本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
5173件の合格者体験記があります。 91-120件を表示
前の30件|2|3|4|5|6|次の30件
堀 聡一朗さん(埼玉県・栄東高校)
大学受験科 本郷校
テキストで苦手克服
前年度の入試での足かせになっていた、苦手分野を重点的に対策できるよう、また、苦手分野を洗い出せるよう、単元毎に分かれたテキストに取り組んだことで、苦手をなくし、得点を伸ばすことができた。
続きを見る閉じる
小澤 柊さん(東京都・日比谷高校)
効率の良い学習
河合塾のカリキュラムは個々の授業だけでなく、全体を見て作られていました。テキストも良質で、基礎シリーズのテキストは重要なポイントが無駄なく詰め込まれていて盤石な力が身についたと思います。
篠田 玲奈さん(東京都・雙葉高校)
実戦力がつくカリキュラム
私は数学が苦手でしたが、自分より学力レベルの高い人の中で、テストゼミ形式の授業を受けることで、数学の勉強へのモチベーションにつながりました。また、テキストの問題は1題から学べる要素が多く、学習効果が高いと思いました。
安部 綾夏さん(神奈川県・横浜雙葉高校)
充実したサポート体制
何よりも支えになったのは、チューター達の優しい対応です。模試の結果があまり良くなく、自暴自棄になりかけていたときにも、チューターが自分の性格を理解し、良かった部分にフォーカスして発破をかけてくれたことで、諦めずに最後まで走り切ることができました。
上部 輝さん(岩手県・盛岡第一高校)
集合授業の利点
浪人生が一人で勉強することはとても大変だと思う。友達が大学に行っている姿を見て自分だけ家で勉強していることに劣等感を抱いたり、自分の学力状況を自分だけで確認しなければならないからだ。しかし、河合塾に通えば、集合授業なのでモチベーションを保てるし、チューターと一緒に成績を確認できる。
羽田 亮介さん(東京都・西高校)
大学受験科 新宿校
復習と環境の重要性
河合塾のテキストは本当に良かったです。その内容は見事に自分の弱点をあぶり出してくれました。自分ではできていると思っていることも実はできていないと気づかされました。講師が求める基礎のレベルを的確に理解することが重要で、決して自分の判断で基礎ができていると判断してはいけません。そして共に上をめざす仲間も重要です。
佐藤 峻輔さん(神奈川県・横浜翠嵐高校)
大学受験科 横浜校
基礎・基本が大切
河合塾の授業で良かったことは、基礎・基本を徹底して教え込んでくれたことだったと思います。他の予備校であれば省略しそうなところまで細かく授業してくれたおかげで、自分がどこがわからないかを分析することができたので、学力向上につながったと思います。
永田 周平さん(神奈川県・浅野高校)
数学が良かった
私は河合塾の数学の授業によって数学を好きになることができました。昨年度受験したときは数学が一番苦手な教科でしたが、今年は他の教科の足を引っ張ることがなくなりました。特に良かったことは、複数の講師から数学を教わることができたことです。さまざまな考え方に触れることができました。
石野 一天さん(千葉県・千葉(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾の自習室の良いところ
私は1年間自習室を利用し続けました。河合塾の自習室の良いところは、秩序が保たれているところです。監督者付きの自習室はもちろんそうですが、開放教室型自習室もとても静かで集中して勉強することができました。そのおかげで成績を伸ばすことができました。
本田 柊稀さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
「なぜ」「どうして」を残さない
河合塾の講師陣は、授業後にすぐその日の授業内容についての質問に対応してくれました。授業内容を自らのうちに落とし込む上では、内容の十分な理解が必要なので、わからないことやしっくりきていないことを気軽に質問できる環境であったことは、学習において大きな助けとなりました。
高橋 凌大さん(千葉県・昭和学院秀英高校)
河合塾で学んで良かったこと
河合塾で1年お世話になって気づいたのはテキストがとても考えて作りこまれていることで、河合塾のテキストは問題と解説が良質でテキストをやるだけでも十分東大に受かることができると思います。またテキストは東大の過去問題などで構成されているので、テキストをやることは時間の節約になると思います。
土崎 健太郎さん(茨城県・土浦第一高校)
大学受験科 柏校
添削指導による記述力の向上
私は年間を通じて講師に質問することはあまりありませんでしたが、東大の英語の過去問題添削だけは積極的に受けにいきました。講義の空き時間に問題と自作の解答を貼ったノートを講師に見せに行くという形式で、答案作成のポイントを教えてもらいました。こうした指導の繰り返しが本番でも活きたと思います。
伊藤 聖真さん(栃木県・宇都宮高校)
大学受験科 大宮校
環境と人々に恵まれて
河合塾の特長としてさまざまな点が挙げられますが、やはり学習面のみならず精神面で助けを得られることは外せないと思います。基礎的内容から応用まで幅広く扱うテキストを、雑談を交えつつ授業時間をフルに活かし教えてくれる講師陣による添削指導。それらを基にし計画を補強するチューターの支えなしには合格しえなかったと思います。
山本 海翔さん(群馬県・高崎高校)
化学のテキストが良かった
河合塾の化学のテキストには難度も質も高い問題が数多く収録されているので、このテキストを繰り返し解いて弱点を見つけ一つ一つなくしていくことで模試や入試本番の問題にも落ち着いて対処することができました。
西本 碧さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
本番に直結する演習
テストゼミでは本番さながらの緊張感の中で演習に取り組むため、本番でのメンタルコントロールに役立ちました。限られた時間の中でより多くの点数をいかに取るかの工夫も受験においては重要なので、その練習を早い時期からたくさんできて良かったです。授業によってはクラス内の最高点を教えてもらえたり刺激になりました。
北岡 孝太朗さん(愛知県・東海高校)
質の高いテキスト
河合塾の一番の強みは、テキストや模試の質の高さだと思います。市販の問題集はほとんど使わず、授業や模試の予習・復習を淡々とこなしていくだけで十分な学力がつくと思います。こうした良さを存分に活かした授業や、充実した学習環境を提供してくれた河合塾には、感謝しかありません。1年間ありがとうございました。
佐々木 陸さん(千葉県・市川高校)
高校グリーンコース 津田沼校
授業のおかげで英語が伸びた
高3の4月から、約1年間ONE WEX東大英語を受講しました。初めは東大の入試問題の形式や時間配分などは全くわからなかったのですが、毎週1回授業内のテストを受けたことと、講師の丁寧な添削指導のおかげで、気がつけば英語が一番の得意教科になっていました。
吉原 圭祐さん(千葉県・船橋(県立)高校)
しっかりとした基礎を身につける
私が特に受けて良かったと思う講座は、高1のときから受講していたONE WEX理系数学です。授業内では講師がしっかりとした基礎の考え方や公式の証明を教えてくれるので、数学的な思考力を養い、応用問題にも対応できる力を身につけることができました。
腰塚 丈寛さん(茨城県・水戸第一高校)
高校グリーンコース 水戸校
実戦的な授業で力がついた
東大英語の講座がとても役に立ちました。本番と同じ形式のテストゼミであるため、時間配分の確立や対応力の強化ができました。添削も丁寧で、英作文の細かいミスも指摘してくれるので、ありがたかったです。英語がしっかりできたおかげで合格することができました。ありがとうございました。
西村 虎太朗さん(東京都・芝高校)
高校グリーンコース 自由が丘校
河合塾での受験生活
河合塾ではチューターに、今自分が抱えている悩みなどを気軽に相談でき、精神的に辛かった受験期に本当に助かりました。とても親切に接してもらえたので、とても嬉しかったです。また、勉強をしたいときには自習室を使うことができ、充実した受験生活を送れます!
松井 柚月さん(千葉県・市川高校)
丁寧で細かい英作文添削
ONE WEX東大英語の授業では、毎回授業冒頭にテストがあり、後日細かく添削されて返却されるという流れだったので、自分の答案が返ってくるごとに、添削内容を見て、英作文におけるちょっとしたニュアンスの違いなどを学ぶのに役立ちました。
冨永 真愛さん(茨城県・水戸第一高校)
テキストが良かった!
通常授業では、物理・化学・英語の講座を受講しましたが、どれも二次試験に向けて、自分では避けてしまう問題に挑戦し、その問題を何度も解き直すことで、確実に力がついたと思います。難しいこともわかりやすく教えていただき、だんだんとその問題の中に楽しさを見出していくことができました。本当にありがとうございました。
藤原 佑輔さん(三重県・四日市高校)
大学受験科 名駅校
英作文のテキスト
河合塾のテキストは優れたものが多いですが、特に強調したいのは英作文のテキストです。市販の問題集・参考書では代えがきかないほど、問題・授業・解説の質が高いので、河合塾に入った人はぜひ英作文の力をつけてください。
小柳 日人さん(愛知県・旭丘高校)
浪人のアドバンテージ
河合塾での一年間の浪人生活は長く苦しいものでしたが、その分得るものも非常に多いものでした。より深くものを考えられるという学習面はもちろんのこと、自分と向き合うことができ、よりおもしろい人格が手に入ったと思います。
山本 珠希さん(静岡県・清水東高校)
大学受験科 浜松校
浪人して良かったです
現役のときにはいい加減になっていた基礎の部分を、この1年で確かなものにすることができたと思います。速く正確に、いろいろな問題に対応できる解法を知ることができました。精神面をサポートしてくださったチューターの方々には感謝しかありません。
今 遥那さん(愛知県・明和高校)
勉強に集中できる恵まれた環境
河合塾は志望大学別、学力別にコースが分けられているので、自分に適したカリキュラムを受けることができたことにとても満足しています。勉強について同じような悩みを持つ仲間と情報を交換し合い、助け合いながら勉強に集中することができました。
菅 明仁さん(三重県・暁高校)
本番で緊張しないために
私は本番で緊張してしまって高校受験も失敗したのだが、この一年である程度緊張を紛らわす方法を身につけた。それは試験で余計なことを考えず、少し距離を置いて問題に対することだ。共通テスト前に基礎を万全にし、共通テスト後に本番形式の演習をすれば合格力は身につく。
川島 悠生さん(愛知県・海陽中等教育学校高校)
河合塾のテキスト
現役のときは自分で買った参考書を使って勉強していたが、今年は参考書には一切手を出さず、河合塾のテキストだけを使って学習した。河合塾のテキストはレベルが高いが、授業の予習・復習をすることで解けるようになった。
反保 凜太郎さん(大阪府・北野高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
東大入試オープンで2回ともA判定上位
昨年は秋の東大入試オープンだけを受けてギリギリのA判定でしたが、今年は夏・秋ともにA判定の上位を取ることができました。全科目で安定して点数が取れていました。基礎シリーズを通じて、独学ではやり直す気力がおきなかった全教科の基礎を確認できました。完成シリーズではその基礎を前提とした授業が展開されたので、基礎の重要性を認識しました。
大岡 祥也さん(大阪府・清風南海高校)
基礎力
授業で基礎から教えてくれたので、地盤が固まり安定して成績が伸びました。特に英語は全然基礎がわかっていませんでしたが、講師陣が丁寧に教えてくれたので成績を大きく伸ばすことができました。エクシードコースの仲間のレベル、学習態度が最高でお互いに高め合うことができました。チューターがいつでも相談に乗ってくれて助かりました。メンタルケアが受験の中で一番大きかったです。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内