本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
1623件の合格者体験記があります。 61-90件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
天野 蒼空さん(愛知県・岡崎高校)
高校グリーンコース 岡崎現役館
河合塾の充実した自習環境
河合塾では、特に自習室を活用しました。学校の授業や部活帰りにそのまま自習室に行き、夜遅くまで勉強する生活を高校1年生から毎日継続しました。そうすることで部活と両立して学習習慣をつけることができ、アドバンテージになったと思います。
続きを見る閉じる
久世 雛子さん(東京都・桜蔭高校)
大学受験科 本郷校
河合塾のシステム・講師について
90分授業は段々と長時間集中できるようになりますし、内容が盛りだくさんで、1日に受講するコマ数も少なく予習・復習もしやすいので良いと思います。休み時間が20分なのも休憩や質問などができて良かったです。講師室は質問に行きやすく、講師も快く対応してくださったのがよかったです。
青木 天寿さん(東京都・海城高校)
講師陣の優秀さ
河合塾の良いところはなんといっても講師陣の教え方の素晴らしさだと思います。講師の教えてくださることはどれも目から鱗が落ちるほど素晴らしく、市販の参考書などで勉強しているだけでは決して出会えない視点を提供してくれます。特に数学は授業を受けてその教科に対する見方が大きく変わりました。
谷内 仁さん(東京都・武蔵(私立)高校)
テストゼミの重要性
完成シリーズの授業で毎週テストゼミがあり、そこで自分に足りない部分をしっかりと把握することができて、なおかつ実戦形式で行われるので本番の感覚を養うことができた。
勝田 芳旭さん(東京都・城北高校)
ネイティブ講師の授業
ネイティブ講師による90分授業は非常にためになった。ネイティブ講師が発音の仕方を実際に話すことで示してくれるだけでなく、実際に使う表現を教えてくれ、さらには授業の90分間英語を話しているのでリスニングの訓練にもなった。
小牧 悠希さん(東京都・日比谷高校)
良質なテキスト
テキストには基礎から入試に直結する問題まで数多く載っていたので、繰り返し解いて定着させることで、苦手の克服や成績の伸びを実感しました。教材によってはタブレットやスマホ等でも見ることができたので、移動時間や手元に教材がないときにも勉強できたのが良かったです。
栗山 真緒さん(神奈川県・相模原中等教育学校)
自分を見てくれる講師がいる
河合塾の講師の皆さんは優しく親身で、質問には丁寧に答えてくれ、私がわかるまで説明してくださいました。講師と生徒との距離が近いのが河合塾の特徴だと思います。講師の存在はとても大きかったです。
林 優明さん(高知県・土佐高校)
充実した受験勉強
良いテキストとプロ講師のおかげで、成績を伸ばすことができました。長そうだと感じていた90分授業もあっという間でした。
小澤 虎之助さん(東京都・開成高校)
1年を通して成長できた
河合塾で良かったと思うのは授業の質です。どの講師からも学ぶことが多く、特に数学の授業は楽しみながら数学力を上げられ、質問対応も丁寧でとても良かったです。しっかりと学力の土台を固められたので、成績も堅実に上がっていきました。またフェローの講師も親切に教えてくれ、チューターも相談しやすかったので、見通しよく学習を進められました。
塚本 翔誠さん(栃木県・宇都宮高校)
基礎シリーズの数学のテキスト
基礎シリーズの数学テキストは内容が精選されていて、それでいて高校数学を広く学ぶことができる。そのため繰り返し復習を行う際も頭が整理され、その分しっかりと王道を頭に焼きつけることができる。
小林 凛弓さん(東京都・広尾学園高校)
東大専門特化校舎の利点
東京大学の対策に特化したテストゼミ形式の授業が学力向上につながったと感じています。また、東大専門特化校舎ならではの空気感と、東大対策に特化したカリキュラムが非常に良かったです。
小久保 悠生さん(東京都・東京学芸大学附属高校)
正しい思考法を学ぶ授業
河合塾の良さは授業や講師の質が高いことだと思います。問題に対する正答だけでなく、そこに至るまでの思考プロセスまで教えてもらえたことで、答えを出すまでの再現性を高めることができました。
森田 真幌さん(東京都・白鷗高校)
伸びを実感できる楽しい授業
基礎シリーズでは理科や数学を単元ごとに基礎から学び直せて良かったです。現役のときはよく理解せずにただ使っていた公式や知識を確実に自分のものにでき、東大入試オープンや全統模試での点数の伸びを実感できました。また、講師の授業もおもしろく、どんなことがあっても、授業には出席しようと思えました。
深山 陸生さん(東京都・麻布高校)
ハイパー東大理類演習コースの選択式授業
選択式の授業カリキュラムがとてもあっていました。僕は現役時代、国語は塾に行っていなかったので、現代文、古文、漢文をすべて選択した一方、英語は自習で基礎を固めたいと思い長文のみ選択しました。このような形で自分の足りないところに応じて選択できて効率的に学習ができました。
米山 昇太郎さん(東京都・麻布高校)
テキストに取り組むことの重要性
河合塾のテキストは質が高いと思った。完成シリーズの授業を通して基礎シリーズのテキストの勉強の重要性を実感し、基礎シリーズの映像授業を活用した。映像授業は、ノートだけでは思い出せないところを確認するのに役立った。
礒部 亨さん(愛知県・旭丘高校)
大学受験科 名駅校
テキストが良かった
化学のテキストには補充問題も多く掲載されていて、演習量を積むことで自信につながったと感じています。また、英語・数学・国語のテキストには添削問題もあり、客観的な採点がされた自分の答案を見返すことができ役に立ちました。
深谷 日嵩さん(愛知県・岡崎高校)
苦手科目への取り組み方
苦手科目は丁寧に予習をしてから授業を受け、復習を何度も行うことで得意科目にすることができました。また、わからないことがあればすぐに講師に質問できたことで、不安な箇所が残ることはありませんでした。
服部 京也さん(愛知県・菊里高校)
しっかりと基礎が身についた
授業では講師の方々が基礎から徹底的に教えてくれたため、現役のときよりもしっかりした土台ができたと感じました。また、わからないことがあったときは、講師が丁寧に教えてくれたので良かったです。
加藤 敬良さん(愛知県・千種高校)
講師による熱血指導
河合塾の魅力は個性的な講師がたくさんいることです。授業がとてもおもしろいので一年間楽しんで出席できます。講師の熱血指導によって、計画をしっかり立てたり、模試などの反省をしたりすることを繰り返して、モチベーションを保ちながら過ごせます。
若林 怜央さん(奈良県・東大寺学園高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
自分の計画にあった勉強
チューターが親しみやすく、自分の状況にあったアドバイスをしてくれた。悩みにも向き合ってくれて、授業などの勉強の方向性については自分の意見を尊重してくれたので、自分の計画にあった勉強を実現しやすい環境であった。
脇阪 紀恵さん(兵庫県・神戸大学附属中等教育学校)
基礎シリーズを通した基礎事項の定着
基礎シリーズで予習・復習を丁寧に行って集中して90分授業に取り組んだことで、内容を根本的に理解し、基礎事項の理解を定着させることができました。また、講師にも気軽に質問しに行ける環境だったので、わからないところをそのままにせず解決することができ、より理解が深まりました。
高橋 よしのさん(大阪府・大阪教育大附属池田高校)
河合塾の自習室はいいぞ
家で集中して勉強することが難しかったので、河合塾の学習環境の良さが入塾の決め手でした。河合塾は備品が綺麗で快適です。少なくとも1年間ぐらつく椅子を見ませんでした。机の天板も綺麗で、傷はもちろん落書きもありません。このような良い環境で勉強できたので予習・復習をしっかりこなし、知識が定着しました。
松井 一馬さん(和歌山県・智辯学園和歌山高校)
スタートダッシュを決めよう!
授業は、基礎シリーズが鍵を握っていると思っていて、その名にふさわしく、基本の抜けを補えて、それでいて簡単すぎない難度です。後半はなかなか難しい問題も出てきますが、そこでこそ基礎が生きてくるので、前半に良いスタートを切って、早めに基礎固めをし、1年間頑張っていきましょう!
鳴神 諒さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
フェローに感謝
現役時に基礎が抜けていた自分にとって、フェロー制度は通常授業についていくために非常に役立ちました。また、自習がマンネリ化しがちな時間に予約することで、メリハリをつけて学習に臨むこともできました。フェロー講師には深く感謝しています。
中森 耀さん(東京都・開成高校)
とりあえず講師に話しに行こう
河合塾の講師は質問や相談に行くと、とても親身になって対応してくれます。授業でわからないところがあったときや、自分で学習を進めていてつまずいたときはもちろん、勉強法や自分の今のレベルについて悩みがあるときも、講師に頼ってみてください。特に不安や心配がある人ほど力になってくれるはずです。
伊藤 芯さん(埼玉県・伊奈学園総合高校)
高校グリーンコース 大宮校
質の良い授業
東大受験に特化した東大英語という講座で、得点率を1年間で上昇、安定させることができました。また、対面授業が受けられないときは、映像授業で柔軟に対応することができ助かりました。
石岡 遥人さん(神奈川県・横浜翠嵐高校)
大学受験科 横浜校
自分にあった授業選択
ハイパー東大理類演習コースでは、必修の授業以外は選択制だったので、基礎シリーズで克服できなかった苦手科目の授業を完成シリーズで受講することで、弱点の克服を行うことができました。90分授業も、自分にはぴったりでした。
武田 裕貴さん(千葉県・千葉(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾は全科目最高です
国語では、講師から現古漢すべてにおいて豊富かつ丁寧な添削が受けられます。数学では、東大数学における重要事項の習得と実戦形式の演習ができます。物理では、重要問題を通じて講師のテクニックが学べます。化学では、講師の本質的な講義を受け、豊富な演習量が得られます。
安藤 拓人さん(千葉県・千葉(県立)高校)
自己と未来の見つめ直し
河合塾のテキストは網羅的で、自分の学習における穴を埋めるのに大いに役立つ。予習・復習の繰り返しにおいて、自分の弱点を実感するのは、入塾以前の想像より遥かに辛いものであったが、この苦難を乗り越えた先、授業の添削や模試などで、自分の伸びを実感できたため、なんとか続けることができた。
古田 遼さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
情報ステーションを活用した
河合塾の情報ステーションを利用して、東大入試オープンの過去問題を何度も解きました。東大入試オープンの過去問題の演習を通して実戦的な戦略を練ることで、本番は自信を持って問題を解くことができました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内