緊急のお知らせ:関東・甲信越、東海・北陸
本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
5434件の合格者体験記があります。 61-90件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
臼井 捷翔さん(静岡県・静岡高校)
大学受験科 横浜校
苦手意識の払拭
私は英語がとても苦手でしたが、河合塾のカリキュラムを信じて勉強を進めた結果、英語の苦手意識を払拭できました。英作文の添削指導を受けることで、東大入試で点を取る答案作成の練習ができました。英語の底上げが、合格につながったと思います。
続きを見る閉じる
黒川 彩人さん(神奈川県・栄光学園高校)
数学で30点アップ!
自分が浪人した大きな原因の一つは数学でしたが、この1年で点数が約30点も上りました。同じ校舎に通っている友達が、夏の東大入試オープンで自分よりもはるかに高い点数を取っていたことが、完成シリーズ以降の奮起のきっかけでした。もともとの学力が低かったため、しっかり予習に取り組んだうえで授業に臨んだことが功を奏しました。
方 韶瑛さん(東京都・東京学芸大学附属高校)
高校グリーンコース 横浜校
早めに始めるメリット
苦手科目だった国語を高1から受講していたおかげで、受験のときには足を引っ張ることなく、むしろ得意科目と言えるようになっていました。また早い段階から自習室を活用したため、学習の習慣もつけることができました。
大山 謙真さん(神奈川県・栄光学園高校)
やったー!
私はハイパー東大理類数理演習コースに所属していました。このコースは教科選択の自由が多く、また完成シリーズのカリキュラムは数学と理科のテストゼミを中心に構成されていて、現役時代は数学と理科の演習不足で不合格だった私と非常に相性が良かったです。また、河合塾が提供する受験情報も自分では調べられない有用なものが多く、受験計画を立てるうえで大変参考になりました。
辻本 篤志さん(東京都・開成高校)
素晴らしい環境での勉強
河合塾の良かったところは講師と校舎の環境です。授業が独特でそれでいて教えてくれる内容も高度で質の高い講師が大勢いました。雑談も交えたとてもおもしろい授業はあっという間のものでした。また、校舎がとてもきれいなのが良かったです。集中するのに最適な落ち着いた自習室での勉強はとてもはかどりました。
茂木 福京さん(東京都・武蔵(私立)高校)
高校グリーンコース 池袋校
基本を大切に、合格をめざす
河合塾の授業では、基礎事項の確認に多くの時間をかけ、そのうえで演習と丁寧な解説が行われます。東大の入試において、苦手な理科で少しでも多く得点するために必要とされたのは、教科書レベルの知識の確実な理解に他ならないと感じました。河合塾のテキストやテストゼミ、全統模試を受ければ、そのような基礎は自然に身につくと思います。
廣瀬 康晴さん(東京都・国立高校)
高校グリーンコース 立川校
継続が大切
私は高1からONE WEX数学を受講しており、学校の定期テストや河合塾の全統模試の際には上位をめざして勉強していました。その積み重ねの結果、高3に入るまでに基礎を固めることができ、夏まで部活や文化祭に打ち込みながら現役で合格することができました。河合塾の教材や模試は質が高いので、それらを活用して早いうちから勉強のリズムを作ることをおすすめします。
熊倉 彰俊さん(東京都・南多摩中等教育学校)
大学受験科 立川校
サボり癖のあるキミへ
現役時代、私は必要な勉強をサボってしまい、その結果不合格になってしまいました。しかし、河合塾では普通の高校のように授業が朝から入っていて、出欠を厳しく管理されるので、自然と勉強するようになりました。サボり癖のある人にはおすすめの予備校です!
大橋 尚さん(東京都・八王子東高校)
河合塾で二度目の挑戦
高校の内容は一通り完璧にこなしたと思っていても、意外と欠けていることは多いです。河合塾ではそういった細かな部分もフォローし、さらに発展した内容を学ぶことができます。もう少しで第一志望に手が届かなかったキミにこそ河合塾で学んでみてほしい。
浅野 晃さん(東京都・国立高校)
楽しく学んで力を伸ばす
自分の在籍したコースでは、夏頃から生徒同士の仲が深まり、日々の授業を楽しく受けられるようになりました。フェローや講師に聞くだけでなく、生徒間で疑問を解決できるよう努めることで、理解が深まりました。
大野 紗弥さん(東京都・国立高校)
河合塾
簡単なことから難しいことまで、わくわくする授業でパワーアップできます。いろいろな講師がいます。自立した学習が身につきます。夢に向けて努力したいなら、来るのは河合塾で決まり!
薮崎 雄士さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
高校グリーンコース 柏校
河合塾最高!
僕は高3の夏休みから河合塾に入塾し、数学の講座を受講しました。数学が苦手だったためそれを克服したいと思い、家から近く校舎がきれいな河合塾を選びました。今ではこの選択が正解だったと思います。テキストもとても丁寧な解説がついていて講師も優しく、とても授業がわかりやすかったです。そして今まで足を引っ張っていた数学が苦手科目ではなくなり本番でも満足できる出来でした。感謝します。
酒巻 怜さん(千葉県・東葛飾高校)
大学受験科 柏校
河合塾のテキスト
河合塾のテキストの内容を身につければ必ず東京大学に合格することができるとは言い切れませんが、合格するために、それが必要であることは確かです。またテキスト以外の過去問題や演習などの発展的な内容を自ら学習する際にもその知識は役立ち、学習効率を高めてくれます。東京大学合格には広範な知識を要するため、このテキストは他の大学の学習にも有用であると言えます。
小松 麟太郎さん(千葉県・東葛飾高校)
テストゼミが良かった
ONE WEX東大英語とONE WEX東大数学の授業は、東大の入試本番と同じ形式の問題が出るので、本番での時間配分や、自分が苦手な部分を知ることができました。また、答案の添削があったので、答案の書き方も学ぶことができたのが良かったです。
永見 音花さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
スタートが遅くてもどうにかなる
私は入塾が高3の夏という遅さでしたが、河合塾の環境や授業には非常にお世話になりました。経験豊富なチューターとの面談で不安を取り除けたり、大学別の対策講座で傾向と対策を万全にできたりしたのが良かったです。テストゼミ形式の授業も緊張に慣れることができて助かりました。ありがとう河合塾。
上原 功太郎さん(栃木県・宇都宮高校)
大学受験科 大宮校
チューターと授業が素晴らしい
チューターが頼れる方で、僕の弱み、欠点を僕以上に的確に把握して適切な助言をしてくれました。また、東大英語の講師はとても良い授業をしてくれて、解説が論理的かつ解き方の着眼点が理にかなっていました。さらに、数学の添削指導もとても丁寧で、記述模試を受けるたびに細かいミスや漏れがなくなっていくのが実感できました。
山野内 陸人さん(東京都・日比谷高校)
高校グリーンコース 町田校
英語の授業と自習室
河合塾では英語の講座を受講しました。ONE WEX東大英語では、高3の早い段階から東京大学の入試形式に触れ、英語が苦手な人でも点の取れる方法を具体的に教えてもらい、目標を明確にできました。また入塾してもっとも良かった点は、学校帰りに自習室に寄る習慣がついたことです。毎日一定時間、集中して勉強することが合格するうえで大切だったと思います。
若海 翼さん(千葉県・千葉(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾で良かったこと
河合塾のテキストやカリキュラムはどの市販の参考書よりもよくできており、授業の予習・復習を徹底することで、自分の欠点に目を向け、効果的に成績を伸ばすことができた。また、面談や週1回のチュートリアルでチューターから勉強のアドバイスや激励をもらい、モチベーションを維持することができた。
片岡 海翔さん(千葉県・船橋(県立)高校)
豊富なテストゼミの機会
ハイパー東大理類コースでは、特に数学のテストゼミの機会が豊富にあり、他ではなかなか得ることができない実戦経験を身につけることができました。また、その添削も、答えの正否だけではなく、ポイントや気をつけるべき箇所まで指導してくれることが大変貴重でした。難易度は東大のレベルに近く、質も高いためとても役に立ちました。
中村 晃綺さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
河合塾で総合力を伸ばす
自分には数学や英語など特定の教科を得意にしようと考えていた時期がありましたが、その教科が失敗するリスクなどを考慮するとやはりバランス型が強いと気づき、すべての教科を同程度に仕上げることをめざしました。その結果、特定の教科で失敗しても負うリスクが小さくなり安定した成績が取れるようになりました。
池田 昌弘さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
河合塾の丁寧な授業
僕は河合塾に入って英語が特に成長しました。現役時は模試の偏差値も50付近で何から手をつければよいかわからない状態だったのですが、河合塾の授業は基礎の部分から丁寧に教えてくださるので、最終的には足を引っ張らないところまで成長できました。授業を欠かさず出る継続力が大切だと感じました。
相澤 彰利さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
高校グリーンコース 津田沼校
英作文力の向上
私が東大に合格できた一番のポイントは、英作文がきちんと書けるようになったことだと思います。高3の初めは2点ほどしか取れなかった英作文が、高3の終わりには全体の半分以上は取ることができるようになりました。講師の丁寧な添削がなければ、ここまで伸びなかったと思います。1年間、本当にありがとうございました。
青木 創誠さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
河合塾の良いところ
高3になるタイミングで塾探しをしていましたが、その中で河合塾への入塾を決めた理由は、その授業形態にあります。東京大学対策講座の授業は、テストゼミ形式でメリハリがあり、集中して授業を受けられたのが良かったです。
佐藤 日向さん(東京都・西高校)
大学受験科 新宿校
河合塾に入って良かった
数学と英語の授業、テキストが特に印象的でした。数学の問題を解くうえで重要な考え方を教えてくれたので、最小限の勉強で最大限数学力を伸ばせました。また英語の授業では、現役時代にあまり勉強してこなかった私でも、基礎から応用までをバランスよく学習できたことで成績を効率よく伸ばすことができたと思います。河合塾に入ってから、本当の基礎力をつけられたことが合格の要因です。
東風谷 順正さん(東京都・海城高校)
高校グリーンコース 新宿校
添削・質問回答の丁寧さ
河合塾は、テストゼミの添削や質問への回答をとても丁寧にしていただいたのがとても印象に残っています。自学自習が難しい英作文や和訳の添削はとてもわかりやすく、またそれについての質問を受けてもらったり、さらに書き直したものを見てもらったりと、とても親切に指導してもらったのが印象的で、最終的に試験本番もこれらの分野を得点源にすることができました。
引場 天音さん(東京都・女子学院高校)
英語の授業
河合塾で英語の授業を受けていました。それまでは、主に感覚で英文を読んだり、問題を解いたりしていましたが、1年間授業を受けて、より論理的に、より丁寧に英語と向き合うことの楽しさを感じることができました。また、同じクラスに友達がいたこともあり、一緒に勉強を続けることができました。受験直前の講師の温かい言葉もとても励みになりました。ありがとうございました。
谷川 央磨さん(神奈川県・桐光学園高校)
高校グリーンコース あざみ野館
テストゼミで本番想定
河合塾では、テストゼミ形式のONE WEX東大英語を受講していました。週1回、本番同様の形式で、質の高い問題を時間を計って解くので、本番での時間配分を想定できるし、試験慣れにもなって役立ちました。また、その後の解説、添削では、自分の弱点を見つけ出すことができて、今後の勉強の指針を決めるのに役立ちました。
阿部 大樹さん(茨城県・水戸第一高校)
高校グリーンコース 水戸校
学びやすい環境
私は東大英語を受講していました。毎週東大入試に近い問題のテストゼミを緊張感のある中で解くことで、東大入試において肝となる英語にうまく対応する力がついたと思います。添削も充実していて、入試本番では一番最後に行われる英語に自信を持って臨むことができました。校舎は広く清潔で、チューターもとても親切でとても学びやすい環境でした。ありがとうございました。
水鳥 太雅さん(愛知県・時習館高校)
大学受験科 豊橋校
コミュニケーション力
1年間、合格への重圧を感じ続けた浪人生活で最もストレス解消・息抜きになったのは、友人やチューター、講師の方々との世間話でした。使い古された表現ですが、頑張り続けられたのはひとえに支えてくれた方々、友人のおかげだと思います。
柘野 雅治さん(鹿児島県・ラ・サール高校)
大学受験科 名駅校
河合塾を徹底的に活用してください
河合塾に通って良かったことは、自由に質問でき、わからないところはわかるまで講師の方々が教えてくださるところです。化学が苦手だったのですが、次第に得点源になりました。また、講師に質問したところが本番で出たので自信を持って回答できました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内