緊急のお知らせ:東北
本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
5041件の合格者体験記があります。 31-60件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
津村 拓鋭さん(東京都・開成高校)
大学受験科 本郷校
理系は河合塾
どの科目も満足のいく内容で力のついた実感があるが、特に理系科目に自信がついた。基礎シリーズで徹底したインプットを行い、完成シリーズで演習を通してアウトプットの力を高めていくという一連の流れでスムーズに知識を定着させ、それを実戦で発揮する術を身につけることができた。
続きを見る閉じる
中島 大雅さん(神奈川県・浅野高校)
面倒見の良い環境
自分が浪人することになったとき大手予備校二社の説明会に足を運んだが、チューターが気さくで話しやすく河合塾に決めた。入塾後も頻繁にチューターに相談させてもらえたおかげで現役時に不安定だった精神状態を保つことができ、一年を通して自信を持って勉強を続けることができた。
羅 偲予さん(神奈川県・栄光学園高校)
まさに目からうろこの授業でした
講師の知識の幅広さに圧倒され、現役のときに知らなかったことや、見えなかったことがこんなにもたくさんあったということに衝撃を受けた。しかし、わかることが増えていくのと同時に学ぶことのおもしろさ、奥深さを体感することができた。大学入学前にこのような経験ができて良かった。
宍戸 友哉さん(神奈川県・浅野高校)
対面授業は良い
今年度は感染症拡大防止のため基礎シリーズの授業の大半が映像授業だった。授業自体は良質なのだが臨場感に欠けており、怠惰な私は集中して取り組めなかった。対面授業が始まると私の勉強への姿勢は大幅に改善された。熱意あふれる講師、そして意欲的なクラスメイトからの強い刺激を受けられたのだ。やはり対面授業は良いものだ。
曹 龍平さん(千葉県・千葉(県立)高校)
ハイパー東大理類コースの利点
数学・物理・化学以外の科目は受講するかどうか自分で選べるので自由度が高いという点が良かった。周りのレベルも高く、モチベーションの維持につながった。また、基礎・完成シリーズともにテストゼミが多くあり、本番を意識した実戦演習をたくさんすることができたのでとても役に立った。
大石 芽吹さん(千葉県・船橋(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
対面授業のありがたさ
新型コロナウイルスの影響による年度の初めの映像授業の期間は学習のリズムが乱れがちでしたが、早い段階から対面授業が行われたおかげで学習のリズムを確立することができました。また、対面授業では講師がちょっとした補足情報や関連情報を教えてくれる機会もあり、映像授業よりも良かったです。授業の予習・復習をしてしっかり授業を受けることで、実力を養うことができました。
森下 純さん(千葉県・船橋(県立)高校)
演習重視の受験対策力
河合塾の授業は演習に重点を置いており、受験において極めて実戦的な力をつけることができます。テキストの問題もかなり質が良く、これをすらすら解ければ余裕で大学に合格できると思えるレベルのものでした。
須永 数正さん(茨城県・水戸第一高校)
大学受験科 水戸校
意志ある人へ
河合塾には、一度自分の目標が定まったら、その目標に向けた自分の努力を継続させ成果に結びつけるための、自力では得がたい万全なサポートが整っています。必要な問題に絞り無理なく学習できるよう設計された河合塾ならではのテキスト、知識に優れた講師による本質に迫る授業、入試情報を熟知したチューターは、必ず意志ある人に後悔しない結果を与えてくれるでしょう。
浅野 尊さん(茨城県・水戸第一高校)
高校グリーンコース 水戸校
クラス分けが良い
河合塾では、志望校別にクラス分けされた授業により、自分のレベルにあわせて質の高い授業を受けることができました。また、東大対策の講座では、実際の試験と似た形式のテストを受けることで、本番と同じような緊張感をもって取り組むことができました。
竹川 歩喜さん(千葉県・千葉東高校)
高校グリーンコース 千葉現役館
最高のサポート体制と授業
チューターはとても話しやすく、いろいろな入試情報をくれたり勉強のサポートをしてくれて、良い環境で勉強できました。テキストは重要な問題が詰まっているので、とても効率の良い勉強ができました。また、講師による授業はとてもわかりやすく、人数も少なかったため自分にあった授業を受けることができました。対面授業も自分にあっていました。
三留 圭人さん(千葉県・船橋(県立)高校)
高校グリーンコース 津田沼校
大変だった1年間
河合塾に1年間通って良かったなと思うのは講師が親身になって対応してくれたことです。添削をお願いしても丁寧で質問にも快く返答してくれるので疑問をすぐに解決することができました。また、チューターのサポートも手厚く、自分が今何をすればよいか、何を目標として行動すればよいかを把握でき、合格に向け一直線で進むことができました。
吉田 颯人さん(千葉県・船橋(県立)高校)
周りに支えられた1年間
僕は高3の夏前に入塾しました。他の人より遅かったので心配しましたが、すぐにチューターと面談があり、合格までの筋道が見えた気がして安心しました。その後もチューターはもちろん、同じ学校で河合塾生の友達にも相談しながら、東大へ一直線に突き進むことができました。また、模試やテストゼミで自分の立ち位置を把握し、友達と競い合えたのも良かったです。
森 和志さん(茨城県・水戸第一高校)
河合塾ならではの学び
河合塾では、普段学校では取り組む機会がないようなレベルの高い問題にたくさん触れることができ、とても良い刺激になりました。また、授業も問題の解説をするだけではなく、関連する知識や時間短縮につながるテクニックなどを学ぶことができ、実力を伸ばすことができました。受験に関する情報提供も充実していて、本当にお世話になったと思います。
松本 結花さん(千葉県・千葉(県立)高校)
充実した授業とサポート
通期ではONE WEX英語を受講していました。テストの後、その日の授業中か来週の授業中までには解説を聞くことができるので効率よく復習ができました。授業内容はもちろん、サポートも充実しているので、学習面の不安もチューターに相談できる環境が整っており、とても心強かったです。
中柴 柊馬さん(東京都・大泉高校)
MEPLO MEPLO池袋教室
MEPLO入塾という英断
「自分でも入れる東大特化型の塾があるらしい」と友人から聞いてMEPLOの存在を知ったのが高2の冬でした。入塾当初は数学も物理も不安があり、周囲の人も有名高校所属だったので、入塾したことを少し後悔した時期もありました。が、いざ入ってみたMEPLOはハイレベルかつ教養溢れる授業と人の温かみのある空間でした。気づけばMEPLO通いは受験期最大の楽しみとなっていました。
中嶋 陽太さん(東京都・開成高校)
MEPLO MEPLO本郷教室
感謝
MEPLOでは高2、高3の数学の授業でお世話になりました。授業はとてもわかりやすく、お世話になった講師陣は丁寧に添削、質問対応をしてくれました。また、クラスサポーターの方も勉強や学校生活の相談、過去問題添削などを行ってくれて、とても大きな存在でした。さまざまなサポートのおかげで第一志望に合格することができました。ありがとうございました。
野原 和馬さん(東京都・開成高校)
正しい努力
「逆転」合格というセンセーショナルな言葉が受験産業にあふれていますが、もし受かる能力が無いのに東大に入れるなら、東大は最高難度であり続けられないし、不断の努力によって長期的なビハインドをリカバーしたならそれはすでに逆転合格ではありません。合格には努力によってつかんだ合格しかありません。MEPLOに在籍していれば努力の方向性を見誤ることはありません。安心して合格に邁進してください。
佐々 奏さん(東京都・駒場東邦高校)
MEPLO MEPLO表参道教室
新しい視野を得る!
仲の良かった先輩(現役で東大に進学)にすすめられ、家族との吟味を経て入塾を決定。授業を受け始めたのは高2の部活引退後、最初は追いつくのに苦労した。数学についての深い考察を欠かさないカリキュラムのおかげで、数学の力は大きく向上したと感じている。また、受験の先に広がる世界について、講師やチューターなどの方々から聞けたことも糧になったと思う。
永田 柊弥さん(東京都・世田谷学園高校)
量より質
高校生になり、そろそろ塾に入ろうと思っていたときに友達から紹介され、春期講習を受講したところ、数学の授業がおもしろかったので入塾を決めた。その後も楽しみながら数学の難問に取り組めたので良かった。また高3になってからは、毎回テストゼミ形式の授業だったので効率的な点の取り方を模索したり、自分の陥りやすいミスに気づくことができて良かった。
福本 征悟さん(東京都・麻布高校)
合格体験談
MEPLOは友人の紹介で入りました。東大現役進学塾だけあって授業の内容は高度でかつ、わかりやすかったです。講師に気軽に相談できるようになっているためよく利用していました。また、クラスサポーターとの面談ではより現実的なアドバイスをもらい大いに役立ちました。本番では、MEPLOで扱った問題に類似したものが出たので、改めてテキストがしっかりつくられていたことを実感しました。
門田 紳太郎さん(東京都・麻布高校)
受験合格とMEPLOのサポート
僕は中3の3学期にMEPLOに入塾しました。当初は英語のみでしたが、高3では英語、数学、物理の授業を受講しました。MEPLOの授業は受験合格のためのポイントがわかりやすく、量や難易度も自分にあっていたと思います。また、テストゼミや模試が充実しており、チューターやクラスサポーターとの面談を通して自分の課題を明確にでき、それを克服するための勉強ができたことが合格につながったと思います。
歌 俊亮さん(神奈川県・浅野高校)
MEPLO MEPLO横浜教室
正解がない中でどうするか
友達に誘われてMEPLOに入りました。良いと思ったこととしては、自分なりの受験の乗り切り方を確立できた点があります。必ず受かる方法など存在せず、自分で考える必要があるのですが、MEPLOにはクラスサポーターや、チューターと話しながら自分の性格にあった方法を見出すことができるという良さがあります。他人と話しながら考えることで客観的な視点がわかり、これは受験後でもプラスに働く経験だろうと思います。
金子 亮太さん(神奈川県・浅野高校)
私の合格体験談
通っている同級生が多く、結果を出した先輩も複数いたことから、高3の7月に入塾しました。自分は授業というよりも自習室や学習計画の相談をするのが入塾の主な目的でしたが、結果として、現代文にも点数を上げるための方法があり、センスだけの問題ではないということがわかって学習のモチベーションが上がりました。
橋本 宏煕さん(神奈川県・浅野高校)
自信の芽生え
MEPLOに入塾したときは東大は自分にとって大きすぎる目標だと考えていました。しかし、講師陣の優しく強い励ましと毎週のテストゼミを経て、東大も遠い目標ではない、と思えるようになりました。入試目前での過去問題採点は自分の強み、弱みを客観的に理解することができ、本番では自信を持って挑むことができました。この合格はMEPLO無しでは成しえなかったと思っています。本当にありがとうございました。
安藤 莉央さん(愛知県・南山高校(女子部))
大学受験科 名駅校
やっぱり対面授業!
基礎シリーズの映像授業を経て対面授業が再開し、講師の方々が発展的な内容を教えてくださること、優秀なクラスメイトに囲まれ刺激を受けられたことで、河合塾本来の授業、環境の良さを痛感しました。講師、チューターの皆さん、ありがとうございました!
深谷 翼さん(愛知県・菊里高校)
浪人で成功した一例
現役時の入試の得点が大幅に不足していたことを踏まえ、それまでの勉強法の是非を分析しました。河合塾で学習面・生活面でサポートを受けながら、志望校との距離を常に自覚しつつ、悪い点を繰り返し修正し続けたことが、合格につながったと思います。
小柳津 歩夢さん(愛知県・時習館高校)
大学受験科 豊橋校
素晴らしき授業
授業を受け、講師に質問することで孤独感から解放され、ますます勉強へ集中できるようになった。また、授業では常に、一人で勉強していては気づかない発見をいくつもした。
小林 勇心さん(愛知県・東海高校)
高校グリーンコース 千種校
受験勉強with河合塾
部活と勉強の両立をめざそうと思い、高校1年生から河合塾に通い始めました。主に英語・数学の授業を受け、基礎知識の確認とテキストにある応用的な問題でとても力がついたと思います。これは受験という戦いにおいて大きな武器になりました。
深田 翔さん(愛知県・岡崎高校)
高校グリーンコース 岡崎現役館
河合塾の仲間
河合塾には自分と同じ東大理類を受験する仲間でありライバルである人が多くいたが、そのような同じ学力レベルの人と受験について、学習進度・だいたい何点取れそうかなど具体的な話をしたことがモチベーションにつながり、切磋琢磨し合って少しずつ点数を伸ばすことができた。他にも熱心にご指導くださった講師・チューターの方々のおかげで学習面も精神面も合格できるほどに成長できた。
橋本 純さん(愛知県・岡崎高校)
河合塾で6年間学んで
僕は中学1年生から河合塾で学び、高校受験、大学受験すべて合格で終えることができました。河合塾は、テキストの構成がよく考えられており、知識を確実に定着させることができて、さまざまな難易度の問題で何段階もパワーアップさせることができます。さらに授業もわかりやすくて深いものが多く、さまざまな日々のサポートも欠かさず自分を合格に導いてくださり、感謝でいっぱいです。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内