河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 冬期講習
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策

【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策 冬期・直前講習(高校生・高卒生)

【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策

高1生、高2生の方へ、この冬河合塾で現役合格につながる力をつけるための仕組みをご紹介します。

冬休みは、これまでに習ったことを確認し、志望大学合格につながる土台作りをする最大のチャンス。新学年に向けて、得意科目を伸ばし、苦手科目を克服できるカリキュラムがキミの実力をさらに伸ばします。

現役合格者の多くが、早期から受験勉強をスタートしている!

高3生の秋時点の学力レベル別の大学受験を意識した勉強を始めた時期

※河合塾生アンケート(2025年 春(2024年度塾生)The Longest Year)より

このグラフは河合塾のOB・OGが大学受験を意識した勉強を始めた時期を、高3生の秋時点の学力レベル別にまとめたものです。学力レベルが上位になるほど、早い時期から大学受験を意識した勉強を始めていることがわかります。
大学入試は、高1生・高2生の範囲がもとになっています。高1生・高2生のあいだからじっくりと受験勉強に取り組み始めることで、高3生になったときに志望校対策を有利に進められます。日々の予習や復習、定期テストの勉強はすべて入試本番につながっています。この冬、河合塾の冬期講習で受験を意識した学習をスタートしよう!

志望校合格に向けて、早めの対策がカギ!

受験は情報戦。早いうちから受験する大学の入試傾向を把握しておくことで、どの分野に優先的に取り組むべきか計画を立てることができ、効率よく学習を進めることができます。受験する大学の頻出分野は、得意分野にしておきましょう。

現学年での苦手分野を持ち越さない

理系学部志望者は数学・理科を、文系学部志望者は英語・国語の主要科目を早いうちから万全にしておくことで、受験学年になったときに余裕をもって対策を進めることができます。入試問題は高1生・高2生の分野がもとになっているため、各学年で学んだことは必ず解消して次の学年に進みましょう。

時間がないからこそ、学習計画を立てて効率よく学習することが大切!

冬休みは、クリスマスや年末年始など楽しいイベントが盛りだくさん。勉強する時間がないからこそ、隙間時間を効率よく使いこなして、学校の課題とも両立をしながら受験対策も進めていきましょう。

この冬に実力を伸ばす河合塾の入試対策

河合塾の冬期講習では、学年ごとにレベル別・目的別にさまざまな講座を設置しているため、今の自分にあう講座を見つけることができます。高1生は、主要科目をベースに受講することで、早期からの大学受験準備ができます。普段なかなか取り組むことができていない科目に挑戦してみるのもおすすめです。高2生は、志望大学対策講座とレベル別講座を受講して、現役合格を勝ち取るための受験対策をスタートしましょう。

目的にあう講座を選ぼう!

レベル別講座

基礎から発展まで、自分にあうレベルで実戦演習ができます。

志望大学レベル・目的別に3種類のレベルにわかれています。
・特別選抜講座(英語・数学・国語・理科)
・難関講座(英語・数学・国語・理科)
・標準(英語・数学・国語・地歴公民)

テーマ別講座

特定のテーマ・分野に特化した演習に取り組みます。

各教科の入試頻出分野を中心に扱います。得意科目を伸ばし、苦手科目を克服することができます。

<講座例>
・古典文法
・物理基礎の徹底理解
など

共通テスト対策講座

大学入学共通テストの問題形式を知って、得点できる土台作りをする

英語・数学・国語の主要科目に取り組むことができます。早期から共通テストの傾向を知っておくことで、今後の学習指針を立てやすくなります。
<高1生>英語・数学・国語セット 各60分×1講
<高2生>英語・数学・国語 各90分×2講

レベル別対策講座だけでなく、共通テスト対策講座や強化したい科目のテーマ別講座を併せて受講することで、より効果的に実力を養うことができます。

レベル別講座のレベルは3種類!

講座は3つのレベルに分かれていて、東大・京大・医学部医学科をめざす「特別選抜」講座、旧帝大・早慶大などの難関大をめざす「難関」講座、国公立大・GMARCHなどの私立大をめざす「標準」講座があります。科目ごとに学力レベルにあった講座を受講できます。

目標大学:東大・京大・医学部医学科、講座レベル:特別選抜、特長・目安偏差値:実戦力を強化!65.0~ 目標大学:難関国公立大・早慶大など、講座レベル:難関、特長・目安偏差値:応用力アップ!55.0~ 目標大学:国公立大・私立大、講座レベル:標準、特長・目安偏差値:基本事項を理解・定着~55.0 目標大学:東大・京大・医学部医学科、講座レベル:特別選抜、特長・目安偏差値:実戦力を強化!65.0~ 目標大学:難関国公立大・早慶大など、講座レベル:難関、特長・目安偏差値:応用力アップ!55.0~ 目標大学:国公立大・私立大、講座レベル:標準、特長・目安偏差値:基本事項を理解・定着~55.0

特別選抜

東大・京大・医学部志望者向け。最難関大入試に対応できる力をつけられます。
・受講の目安偏差値 65.0 ~
・目標大学:東大・京大・医学部医学科

難関

難関国公立大・早慶大志望者向け。応用問題中心に取り組み、実戦力を伸ばします。
・受講の目安偏差値 55.0 ~
・目標大学:難関国公立大・早慶大

標準

国公立大・私立大志望者向け。基本的知識の確認と、問題演習に取り組み、実力を伸ばします。
・受講の目安偏差値 ~ 54.9
・目標大学:国公立大・私立大

さらに、この冬押さえておきたい重要項目を短期間で習得できる、ダイジェスト講座(英語・数学)もあります。

ダイジェスト講座の詳細はこちら

授業形態は3種類

対面授業や映像授業、オンライン授業など、自分にぴったりな授業形態を選ぶことができます。

対面授業

対面授業

校舎・教室にて対面形式で行う授業です。
入試問題に精通したプロの講師が、皆さんの理解度を確認しながら授業を行います。わからないことは授業前後に質問できるので、疑問や不安を残さず、この冬押さえておきたい重要事項をばっちり定着できます。

映像授業

映像授業

映像で視聴する授業です。外出を控えたい方や部活などで対面授業の予定があわない方も、場所や時間を自分の都合に合わせて視聴できます。わからない部分を繰り返し視聴することも可能です。

オンライン授業

オンライン授業

自宅で受講できるライブ配信型の授業です。
近くに校舎がない方や外出を控えたい方でも、対面授業と同じ臨場感を味わいながら受講できます。

東大・京大・医学部医学科をめざす方はこちらから

河合塾の最難関大学対策では、それぞれの入試で必要とされる「論理的思考力」と「考えを正しく表現できる答案作成力」をアップさせることができます。それぞれの講座では、各大学の入試に通用する実戦力を養うことができます。早期からの対策で、ライバルに差をつけよう!

河合塾の冬期講習は、部活や学校の課題で忙しくても両立できる!

河合塾の冬期講習は、複数の期間で同じ講座を実施しているため、忙しい中でも受講しやすいところがポイント。さらに、授業と授業のあいだの空きコマには自習室などの学習スペースを利用できるので、その日の授業の復習や学校の課題に取り組む時間をとることができます。講座選びのポイントは強化したい科目の講座を中心に、各タームごとに1~2講座を受講すること。空き時間を有効活用できるよう、余裕をもった学習計画を立てましょう。

[12/15(月)~12/19(金)]2限:英語 3限:(自習室) 4限:物理 [12/22(月)~12/24(水)]2限:現代文 3限:(自習室) 4限:(自習室) [12/26(金)~12/30(火)]2限:古文 3限:(自習室) 4限:数学(映像)映像講座もあるので、自宅からでも受講できる! ※時間割はイメージです。 [12/15(月)~12/19(金)]2限:英語 3限:(自習室) 4限:物理 [12/22(月)~12/24(水)]2限:現代文 3限:(自習室) 4限:(自習室) [12/26(金)~12/30(火)]2限:古文 3限:(自習室) 4限:数学(映像)映像講座もあるので、自宅からでも受講できる! ※時間割はイメージです。

第一志望合格につながる講座の選び方

学年別にこの冬、実力を伸ばすおすすめの講座をご紹介します。

高2生は志望大学の受験科目に取り組もう!

もうすぐ受験学年。そろそろ志望大学を意識した受験対策を始めましょう。

「英語・数学・国語」の主要科目に志望大学対策の講座をプラス!

志望大学のレベルに応じた講座を受講しましょう。理系学部志望者は英語・数学・理科を、文系学部志望者は英語・国語・地歴講座を受講することがおすすめです。高3からスムーズに受験勉強を始められるよう共通テスト対策講座や大学別対策講座も受講して、ライバルに差をつけましょう。

理系志望の方[英語+数学+理科]+共通テスト対策、大学別対策 文系志望の方[英語+国語+地歴]+共通テスト対策、大学別対策 理系志望の方[英語+数学+理科]+共通テスト対策、大学別対策 文系志望の方[英語+国語+地歴]+共通テスト対策、大学別対策

志望系統別のおすすめ講座

志望大学のレベルにあわせて、大学別講座や共通テスト対策講座、強化したい科目や普段あまり取り組めていない科目など、目的別に講座を選びましょう。

理系向けの講座選びのPoint

受験科目の英語・数学・理科は難関講座・標準講座から選んで受講し、問題演習に取り組みましょう。志望大学の大学別講座がある場合は、あわせて受講して、入試傾向を知ることができます。英語に不安を感じる方は、ダイジェスト講座で入試頻出の重要事項を押さえておくのがおすすめです。

難関国公立大・難関私立大志望の方におすすめの講座

講座選択のPoint! 志望大学のレベルにあわせて「難関」講座をchoice! 国立の志望大学の対策講座がある科目は、大学別対策講座もあわせて受講がおすすめ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■難関国公立大志望の方 難関数学 難関物理 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(特別選抜・難関) 北大英語 北大数学 ■難関私立大志望の方 難関英語 難関化学 難関物理 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(特別選抜・難関) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。 講座選択のPoint! 志望大学のレベルにあわせて「難関」講座をchoice! 国立の志望大学の対策講座がある科目は、大学別対策講座もあわせて受講がおすすめ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■難関国公立大志望の方 難関数学 難関物理 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(特別選抜・難関) 北大英語 北大数学 ■難関私立大志望の方 難関英語 難関化学 難関物理 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(特別選抜・難関) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。

高2生 | 難関国公立・私立大対策

地区を選択してお進みください。

国公立大・私立大志望の方におすすめの講座

講座選択のPoint! 得意な科目は「難関」、苦手な科目は「標準」講座をchoice! 共通テスト対策講座で今のうちから傾向をつかむ 苦手科目は分野別講座で徹底強化! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■国公立大志望の方 難関英語 難関化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) 共通テスト対策講座(英語・数学・国語) ■私立大志望の方 難関英語 標準化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) テーマ数学(ベクトル) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。 講座選択のPoint! 得意な科目は「難関」、苦手な科目は「標準」講座をchoice! 共通テスト対策講座で今のうちから傾向をつかむ 苦手科目は分野別講座で徹底強化! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■国公立大志望の方 難関英語 難関化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) 共通テスト対策講座(英語・数学・国語) ■私立大志望の方 難関英語 標準化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) テーマ数学(ベクトル) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。

高2生 | 国公立・私立大対策

地区を選択してお進みください。

文系向けの講座選びのPoint

受験科目の英語・数学・国語は難関講座・標準講座から選んで受講して、問題演習に取り組みましょう。志望大学の大学別講座がある場合は、志望大学の講座を受講して、入試傾向を知ることができます。数学に不安を感じる方は、ダイジェスト講座で入試頻出の重要事項を押さえておくのがおすすめです。

難関国公立大・難関私立大志望の方におすすめの講座

講座選択のPoint! 志望大学のレベルにあわせて「難関」講座をchoice! 国立の志望大学の対策講座がある科目は、大学別対策講座もあわせて受講がおすすめ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■難関国公立大志望の方 難関現代文 難関古文 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(特別選抜・難関) 世界史 北大英語 ■難関私立大志望の方 難関現代文 難関古文 日本史 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(特別選抜・難関) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。 講座選択のPoint! 志望大学のレベルにあわせて「難関」講座をchoice! 国立の志望大学の対策講座がある科目は、大学別対策講座もあわせて受講がおすすめ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■難関国公立大志望の方 難関現代文 難関古文 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(特別選抜・難関) 世界史 北大英語 ■難関私立大志望の方 難関現代文 難関古文 日本史 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(特別選抜・難関) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。

国公立大・私立大志望の方におすすめの講座

講座選択のPoint! 得意な科目は「難関」、苦手な科目は「標準」講座をchoice! 共通テスト対策講座で今のうちから傾向をつかむ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■国公立大志望の方 難関英語 標準古文 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) 地理 共通テスト対策(英語・現代文) ■私立大志望の方 難関現代文 標準古文 日本史 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(難関・標準) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。 講座選択のPoint! 得意な科目は「難関」、苦手な科目は「標準」講座をchoice! 共通テスト対策講座で今のうちから傾向をつかむ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■国公立大志望の方 難関英語 標準古文 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) 地理 共通テスト対策(英語・現代文) ■私立大志望の方 難関現代文 標準古文 日本史 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(難関・標準) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。

受講講座を悩んでいる方はこちらもチェック!

講座レベルで迷っている場合は、実際の河合塾のテキストの問題に挑戦して、講座を選ぶ参考にしましょう。
講座選択について相談したい方は、お近くの校舎で進学アドバイザーに相談してみましょう。

高1生は主要科目の受講が必須

高1生のうちに、まずは入試の主要科目に取り組んできましょう。次の学年に苦手ややり残しがないようにしておくことが大切です。

「英語・数学・国語」の主要科目をメインに受講、さらに入試に必要な科目をプラス!

英語・数学・国語の主要3科目をベースに、理系学部志望者は英語・数学を、文系学部志望者は英語・国語を必ず受講しましょう。高1生のあいだに主要科目の土台を固めておくことで、これからの受験対策に差をつけることができます。理系志望者は、理科の受講もおすすめです。

[英語+数学+国語]+理科、共通テスト対策 [英語+数学+国語]+理科、共通テスト対策

キミにぴったりの講座を見つけよう!

志望大学のレベルに応じた講座、強化したい科目や普段あまり取り組めていない科目など、目的別に講座を選びましょう。

理系志望者におすすめの講座

受験科目の英語・数学・理科は自分の志望や学力にあわせて難関講座・標準講座から選んで受講し、問題演習に取り組みましょう。部活動などで時間が取れない方や2学期の重要テーマの振り返りをしたい方は、ダイジェスト講座で入試頻出の重要事項を押さえておくのがおすすめです。

難関国公立大・難関私立大志望の方におすすめの講座

講座選択のPoint! 志望大学のレベルにあわせて「難関」講座をchoice! 普段あまり取り組めていない科目は必ず受講 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■難関国公立大志望の方 難関数学 難関物理 難関化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(特別選抜・難関) ■難関私立大志望の方 難関英語 難関化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(特別選抜・難関) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。 講座選択のPoint! 志望大学のレベルにあわせて「難関」講座をchoice! 普段あまり取り組めていない科目は必ず受講 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■難関国公立大志望の方 難関数学 難関物理 難関化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(特別選抜・難関) ■難関私立大志望の方 難関英語 難関化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(特別選抜・難関) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。

高1生 | 難関国公立・私立大対策

地区を選択してお進みください。

国公立大・私立大志望の方におすすめの講座

講座選択のPoint! 得意な科目は「難関」、苦手な科目は「標準」講座をchoice! 共通テスト対策講座で今のうちから傾向をつかむ 苦手科目はテーマ別講座で徹底強化! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■国公立大志望の方 難関数学 難関化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(難関・標準) 共通テスト対策講座(英語・数学・現代文) ■私立大志望の方 難関英語 標準化学 物理基礎の徹底理解 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。 講座選択のPoint! 得意な科目は「難関」、苦手な科目は「標準」講座をchoice! 共通テスト対策講座で今のうちから傾向をつかむ 苦手科目はテーマ別講座で徹底強化! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■国公立大志望の方 難関数学 難関化学 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(難関・標準) 共通テスト対策講座(英語・数学・現代文) ■私立大志望の方 難関英語 標準化学 物理基礎の徹底理解 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。

高1生 | 国公立・私立大対策

地区を選択してお進みください。

文系向けの講座選びのPoint

受験科目の英語・数学・国語は難関講座・標準講座から選んで受講して、問題演習に取り組みましょう。数学に不安を感じる方は、ダイジェスト講座で入試頻出の重要事項を押さえておくのがおすすめです。

難関国公立大・難関私立大志望の方におすすめの講座

講座選択のPoint! 志望大学のレベルに合わせて「難関」講座をchoice! 国立の志望大学の対策講座がある科目は、大学別対策講座もあわせて受講がおすすめ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■難関国公立大志望の方 難関・標準国語 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(特別選抜・難関) 共通テスト対策(英語・数学・現代文) ■難関私立大志望の方 難関英語 難関・標準国語 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(特別選抜・難関) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。 講座選択のPoint! 志望大学のレベルに合わせて「難関」講座をchoice! 国立の志望大学の対策講座がある科目は、大学別対策講座もあわせて受講がおすすめ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■難関国公立大志望の方 難関・標準国語 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(特別選抜・難関) 共通テスト対策(英語・数学・現代文) ■難関私立大志望の方 難関英語 難関・標準国語 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(特別選抜・難関) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。

国公立大・私立大志望の方におすすめの講座

講座選択のPoint! 得意な科目は「難関」、苦手な科目は「標準」講座をchoice! 共通テスト対策講座で今のうちから傾向をつかむ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■国公立大志望の方 標準英語 難関・標準国語 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) 共通テスト対策(英語・数学・現代文) ■私立大志望の方 標準英語 難関・標準国語 古典文法 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(難関・標準) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。 講座選択のPoint! 得意な科目は「難関」、苦手な科目は「標準」講座をchoice! 共通テスト対策講座で今のうちから傾向をつかむ 「ダイジェスト講座」も組み合わせて効率アップ! 映像講座を組み合わせ、空いている時間を活用 ■国公立大志望の方 標準英語 難関・標準国語 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策数学(難関・標準) 共通テスト対策(英語・数学・現代文) ■私立大志望の方 標準英語 難関・標準国語 古典文法 【ダイジェスト講座】冬から始める入試対策英語(難関・標準) ※講座ラインアップは一例です。自分の志望や学力レベル、目的にあわせて自由に選べます。

受講講座を悩んでいる方はこちらもチェック!

講座レベルで迷っている場合は、実際の河合塾のテキストの問題に挑戦して、講座を選ぶ参考にしましょう。
講座選択について相談したい方は、お近くの校舎で進学アドバイザーに相談してみましょう。

高3生・高卒生の先行申込は10月7日(火)18:00から、高1生・高2生の一般申込は10月20日(月)13:00から受付を開始します。※高3生・高卒生の先行申込はどなたでも一般申込に先駆けて先着順でお申し込みできます。

  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策
  1. 河合塾
  2. 高卒生
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策
  1. 河合塾
  2. 高3生
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策
  1. 河合塾
  2. 高2生
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策
  1. 河合塾
  2. 高1生
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策
  1. 河合塾
  2. 中高一貫校生のための大学受験対策
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策
  1. 河合塾
  2. 大学合格をめざす
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策
  1. 河合塾
  2. 学校の成績を伸ばしたい
  3. 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
  4. 【高1生・高2生】冬休みに取り組む入試対策