河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

3302件の合格者体験記があります。 61-90件を表示

合格

東京大学理科一類

能勢 鷹冴さん
(兵庫県・灘高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

反復学習で弱点を克服

講師陣の熱心な指導により、前年は歯が立たなかった英語や数学で自信を持って問題を解くことができました。テキストの質も良く、何度も復習することで力がついたように思えます。クラスの皆が優秀で真面目だったので、切磋琢磨することができました。クラスの雰囲気が良く、皆で合格したいというモチベーションアップになったのが良かったです。不安なことがあればチューターや講師が丁寧にサポートしてくれ、何度も助けられました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

中谷 捷悟さん
(大阪府・大阪星光学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

継続は力なり

数学の完答数が増えたときや、理科の解ける問題が増えたときに、実力の伸びを実感しました。成績は急激に伸びるものではなく、地道に努力を継続することで少しずつ伸びるものだと感じました。授業やテキストの質は高く、講師やチューターとの距離感が近いことも良かったです。質問や相談があるときはいつでも話すことができるのは、モチベーションの維持に役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

稲岡 諒さん
(兵庫県・灘高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

英語学習の習慣

昨年は英語があまりにも苦手で、英語学習に時間を割くことすらしようとはしませんでした。一年間授業を受け、英語学習の習慣をつけられたことは今回の大学受験だけでなく、今後の大学生活でも役に立つと思います。現役生のときは、塾には通わず主に家で勉強していたため、特に直前期は気持ちの面で常に不安を抱えていました。河合塾に通うことで友達と高め合うことができ、落ち着いて受験に挑むことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

田中 悠飛さん
(京都府・洛北高校)

高校グリーンコース 京都校

復習のしやすさNO.1の最高のテキスト

授業は受けっぱなしではその恩恵の20%も得ることができません。最重要項目の一つである復習がとてもしやすい構成になっていて、取りこぼしなく内容を吸収できます。化学では苦手分野を4回以上復習するなどしていました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

竹延 寛太さん
(大阪府・クラーク記念国際高校)

高校グリーンコース 大阪校

良い講師と出会えたこと

受講していたONE WEX東大理類数学やONE WEX東大英語は一回の授業でテストと解説が行われ、東大入試と同じ形式の問題を解く経験が積め、徐々に点数を取れたことが自信になりました。また客観的に採点してくれたことも良かったです。東大入試オープンは本番に非常に近い母集団と詳しい解説講義があるので、非常に役に立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

高橋 至道さん
(広島県・広島学院高校)

大学受験科 広島校

河合塾のテキストと講師陣

河合塾に通って良かったことは、良質なテキストと親切な講師の方々に出会えたことです。河合塾のテキストはどの教科も素晴らしく、特に数学や理科に関してはテキスト以外の教材をやる必要がないくらいの質と量でした。また、優しく質問に答えてくれたり、添削をしてくださった講師の方々にもお世話になりました。 

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

藤井 亮輔さん
(佐賀県・佐賀西高校)

大学受験科 福岡校

河合塾にして良かった!!

河合塾のテキストは、一つ一つの問題に意図が込められており、類書を凌駕する最高の指南書だと思います。苦手だった化学は、テキストと授業でいただいたプリントを徹底的に復習した結果、得意科目にまですることができました。また講師の解説は核心をついていて、とても勉強になりました。さらに通常の授業以外でも東大対策ゼミの答案の添削をしていただき、手厚く支援してもらえました。この1年間は自分の中で一生の財産です。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

荒田 尚哉さん
(山口県・宇部高校)

大学受験科 福岡校

ハイパーの授業のおかげ

ハイパー東大理類数理演習コースの授業では、東大の出題傾向やレベルにあった演習や知識を教えてくれて、東大の問題に対応する力がつきました。東大レベルに対応できていなかった私にとっては、とても助かりました。東大レベルの基礎力や知識を培い、確実に点を取る力をつけることができ、合格への自信を持つことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

粕谷 侑生さん
(福岡県・修猷館高校)

大学受験科 福岡校

リベンジ成功!

ハイパー東大理類演習コースでは理系科目の演習とその解説を通して、問題を解くうえでの正しい思考プロセスなどを習得でき、自信を持って試験本番に臨むことができました。前年度は力を出しきれず不本意な結果となってしまいましたが、今年は圧倒的な実力で無事リベンジを果たせました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

永冨 壮馬さん
(山口県・下関西高校)

大学受験科 北九州校

テキストで学び直し!

現役のときはオープン模試でBかC判定でしたが、河合塾に入ってからはA判定になりました。現役の直前期に伸びた英語力をキープできたことと、得意だと思ってそこまで力を入れていなかった数学と物理を基礎からテキストでやり直した成果が大きかったと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

大場 祥吾さん
(福岡県・小倉高校)

高校グリーンコース 北九州校

整った自習環境

河合塾には、たくさんの自習スペースがあり、音読ルームや学びみらいステーションなど種類も豊富です。そのため、その日の気分や勉強したいことに応じて適切な環境で、質の高い自習に取り組むことができます。さらに2階には講師室があり、誰でも気軽に質問できるので、わからないことがあってもすぐに解決できました!

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

古川 蒼馬さん
(福岡県・久留米大学附設高校)

高校グリーンコース 福岡校

自信で受かる

僕は数学ができると思っていたので、最初は数学だけをとことんやりました。1教科でも自信がつくと試験を受けるのが楽しくなり、モチベーションになります。終盤にかけて、苦手だった英語や理科も試験に慣れて安定していき、結果的にはその2教科のおかげで受かりました。とにかく試験を楽しみ、落ち込まないことが大切だと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

白倉 諒子さん
(福岡県・久留米大学附設高校)

高校グリーンコース 福岡校

河合塾の良さ

テストゼミ形式の講座は毎週、テストを解いて、すぐにその解説があるので、自分の答え、解き方を覚えている状態で授業に臨むことができました。テストの点数が、どんどん上がっていくのを通して、自分の成績が上がっていく手ごたえがありました。また、現役生専用自習室は、非常に勉強しやすく、同級生の姿を見ながら、共に高め合って勉強することができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

小野寺 新さん
(宮城県・仙台第一高校)

大学受験科 仙台校

質問することの重要性

講師の方々に質問に行ける河合塾の環境が、合格の一つの要因だったと思います。質問に行くことで、自分に欠けていた知識や認識を数多く得ることができたのはもちろんのこと、親しみやすく、素晴らしい講師ばかりだったのも大きかったです。これから河合塾で勉強する人には、ためらわずに質問に行くことを強く薦めたいと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

佐藤 方遥さん
(宮城県・仙台第二高校)

大学受験科 仙台校

チューターの存在

チューターは私の心の支えでした。性格上、積極的に質問や相談をしに行ったりはしなかったのですが、Studyplusでメッセージをくれたり出願書類等のチェックをしてくれることが、どれほどの安心をくれたかは計り知れません。私にとっては、この1年間を共に過ごした忘れられない存在になりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

森 真悠さん
(神奈川県・浅野高校)

大学受験科 本郷校

基礎シリーズの重要性

私は前年度の東大入試の成績開示で数学がとてもひどい出来だったのですが、基礎シリーズのテキストはそんな私でも無理なくできる程の調整された難易度でした。一方で、秋以降に過去問題演習をしていて不安な分野を見つけたとき、基礎シリーズのテキストを振り返ると、収録されている問題がいかに本質を突いたものかを実感しました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

横田 海八さん
(千葉県・船橋(県立)高校)

大学受験科 本郷校

良質な授業と教材で東大合格へ

河合塾で良かったと思うのは、テキストと授業の質の高さである。現役時にやらなかった体系的な勉強を河合塾ででき、わからないところは講師への質問や、基本事項がまとまったサブテキストで解決できた。また本郷校は東大特化校舎なので、周りのレベルも高く、モチベーションを高く維持できるのも良かった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

柳澤 響子さん
(東京都・光塩女子学院高等科)

大学受験科 本郷校

授業・カリキュラムについて

長いと予想していた90分の授業でしたが、実際受けてみると想像した以上に知的好奇心を刺激され、とても楽しいあっという間の時間でした。また、私はテストとなると緊張して普段の力を出せないと感じることが多かったので、何回もテストゼミ形式での演習を行うことは心構えなどを学べてとても役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

白幡 駿さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

ハイパー東大理類数理演習コースのススメ

河合塾では、特に数学と古典の授業が秀逸で、一年間楽しく授業を受け続けることができた。また、ハイパー東大理類数理演習コースではしつこい程数学のテストゼミを実施するため、試験時間内での点数の取り方が自然に身についたと思う。数学が苦手ならぜひとも入塾したほうがいいと思った。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

並木 俊輔さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

集中力と実戦力

完成シリーズでは数学や理科のテストゼミが多くあり、時間配分や高得点を狙う戦略を意識しながら演習の経験を積むことができました。90分授業を受け続けることで集中力をうまくコントロールしつつ、長丁場の試験にもリラックスして臨めるようになり、それが実戦力の向上につながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

堀 聡一朗さん
(埼玉県・栄東高校)

大学受験科 本郷校

テキストで苦手克服

前年度の入試での足かせになっていた、苦手分野を重点的に対策できるよう、また、苦手分野を洗い出せるよう、単元毎に分かれたテキストに取り組んだことで、苦手をなくし、得点を伸ばすことができた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

小澤 柊さん
(東京都・日比谷高校)

大学受験科 本郷校

効率の良い学習

河合塾のカリキュラムは個々の授業だけでなく、全体を見て作られていました。テキストも良質で、基礎シリーズのテキストは重要なポイントが無駄なく詰め込まれていて盤石な力が身についたと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

篠田 玲奈さん
(東京都・雙葉高校)

大学受験科 本郷校

実戦力がつくカリキュラム

私は数学が苦手でしたが、自分より学力レベルの高い人の中で、テストゼミ形式の授業を受けることで、数学の勉強へのモチベーションにつながりました。また、テキストの問題は1題から学べる要素が多く、学習効果が高いと思いました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

安部 綾夏さん
(神奈川県・横浜雙葉高校)

大学受験科 本郷校

充実したサポート体制

何よりも支えになったのは、チューター達の優しい対応です。模試の結果があまり良くなく、自暴自棄になりかけていたときにも、チューターが自分の性格を理解し、良かった部分にフォーカスして発破をかけてくれたことで、諦めずに最後まで走り切ることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

上部 輝さん
(岩手県・盛岡第一高校)

大学受験科 本郷校

集合授業の利点

浪人生が一人で勉強することはとても大変だと思う。友達が大学に行っている姿を見て自分だけ家で勉強していることに劣等感を抱いたり、自分の学力状況を自分だけで確認しなければならないからだ。しかし、河合塾に通えば、集合授業なのでモチベーションを保てるし、チューターと一緒に成績を確認できる。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

羽田 亮介さん
(東京都・西高校)

大学受験科 新宿校

復習と環境の重要性

河合塾のテキストは本当に良かったです。その内容は見事に自分の弱点をあぶり出してくれました。自分ではできていると思っていることも実はできていないと気づかされました。講師が求める基礎のレベルを的確に理解することが重要で、決して自分の判断で基礎ができていると判断してはいけません。そして共に上をめざす仲間も重要です。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

佐藤 峻輔さん
(神奈川県・横浜翠嵐高校)

大学受験科 横浜校

基礎・基本が大切

河合塾の授業で良かったことは、基礎・基本を徹底して教え込んでくれたことだったと思います。他の予備校であれば省略しそうなところまで細かく授業してくれたおかげで、自分がどこがわからないかを分析することができたので、学力向上につながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

永田 周平さん
(神奈川県・浅野高校)

大学受験科 横浜校

数学が良かった

私は河合塾の数学の授業によって数学を好きになることができました。昨年度受験したときは数学が一番苦手な教科でしたが、今年は他の教科の足を引っ張ることがなくなりました。特に良かったことは、複数の講師から数学を教わることができたことです。さまざまな考え方に触れることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

石野 一天さん
(千葉県・千葉(県立)高校)

大学受験科 津田沼校

河合塾の自習室の良いところ

私は1年間自習室を利用し続けました。河合塾の自習室の良いところは、秩序が保たれているところです。監督者付きの自習室はもちろんそうですが、開放教室型自習室もとても静かで集中して勉強することができました。そのおかげで成績を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

本田 柊稀さん
(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)

大学受験科 津田沼校

「なぜ」「どうして」を残さない

河合塾の講師陣は、授業後にすぐその日の授業内容についての質問に対応してくれました。授業内容を自らのうちに落とし込む上では、内容の十分な理解が必要なので、わからないことやしっくりきていないことを気軽に質問できる環境であったことは、学習において大きな助けとなりました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。