西浦 高志 担当講座一覧 | 近畿 | 高3生 講師一覧 | 講師名から探す | 講座を探す・申し込む | 高校グリーンコース
西浦 高志
ニシウラ タカシ
- 担当するすべての講座を表示しています。
京大理系数学
論理的な思考力を養い京大理系現役合格をめざす
京大の数学の入試は、問題となる部分を把握し、解決に至る過程を自分で考え正しい論理のもと説明することが要求されます。本講座では、基本から応用に至るための問題、思考力と知的欲求を刺激する問題が用意されており、テストゼミ形式の授業(テスト+解説講義)で、答案作成における方針の立て方、必要な知識とその使い方、伝わる書き方を学びます。答案は採点して返却しますので「何が足りなかったのか」「どこに論理の欠陥があるのか」など、記述で欠かせない技術の確認ができます。スタート学期・1学期は分野ごとに重要な考え方を学び、学力の土台を固めます。2学期からは総合テストで入試本番さながらの実戦演習を行い、合格への万全な対策をとります。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
目標大学・対象
京大理系学部への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
特別選抜
講座レベル
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
150分授業 × 週1回
- 途中休憩あり
授業の仕組み
テスト+解説講義です。
講座の料金
2025年05月08日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第12講~第35講
- 料金
-
190,320円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額7,140円、高1・2生:月額4,540円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
スタート学期 <9講>
- 平面図形(1)
- 平面図形(2)
- 空間図形(1)
- 空間図形(2)
- 数列(1)
- 数列(2)
- 場合の数・確率
- 整数(1)
- 整数(2)
春期講習
1学期 <13講>
- 方程式と不等式・関数(1)
- 方程式と不等式・関数(2)
- 方程式と不等式・関数(3)
- 極限、微分法(1)
- 微分法(2)
- 積分法(1)
- 積分法(2)
- 複素数平面(1)
- 複素数平面(2)
- 2次曲線・極座標
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
夏期講習
2学期 <13講>
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
- 総合演習(4)
- 総合演習(5)
- 総合演習(6)
- 総合演習(7)
- 総合演習(8)
- 総合演習(9)
- 総合演習(10)
- 総合演習(11)
- 総合演習(12)
- 総合演習(13)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
阪大数学ⅠAⅡBC
阪大頻出分野の演習で現役合格をめざす
出題傾向を徹底分析した教材を使い、二次試験で問われる応用力、論述力を鍛え上げます。1学期、2学期前半は各講テーマを絞り、入試頻出項目の基本事項を講義によって確認しながら、問題演習と宿題テストを通して知識の定着を深めます。また2学期後半からは事前課題に取り組み授業内の解説によって頻出項目の定着を進め、合格に必要な実戦力を強化していきます。範囲は数学ⅠAⅡBC(ベクトル)です。事前課題の答案は採点して返却しますので、実戦力の確認と強化ポイントを見つけることができます。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
目標大学・対象
阪大への現役合格をめざす文系生および理系生で数学ⅠAⅡBC型の方。
認定レベルコード
難関
講座レベル
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
2学期前半まで:講義
2学期後半から:総合演習とテストゼミ
講座の料金
2025年05月10日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第12講~第35講
- 料金
-
155,040円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額7,140円、高1・2生:月額4,540円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
スタート学期 <9講>
- 数と式
- 2次関数
- 場合の数・確率
- 図形と方程式
- 三角関数
- 指数関数・対数関数
- 微分法・積分法
- 数列
- ベクトル
春期講習
1学期 <13講>
- 2次関数と方程式・不等式
- 等式・不等式・高次方程式
- 微分法
- 積分法
- 場合の数・確率(1)
- 場合の数・確率(2)
- 三角比・三角関数(1)
- 三角比・三角関数(2)
- 図形と方程式(1)
- 図形と方程式(2)
- 平面ベクトル
- 空間ベクトル
- テスト
夏期講習
2学期 <13講>
- 指数関数・対数関数
- 数列(1)
- 数列(2)
- 整数
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- テスト(1)
- 総合演習(3)
- 総合演習(4)
- テスト(2)
- 総合演習(5)
- 総合演習(6)
- テスト(3)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
【4月開講】共通テスト対策数学ⅠAⅡBC
大学入学共通テストを徹底的に攻略!
大学入学共通テストでは、長い文章や会話文を読んで解答を導き出す問題が出題されるなど、「思考力・判断力」が重視されます。本講座では、数学を学ぶうえでの基本事項を押さえつつ、出題が予想される形式に沿った問題を通じて、1学期は重要テーマの基礎練習と実戦的な練習、およびその解説講義を通して各テーマの理解を深め、問題対応力の基礎を強化します。2学期はテストゼミ(テスト+解説講義)で時間の使い方や正答率などを意識しながら実戦力を高めていきます。
*範囲は数学ⅠAⅡBと数学Cのベクトルです。数学Cの平面上の曲線と複素数平面は扱いません。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
*「共通テスト対策数学ⅠA」と半分以上内容が重複します。併行受講はおすすめしません。
*対面授業・映像授業は同一内容です。
目標大学・対象
大学入学共通テストで数学を受験する方。
認定レベルコード
標準
講座レベル
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
1学期:90分講義
2学期:テスト+解説講義(テストは自己採点)
講座の料金
2025年05月10日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第3講~第26講
- 料金
-
155,040円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額7,140円、高1・2生:月額4,540円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
学期別カリキュラム
1学期 <13講>
- 数と式、集合と命題
- 2次関数
- 図形と計量
- データの分析
- 場合の数と確率
- 図形の性質
- 三角関数
- 指数関数、対数関数
- 図形と方程式
- 微分法、積分法
- 統計的な推測
- 数列
- ベクトル
夏期講習
2学期 <13講>
- 数と式、集合と命題
- 2次関数
- 図形と計量
- データの分析
- 場合の数と確率
- 図形の性質
- 三角関数
- 指数関数、対数関数
- 高次方程式、図形と方程式
- 微分法、積分法
- 統計的な推測
- 数列
- ベクトル
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。