河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(千葉県)>津田沼校

津田沼校

戻る

高1 高2 高3 高卒 中学生

住所

〒275-0026千葉県習志野市谷津1-15-33

アクセス

    ●JR総武線津田沼駅南口から徒歩3分
    ●新京成線新津田沼駅南口から徒歩6分
    ●京成本線京成津田沼駅北口から徒歩12分

お電話での問い合わせや受講に関するご相談はこちら

047-473-7581

[受付時間]

<電話>9:00~19:00/日祝は18:00
<窓口>9:00~18:00/日祝は17:00

校舎でのご相談はこちら

事前にWebから予約いただくとご案内がスムーズです。

ご予約はこちら

大学受験科

高校グリーンコース

冬期・直前講習

高卒生 高3生 高2生 高1生

中学グリーンコース 中高一貫(速習)コース

中学グリーンコース 中高一貫(速習)コース 冬期講習

合格

横浜国立大学理工学部

入江 創志さん
(千葉県・成田高校)

大学受験科 津田沼校

テキストの復習が結局一番

私はこの1年河合塾のテキストの復習に重点をおいて過ごしました。最初はこのテキストをやるだけで成績が上がるのか、難しい大学をめざすのだからもっと難しい参考書をやるべきではないかと思うことがありました。しかし、テキストの予習・復習を習慣化することで成績が着実に上がり、大学に合格しました。感謝しています。

合格

東京理科大学工学部

古屋 匠さん
(千葉県・日本大学習志野高校)

大学受験科 津田沼校

テキストの有効な使い方

基礎シリーズのテキストは、通常授業期間中は公式や内容を「理解」し、夏休み期間中に全問題を解ききれるようにするために使い、完成シリーズのテキストは、通常授業期間中は新しい内容の理解に加え、実戦的な「解き方」を学び、共通テスト終了後に苦手分野の克服や過去問題演習で間違えた問題の類題演習に使うと良いです。

合格

早稲田大学教育学部

高崎 祥吾さん
(千葉県・市川高校)

高校グリーンコース 津田沼校

授業内容

河合塾の講師はプロなので、信頼した方が良いです。受験生になって、勉強のやり方などわからないことが多いのなら、自分でやみくもに勉強するのではなく、講師陣の話を聞いたり、アドバイスをもらうと良いです。それを実行すると、自然と成績が上がっていくはずです。

お電話での問い合わせや受講に関するご相談はこちら

047-473-7581

[受付時間]

<電話>9:00~19:00/日祝は18:00
<窓口>9:00~18:00/日祝は17:00

校舎でのご相談はこちら

事前にWebから予約いただくとご案内がスムーズです。

ご予約はこちら
津田沼校をもっと知ろう!
施設案内 校舎の中を見学しよう!
体験授業・イベント イベントに参加してみよう!
合格者の声 先輩の声を聞いてみよう!