阿部 順 担当講座一覧 | 関東 | 高3生 講師一覧 | 講師名から探す | 講座を探す・申し込む | 高校グリーンコース
阿部 順
アベ ジユン
- 担当するすべての講座を表示しています。
早大古典
早稲田大をはじめとする難関私立大学の入試に対応できる読解力を養う
難関私立大学の傾向に即した問題に挑戦し、またさまざまなジャンルの文章に触れることで、実戦的読解法の習得をめざすとともに、読解に際し必要な古典の知識の総整理を図ります。教材は、「早大古文」と「早大漢文」に分かれており、1学期・2学期とも[古文90分+漢文60分(スタート学期は古文のみ)]です。自宅で、学んだ内容が理解できたかを確認するチェックテスト(自己採点)に取り組みます。
*古・漢の授業の順序は、申込マイページまたは塾生マイページに掲載の「受講証(時間割)」でご確認ください。
*「早大古文」「早大漢文」と同一教材を使用します。併行受講はおすすめしません。
*「標準古文」「私大古文」「難関古文」と一部内容が重複します。
*対面授業・映像授業は同一内容です。
目標大学・対象
早大をはじめとする難関私立大学への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
難関
講座レベル
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
90分・150分授業 × 週1回
- 途中休憩あり
授業の仕組み
講義、またはテスト演習+解説講義を行います。
講座の料金
2025年05月12日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第13講~第35講
- 料金
-
182,390円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額7,140円、高1・2生:月額4,540円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
スタート学期 <9講>
古文
- 古語
- 用言
- 助動詞➀
- テストゼミ
- 助動詞②
- 助詞
- 敬語
- テストゼミ
- 和歌
春期講習
1学期 <13講>
古文
- 用言➀
- 用言②
- 助動詞➀
- テストゼミ
- 助動詞②
- 助動詞➂
- 助動詞➃
- テストゼミ
- 敬語➀
- 敬語②
- 助詞➀
- テストゼミ
- 助詞②
漢文
- 訓読を学ぶ
- 再読文字を学ぶ
- 使役形を学ぶ〈テスト〉
- 受身形を学ぶ
- 否定形を学ぶⅠ
- 否定形を学ぶⅡ〈テスト〉
- 疑問形と反語形を学ぶⅠ
- 疑問形と反語形を学ぶⅡ
- 復習する〈テスト〉
- 漢詩を学ぶ
- 比較形・選択形を学ぶ
- 抑揚形を学ぶ〈テスト〉
- 限定形・累加形を学ぶ
夏期講習
2学期 <13講>
古文
- 説話➀
- 説話②
- 物語➀
- 物語②
- 物語➂
- 物語➃
- 日記・随筆➀
- 日記・随筆②
- 日記・随筆➂
- 評論
- テストゼミ
- テストゼミ
- テストゼミ
漢文
- 随想
- 歴史
- 物語
- 教訓・故事成語〈テスト〉
- 共通テスト型問題
- 思想・儒家
- 思想・諸子
- 漢詩〈テスト〉
- 漢文訓読体文語文
- 詩論・詩話
- 融合問題〈テスト〉
- 評論
- 文章
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
早大古文
早稲田大をはじめとする難関私立大学の入試に対応できる読解力を養う
さまざまなジャンルの文章の読解を通して、実戦的読解法の習得をめざします。併せて、読解に必須の古文の知識を総整理し、記述式・客観式双方の問題に対応できる力を養成します。スタート学期は、講義形式でこれまで学んできた内容を整理し、テスト演習を交えて入試に必要な基本知識を確認すること、1学期は、講義形式で古文の読解力を深めるポイントの確認をし、テスト演習を交えて入試の実態にも触れていくこと、2学期は、講義形式で多様な設問に対する取り組み方を学び、テスト演習を交えて、早稲田大をはじめとする難関私立大入試対応の実戦力の向上をめざします。自宅で、学んだ内容が理解できたかを確認するチェックテスト(自己採点)に取り組みます。
*「早大古典」と同一教材を使用します。併行受講はおすすめしません。
*「難関国公立大古文(論述対策)」「難関国公立大古典」「難関古典-二次・私大対応」「難関古文」「私大古文」「標準古文」と一部内容が重複します。
*対面授業・映像授業は同一内容です。
目標大学・対象
早稲田大をはじめとする難関私立大学への現役合格をめざす受験生。
認定レベルコード
難関
講座レベル
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
講義、またはテスト+解説講義
講座の料金
2025年05月12日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第13講~第35講
- 料金
-
148,580円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額7,140円、高1・2生:月額4,540円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
スタート学期 <9講>
- 古語
- 用言
- 助動詞➀
- テストゼミ
- 助動詞②
- 助詞
- 敬語
- テストゼミ
- 和歌
春期講習
1学期 <13講>
- 用言➀
- 用言②
- 助動詞➀
- テストゼミ
- 助動詞②
- 助動詞➂
- 助動詞➃
- テストゼミ
- 敬語➀
- 敬語②
- 助詞➀
- テストゼミ
- 助詞②
夏期講習
2学期 <13講>
- 説話➀
- 説話②
- 物語➀
- 物語②
- 物語➂
- 物語➃
- 日記・随筆➀
- 日記・随筆②
- 日記・随筆➂
- 評論
- テストゼミ
- テストゼミ
- テストゼミ
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
私大古文
ハイレベル私立大学の入試に対応できる読解力を養う
さまざまなジャンルの文章の読解を通して、実戦的読解法の習得をめざします。併せて、読解に必須の古文の知識を総整理し、記述式・客観式双方の問題に対応できる力を養成します。スタート学期は、講義形式でこれまで学んできた内容を整理し、テスト形式の演習を交えて入試に必要な基本知識を確認すること、1学期は、講義形式で古文の読解力を深めるポイントの確認をし、テスト形式の演習を交えて入試の実態にも触れていくこと、2学期は、講義形式で多様な設問に対する取り組み方を学び、テスト形式の演習も交えての実戦力の向上をめざします。
授業内で、学んだ内容が理解できたかを確認するチェックテスト(自己採点)に取り組みます。
*「難関国公立大古文(論述対策)」「早大古典」「早大古文」「難関古典」「難関古文」「標準古文」と一部内容が重複します。
*対面授業・映像授業は同一内容です。
目標大学・対象
青立学明中法・関関同立大などのハイレベル私立大学への現役合格をめざす受験生。
認定レベルコード
標準
講座レベル
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
講義+チェックテストまたはテスト+解説講義
講座の料金
2025年05月15日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第13講~第35講
- 料金
-
148,580円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額7,140円、高1・2生:月額4,540円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
スタート学期 <9講>
- 古語
- 用言
- 助動詞①
- テストゼミ
- 助動詞②
- 助詞
- 敬語
- テストゼミ
- 和歌
春期講習
1学期 <13講>
- 用言①
- 用言②
- 助動詞①
- テストゼミ
- 助動詞②
- 助動詞③
- 助動詞④
- テストゼミ
- 敬語①
- 敬語②
- 助詞①
- テストゼミ
- 助詞②
夏期講習
2学期 <13講>
- 説話①
- 説話②
- 物語①
- 物語②
- 物語③
- 物語④
- 日記随筆①
- 日記随筆②
- 日記随筆③
- 評論
- テストゼミ
- テストゼミ
- テストゼミ
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。