高校グリーンコース | 東北 | 新高1・2生
【4月開講】難関化学
- 受験対策講座
高2段階で「受験に対応できる力」の基盤固めを完成させ、応用力を身につける
「化学基礎」の全範囲と「化学(4単位)」の理論分野を中心に学習し、物質の構造や状態、変化に関する化学の基本的な仕組みを理解します。理論分野は計算が多く、苦手意識を持つ方が多い分野ですが、これから学習する無機・有機化学の土台でもあり早期対策が不可欠です。本講座では「重要事項」の講義でポイントを理解し、次に「演習問題」の解説で問題を解くための思考力・応用力を身につけます。さらに、毎講行う「チェックテスト」では学習内容をその場で確認し、理解を深めます。内容をよりいっそう定着させる「復習問題」や、高難度の「発展問題」も用意しています。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
*2024年度高校グリーンコース「難関化学」と同一教材を使用します。
*対面授業・映像授業・は同一内容です。
*高1・2生共通
目標大学・対象
目標:難関国公立大学・最難関私立大学への現役合格。
対象:中高一貫校および国立・公立・私立高校の難関大志望者で、高3に向けて理論分野を一通り学びたい方。
講座レベル
●受講の目安偏差値
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
1・2:~55.0 | 3・4:55.0~ | 5・6:65.0~
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
講義+チェックテスト
カリキュラム
1学期 <13講>
- 原子の構造・原子量
- 物質量
- 化学反応の量的関係
- 電子配置,周期律
- 化学結合
- 分子
- 結晶
- 溶液の濃度
- 酸と塩基,pH
- 中和反応と塩
- 中和滴定
- 酸化還元
- 酸化還元滴定,金属のイオン化傾向
夏期講習
2学期 <13講>
- 気体の法則
- 混合気体
- 気液平衡
- 気体の溶解度,固体の溶解度⑴
- 固体の溶解度⑵,沸点上昇
- 凝固点降下,浸透圧
- 化学反応と熱
- 結合エネルギー
- 反応速度
- 化学平衡,平衡定数
- 平衡の移動,圧平衡定数
- 溶解度積,電離平衡
- 緩衝液,塩の加水分解
冬期講習
- カリキュラムは予定です。



