本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
自分にぴったりなプログラムで対策
「総合型選抜」「学校推薦型選抜」は、受験日程や試験内容が大学・学部ごとにさまざまなため、一般選抜以上に対策が立てにくいものです。本プログラムでは、「出願書類対策」を必須受講とし、志望大学の選抜方…
北大攻略に必要な英語力を養成
1学期は、北大入試に必要な「英語の構造」のエッセンスを比較的短い「読解問題」や「英語表現問題」を通して習得し、本番入試に必要な力を身につけます。さらに、「長文読解問題」に取り組み、実戦力を高めま…
難関国公立大入試突破のための実戦力を養成
英文解釈・長文読解・英作文の演習を通して、深い読解力・幅広い表現力を定着させ、本番入試で高得点を獲得するための実戦力を養成します。毎講、自宅課題として取り組むチェックテストでは各講の理解度を確認…
入試で頻出の英文法・語法問題を得点源にする
「例題(解答・解説付)→演習問題→復習問題(解答・解説付)」という万全の学習体制で、年間で約1400問の入試問題演習を行い、文法・語法の実力を完璧なものにします。文法・語法問題で確実に得点するこ…
北大現役合格に必要な数学力を養成
北大入試の「理系学部」用の問題の徹底攻略を行います。入試でよく出題されるタイプの問題を中心に取り組み、入試傾向を学びながら、解答を導くために必要な手法や知識を無理なく習得できる講座です。授業では…
北大入試の「文系学部と医学部保健学科(看護・作業)」用の問題の徹底攻略を行います。入試でよく出題されるタイプの問題を中心に取り組み、入試傾向を学びながら、解答を導くために必要な手法や知識を無理な…
講義による深い学びとチェックテストによる演習で難関大入試に向けた数学の力を伸ばす
各頻出テーマを基本概念からじっくり学習することから始め、入試問題に対応できる実戦力、合格力を養成します。数学ⅢCは現役生と高卒生の得点差が最も開きやすい分野のため、しっかりとした対策が必要不可欠…
難関大入試で必要な典型問題の対策はもちろん、解法の糸口への着眼力、柔軟な思考力、正確な論理展開力を鍛え、問題の本質の理解を深めることで、初見の問題にも対応できる、テクニックに頼らない応用力を高め…
難関国公立大学入試に向けた記述・論述対策
入試に頻出するテーマを扱った評論・随筆・小説など多様な文章を通して、文章の内容を的確に把握する読解力と、設問の意図を踏まえ、合格点の取れる答案を作成するための記述力を徹底的に養成します。また、ス…
難関国公立大学の入試問題に対応するために、実戦的読解法を身につけるとともに記述・論述問題への対応の仕方を習得します。講義形式の講では、基礎知識を充実させるとともに読解力の養成をめざします。授業後…
国公立大二次試験・私立大入試に向けた学力養成
評論を中心に、小説や随筆などを含めたさまざまな文章の精選された問題の演習を通して、入試に必要とされる基本的な読解力、記述力を養成します。併せて、入試に対応できる応用力、得点に直結する答案作成力を…
国公立大二次試験・私立大入試における頻出分野の作品を題材とした講義で、記述式・客観式双方の問題に対応できる力を身につけます。講義形式の講では、基礎知識を充実させるとともに読解力を伸ばします。また…
国公立大二次試験・私立大入試における頻出分野の作品を題材とし、記述式・客観式双方の問題に対応できる力を身につけます。また、大学入学共通テストに対応した問題も扱いますので、対応力が身につきます。講…
国公立大学二次試験・私立大学入試にむけた実戦力を養成します。
国公立大学の二次試験や私立大学の入試における頻出分野の作品を題材とした講義で、記述式・客観式双方の問題に対応できる力を養成します。1学期は講義形式を中心に、基本句形や重要語の習得をめざし、初見の…
医系学部入試に対応した論述力の養成
医系(医・歯・薬・看護・保健系)の小論文では、医療に関する内容の小論文が、「課題文読解論述型」、「テーマ型」、「図表分析型」、「英文問題」といったさまざまな形式で出題されます。本講座では、実際の…
医系(看護・保健・歯学系)の小論文では、医療に関する内容の小論文が、「課題文読解論述型」、「テーマ型」、「図表分析型」、「英文問題」といったさまざまな形式で出題されます。本講座では、実際の入試問…
もっと見る
検索条件の追加・変更
目的を選択 必須
科目を選択
校舎・教室を選択
北海道
入塾説明会に参加する
河合塾グループサイトのご案内