高校グリーンコース | 近畿 | 新高3生
阪大数学ⅠAⅡBC
- 受験対策講座
阪大頻出分野の演習で現役合格をめざす
出題傾向を徹底分析した教材を使い、二次試験で問われる応用力、論述力を鍛え上げます。まず、スタート学期では数学ⅠAⅡBC(ベクトル)をダイジェストで復習します。その後、1学期、2学期前半は各講テーマを絞り、入試頻出項目の基本事項を講義によって確認しながら、問題演習と宿題テストを通して知識の定着を深めます。また2学期後半からは2種類のテストゼミ(自宅で事前課題を解いて提出、授業中にテスト)を通して、合格に必要な実戦力を強化していきます。範囲は数学ⅠAⅡBC(ベクトル)です。テストゼミの答案は採点して返却しますので、実戦力の確認と強化ポイントを見つけることができます。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
目標大学・対象
阪大への現役合格をめざす文系生および理系生で数学ⅠAⅡBC(ベクトル)型の方。
講座レベル
●受講の目安偏差値
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
90分授業 × 週1回
認定レベルコード 難関 認定レベルコードについて
授業の仕組み
2学期前半まで:講義
2学期後半から:総合演習とテストゼミ
カリキュラム
スタート学期 <9講>
- 数と式
- 2次関数
- 場合の数・確率
- 図形と方程式
- 三角関数
- 指数関数・対数関数
- 微分法・積分法
- 数列
- ベクトル
春期講習
1学期 <13講>
- 2次関数と方程式・不等式
- 等式・不等式・高次方程式
- 微分法
- 積分法
- 場合の数・確率(1)
- 場合の数・確率(2)
- 三角比・三角関数(1)
- 三角比・三角関数(2)
- 図形と方程式(1)
- 図形と方程式(2)
- 平面ベクトル
- 空間ベクトル
- テスト
夏期講習
2学期 <13講>
- 指数関数・対数関数
- 数列(1)
- 数列(2)
- 整数
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- テスト(1)
- 総合演習(3)
- 総合演習(4)
- テスト(2)
- 総合演習(5)
- 総合演習(6)
- テスト(3)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。



