緊急のお知らせ:東北
本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
5041件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
伊藤 瀬七さん(東京都・戸山高校)
大学受験科 本郷校
河合塾に感謝
僕は浪人したと言える期間は半年と短かったのですが、河合塾本郷校の素晴らしい学習環境とレベルの高い仲間たちと切磋琢磨した日々のおかげで受かることができました。本当に感謝しています。
続きを見る閉じる
前野 優太郎さん(兵庫県・灘高校)
知的・精神的に成長できた1年
本郷校には本質を捉えた重厚な授業を展開する講師陣、共に議論を繰り広げる知的好奇心に満ちた仲間たち、清潔に保たれた美しい校舎など受験生として過ごすうえで最良の環境が揃っています。知的・精神的に成長できた河合塾での1年は私にとってかけがえのないものです。
桑原 優香さん(愛知県・南山高校(女子部))
高校グリーンコース 名駅校
河合塾ありがとう
合格できて良かったです。親身になって教えてくださった講師の授業のおかげで基礎から応用まで東大の問題を解く力がつきました。また夏期講習「医進トライアル」では弱点を把握することができました。また直前講習「東大本番プレテスト」で学んだことを入試本番でも活用でき、気持ちに余裕ができました。ありがとうございました。
丹 将真さん(兵庫県・灘高校)
大学受験科 東大京大医進館
河合塾の講師とテキストを信じて頑張ろう!
僕は1年間河合塾の授業を中心に勉強を頑張ってきました。そのおかげでどの教科も現役時よりもレベルアップして受験に臨むことができました。昨年よりも志望校を上げて合格できたのは河合塾の授業をきちんと受けて課題をこなしていったからだと思います。河合塾を選んで良かったと思います。ありがとうございました。
飯作 航平さん(北海道・札幌北高校)
高校グリーンコース 札幌校
講師とチューターに感謝
松山先生の英語の授業は、解法の表面的な理解だけでなく、英語という言語そのものに深く踏み込んだ説明があり、楽しくわかりやすいものでした。また、チューターとの電話や対面での面談を通じて、受験に必要な自己分析ができたので、しっかりと受験勉強が進められました。ありがとうございました。
松永 健佑さん(宮城県・仙台第二高校)
大学受験科 仙台校
充実した授業
河合塾では、90分の授業の中で、講義と演習を両方行っていくので、効率よく成績を上げていけます。また、わからないことは授業の合間の休み時間に質問に行けるので、次の授業にも疑問を残すことなく臨めました。また、講師の話はとてもおもしろいので、この一年、授業に飽きることなく取り組めたのも良かったです。
佐々木 大吉さん(宮城県・仙台二華高校)
高校グリーンコース 仙台校
7年間ありがとうございました
私は小6から河合塾に通塾していました。職員・スタッフの皆さんが受験をサポートしてくださったことが心強かったです。講師による授業では、ユーモアあふれるアカデミックな授業を展開してくださったため、90分濃密な時間を過ごせました。7年間本当にありがとうございました。
宮本 光理さん(神奈川県・フェリス女学院高校)
大学受験科 横浜校
河合塾を選んで良かったです
現役のときにできていると思い込んでいた分野で抜けを発見できたり、問題に対する違ったアプローチを学べたり、河合塾の授業は実力向上に大いに役立ちました。授業やフェローでの添削指導はとても丁寧で、やる気につながりました。また、成績が伸び悩んだときの相談やクラスの勉強会のための教室確保など、チューターが親身に対応してくださったのが嬉しかったです。
木原 将雄さん(神奈川県・横浜翠嵐高校)
河合塾の良質なテキストと学習環境
テキストは基礎シリーズでは本質的な考え方を抜かりなく習得できるように作られていて、そこで固めた学力を完成シリーズでは入試に特化した問題を通してさらに確実なものにできました。コロナの自粛期間では自宅でなかなか集中できなかったので、設備の整った自習室を使用することでより良い学習時間が確保できました。
佐々木 駿介さん(茨城県・竹園高校)
大学受験科 柏校
モチベーションを保つ
チューターの冷静な成績分析が余計な不安を解消してくれたり、受験への心構えを授業中に講師が時折話してくれたことによって、大学合格という今年の目標を再認識できました。また、同じ目標に向かう仲間が身近にいることで、モチベーションを高く保つことができました。このように、受験に最適な環境を提供してくれた河合塾には感謝してもしきれません。
須藤 慈英さん(茨城県・土浦第一高校)
テキストと自習室
僕は以前から「河合塾はテキストが良い」と聞いていたので、入塾してからは予習・授業・復習のサイクルを軸に勉強していました。コロナ禍で自宅学習はこれすらうまくいかないことも多々ありましたが、通塾できるようになってからは、周りが皆真剣に勉強している自習室で勉強ができるようになり、模試で実力の伸びも確認できて、自信を持って試験に臨めました。
犬井 隆介さん(千葉県・船橋(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
最後まであきらめない
東京大学の入試は科目数が多い分、一教科失敗しても合格することは十分可能です。逆に一科目のみ頼っていると、当日失敗しかねません。実際、僕も数学の点数が悪かったのを英語でカバーすることで合格することができました。皆さんも全教科を万遍なく勉強してください。あとは絶対に最後まであきらめないでください。
塚原 雅仁さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
河合塾の素晴らしさ
河合塾の模試はとてもよくできており、自分の実力をはかるのに最適です。ですが、直前期は模試ばかりを解くのではなく、過去問題も解くことをおすすめします。また、チューターとのコミュニケーションもとても大事です。自分の立ち位置やすべきことがわかり、またやる気も出るようになります。これらが揃っている河合塾は最高です。
伊藤 圭吾さん(東京都・国立高校)
大学受験科 立川校
理路整然としたテキスト・資料集
河合塾のテキスト・資料集はどの科目もコンパクトに書かれ、最重要事項を優先的に掲載しているので、目的の情報にすぐ辿り着けました。余白を使って授業中の講師の発言などをメモすることにより、自分のためだけの最強のテキスト・資料集も作れます。
杉山 佑太さん(東京都・開成高校)
学びの場
高校卒業後、初めて訪れた河合塾はまさに「学びの場」といった雰囲気でした。コロナ禍で制限が多い中で基礎シリーズは映像での授業提供でしたが、対面授業がスタートすると添削や親切な質問対応、親切なチューターの対応と大変手厚く面倒をみていただき、より一層合格に向けて勉強に身が入り、合格への決意を固くしました。
佐野 萌さん(東京都・お茶の水女子大学附属高校)
楽しかった!!!
毎日の授業がひたすらに楽しかったです。昨年は理系科目が思うように点が取れず、今年はプレミアム東大理類コースのテキストを何度も解き直し、基礎からがっちり固められました。よく授業後に質問や添削をしてもらっていましたが、講師は丁寧に対応してくれて解答力も上がり、問題一つひとつに深く考えて取り組むことができるようになりました。
栗原 瑛介さん(東京都・筑波大学附属駒場高校)
勉強に集中できる環境
自分が河合塾に入ろうと決めた要因のひとつとして、設備の清潔感があげられます。トイレなども本当に広く、安心して使うことができました。自習室も電波が届かないことで、スマホの誘惑に惑わされることなく勉強に集中できる環境があるのでとてもおすすめできます。
吉井 亨志郎さん(東京都・駒場東邦高校)
河合塾のチューター
河合塾はチューターの方々がいい意味で生徒に干渉しすぎないで程よい距離感でサポートしてくださるので自分にとって居心地が良かったです。また、本郷校は比較的新しい校舎ということで校舎内もきれいで気持ちよく利用できました。授業に関しては、物理の講師がとても自分にあっていて、物理を得意科目にできたので良かったです。
沼田 沙舞さん(東京都・宝仙学園共学部 理数インター高校)
モチベーション維持
チューターは1年間、不安なことなどを親身に聞いてくれたり、自分の勉強の状況や計画を客観的に見てアドバイスしてくれるので、自分のペースが崩れることはありませんでした。また、チューターと話すことでモチベーションの維持にもつながったのでとても良かったです。
本島 央輔さん(東京都・早稲田高校)
河合塾の授業の良い点
河合塾の各授業、テキストはともにしっかりリンクしていて体系的な学習ができることが良いと思います。特に英語では、一度ある授業で扱われた文法事項や単語などがまた別の英語の授業などで何度か出され、自然と繰り返し重要な単元に触れられたので、自ずと知識を定着させることができました。
鍛治 達也さん(神奈川県・聖光学院高校)
基礎と演習を両立したカリキュラム
数学の応用力が足りず、理科の基礎があいまいなところがあった私にとってこのカリキュラムはとても自分にあっていました。数学は予習で十分考えてから授業で正解を聞くことで思考力が身につき、理科は授業で演習問題を解きつつ改めて基礎から総整理することができて、理系に必要な力を十分に育てられたと思います。
乾 颯太さん(神奈川県・厚木高校)
切磋琢磨
設備の良さなどから河合塾横浜校で浪人することに決めました。自習室がたくさんあることや校舎が大きいことで飽きずに浪人生活を送ることができました。また、浪人は辛く大変なものだと聞いていましたが、いろいろなコースの人と知り合う機会があり、互いに励まし合うことで苦痛に思うことなく楽しみながら受験を終えることができました。雰囲気がとてもよく良い学習環境でした。
佐藤 俊翼さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
素晴らしい環境
僕は受験において一番大切なのは自分の心の管理だと思います。やる気の出しやすい環境にいること、集中を維持できる環境で勉強をすることで、1年間心が参ってしまうことなく、学習を続けられると思います。教室も自習室も圧迫感がなく開放感があり、リラックスして勉強できる環境だと思います。
黒田 良祐さん(東京都・日比谷高校)
テキストと校舎が良かった
河合塾のテキストが良かった。特に英語は、五つのテキストで学ぶ内容に一貫性があって、あるテキストで学んだことが他のテキストで自然にアウトプットできるように作られている。丁寧にやれば力がつくと思う。また、校舎がきれいなところも良かった。トイレも明るくて清潔だった。
木原 稜涼さん(東京都・麻布高校)
受講した感想
受講科目の多くが選択制なのがとても良かった。人によって優先したい科目は当然異なるので自分のペースで勉強を進めたい人に適していると思う。加えて、周囲のレベルがある程度担保されているのも魅力の一つだと感じた。授業内容は受講する生徒の学力によって変わるもので、似たような実力の人が多くいる環境に身を置くのは効率的だと思う。
長谷川 大和さん(東京都・麻布高校)
自習と授業の両立可能なカリキュラム
僕はハイパー東大理類数理演習コースの理科と数学以外は自由選択なことに魅力を感じ入塾しました。基礎シリーズでは英語1コマのみ選択しただけで、それによって人より多い自習時間は苦手としていた数学の予習・復習に多く割きました。その結果夏頃には苦手意識も薄れ、点の取り方もわかりました。テキストの質の高さにも助けられました。
髙橋 淳一郎さん(東京都・東京農業大学第一高校)
学問の常識を学ぶ
河合塾の授業を受けた今、昨年度の自分は落ちて当然だと思うようになりました。昨年度は問題を解く際、問題の背景を何も考えず闇雲に問題を解くだけでしたが、河合塾では、問題の背景が学問でも重要な話題であることを教えてくれ、それがその学問をする人達の間で常識であることを知れ、磐石な勉強ができました。
平田 慎一郎さん(東京都・早稲田高校)
新しい入試形態への対応
今年は、共通テストが初めて実施される年であり、さらにコロナ禍によって受験生としては不安要素がとても多い年でした。河合塾は、共通テスト対策の模試や演習の機会を多く設け、また感染防止のために映像授業などのさまざまな対応をすることで安心して勉強する環境づくりをしてくれました。
小唄 歩大さん(東京都・麻布高校)
切磋琢磨し合える環境
切磋琢磨し合える友人を得たことが、河合塾に入塾して良かったことです。なかには、驚く程学力の高い人たちもいたのですが、実は彼らにも理由があって、お互いにこうした弱点を見つけ合うことで、自分一人では気づけなかった反省点を認識できました。こういうことは高いレベルの友人ができたからこそです。
木村 凌さん(東京都・早稲田高校)
ハイパー東大で良かった!
本郷校にいて良かったと思う点は、クラスのレベルの高さです。運よく自分よりとても賢い人達がいるクラスに入れたので、常にクラスメイトより勉強しようと思えました。また、講師の授業は全て学びが多く、とても有益でした。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内