河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾美術研究所新宿校>合格者の声

合格者の声河合塾美術研究所新宿校

67件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|3|

合格

東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻

碧山 響さん
(東京都・総合芸術高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

受験生活で学んだこと

私は技術だけでなく、絵を描くことの楽しさを教わりました。与えられたモチーフを上手に描かなければいけないという、いわゆる受験絵画に対して抵抗があったのですが、河合塾の授業を通してモチーフが持つ自然な美しさを見つけることができ、またそれを表現することの楽しさを知りました。試験会場でも素直に綺麗だなと思ったことを表現できたと思います。高校生からの2年間で学んだ色々なことは、きっと一生残るものだと感じました。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻

中江 隼大さん
(東京都・総合芸術高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

充実していて楽しかった

この浪人生活で一番大事だと感じたのは、絵を楽しんで描くということです。浪人生活中はどうしても受験を意識して頭が固くなったり、絵を描くのが辛くなることもありました。そんな時河合塾の講師が、絵の楽しさ、何を感じどうしたいのかなどを思い出させてくださり、気持ちを保ちつつ楽しく描き続けることが出来ました。高校の時からの受験生活の2年間は、とても充実していて楽しかったです。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻

志村 茉衣子さん
(神奈川県・聖セシリア女子高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

感謝しかありません!

3年間で色々なことを学んで、確実に以前よりも豊かな世界を見られるようになったと思います。受験のための勉強ではありますが、それ以上にたくさんの大切なことを教わることができて本当に幸せでした。私は不器用で皆のようにうまくできないことばかりでした。講師がそんな私も理解してくれ、何度も面談をして、一緒に私なりの戦い方を考えてくださったおかげでやり切ることができました。河合塾に来て本当に良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻

寺谷 萌々花さん
(神奈川県・桐蔭学園高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

人の絵に触れる

以前は少人数制の予備校に通っていたのですが、河合塾に来てからは色々な絵を描く人たちの考えに触れることができ、より自分の考えも深めることができるようになりました。周りの人の絵をなんとなくいいなぁと見るのではなく、具体的に何が良いのか考え、自分を見つめ直すとより良い絵が描けるようになると思います。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻

縄 晃輔さん
(東京都・総合芸術高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

6年間の悲願

藝大に現役で合格すること、それは僕が中学に上がる頃からの憧れでした。そして中2から河合塾に入りお世話になること5年。河合塾ではさまざまな知識や技法を教えてくださるのはもちろんのこと、それ以上に一貫して「自分らしさ」を大事にした指導をしていただけたように感じます。そんな河合塾で描く絵は人それぞれ違った良さがあり、それらに感化されつつも最後まで自分の強みや魅力を磨けていけたと思います。長い間お世話になりました!

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部絵画科油絵専攻

小野島 達也さん
(埼玉県・浦和実業学園高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

河合塾で過ごして感じたこと

河合塾では技術的な指導だけではなく、絵画における理論的な事など、今後作家になるうえで必要なことをたくさん教えてもらいました。おかげで自分の中での美術に対しての思想が固まり、好きなように描けた気がします。僕はストレスを溜めないように、時にはのんびりすることも良いと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部工芸科

三好 すずさん
(東京都・雙葉高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

右も左もわからなかったけれど

私は高2の春から約3年間河合塾にお世話になりました。進路を美術系にするということしか決めておらず、何学科があるのかもわからない状態で河合塾に入りました。河合塾の基礎科で色々なことをやらせてもらい、その中で工芸科を受験することに決めました。工芸科は人数が少なく、講師が生徒一人ひとりの正確などを考えて指導してくださるので、最短距離で実力を伸ばすことができたと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部デザイン科

荒木 敬盛さん
(神奈川県・桐光学園高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

素直に感じたことを表現する

あるバンドに憧れて芸大受験を始めました。講師や生徒の受験に対する熱意にいつも感化されて、楽しく良い一年を過ごせました。秋ぐらいまでは受かるためにいろいろ思考してしまい、頭でっかちになっていました。素直に感じたことを他者に伝えることが大切だと気づいてからはとても楽しく心が豊かになった気がします。河合塾では講師の指導が手厚いのでその生徒が感じた素直な気持ちを引き出してくれる気がします。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部建築科

國枝 和さん
(東京都・武蔵(私立)高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

ゼロからのスタート

僕は高3の共通テスト受験後に入塾しました。結局一年間の浪人生活を経て合格しました。ゼロからでも河合塾でしっかり一年やれば合格できます。自分を信じて頑張ってください。ファイト!

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部建築科

呂 浩桓さん
(東京都)

美術研究所 美術研究所新宿校

講師に感謝

外国人として自分の日本語力はあまり上手ではありませんでしたが、授業の時に講師陣は心を込めて教えてくれました。本当にありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部建築科

岡部 紗々さん
(東京都・女子学院高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

ありがとうございました

自分の好きなものについて語り合える幸せを知りました。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部建築科

本保 愛璃さん
(東京都・東京学芸大学附属国際中等教育学校)

美術研究所 美術研究所新宿校

楽しかったです。

努力をすればどうにかなることもたくさんあるので、諦めずに頑張ることが大事だと思います。自信がなくてもとりあえず考えることです!

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部先端芸術表現科

森本 直人さん
(神奈川県・横浜学園高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

制作を楽しむことが合格への道

河合塾はとにかく自由な表現ができる所だと思います。僕は現役の頃、受験ができないほどの体調を崩しましたが、その経験を制作に注ぎました。作品を作り、表現していく中で、自分の負の感情が消化されていくのがわかりました。河合塾は自由な表現ができ制作の楽しさ、面白さを教えてくれた場所です!受験では辛くなることもあると思いますが、楽しむことを忘れないでください!

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部先端芸術表現科

坂田 光之輔さん
(東京都・桜修館中等教育学校)

美術研究所 美術研究所新宿校

楽しい講師や仲間との時間

現役の時は一次で落ちてしまい、浪人することを決めました。浪人の一年間ではデッサンも上手くいかない日々が続き、制作も現役の時より悩むことが増えて、正直苦しくて仕方がないことがたくさんありました。しかし、河合塾には楽しい講師と仲間がたくさんいたので、大好きなメンバーと幸せな受験生活が送れました。

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部先端芸術表現科

葛西 陽菜さん
(東京都・潤徳女子高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

心の底から感謝

河合塾に通っている間にはいろいろなことがありました。時につらいことがあっても作品を作ることや、描くことを辞めることなく続けることができたのは、河合塾の人たちのおかげです。心の底から感謝しています!

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部芸術学科

安藤 詩麻さん
(埼玉県・西武学園文理高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

マイペースを貫く

河合塾の芸術学の講師はとにかく優しいです。河合塾の講師や一緒に授業を受ける生徒たちの穏やかな雰囲気がとても居心地が良く、最後まで、勉強も自分のペースで落ち着いて取り組むことができたと思います。迷うこともあると思いますが、自分を信じて頑張ってください!

続きを見る閉じる

合格

東京芸術大学美術学部芸術学科

関根 怜香さん
(東京都・日比谷高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

一から教えていただきました

高3の4月に入塾した当初は、二次試験に必要な知識はおろかわかりやすい文章の組み立て方すら不十分なものでした。しかし、授業での丁寧な解説、きめ細かい添削やコメント、定期的に実施される面談などを通じていく中かで弱点を直すことができるようになってきました。私が納得するまで質問に答えてくださり、非常に感謝しています。美学・美術史講義では美術に対する興味が深まり、学習の意欲を高めてくれるものでした。

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻

伊藤 大貴さん
(東京都・三田高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

ありがとうございました

河合塾で良かったと思うことは、講師とのコミュニケーションが密に取れることです。絵についてはもちろんですが、将来のことや趣味のこと、不安なことなど、真摯に話を聞いてもらい、アドバイスをいただきました。今思えばそれが合格につながったと思います。もしわからないことがあれば、なんでも聞いてみてください!苦労がたくさんあると思いますが、頑張ってください!

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻

安齋 詩寧さん
(宮城県・仙台二華高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

ありがとうございました

一浪の春から河合塾にお世話になりました。入塾当初はどうしたらいいかわからず、「良い絵を描かなければ」と焦りながら描いていました。しかし、河合塾の講師の伸びやかな指導のおかげで「モチーフや目の前の世界にたくさん感動して、絵に表す」という制作への向き合い方を築くことができました。二浪しましたが、河合塾で改めて絵の楽しさや奥深さに気づくことができて良かったです。

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻

沼島 彩友子さん
(東京都・武蔵野北高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

ありがとうございました

高二の冬から通い始め、一年三ヶ月程お世話になりました。自分は絵のねらいなどを考えたり話すのが苦手で、拙い言葉から何か受けとって改善案やアドバイスをくださった講師にとても感謝しています。また、周りの塾生は上手な人ばかりで、吸収できることはないかと逃げ出すことなく河合塾に通い続けてみて本当に良かったと感じています。

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻

岡本 まあささん
(東京都・吉祥女子高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

個性を尊重してくれる場

河合塾には高三の春からお世話になりました。受験年の夏というギリギリのタイミングで日本画から油絵に転向した私を、現役合格まで引っ張ってくださいました。精神的にも比較的安定した状態で受験本番まで走り抜くことができたのも、講師の手厚いサポートがあったからだと思います。同じ油絵を志す中でも、講師にも生徒にも色んな人がいて、充実した毎日でした。短い間でしたが、油絵の講師には本当にお世話になりました。

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部彫刻学科

山中 拓人さん
(東京都・東洋大学京北高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

河合塾で良かった!

河合塾の彫刻科は生徒一人ひとりにあった指導やアドバイスをしてくれます。また、制作意欲や試験直前の不安な事について講師に相談すると、親身になって話をしてくれたり、新しい考えを提案してくれたりするので、安心して制作やアイディア出しを行うことができました。短い期間でしたが河合塾に入塾してとても良かったと思います。

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科

斉藤 梨夏さん
(東京都・桐朋女子高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

実りある一年になりました

私は河合塾で高二の秋からお世話になりました。伸び悩む時期もありましたが、切磋琢磨できる仲間と、一緒に改善点を考えてくれる講師のおかげで、乗り越え成長することができました。河合塾に入って良かったです。本当にありがとうございました!!

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科

柳原 広大さん
(東京都・石神井高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

最高でした!!

私は夏期講習の中盤から河合塾に通い始めて、一年半ほどお世話になりました。講師は右も左もわからない状態の私に一から丁寧に教えてくださり、まったくストレスなく合格することができました。結果的には第一志望ではありませんでしたが、とても充実した一年半を過ごせたのは良かったです。後輩の皆さんには、一つ一つの課題を大事にこなしていってほしいです。

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科

中村 麟太郎さん
(東京都・府中高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

美大受験は経験数じゃない

数年間、美術を勉強してきて痛い程身に染みた事は、「美術大学の受験において大事なことは、踏んできた場数よりも課題に対する取り組み方の正しさである」ということです。デッサンも色彩構成も立体課題も何もかも、練り上げられた職人の技で成されるものでは決してなく、全て正しい観察、正しい手の動かし方、正しい判断によるものなのです。つまり要約すれば、コツさえ掴めば誰でも現役合格を勝ち取れるので、ぜひ頑張って下さい。

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科

廣田 岳さん
(東京都・東京都市大学付属高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

ゼロからのスタート

私は去年まで大学に通っていたので、本当にゼロからのスタートでした。河合塾は他塾に比べて座学も多い印象で、枚数を重ねたり周りから吸収したりして「身体で覚える」だけでなく、「頭で考える」ことも重視しているように思います。その方針が、一度普通の大学の受験勉強を経験している私にハマったのかもしれません。一年間、ほぼ毎日ありがとうございました!お世話になりました!

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科

植田 舶さん
(東京都・武蔵丘高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

ルーティーンをつくる

私は去年の八月からお世話になりました。河合塾はどこよりも初心者に優しく丁寧に一から教えてくれたので、右も左もわからない状態からたくさん成長することができました。私は毎日ジャージで来て、本番もジャージで行きました。自分の中のルーティーンがあると本番も緊張せずにできると思います。毎日親身に教えてくれた講師、仲良くしてくれたみんな、本当にありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科

木下 陽和代さん
(東京都・東京農業大学第一高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

ありがとうございました

楽しかったです!三年間ありがとうございました。河合塾で学んだことは、私にとってとても大切な宝物になりました。一生忘れません!

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科

熊野 蓮華さん
(東京都・普連土学園高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

何とかなる

私は高校二年からの二年間、基礎科から河合塾でお世話になりました。優しい講師や明るい友人たちに支えられ、ここまでやり切ることができました。私は特に色彩の出来が安定せず、最後まで不安の種でしたが、河合塾の講師は自分の個性を残したままより良くするためのアドバイスをくださったので、最後まで自分の方向性を信じてブレずに描くことができました。本当にありがとうございました!

続きを見る閉じる

合格

多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科

鈴木 貫志郎さん
(東京都・かえつ有明高校)

美術研究所 美術研究所新宿校

得意を見つけられた

美術は難しいことがよくわかった。答えがないようなあるような感覚を自分は本番ギリギリまで掴めなくて、何度も挫折した。しかし、制作にのめり込むうちに、少しずつ自分の好きな表現や技法、色を見つけることができてその時間も好きになれた。河合塾に入って勉強ができて良かった。この姿勢のまま大学でも研究を続けていきたい。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|3|

MENU
河合塾美術研究所新宿校トップ
地図・アクセス
設置コース
体験授業・イベント
合格者の声

近くの校舎を探す

河合塾美術研究所新宿校から10km圏内の校舎