校舎専門職員 採用情報(学校法人河合塾)
生徒一人ひとりの大学受験をサポートするための校舎運営をお任せします。
生徒を直接指導するチューター(クラス担任)をはじめ、入塾相談、保護者会運営、イベント企画、アルバイト管理など校舎運営に必要な様々な業務に携わります。
“生徒一人ひとりのことを大切に考える方” “主体性を持って業務に取り組める方” “自分自身のステップアップを実現したい方”
是非、河合塾で力を発揮してください。
専門職員とは
お客様と日々接する校舎運営は、目の前のお客様とじっくり向き合い、お客様のニーズに応えていく仕事です。 入塾相談から合格発表まで、お客様の人生の中で大事な岐路の選択をサポートすることは、責任は重いですが、それだけ達成感があります。生徒が目標を達成できたとき、社会に出て活躍する姿を見たときの喜びは、この仕事ならではのやりがいです。
生徒指導だけでなく、各校舎における窓口来訪者の入塾促進、生徒募集のためのチラシ作成やイベント企画、高校への勧誘活動、著名人を呼んでの講演会企画・運営などをお任せします。
そのほか、生徒に快適な学習環境を提供するためのサポートも行います。
専門職員と総合職員との最大の違いは、転勤が無いことです。
専門職員は地域・校舎限定での募集となり、引越を伴うような勤務地(校舎)変更はありません。
通勤圏内の河合塾校舎で思う存分、力を発揮してください。
入社後は、基本的な研修や専門知識の研修が必要に応じて行われます。入社1年目には、今後のキャリアアップを図るためのフォロー研修を完全実施します(女性活躍推進法 目標項目)。 また、各自の自主的なスキルアップを応援する「自己啓発援助制度」(規定に基づいて年間最高6万円まで援助)も設けています。 さらに、従来にない提案やサービスを河合塾で実現したいという高い意欲を持つ方には総合職員への登用試験制度があり、これまでに60人以上が登用されています。
募集エリア(2023年6月現在)
- U・Iターン歓迎
- 転居を伴う転勤はありません
宮城県
首都圏地区 各校舎
中部地区 各校舎
近畿地区 各校舎
広島県
福岡県
勤務と待遇
- 勤務地
-
通勤圏内の校舎
- 給与
-
初任給 210,000円以上
- 昇給
-
年1回(11月)
- 賞与
-
年2回(6月、12月)
- 諸手当
-
通勤手当(全額支給)・時間外勤務手当(実績に応じて1分単位で支給)など
- 契約期間
-
2023年4月1日から2026年3月31日まで
※2023年度途中から契約する場合も、契約期間は2026年3月31日まで
- 勤務時間
-
8:00~22:00のうち実働8時間のシフト制
※13:00~22:00のシフトは月の1/2程度あり
- 休日
-
完全週休2日制・祝日(シフト制)
年末年始(12月31日~1月3日の4日間 シフト制)
※シフトは本人希望と業務スケジュールを考慮し、該当月の1カ月前に決定します
※土日祝については、月間の2~3日程度を休日として取得でき(1月~4月除く)、連休も取得できます
- 休暇
-
年次有給休暇(初年度10日間)
夏期休暇(7月16日~9月15日の間で3日間)
慶弔休暇など
- 社会保険
-
日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)雇用保険・労災保険
- 福利厚生
-
育児休業・短時間勤務制度(契約2年目から)、介護休業・短時間勤務制度(契約2年目から)、慶弔見舞金制度、子弟学費減免制度、EAP(従業員援助プログラム)など
- 教育研修
-
教科・商品、大学入試知識、接客応対研修、春/夏/冬/面談研修、コーチング研修 他
- 自己啓発
-
自己啓発援助制度
※個人の積極的なブラッシュアップ意欲を支援する制度です
※通信講座などを受講した場合、規定に基づいて年間最高6万円まで援助します
応募資格
4年制大学卒業以上の方で社会人経験のある方
- 専攻学部・学科は問いません
- 教員資格の有無は問いません
- 書類審査通過の方には、個別にWEB適性検査の案内をいたします。
選考方法
書類選考
まずは書類選考を行います。
WEB適性検査
WEBにて適性検査を行います。
面接
お問い合わせについて
お問い合わせ先
学校法人 河合塾 人事部 専門職員採用担当
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝を除く)
〒464-8610 名古屋市千種区今池2-1-10
- 河合塾の事業内容/沿革などにつきましては、河合塾グループのホームページをご覧ください。
- 河合塾の拠点につきましては、校舎・教室をご覧ください。
- 河合塾の設置コースにつきましては、入塾・入会をご覧ください。