本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
5173件の合格者体験記があります。 31-60件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
林 悠輝さん(茨城県・土浦第一高校)
大学受験科 柏校
自信はつかなくても力はつきます
河合塾最大のポイントは90分授業にあります。1コマの時間が比較的長く1日のコマ数が少ないため、一回一回の授業を大切に、集中してしっかりと吸収できると思います。また、授業間の休み時間も20分と長く、余裕を持って講師に質問できます。私は最後まで自分の実力を信じ切れませんでしたが、継続が大事だと実感しました。
続きを見る閉じる
難波 柚紀也さん(神奈川県・高卒認定)
大学受験科 横浜校
河合塾の良いところ
河合塾は、他の塾に比べて、テキストがよく作られていると思います。僕は特に漢文、英語のサブテキストをよく使いました。後から振り返れば、古文や物理のサブテキストももっとよく使えばよかったと思います。基本的なところから、しっかり解説されているので、とても良いテキストです。
才神 和穂さん(東京都・東京学芸大学附属高校)
大学受験科 新宿校
河合塾のテキスト
河合塾で最も良かったのはテキストです。巻末やサブテキストにまとめられた基本事項集はとてもわかりやすく、主に苦手な教科の勉強に役立ちました。また、テキストの問題数も多く、授業の予習や復習をしっかりやっていると自然と勉強する習慣が身につきました。このことは、入試だけではなく大学入学後にも活きると思います。
安住 圭翔さん(東京都・武蔵(都立)高校)
徹底的な基礎固め
合格には基礎シリーズの学習が非常に重要だったと思います。入塾前は基礎はもう固まっているだろうと思っていましたが、実際に授業を受けてみると、知らないことも多く、自分は基礎が固まっていないのだということを思い知らされました。ここでの基礎固めが合否を左右すると思います。
服部 凌哉さん(東京都・武蔵(私立)高校)
高校グリーンコース 新宿校
一番の近道
河合塾に通う利点の一つは、普段の学習では得られない深さでその科目について学べることだと思います。特に物理は覚えることが少ない分、難関大入試であればより相互的で深い理解が必要です。本番で初見の設定に対応するためには、河合塾に通うことが一番の近道だと感じました。
星野 亜希さん(東京都・国際基督教大学高校)
高校グリーンコース 麹町校
東京大学合格への道
私の出身高校は国立理系志望の生徒が少ないため、情報収集が難しかったのですが、河合塾にはたくさんのデータがありとても役に立ちました。授業では講師独自のプリントが配付されたり、テキスト以外の良問が扱われたりしたので、さまざまな考え方や問題に触れることができ、入試本番に自信を持って挑むことができました。
鈴木 大晴さん(千葉県・市川高校)
高校グリーンコース 津田沼校
情報が豊富で助かりました
過去の合格者平均や模試での目標設定の目安などの情報をもらえたので、学習計画を立てるのに非常に参考になりました。また、私は東大の推薦入試にも挑戦したのですが、情報が少なくて苦戦していたところ、過去の受験者の例をもとにした志願書の書き方や面接の内容などを教えてもらうことができ、こちらも参考になりました。
室井 玲央さん(埼玉県・浦和(市立)高校)
高校グリーンコース 南浦和現役館
添削指導のありがたみ
河合塾の良かった点は添削指導です。ウェブ上にアップロードした自分の答案を担当の講師が細部まで添削してくれました。自分では気づきにくい論理の穴や誤った文法を客観的な視点から見つけてもらうことで少しずつ修正を加えていき、学力の向上を実現することができたと思います。
富岡 幹貴さん(埼玉県・浦和(市立)高校)
英語テキストの充実度
私は高2の春から英語の講座を受講しました。テキストの英文はどれも良く、文章の音源もあり、それらを使って何度も復習するだけで英語の4技能を効率よく高められ、多様な能力が求められる東大入試への対策ができました。授業の質はもちろん、自習室やサポートが充実している河合塾のおかげで合格できたと強く思います。
西 湊斗さん(千葉県・昭和学院秀英高校)
実戦的なテストゼミ
本番で合格を勝ち取るためには、答案を作成することの訓練が必要不可欠です。そこで役に立つのがテストゼミ形式の授業です。テスト直後に解説を聞け、添削も一週間程度で返ってくるので、それをもとに復習することも簡単です。ほかの受講生との成績の比較もできるので、参考になります。
小倉 卓也さん(千葉県・市川高校)
河合塾に入って良かったこと
河合塾に入って良かったことの一つは、生徒たちに親身になって授業をしてくれる講師がいることです。私が受講していた講座では、毎授業で行うテストを講師が丁寧に添削してくれるので、復習をするときに非常に役に立ちました。
中山 竜志さん(三重県・四日市高校)
大学受験科 名駅校
河合塾に通って良かったこと
昨年は理科でまったく点数が取れず失敗してしまったが、今年は河合塾の授業とテキストを使って物理も化学も標準問題は確実に取れるレベルに仕上げることができた。講師の解説はわかりやすく、苦手でも十分に戦えるレベルまで実力を底上げしてくれる。
奥野 良明さん(愛知県・東海高校)
河合塾で出会えた素敵な仲間
河合塾で浪人できて良かった点は、共に学ぶ仲間に出会えたことだ。友人とこまめに話し、計画を議論したり愚痴をこぼし合ったりして、志やメンタルを高く維持できたことで、一年間継続的に努力することができ、これが合格につながったのだと思う。
加藤 優汰さん(愛知県・時習館高校)
河合塾の英語はすごい!!
河合塾で一年間浪人したことで、英語の力が特に伸びたと思います。玉置先生に語彙力の大切さを教えてもらい、英単語帳を何冊もこなしたことが英語力の向上に最も貢献したと思います。精読の仕方も教えてもらい、読む速度も上がりました。
大鐘 弦さん(愛知県・旭丘高校)
自信の大切さ
特に自分で頑張ったわけではないけれど、自然と成績が伸びていました。うまくできなかったなと思う模試でA判定を取れたときはかなり自信になりました。その結果、テスト中に問題が難しいと思ったときでも、俺が解けなきゃ誰も解けん!と思えるようになりました。
中村 元さん(静岡県・静岡高校)
大学受験科 浜松校
自信のついた1年間
勉強を基礎からやり直せたことで理解度が格段に上がり、夏頃には既に合格を確信できるほどの実力と自信がつきました。模試では全国での位置を知ることができ、安心して本番に臨めました。河合塾で1年間楽しく勉強できて良かったです。
和久田 隆平さん(静岡県・浜松北高校)
頑張りました
授業・自習室・テキスト・チューターなど質の良い環境が整えられていました。1年間苦しかったですが、あきらめず努力を続け、合格をつかみ取ることができて良かったです。皆さん、ありがとうございました。
岩崎 太一さん(愛知県・旭丘高校)
河合塾で良かった
玉置先生の熱のこもった授業は僕のやる気を毎週取り戻してくれました。また、他にもおもしろい授業をしてくれる講師や、温かな雰囲気で話してくれるチューターがたくさんいました。河合塾最高!河合塾で良かった!
平井 竜胆さん(愛知県・旭丘高校)
高校グリーンコース 千種校
噛めば噛むほど味が出るテキスト
河合塾の理科のテキストはとてもレベルが高く、何度も何度も復習して理解を深めました。受験直前も1年間のテキストやテストゼミの講座の解き直しをしていました。
関藤 大晃さん(愛知県・岡崎高校)
高校グリーンコース 岡崎現役館
傾向をつかめる洗練されたテキスト
河合塾の大学別対策講座は過去の出題傾向を反映したテキストを使っており、本番もストレスなく問題に取り組めました。また、チューターの方はとことん相談に乗ってくださるので、自分の学習状況を客観的に見直すことができました。
蜂矢 倫久さん(兵庫県・灘高校)
高校グリーンコース 名駅校
河合塾の化学のテキストはわかりやすく、実際に出題された入試問題が載っているので効率的に学習できる。特に無機・有機高分子はテキストで習得した。自習室は静かで良かった。
山田 直央さん(三重県・四日市高校)
勉強の戦略
河合塾の英語の授業のおかげで戦略的に勉強でき、英語でも得点できて無事合格しました。教えてもらった勉強の戦略は全教科で生きたのが良かったです。講師には直接合格の報告ができていませんが、教えていただいて本当にありがとうございました。
丸尾 遼太郎さん(三重県・高田高校)
高校グリーンコース 津現役館
河合塾の添削で記述力アップ
授業毎の添削ではかなり細かいところまで見てもらえ、定理や公式を減点なく適切に運用できるようになります。自然と丁寧な記述ができるようになるので、試験本番も落ち着いて臨むことができました。
藤谷 航大さん(兵庫県・灘高校)
大学受験科 京都校
英語の実力について
今までずっと成績の悪かった英語でしたが、河合塾の丁寧な授業によって少しずつ英語嫌いも治っていきました。英作文添削のおかげで苦手だった英作文を普通のレベルまで引き上げてもらえました。河合塾の大きな魅力の一つとして、講師やチューターの距離の近さが挙げられると思います。講師陣の和やかな雰囲気であったり、チューターの手厚いサポートは私にあっていて、勉強に専念できる環境が整っていると感じました。
松永 陸玖さん(兵庫県・甲陽学院高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
弱点を補強する
昨年は国語で大失点してしまい、今年は弱点を補強しようという気持ちで勉強でき、本番でも国語は得点源にできたと思います。エクシードコースならではの空気感で勉強できて良かったと思います。レベルの同じくらいのクラスメイトに囲まれ、適度な刺激のある環境であり、少人数制で結束感のある雰囲気の中で勉強ができました。最後まで支えてくれた講師やチューターに最大級の感謝を伝えたいです。
榎 顕吾さん(奈良県・東大寺学園高校)
数学でA判定
夏のオープン模試で数学はB判定でしたが、講師のアドバイスを聞いて数学をやり込み、秋には偏差値を伸ばして余裕のA判定を取ることができました。エクシードコースのクラスは少人数で結束が強く、互いに刺激を与え合っていたことが良かったです。電車で座れないときも数学をやり続け、合格できました。講師陣が素晴らしかったです。ありがとうございました。
能勢 鷹冴さん(兵庫県・灘高校)
反復学習で弱点を克服
講師陣の熱心な指導により、前年は歯が立たなかった英語や数学で自信を持って問題を解くことができました。テキストの質も良く、何度も復習することで力がついたように思えます。クラスの皆が優秀で真面目だったので、切磋琢磨することができました。クラスの雰囲気が良く、皆で合格したいというモチベーションアップになったのが良かったです。不安なことがあればチューターや講師が丁寧にサポートしてくれ、何度も助けられました。
中谷 捷悟さん(大阪府・大阪星光学院高校)
継続は力なり
数学の完答数が増えたときや、理科の解ける問題が増えたときに、実力の伸びを実感しました。成績は急激に伸びるものではなく、地道に努力を継続することで少しずつ伸びるものだと感じました。授業やテキストの質は高く、講師やチューターとの距離感が近いことも良かったです。質問や相談があるときはいつでも話すことができるのは、モチベーションの維持に役立ちました。
稲岡 諒さん(兵庫県・灘高校)
英語学習の習慣
昨年は英語があまりにも苦手で、英語学習に時間を割くことすらしようとはしませんでした。一年間授業を受け、英語学習の習慣をつけられたことは今回の大学受験だけでなく、今後の大学生活でも役に立つと思います。現役生のときは、塾には通わず主に家で勉強していたため、特に直前期は気持ちの面で常に不安を抱えていました。河合塾に通うことで友達と高め合うことができ、落ち着いて受験に挑むことができました。
田中 悠飛さん(京都府・洛北高校)
高校グリーンコース 京都校
復習のしやすさNO.1の最高のテキスト
授業は受けっぱなしではその恩恵の20%も得ることができません。最重要項目の一つである復習がとてもしやすい構成になっていて、取りこぼしなく内容を吸収できます。化学では苦手分野を4回以上復習するなどしていました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内