スタッフからのお知らせ現役生教室 堺東
京大・阪大・神大など難関大学をめざすなら、河合塾現役生教室堺東!
一人ひとりの塾生と真剣に向き合ってサポートしています。
ぜひ体験授業などで河合塾クオリティーを体感してください!
77件の新着情報があります。 1-10件を表示
【高3生】冬期・直前講習先行申込開始は、明日!
2025年10月6日 更新
高3生の皆さん、こんにちは。
先日、令和8年度大学入学共通テストの出願内容登録が締め切られました。
国公立大学はもちろん、私立大学も約9割が共通テスト利用方式を導入しています。
共通テスト本番まで約3ヶ月。直前まで得点力を伸ばすため、本番までの学習計画を今からしっかり立てましょう!
この冬に河合塾でできる、「入試直前の対策」をご紹介します!
●共通テスト本番リハーサル講座
本番形式の予想問題、実際の試験時間での予行演習を、近畿校舎・教室統一日程で実施します。
本番と同様に取り組むことで時間配分などを確認し、入試本番で十分に力を発揮できるよう準備をしましょう。
テスト後に解説講義(映像)を視聴することができますので、間違えた問題をしっかり習得できます!
●共通テスト傾向対策講座
共通テスト特有の傾向に備えて、じっくり対策します。
特に、苦手な科目や演習が不十分な科目は、本講座で必要となる力を鍛えましょう。
共通テストで目標点をクリアすることが、志望大学現役合格への第一関門です。
本番で1点でも多く得点できる力をつけ、目標点をクリアしましょう!
他にも、各大学の出題傾向に完全対応した「大学別対策講座」や、
自分のスケジュールにあわせて受講できる「映像授業」などもご用意しています。
12月以降は入試本番に向けた総仕上げの時期。
気をつけたいポイントや、プラス1点を得るポイントを伝えることができるのは、大学入試を熟知したプロだからこそ。
万全の準備で本番に臨めるよう、河合塾の「冬期講習」「直前講習」をぜひご活用ください。
先行申込(高3生)は、10月7日(火)18:00スタート!
定員に達した講座は受付を締め切りますので、お早めに!
▶冬期・直前講習の詳細はこちら
どれを優先して対策すればよいか迷う場合は、お気軽に堺東教室にご相談ください!
▶個別相談のご予約はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
先日、令和8年度大学入学共通テストの出願内容登録が締め切られました。
国公立大学はもちろん、私立大学も約9割が共通テスト利用方式を導入しています。
共通テスト本番まで約3ヶ月。直前まで得点力を伸ばすため、本番までの学習計画を今からしっかり立てましょう!
この冬に河合塾でできる、「入試直前の対策」をご紹介します!
●共通テスト本番リハーサル講座
本番形式の予想問題、実際の試験時間での予行演習を、近畿校舎・教室統一日程で実施します。
本番と同様に取り組むことで時間配分などを確認し、入試本番で十分に力を発揮できるよう準備をしましょう。
テスト後に解説講義(映像)を視聴することができますので、間違えた問題をしっかり習得できます!
●共通テスト傾向対策講座
共通テスト特有の傾向に備えて、じっくり対策します。
特に、苦手な科目や演習が不十分な科目は、本講座で必要となる力を鍛えましょう。
共通テストで目標点をクリアすることが、志望大学現役合格への第一関門です。
本番で1点でも多く得点できる力をつけ、目標点をクリアしましょう!
他にも、各大学の出題傾向に完全対応した「大学別対策講座」や、
自分のスケジュールにあわせて受講できる「映像授業」などもご用意しています。
12月以降は入試本番に向けた総仕上げの時期。
気をつけたいポイントや、プラス1点を得るポイントを伝えることができるのは、大学入試を熟知したプロだからこそ。
万全の準備で本番に臨めるよう、河合塾の「冬期講習」「直前講習」をぜひご活用ください。
先行申込(高3生)は、10月7日(火)18:00スタート!
定員に達した講座は受付を締め切りますので、お早めに!
▶冬期・直前講習の詳細はこちら
どれを優先して対策すればよいか迷う場合は、お気軽に堺東教室にご相談ください!
▶個別相談のご予約はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
大学生スタッフによる定期連載⑥
2025年10月1日 更新
◇◆◇毎週末の模試を“力”に変える!-採点・復習・振り返り-大学生スタッフが語る合格へつながる3つの習慣◆◇◆
こんにちは、堺東教室スタッフです。
本日は、大学生スタッフによる定期連載の第6弾をお届けします!
今回は高校3年生に向けた「模試」の向き合い方について、受験生の先輩である大阪公立大学経済学部に在籍している大学生スタッフがアドバイスしてくれます。
これからは毎週末のように模試が続く受験生も多い時期ですね。先輩の実践的な工夫をぜひ参考にしてください。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
みなさん、こんにちは!毎日の勉強、お疲れさまです。今回は「模試」について話します。これからの時期は、毎週のように模試が続くことが多いですよね。模試は復習が重要だと分かっている人がほとんどだと思いますが、回数が増えると復習が大変に感じることもあります。
私のやり方はシンプルで、採点は当日、復習は一週間以内と期限を決めていました。期限を決めておくと取り組みやすくなります。模試を受けた直後は復習する体力がないこともあります。そんなときはまず採点だけでも行って、やり直しの量を把握することをおすすめします。それだけでも、今後の復習に身が入ります。
具体的な復習の流れは以下のとおりです。
1. 解答を見ながら、間違えたポイントを理解する。
2. 苦手な単元は教科書や参考書で基礎を確認する。
3. 最後に、解答を見ずにもう一度解き直す(アウトプット)。
ここで「自分の手で解ける」ことが確認できれば完了です。大切なのは、ただ見るだけで終わらせず、自分で解き直すことです。
また、返却された模試には自分の立ち位置が分かるデータが詰まっています。大学の過去の入試結果は公表されていることが多いので、それを見れば“あと何点必要か”の目安が分かります。点差が大きくても過度に焦らず、現状を冷静に把握してから、次に何をするかを考えて行動することが重要です。
そして、この時期は精神的にしんどくなることもあります。私は学校で友達と一緒に勉強して、休憩時間に雑談して息抜きしていました。周りも同じように悩んでいるので、一緒に勉強する環境がむしろ心の支えになります。学校を休みがちになりがちな時期ですが、無理をせず「息抜きのつもりで」学校に行ってみてください。
堺東教室の塾生の方は、不安なときはいつでも相談に来てください。体調管理も忘れず、睡眠を削ってまで勉強する必要はありません。しっかり寝て、起きている時間に集中することが大切です。
引き続き、一緒に頑張っていきましょう!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
以上が、大学生スタッフからのメッセージです。
模試期間に大切なのは「受けっぱなしにしないこと」です。大学生スタッフが示したように、採点と復習に期限を設けることで、復習が習慣化します。
模試は「点数」だけでなく、自分の弱点を発見して克服するための素材です。復習を確実に行うことで、模試の価値は何倍にもなります。
また、堺東教室では模試の結果分析や復習方法の相談、入試情報の提供を行っています。模試の振り返り方に不安があれば、進学アドバイザーや講師に相談できる環境が整っています。
模試を最大限に活かしたい方、復習のやり方を具体的に教えてほしい方は、ぜひ入塾説明会・個別相談・体験授業へお越しください。
▶入塾説明会・個別相談のお申し込みはこちら>>>
▶体験授業のお申し込みはこちら>>>
次回の大学生スタッフ定期連載は11月1日の配信を予定しています。お楽しみに!
♦お問い合わせ♦
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
【保護者会開催】2026年度に向けた最新情報と文理選択のヒント
2025年9月24日 更新
◇◆◇保護者と共に歩む安心のサポートを提供いたします。◆◇◆
こんにちは、堺東教室スタッフです。
秋の気配が深まり、受験本番が近づいてきましたね。
河合塾高校グリーンコースでは2026年1月から新学年カリキュラムがスタートします。
その準備として、先日堺東教室では高1・2生の保護者様を対象に保護者会を実施しました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■保護者会の内容と反響■
保護者会当日は、次年度カリキュラムや最新入試動向をお伝えしたほか、当教室で授業を担当している講師による講演も行いました。
参加された保護者様からは
「常に変化している入試情報に触れられてよかった」
「来年も安心して子どもを通わせられる」
「登壇した先生の授業を子どもに受けさせたいと思った」
といった声をいただき、実施の意義を感じる時間となりました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■高1生対象保護者会 -文理選択は“守り”ではなく“攻め”で-■
高1生の保護者会では「文理選択」についても詳しくお話させていただきました。
将来を左右する通過点だからこそ、「苦手だから避ける」という守りの発想ではなく、「好きだから挑戦する」という攻めの発想を大切にしてほしいとお伝えしました。
堺東教室の大学生スタッフにも、学部を選んだきっかけを聞いてみました。
●立命館大学 産業社会学部 メディア社会専攻(4年生)
幼少期からテレビが好きで、将来はメディアの仕事に就きたいと考えるようになりました。大学を調べる中で、専門的に学べる専攻を知り、志望を決意しました。高校生の皆さんには「納得できる決断のために、自分と向き合い、情報を集めること」を伝えたいです。
●大阪公立大学 理学部 化学科(1年生)
高校の授業や実験で化学に関心を持ち、専門的に学びたいと思い志望しました。理学部を選んだのは「ゼロから理論を生み出す学問」に魅力を感じたからです。得意不得意よりも「好き」を軸に選ぶ方が、モチベーションが続きやすいと思います。
2人に共通するのは、“興味関心を出発点にした選択”をしていることです。
「好きこそ物の上手なれ」の言葉通り、高1生の皆さんには自分の“好き”を探し、突き進んでほしいと思います。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■定期的な保護者会で安心を■
堺東教室では各学期に1度、保護者会を開催しています。
その時期ごとに必要な情報や具体的な学習指針を共有し、保護者様に「安心して子どもを通わせられる」と思っていただける環境をつくっています。
今後も大学入試に強い塾として、塾生と保護者様を全力でサポートしてまいります。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■入塾をご検討の方へ■
堺東教室にご興味のある方は、ぜひ入塾説明会・個別相談、または体験授業にお越しください。
▶入塾説明会・個別相談のお申し込みはこちら>>>
▶体験授業のお申し込みはこちら>>>
さらに今なら、高1・2生対象で 通常33,000円の入塾金が無料になる「今トクキャンペーン」 を実施中です!
堺東教室スタッフ一同、大学受験に向けて一歩を踏み出す皆さまとお会いできることを楽しみにしています。
♦お問い合わせ先♦
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
”今トクキャンペーン(入塾金0円)”期間内がおすすめです!
2025年9月22日 更新
高1・2生の皆さん、こんにちは。
あっという間に定期考査の時期です。いつも、しっかり対策をして定期考査に臨んでいますか?
堺東教室の塾生がいつも利用している自習室は、勉強に集中できる静かな環境です。
定期考査前など、グッと集中して勉強したい時には特におすすめです!
一人ひとりのスペースが仕切られた個別ブース型、周りの頑張りに刺激を受ける教室開放型を、
気分にあわせて、また、それぞれの勉強スタイルにあわせて利用できます!
集中して勉強できる自習室の利用をはじめ、WEB学習相談など、河合塾では充実した塾生特典で学習をサポートしています。
WEB学習相談は、自宅からオンラインで講師やフェローに直接質問できるので、
自宅学習中の疑問点も、オンラインで質問し解消することができます。(事前予約制)
授業前後で講師に直接質問できる塾でのサポートはもちろん、自宅学習もサポートしてくれるから、心強いですね。
そんな河合塾の学習サポートを活用して、皆さんも志望大学現役合格をめざしませんか?
堺東教室では今、期間限定で”今トクキャンペーン”を実施しています!
キャンペーン期間中に入塾すると、入塾金通常33,000円のところ0円で入塾できます。
河合塾をもっと知っていただく機会をご用意していますので、カリキュラムや授業など、河合塾を詳しく知ってからおトクに入塾できます。
とってもおトクな本キャンペーンは、10月21日(火)申込まで!「今から始めよう」という皆さんをお待ちしています!
\カリキュラムなどを詳しくご説明/
▶入塾説明会・個別相談のご案内はこちら
\河合塾の授業や雰囲気がわかる/
▶体験授業のご案内はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
あっという間に定期考査の時期です。いつも、しっかり対策をして定期考査に臨んでいますか?
堺東教室の塾生がいつも利用している自習室は、勉強に集中できる静かな環境です。
定期考査前など、グッと集中して勉強したい時には特におすすめです!
一人ひとりのスペースが仕切られた個別ブース型、周りの頑張りに刺激を受ける教室開放型を、
気分にあわせて、また、それぞれの勉強スタイルにあわせて利用できます!
集中して勉強できる自習室の利用をはじめ、WEB学習相談など、河合塾では充実した塾生特典で学習をサポートしています。
WEB学習相談は、自宅からオンラインで講師やフェローに直接質問できるので、
自宅学習中の疑問点も、オンラインで質問し解消することができます。(事前予約制)
授業前後で講師に直接質問できる塾でのサポートはもちろん、自宅学習もサポートしてくれるから、心強いですね。
そんな河合塾の学習サポートを活用して、皆さんも志望大学現役合格をめざしませんか?
堺東教室では今、期間限定で”今トクキャンペーン”を実施しています!
キャンペーン期間中に入塾すると、入塾金通常33,000円のところ0円で入塾できます。
河合塾をもっと知っていただく機会をご用意していますので、カリキュラムや授業など、河合塾を詳しく知ってからおトクに入塾できます。
とってもおトクな本キャンペーンは、10月21日(火)申込まで!「今から始めよう」という皆さんをお待ちしています!
\カリキュラムなどを詳しくご説明/
▶入塾説明会・個別相談のご案内はこちら
\河合塾の授業や雰囲気がわかる/
▶体験授業のご案内はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
”体験授業フェア”実施中!
2025年9月16日 更新
皆さん、こんにちは!
夏休みが終わり、勉強に…部活動に…学校行事にと、やることが多く忙しい毎日でしょうか?
志望大学現役合格をめざすには、そんな忙しい高校生活との両立が必要です。
・基礎をしっかり固めたい
・苦手科目や苦手分野を克服したい
・志望大学の対策をしたい
といった目的を持っていても、闇雲に対策していては、効率が悪く時間を要します。
高校生は時間との勝負。だから、目的にあった対策をし、必要な力を効率よく身につけましょう。
河合塾のテキスト・教材には、「これさえやれば大丈夫」という内容が凝縮されています。
「解説・例題・発展・習得」と確実に力になるテキスト構成で、
高校生活とも両立できるよう、多すぎず少なすぎず、テーマやレベルにあわせた最適な問題数で作成しています。
「必要な情報が、必要な分だけ詰まっている」と受講生が実感する内容だから、
無理せず、入試に必要な力を身につけることができます。
皆さんも、実際の授業で、そのクオリティを確かめてみませんか?
堺東教室では今、”体験授業フェア”を実施しています!
体験授業では、実際の授業教材を使用して、大学入試のプロの授業を体験できます。
この機会にぜひ、授業の質の高さ、テキストのクオリティを確かめてみてください!
また当日は、普段は塾生専用の自習室を利用できますので、自習室や教室の雰囲気も併せて体験できます。
皆さんのご参加をお待ちしています!
\2学期はまだ始まったばかり/
▶体験授業のお申し込みはこちら
\大学入試のエッセンスはすべてテキストの中に/
▶「河合塾テキスト制作の裏側」をご紹介します
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※入塾説明会・個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから
夏休みが終わり、勉強に…部活動に…学校行事にと、やることが多く忙しい毎日でしょうか?
志望大学現役合格をめざすには、そんな忙しい高校生活との両立が必要です。
・基礎をしっかり固めたい
・苦手科目や苦手分野を克服したい
・志望大学の対策をしたい
といった目的を持っていても、闇雲に対策していては、効率が悪く時間を要します。
高校生は時間との勝負。だから、目的にあった対策をし、必要な力を効率よく身につけましょう。
河合塾のテキスト・教材には、「これさえやれば大丈夫」という内容が凝縮されています。
「解説・例題・発展・習得」と確実に力になるテキスト構成で、
高校生活とも両立できるよう、多すぎず少なすぎず、テーマやレベルにあわせた最適な問題数で作成しています。
「必要な情報が、必要な分だけ詰まっている」と受講生が実感する内容だから、
無理せず、入試に必要な力を身につけることができます。
皆さんも、実際の授業で、そのクオリティを確かめてみませんか?
堺東教室では今、”体験授業フェア”を実施しています!
体験授業では、実際の授業教材を使用して、大学入試のプロの授業を体験できます。
この機会にぜひ、授業の質の高さ、テキストのクオリティを確かめてみてください!
また当日は、普段は塾生専用の自習室を利用できますので、自習室や教室の雰囲気も併せて体験できます。
皆さんのご参加をお待ちしています!
\2学期はまだ始まったばかり/
▶体験授業のお申し込みはこちら
\大学入試のエッセンスはすべてテキストの中に/
▶「河合塾テキスト制作の裏側」をご紹介します
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※入塾説明会・個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから
【2学期開講】新しい仲間が加わり、堺東教室はさらに熱気アップ!
2025年9月7日 更新
◇◆◇頼もしい高1生と、覚悟の高3生。その姿が教室の熱を高めています。◆◇◆
こんにちは、堺東教室スタッフです。
河合塾堺東教室では、9月1日(月)より高校グリーンコース2学期が開講し、昨日で全ての授業の初回が終了しました。
夏期講習を経て新しい仲間を迎えたことで、教室全体の熱量も一段と高まっています!
たとえば昨日は、入塾したばかりの高1生が大学生スタッフに数学の質問をしていました。
はじめは難しそうな表情をしていましたが、公式の意味をかみ砕いた解説を受けると、最後には「理解できました!ありがとうございます!」と笑顔で自習室に戻っていきました。
高1生からこうして積極的に質問できる姿はとても頼もしいものです。
また、高3生たちの様子にも変化が見え始めています。
授業後に講師へ質問し、自分の言葉で説明できるまで理解を深めようとする姿には、“受験生としての覚悟”がにじんでいました。
もちろん、高2生も志望校に向けて受験を意識し始め、日々の学習を積み重ねています。
高1生のように基礎を固めつつ、高3生のように本番を見据える――まさに“成長の橋渡し”となる大切な学年です。
このように堺東教室では、
☑勉強内容は講師や大学生スタッフに気軽に質問できる
☑入試情報や学習計画は進学アドバイザーに相談できる
といった、安心して学習を進められる環境が整っています。
2学期から本格的に受験勉強をスタートさせたい方は、ぜひ入塾説明会・個別相談、または体験授業にお越しください。
授業の質や手厚いサポート体制を、直接体感していただけます。
▶入塾説明会・個別相談のお申し込みはこちら>>>
▶体験授業のお申し込みはこちら>>>
受験生としての第一歩を踏み出す皆さんにお会いできることを、スタッフ一同、熱い気持ちでお待ちしています!
♦お問い合わせ先♦
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
「共通テスト トライアル」で大学入学共通テストを知ろう!
2025年9月3日 更新
高1・2生の皆さん、こんにちは!
2学期が始まり、堺東教室の塾生たちは、9月中旬~10月中旬の期間に冬休みの過ごし方について考えていきます。
間に合わなかった…とならないよう、ぜひ、皆さんも先々を見越した学習計画を立てていってください。
さて、来年1月に2026年度大学入学共通テストが実施されますが、皆さんはその過去問をご覧になったことがありますか?
共通テストは、作問や出題形式などに特徴があります。
2025年度共通テストの問題形式の特徴は…
1.解答に必要なポイントを迅速につかめるかがカギ
基本的な知識や解法、公式の使い方などを理解したうえで、文章や図表、資料を正しく把握して問題を解くことが求められています。
2.日常の事象、時事的なテーマを題材とした出題
生徒同士や先生との会話形式の問題や、生徒が作成した資料やパネルに基づいた考察などを題材に出題されています。
「なかなかイメージがつかないな…」「どんな問題か知りたい」という皆さん、
ぜひ、”大学入学共通テスト トライアル”に挑戦してみてください!共通テスト トライアルは、
★徹底した共通テストの分析に基づき作成した”河合塾のオリジナル問題”だから、本番レベルに近いです!
★受験後は、河合塾講師による解説講義(動画)を視聴して疑問を解消できます!
★詳しい個人成績表で、自分の弱点や課題も一目でわかり、今後の学習に生かせます!
しかも、参加無料だから気軽に受験でき、
受験から成績返却・解説講義の視聴まで、すべて自宅で、自分のペースで進められます。
さらに!9月30日(火)までに申し込むと、早期申込特典として、”共通テスト攻略法動画”が視聴可能です。
本トライアルの受験にも生かせますので、ぜひお早めにお申し込みください!皆さんのご参加をお待ちしています!
\今なら早期申込特典あり/
▶詳細・お申し込みはこちら
◆2学期入塾受付中!◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※入塾説明会・個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから
2学期が始まり、堺東教室の塾生たちは、9月中旬~10月中旬の期間に冬休みの過ごし方について考えていきます。
間に合わなかった…とならないよう、ぜひ、皆さんも先々を見越した学習計画を立てていってください。
さて、来年1月に2026年度大学入学共通テストが実施されますが、皆さんはその過去問をご覧になったことがありますか?
共通テストは、作問や出題形式などに特徴があります。
2025年度共通テストの問題形式の特徴は…
1.解答に必要なポイントを迅速につかめるかがカギ
基本的な知識や解法、公式の使い方などを理解したうえで、文章や図表、資料を正しく把握して問題を解くことが求められています。
2.日常の事象、時事的なテーマを題材とした出題
生徒同士や先生との会話形式の問題や、生徒が作成した資料やパネルに基づいた考察などを題材に出題されています。
「なかなかイメージがつかないな…」「どんな問題か知りたい」という皆さん、
ぜひ、”大学入学共通テスト トライアル”に挑戦してみてください!共通テスト トライアルは、
★徹底した共通テストの分析に基づき作成した”河合塾のオリジナル問題”だから、本番レベルに近いです!
★受験後は、河合塾講師による解説講義(動画)を視聴して疑問を解消できます!
★詳しい個人成績表で、自分の弱点や課題も一目でわかり、今後の学習に生かせます!
しかも、参加無料だから気軽に受験でき、
受験から成績返却・解説講義の視聴まで、すべて自宅で、自分のペースで進められます。
さらに!9月30日(火)までに申し込むと、早期申込特典として、”共通テスト攻略法動画”が視聴可能です。
本トライアルの受験にも生かせますので、ぜひお早めにお申し込みください!皆さんのご参加をお待ちしています!
\今なら早期申込特典あり/
▶詳細・お申し込みはこちら
◆2学期入塾受付中!◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※入塾説明会・個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから
大学生スタッフによる定期連載⑤
2025年9月1日 更新
◇◆◇受験勉強と部活動の両立について◆◇◆
こんにちは、堺東教室スタッフです。
今月も、大学生スタッフによる定期連載の更新日がやってきました!
第5回となる今回は、大阪大学医学部保健学科検査技術科学専攻に在籍している大学1年生のスタッフが、「受験勉強と部活動の両立」について自身の体験をもとに発信してくれます。
高1・2生の皆さん、必見です!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
高1・2生の皆さんお疲れ様です。
学校生活は充実していますか?
部活動に励んでいる人もいれば、受験を意識し始めて勉強に取り組んでいる人もいるでしょう。私は高3生の春まで部活を続けていました。今回はその経験を踏まえて、皆さんにこれからの過ごし方についてアドバイスできたらと思います。
私はソフトテニス部に入っていて、水曜日、日曜日がオフの日でした。部活がある日は、帰宅後に疲れて勉強せず寝てしまった日もありましたが、翌日に予習が必要な授業や提出課題があるときは、しんどくても欠かさず取り組んでいました。部活がない日は、必ず河合塾の自習室に行って勉強を頑張っていました。家の方が集中できるという人もいるので、高1・2生のうちに自分に合った勉強スタイルを見つけておくことをおすすめします。
また、私は電車通学だったので、移動中は英語や古文の単語帳を見て勉強していました。高1生は、読解力や文章を読むスピードを鍛えるために、小説を読むこともおすすめです。自分の好きなジャンルやお気に入りの一冊を探してみてください♪すき間時間を有効に活用していきましょう。ちなみに私は理系で、高3生になってからは英語・数学・物理・化学に多くの時間を費やしました。これができたのは、低学年のうちに語彙力と読解力の基礎を築いていたからだと思います。もちろん文系の方にとっても、これらの基礎は大切な力なので、早めに取り組んでおくことをおすすめします。
最後に、受験を乗り切るうえで最も大切なのは体調管理です。どれだけ頑張っても、本番で万全な体調で臨めなければ、本来の実力を発揮できません。当日に向けてコンディションを整えることも、受験生の大事な取り組みの一つです。毎日しっかりと美味しいご飯を食べて、適度な運動をし、よく寝て、免疫をつけましょう!!
受験勉強を始める時期は人それぞれですが、早めに対策を始めることは、確実に大きなアドバンテージになります。この記事を読んで堺東教室に興味を持ってくださった方は、ぜひ一度教室にお越しください!お待ちしています!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以上が、大学生スタッフからのメッセージです。
今回の記事を作成してくれた大学生スタッフも、高3生の春(ゴールデンウィーク頃)まで部活動を続けていました。
それでも志望校に合格できたのは、
☑低学年のうちから語彙力や読解力の基礎をしっかりと固めていたこと
☑学校や塾の予習・課題など、「やるべきこと」にきちんと向き合ってきたこと
この2点を大切にしていたからです。
堺東教室では、生徒一人ひとりの学校生活や部活動などの状況に合わせて、最適な学習計画のアドバイスを行っています。
\受験に向けて一歩踏み出したい高校生の皆さん!/
\自分に合った的確なアドバイスがほしい高校生の皆さん!/
入塾説明会や個別相談で、ぜひ一度堺東教室までお越しください。
▶入塾説明会・個別相談のお申込みはこちら>>>
志望校への現役合格を目指す皆さんとお会いできることを、堺東教室スタッフ一同楽しみにしております!
♦お問い合わせ先♦
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
河合塾の授業が体験できます!
2025年8月28日 更新
皆さん、こんにちは!夏休みを利用して、リフレッシュできましたか?
既に2学期が始まっている方はもちろん、2学期まであと少し・・・という方も、気持ちを切り替えていきましょう!
さて、2026年度大学入学共通テスト本番まであと約5ケ月になりました。
これから、高3生は入試レベルの問題に対応できる応用力を身につける時期です。
高1・2生も「受験はまだ先…」と思わず、日々の学習を積み重ねていくことが大切です。
なぜなら、大学入学共通テストの出題範囲は、高1・2生で学ぶ範囲が約8割だから。今学んでいることが、入試に直結するということです。
文化祭に修学旅行に…と、学校行事も多い2学期。忙しい毎日だからこそ、効率よく学習を進めましょう!
河合塾の授業には、「これさえやれば大丈夫!」という内容が凝縮されています。
入試に必要な力を、効率よく身につけることができるから、
多くの塾生が、部活動などで忙しい高校生活と両立して、勉強にも励んでいます!
もちろん授業を行うのは、大学入試に精通したプロ講師。
入試を知り尽くし、”つまずきやすいポイント”や”合否を分けるポイント”を踏まえた授業を展開します。
また、自分で勉強しているだけでは見えてこない大学ごとの傾向など、
志望大学合格に必要な情報を得られるのも、プロの授業だからこそ。
皆さんも、そんな河合塾の授業を体験してみませんか?
堺東教室では今、9月1日(月)以降の「体験授業」を受付中です!
体験授業当日は、普段は塾生専用の自習室を利用することができ、
授業後には、チューター(進学アドバイザー)が今後の学習の進め方などをアドバイスいたします。
授業はもちろん、自習室や教室の雰囲気もぜひ体験してください。皆さんのご参加をお待ちしています!
\9月1日(月)から2学期開講/
▶「体験授業」のお申し込みはこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※入塾説明会・個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから
既に2学期が始まっている方はもちろん、2学期まであと少し・・・という方も、気持ちを切り替えていきましょう!
さて、2026年度大学入学共通テスト本番まであと約5ケ月になりました。
これから、高3生は入試レベルの問題に対応できる応用力を身につける時期です。
高1・2生も「受験はまだ先…」と思わず、日々の学習を積み重ねていくことが大切です。
なぜなら、大学入学共通テストの出題範囲は、高1・2生で学ぶ範囲が約8割だから。今学んでいることが、入試に直結するということです。
文化祭に修学旅行に…と、学校行事も多い2学期。忙しい毎日だからこそ、効率よく学習を進めましょう!
河合塾の授業には、「これさえやれば大丈夫!」という内容が凝縮されています。
入試に必要な力を、効率よく身につけることができるから、
多くの塾生が、部活動などで忙しい高校生活と両立して、勉強にも励んでいます!
もちろん授業を行うのは、大学入試に精通したプロ講師。
入試を知り尽くし、”つまずきやすいポイント”や”合否を分けるポイント”を踏まえた授業を展開します。
また、自分で勉強しているだけでは見えてこない大学ごとの傾向など、
志望大学合格に必要な情報を得られるのも、プロの授業だからこそ。
皆さんも、そんな河合塾の授業を体験してみませんか?
堺東教室では今、9月1日(月)以降の「体験授業」を受付中です!
体験授業当日は、普段は塾生専用の自習室を利用することができ、
授業後には、チューター(進学アドバイザー)が今後の学習の進め方などをアドバイスいたします。
授業はもちろん、自習室や教室の雰囲気もぜひ体験してください。皆さんのご参加をお待ちしています!
\9月1日(月)から2学期開講/
▶「体験授業」のお申し込みはこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※入塾説明会・個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから
夏期講習が終了しました!9月からはいよいよ2学期が開講します。
2025年8月24日 更新
◇◆◇塾生も講習生も、この夏大きく成長しました!次はあなたの番です。◆◇◆
こんにちは、堺東教室スタッフです。
夏休みが終わり、学校生活が再開した高校生の皆さんも多いと思います。
堺東教室でも、7月29日(月)から始まった夏期講習が昨日、活気にあふれる中で無事終了しました。
この夏も、友人同士で参加してくれた生徒や、遠方から通ってくれた生徒など、たくさんの出会いがありました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■高2生対象「ダイジェスト数学」受講者の声
8月23日(土)に実施した「高2ダイジェスト数学」には、多くの高2生が参加してくれました。
・苦手な単元の問題も、授業の解説で理解できました。これからは類題演習に取り組み、自分で解ける問題を増やしていきます!
・今までは定期テストのために考査範囲の問題と解答をセットで暗記していましたが、これからはしっかり問題と向き合っていきます!
・問題の解き方を体系的に理解できました。9月以降も授業を受けてみたいです!
どの感想からも「本質的に理解したい」「受験生として覚悟を持って取り組みたい」という前向きな姿勢が感じられ、私たちスタッフも頼もしく思いました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■塾生も、この夏挑戦しました。
夏期講習は普段通っていない講習生に注目が集まりがちですが、もちろん塾生も負けずに頑張っています。
例えば、高1生で普段は標準数学を受講している生徒は、この夏あえて難関数学に挑戦しました。
「予習の段階では難しいと感じたけど、授業を受けたら理解できる部分もあり、2学期からは難関数学に進みたい」と前向きな変化を見せてくれました。
塾生も講習生も、それぞれの目標に向けて努力する姿は本当に輝いています。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■9月1日(月)から、いよいよ高校グリーンコース2学期開講!
夏期講習は終了しましたが、河合塾の高校グリーンコース2学期は9月1日(月)よりスタートします。
河合塾の授業に興味をお持ちの方は、ぜひ入塾説明会・個別相談・体験授業にお越しください。
実際にテキストをご覧いただきながら、授業の雰囲気や学習方針を体感いただけます。
▶入塾説明会・個別相談のお申し込みはこちら>>>
▶体験授業のお申し込みはこちら>>>
※2学期体験授業のWeb申込は8月28日(木)より開始します。それまではお電話にて受け付けますので、お気軽にお問い合わせください。その際にログインID取得を依頼する場合がございます。
第一志望校現役合格に向け、堺東教室スタッフ一同が全力でサポートいたします。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 堺東
【TEL】 (072)225-6072
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)