河合塾グループ 河合塾

緊急のお知らせ:関東・甲信越

学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

5187件の合格者体験記があります。 121-150件を表示

合格

東京大学理科二類

反保 凜太郎さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

東大入試オープンで2回ともA判定上位

昨年は秋の東大入試オープンだけを受けてギリギリのA判定でしたが、今年は夏・秋ともにA判定の上位を取ることができました。全科目で安定して点数が取れていました。基礎シリーズを通じて、独学ではやり直す気力がおきなかった全教科の基礎を確認できました。完成シリーズではその基礎を前提とした授業が展開されたので、基礎の重要性を認識しました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

大岡 祥也さん
(大阪府・清風南海高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎力

授業で基礎から教えてくれたので、地盤が固まり安定して成績が伸びました。特に英語は全然基礎がわかっていませんでしたが、講師陣が丁寧に教えてくれたので成績を大きく伸ばすことができました。エクシードコースの仲間のレベル、学習態度が最高でお互いに高め合うことができました。チューターがいつでも相談に乗ってくれて助かりました。メンタルケアが受験の中で一番大きかったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

吉松 昌輝さん
(大阪府・大阪星光学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

理科と数学について

入塾時はまったく実力が足りておらず、志望校も考え直すぐらい悩んでいました。それでも必死に食らいつき、特に大西(正)先生の化学、別宮先生の物理で理科は大幅に変わりました。また、数学も伸びたと実感があり感謝しています。もともと化学・物理のために河合塾を選びましたが、理科だけでなく数学も国語も講師陣が良かったです。テキストも正直やることは非常に多かったですが、それについていけば十分に実力がつきました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

中村 正太郎さん
(大阪府・北野高校)

高校グリーンコース 大阪校

適切な答案作成のために

ONE WEX東大国語とONE WEX東大英語の授業はほとんどがテストゼミ形式で、自分の答案を講師の方々に添削していただくことが多くあったため、自身の答えを客観的に振り返り、適切な答案作成に役立てることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

杉岡 穂奈美さん
(京都府・洛南高校)

高校グリーンコース 現役生教室 高槻

和訳の力がついた

高3生でONE WEX英語を受講して和訳の力がついたと思います。以前はなんとなく和訳してしまい、点を取りきれなかったのですが、授業を受けるうちにしっかり文構造を把握して一単語ずつ丁寧に訳出できるようになりました。快適な自習室を利用できて良かったです。河合塾の自習室は静かでスペースが区切られているうえに、祝日や年末年始でも開放されていることが多かったので、学校がない日はよく利用していました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

近藤 芳香さん
(愛媛県・愛光高校)

大学受験科 広島校

最高の教材×最高の講師=合格

苦手だった数学をはじめ、全科目基礎を固め直したことが合格につながったのだと思います。河合塾の基礎シリーズ→完成シリーズ→突破シリーズというカリキュラムとともに私もステップアップしていくことができました。この1年で知的にも精神的にも成長できました。支えてくださったすべての方に感謝しています。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

中島 由暉さん
(広島県・広島学院高校)

大学受験科 広島校

数学のテキストについて

数学のテキストは、初めは典型的な問題で基礎を固め、最終的には東大合格に十分すぎるほどの応用問題まで解けるように問題が考えられています。問題数は少ないですが、僕自身もテキストを何周もすることで、結果的に得点源として合格につなげることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

家木 千里さん
(愛媛県・愛光高校)

大学受験科 広島校

基礎の大切さを実感

昨年しっかり勉強したつもりでしたが、基礎シリーズで自分がまだ知らないこと、理解が足りないことがたくさんあることに気づき、基礎的な部分からしっかり学び直すことができました。おかげで完成シリーズの問題も楽しく挑戦できました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

原田 愛子さん
(広島県・ノートルダム清心高校)

大学受験科 広島校

ありがとうございました!

自分で計画を立て、予習→授業→復習のサイクルを繰り返すことで学力がグンと伸びました。河合塾はテキストがしっかりしていて、授業もわかりやすいので、その内容を完璧にすることで合格に近づくことができました。また、自習室など勉強に集中することができる環境が整っており、最後まで走り抜くことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

森本 侑達さん
(広島県・広島大学附属高校)

大学受験科 広島校

最底辺からの下剋上

現役のとき怠けた人は現役生の伸びを経験していないので、皮肉にも浪人で伸びると思います。現役時代は、直前期に慌てて過去問題を解きまくってできた気になったのですが、基礎が疎かなので落ちました。その反省を活かして基礎の徹底に秋まで時間をかけて、冬から過去問題演習に入りました。それが合格につながり良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

岡安 敏輝さん
(福岡県・久留米大学附設高校)

大学受験科 福岡校

網羅性の高いテキスト

どの教科も、多くの大学の過去問題や過去の河合塾の全統模試の問題から、各分野の理解度を試す問題が選ばれているので、繰り返し解いて、解答を見ることなくテキストの問題がきちんと解けるようになれば、かなりの実力がつくと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

中嶋 彩香さん
(福岡県・筑紫女学園高校)

大学受験科 福岡校

河合塾のカリキュラムを信じる

基礎・完成シリーズを通して、1年前より学力、特に数学力がついたのを感じました。基礎シリーズは理科科目だけでなく英語の授業についていくのも厳しく、予習に長い時間がかかっていましたが、次第に読む速度・深度ともに上がり、模試の前でも緊張せずに「私なら解ける!!」と思えるようになりました。本当にカリキュラムに沿って勉強するだけで良いのかな、自分で勉強進めなくて良いかな、と悩んだこともありましたが、信じて進み続けて良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

梶本 未來さん
(東京都・豊島岡女子学園高校)

MEPLO MEPLO本郷教室

授業がない日も開いている自習室

河合塾の自習室がどこでも利用できるところがオススメです。私は家だと勉強できないタイプだったというのもあり、土日でも開いている自習室の存在は本当にありがたかったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学法学部

小川 友希さん
(東京都・立川国際中等教育学校)

高校グリーンコース 立川校

ありがとう河合塾

自習室が静かで使いやすく集中できました。チューターが成績のことから勉強法、スケジュール管理まで相談に乗ってくれて心強かったです。授業の雰囲気も良く、楽しく受けることができました。宿題の添削指導のおかげで家でも勉強する習慣がつきました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

藤原 快さん
(福島県・県立福島高校)

大学受験科 仙台校

思考力の伸びを実感

私は河合塾で一年間学び、思考力の伸びをとても実感しました。講師の方々は単に個々の知識を教えることだけではなく、知識の多面性や知識同士の関連を教えることに優れていて、その授業は日ごろから生徒の思考力を鍛え、一歩ずつ確実に東大合格に近づけるものでした。この授業の着実な積み重ねこそが私の思考力を高め、この春の東大合格につながったと感じています。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

今野 悠真さん
(福島県・県立福島高校)

大学受験科 仙台校

周囲のサポート

私は去年の大学受験とは異なる大学を受験したためか、一から対策を始める必要がありました。そんな中、一年で東大に合格できたのは河合塾をはじめ周囲のサポートがあったからだと思います。講師・チューターの皆さんは親身に相談に乗ってくださり、クラスの友人達とは切磋琢磨し合って実力を高めることができました。もちろん家族の支えも欠かすことができないものでした。大学でも支えてくれる人への感謝を忘れず勉学に励んでいこうと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

近藤 匠真さん
(神奈川県・横浜翠嵐高校)

大学受験科 本郷校

フェローが大好きです

現役時からお世話になっていたフェローだけでなく、いろいろな科目のフェローに頻繁に指導を受けました。添削指導によって学力がより向上し定着したのはもちろんですが、気遣いのある言葉をかけてもらうこともあり、メンタル面でも助かけられました。話しているとすごく楽しくて息抜きにもなっていました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

小林 紘一郎さん
(東京都・駒場東邦高校)

大学受験科 本郷校

英訳表現

英文解釈の授業では、今まであまり気にしてこなかった【英語のニュアンス・使いわけ】に意識が向くようになった。より自然な英訳ができるようになった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

福山 典晃さん
(鹿児島県・楠隼高校)

大学受験科 本郷校

恵まれた環境

授業や友人関係などさまざまな点で勉強に集中して向き合える環境だった。モチベーションが維持できなくなりそうなときも、毎朝開館時には河合塾に来て遅くまで自習している友達が多かったので、自分も負けないように続けることができた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

山田 康生さん
(東京都・海城高校)

大学受験科 本郷校

苦手科目の克服

河合塾で勉強することで苦手科目が得点源になりました。特に地理は現役時になんとなくで勉強していたため、何が大事かがわかりませんでしたが、今年はフェローに1対1で過去問題の指導をしていただき、地理の問題を論理的に解けるようになりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

東 大翔さん
(東京都・駒場東邦高校)

大学受験科 本郷校

充実した英語のテキスト

私は英語の点数が現役時ではなかなか安定せず、本番ではある程度の点数は取れたものの、不安を抱いていました。しかし、基礎シリーズの英語のテキストはとても充実していて、テキストをやるだけで英語の目標点数を安定して確保できるようになりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

川内 準之助さん
(高知県・高知追手前高校)

大学受験科 本郷校

充実した授業

英語表現、数学、漢文など多くの授業で教科書では扱わないことを学べたのが良かったです。授業の合間の雑談がおもしろい講師もいて、良い息抜きになりました。現役の頃とは違い、周りには多くの東大志望者がいたことも励みになりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

大坪 理人さん
(東京都・日比谷高校)

大学受験科 本郷校

数学力向上につながったテキスト

僕は現役時の東大入試で数学で失敗し、数学の自信をなくしていましたが、河合塾の基礎シリーズのテキストで一から学び直し、テキストの復習で自然に数学力を身につけることができました。講師が追加で配付してくれた問題や数学の基礎事項集も復習に役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

土屋 完太さん
(東京都・日比谷高校)

大学受験科 本郷校

東大特化カリキュラム

東大に特化したカリキュラムで、テキストをやるだけで十分でした。また地歴公民や英作文などの自分一人では学習することが難しい分野では、フェローの添削を受けることができたため大変良かったです。また講師は皆親切で、質問に行くといつも丁寧に対応してくれ、とてもありがたかったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

百瀬 海さん
(東京都・国立高校)

大学受験科 本郷校

点の源、フェロー

河合塾の素晴らしい面はたくさんありましたが、特にフェロー制度は良かったです。東大論述における知識を豊富に有した質の高いフェローに毎週添削してもらうことで、自身の記述答案を客観的に見ることができ、また適切なアドバイスを得ることで、点数に直結したと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

金子 征士郎さん
(東京都・桐朋高校)

大学受験科 本郷校

成績を伸ばし続けられた1年間

なんといっても授業とテキストの質がものすごく高かったため、成績の伸びを日々感じることができた。特に数学のテキストがとても良く、じっくり学習することで実力をつけられた。また、世界史の授業は講師の説明がとても丁寧で確実に実力を伸ばせた。英語についても英作文の授業が英語での安定した高得点に結びついた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

秋馬 光佑さん
(埼玉県・浦和(市立)高校)

大学受験科 本郷校

フェロー!

フェローを頻繁に使わせてもらい、答案の精度が向上しました。フェローは科目ごとに曜日が決まっているので、過去問題を解く勉強計画の目安にもなりました。フェローの方々はその科目のスペシャリストであるだけでなく、人柄、豊富な知識など、指導の前後に話すのもすごく楽しくて、最高でした。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

氏家 一樹さん
(東京都・海城高校)

大学受験科 本郷校

フェローについて

授業などでわからない点があったときや、過去問題を解いた後、添削をしてもらいたいときに親切にフェローの方に対応してもらいました。特に英語では、現役のときにあまり得意ではなかった英作文の添削を丁寧にしてもらうことが得点アップにつながりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

石島 鈴さん
(千葉県・千葉(県立)高校)

大学受験科 本郷校

模試は大事!

現役時は時間がなくあまり模試を受験していなかったのですが、全統記述模試・全統共通テスト模試を定期的に受験することで、基礎学力向上のための中期的な目標を立てることに役立ちました。模試は良問ぞろいで、復習すれば自分の苦手をなくすことができるので、必要ないと思っている人も受験するべきです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

高柳 怜那さん
(東京都・豊島岡女子学園高校)

大学受験科 本郷校

フェロー・チューター

フェローはとても丁寧に採点をしてくれて、良い答案の書き方や自分がまだ良く理解していない部分を知ることができました。チューターも親切で、気分が落ち込んでいるときに励ましてくれたので、自分を立て直すことができました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。