11講 >
- 方程式・不等式
- 図形と方程式(1)
- 図形と方程式(2)
- 三角関数(1)
- 三角関数(2)
- ベクトル(1)
- ベクトル(2)
- 場合の数・確率(1)
- 場合の数・確率(2)
- 数列(1)
- 数列(2)
夏期講習
Ⅱ 期< 11講 >
- 微分法・積分法(1)
- 微分法・積分法(2)
- 整数
- いろいろな関数の演習(1)
- いろいろな関数の演習(2)
- 確率・数列の演習(1)
- 確率・数列の演習(2)
- 図形問題の演習(1)
- 図形問題の演習(2)
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。