高校グリーンコース | 九州 | 新高3生
九大数学ⅠAⅡBC
- 受験対策講座
九大の頻出分野の演習で現役合格をめざす
九州大学の過去問を徹底分析し、演習すべき重要テーマや手法などをきちんと学べるカリキュラムになっています。入試で必要な典型問題の対策はもちろん、解法の糸口への着眼力、柔軟な思考力、正確な論理展開力を鍛え、問題の本質の理解を深めることで、初見の問題にも対応できる、テクニックに頼らない応用力を高めます。1学期は重要分野のテーマ演習を一通り学習し、2学期前半では重要分野の演習、後半では本試験の傾向にあわせた総合演習を行います。また2学期は添削を3回行うことで答案作成力の向上をめざします。
*範囲は数学ⅠAⅡBC(ベクトル)です。
目標大学・対象
九大文系学部および数学ⅠAⅡBC(ベクトル)型の理系学部への現役合格をめざす方。
講座レベル
●受講の目安偏差値
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
90分授業 × 週1回
認定レベルコード 難関 認定レベルコードについて
授業の仕組み
90分講義。
カリキュラム
スタート学期 <9講>
- 数と式
- 2次関数
- 場合の数・確率
- 図形と方程式
- 三角関数
- 指数関数・対数関数
- 微分法・積分法
- 数列
- ベクトル
春期講習
1学期 <13講>
- 数と式(1)
- 数と式(2)
- 場合の数、確率
- 関数とグラフ
- 指数関数、対数関数
- 三角比、図形、三角関数
- 図形と方程式
- 微分法・積分法(1)
- 微分法・積分法(2)
- 平面ベクトル
- 空間ベクトル
- 数列(1)
- 数列(2)
夏期講習
2学期 <13講>
- 2次関数
- 数と式
- 場合の数、確率
- 図形と方程式
- 三角関数と図形
- 微分法・積分法
- 数列
- ベクトル
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
- 総合演習(4)
- 総合演習(5)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。



