高校グリーンコース | 中・四国 | 新高3生
京大理系数学
- 受験対策講座
論理的な思考力を養い京大理系現役合格をめざす
京大の数学の入試は、問題となる部分を把握し、解決に至る過程を自分で考え正しい論理のもと説明することが要求されます。本講座では、基本から応用に至るための問題、思考力と知的欲求を刺激する問題が用意されており、テストゼミ形式の授業(テスト+解説講義)で、答案作成における方針の立て方、必要な知識とその使い方、伝わる書き方を学びます。答案は採点して返却しますので「何が足りなかったのか」「どこに論理の欠陥があるのか」など、記述で欠かせない技術の確認ができます。スタート学期・1学期は分野ごとに重要な考え方を学び、学力の土台を固めます。2学期からは総合テストで入試本番さながらの実戦演習を行い、合格への万全な対策をとります。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
目標大学・対象
京大理系学部への現役合格をめざす方。
講座レベル
●受講の目安偏差値
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
150分授業 × 週1回
- 途中休憩あり
認定レベルコード 特別選抜 認定レベルコードについて
授業の仕組み
テスト+解説講義です。
カリキュラム
スタート学期 <9講>
- 平面図形(1)
- 平面図形(2)
- 空間図形(1)
- 空間図形(2)
- 数列(1)
- 数列(2)
- 場合の数・確率
- 整数(1)
- 整数(2)
春期講習
1学期 <13講>
- 方程式と不等式・関数(1)
- 方程式と不等式・関数(2)
- 方程式と不等式・関数(3)
- 極限・微分法(1)
- 微分法(2)
- 積分法(1)
- 積分法(2)
- 複素数平面(1)
- 複素数平面(2)
- 2次曲線・極座標
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
夏期講習
2学期 <13講>
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
- 総合演習(4)
- 総合演習(5)
- 総合演習(6)
- 総合演習(7)
- 総合演習(8)
- 総合演習(9)
- 総合演習(10)
- 総合演習(11)
- 総合演習(12)
- 総合演習(13)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。



