スタッフからのお知らせ河合塾Wings用賀教室
教室長からのメッセージ
教室長:伊藤 秀一(指導教科:英語)
「志望校に偏差値が10足りないけど、絶対日比谷に行きたい!」
そんな志の高い方、大歓迎します。
現状はあまり関係ありません。強い気持ちさえあれば、学力は後からついてきます。
まずはとことん一緒にがんばりませんか?
高校受験は「才能」ではなく「努力」で決まります。スタッフ一同、みなさんの最高のパートナーになれるよう、サポートしてまいります!
教室スタッフ紹介
山本 直紀(指導教科:算数・数学)
河合塾Wings数学科の若手のホープ。「生徒自身による復習の重要性の気付き」のための洗練された小テストや「生徒自身で答え合わせ・直しを行う力の養成」のための解答・解説付き課題などあらゆる手段を通じて、生徒の学力・成績向上を目指す。
若さを活かした生徒との距離感の近さも武器の一つで、空き時間での生徒からの質問が人待ちの状況になることも。
森田 聖(受付)
皆さんが安心して通塾いただける教室を作っていきたいと思います。
お困りのことがございましたら、お気軽にお声かけください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
宇久 崇博(指導教科:理科)
中山 勝雅(指導教科:数学)
髙橋 力(指導教科:国語)
郷 太加志(指導教科:数学)
小林 稔(指導教科:社会)
教室時間割
高校合格実績
教室紹介
塾生の主な小中学校
<小学校>
用賀小、京西小、瀬田小、中町小、砧南小、松丘小、二子玉川小 など
<中学校>
用賀中、瀬田中、弦巻中、深沢中、玉川中、砧南中、駒沢中、桜丘中、尾山台中 など
用賀教室の風景
●教室・授業風景
●自習スペース
夕方以降は授業が始まりますが、常時約20席ほどの自習スペースを開放しており、平日は授業のある・なしにかかわらず随時使用することができます。
また、定期テスト2週間前の土日からは午前10:30から教室自体も開放しており、多くの塾生の方に利用してもらっています。
河合塾Wingsで勉強するメリット
①高校受験専門塾なのでバックアップ体制が万全です。
・中学受験のコースはないので、講師が高校受験指導に専念できます。
→ 授業前後、授業日以外のフォローが可能です。
・高校入試に精通した講師が丁寧に添削・質問対応等を行います。
※多くの大手進学塾は、一人の講師が中学受験と高校受験の両方を扱っています。
したがって、受験直前の1月から2月初めまでは、当然小6生につきっきりになります。河合塾Wingsには、中学受験コースはございません。だから、他塾に比べ記述・小論などの志望校対策が磐石にできるのです。
②精鋭講師陣が本物の授業を行います。
・集団授業を担当する講師の中に、学生講師はおりません。
経験10年前後のベテラン講師が中心となって指導しています。
→ 生徒たちの様子に応じて臨機応変に対応して指導しています。
→ カリキュラムに縛られすぎない指導が可能です。
③都立入試に注力しているので無駄のない指導が受けられます。
・無駄のない都立合格のためのカリキュラムを組んでいます。
・都立入試に注力した教材や担当講師のオリジナルサブプリントが豊富です。
通常テキスト以外に、講師手作りのオリジナルテキスト(プリント)が豊富です。毎年毎年、マニュアル通り、カリキュラム通りに授業が進められるとは限りません。年度によって、塾生のレベル・雰囲気が異なるからです。ベテラン講師だからこそできる「臨機応変」の指導が自慢です。
また、「難関都立」進学教室という看板から、私立高校向けの指導に不安を持たれる方がいらっしゃいますが、ご安心ください。塾生の合格実績をご覧いただければ明らかですが、桐朋やICU、中大横浜など、難関私立高校にも毎年合格者を出しております。
河合塾Wings受験生の合格率の高さの秘密をひとつだけ紹介します
河合塾Wingsは「高校受験専門塾」の強みがあります。
都立高校の一般入試は2月21日です。
私立中の入試日は2月1日~、公立中高一貫校(都立中)の適性検査は2月3日です。
多くの進学塾が中学受験と高校受験の両方を扱い、たいていの講師は中学入試と高校入試の両方を担当しています。したがって、入試が迫る1月は小6生の指導に追われます。
中3生の指導は後手に回りがちになるのです。
また、公立中高一貫校受検をされた方はよくご存知だと思いますが、適性検査の問題は非常に難しく、担当講師は各中学校の入試問題研究に多くの時間を取られます。また、作文や記述中心の答案の添削には大変な時間がかかり、入試直前の1月は小6生につきっきりになりがちであることがおわかりいただけると思います。
中3生の指導だけでも、記述・作文の添削、受験パターンの再点検、精神面のフォロー等たくさんやるべきことがあります。
小中両方の指導を完璧にするのがどうしても無理があるのです。
河合塾Wingsには、中学受験のコースはございません。
志望校合格の秘密のひとつはここにあるのです。
また、下記のような疑問は、入塾説明会にお越しいただければ解消されます。
お気軽にお越しください。
1.どんな先生が教えてくれるのかしら?
2.うちの子は難関都立なんて、とてもじゃないけれど、大丈夫かしら?
3.私立入試への対応は難しいのかしら?
4.集団授業についていけるかしら?
5.年間の授業料は?
6.定期テストの対策は?
7.合格実績は?
入塾が前提になるものではございませんのでお気軽にお越し下さい。
河合塾Wingsの授業は、生徒を変えます。 生徒の心を打つ情熱の授業は、講師の徹底した授業内容への追求と、合格へ導くという熱意によるのです。 もちろん講師は全員、今まで多くの生徒を合格に導いてきた経験豊かなプロ講師。 妥協をしない河合塾Wingsでは学生アルバイトの授業は一切ありません。
入塾までの流れ
9件の新着情報があります。 1-9件を表示
前の10件|1|次の10件
入試までの残りの日々をたいせつに
2023年12月5日 更新
こんにちは。
河合塾wings用賀教室です。
私事ですが、通勤には電車を利用していますが
バス停が近いものですから、休みの日はバスを利用することもあります。
近すぎるがゆえに?ギリギリに自宅を出て、
乗り遅れてしまうこともあります。
ある時、私と同じタイミングで、乗り遅れてしまった親子がいました。
寸前でバスが発車してしまったのです。
その子は「あー行っちゃった。せっかく走ったのに、、」
お父さんは「もう少し早く準備できるといいね」とおっしゃった。
その子は「習い事に遅刻してしまう、、、」と返しました。
おおかた習い事の準備に手間取ったのでしょう。
その直後のお父さんの一言が秀逸。
「(バスの乗り遅れは)よくあることだからね。次のバスもすぐ来るようだし。」
遅れてもいいとか、そういうことではなく、受け取る側の印象が違いますよね。
「早く準備しないから、乗り遅れたのよ」という印象ではなく、
「もう少し早く支度できるといいね」が印象に残ります。
(私の心もそのお父さんによって落ち着きました…)
特に中3生は今、受験直前期に入り、不安でいっぱいかもしれません。
こういった時期には
なにやら錯覚に苦しむことは往々にしてありますよね。
焦りから、周りに対して配慮が難しいときもあるでしょう。
反対に周りからの支えで、気持ちが上向きになることもありますよね。
残り三ヶ月余りですが、塾での出会いや受験期を通しての絆を
たいせつに過ごしていってください。
12月中旬より
冬期講習を開講します。
まずは短期間の講座から挑戦してみたい・・・という方におすすめです!
冬期講習の日程は以下よりご確認ください。
※全教室分の日程が確認できます。用賀教室は5ページ目で確認できます!
用賀教室の冬期講習は、2学期までに学習した単元の知識の定着と
3学期の学習内容の先取りをおこないます。
また、単科ゼミや演習講座も多数ご用意しております!
「通塾を検討されている方」
「集中的に復習したい方」
上記の方も安心してご受講いただけます。
◆◇冬期講習スケジュールはコチラから◇◆
「現在、通塾をお考えの方」、
「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
高校受験は、小学校高学年からの学習が鍵となる!
2023年11月28日 更新
こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。
用賀教室では、
「難関高校受験にむけての小5小6の国語・算数の講座」を開講しています。
用賀教室が小学生高学年から塾に通うことをおすすめする理由があります。
小学校高学年からの学習 が鍵となる !
小学生の時期から学習習慣が身に付く
中学生以降になると必要な学習量が増え、
学校外でも相応の学習時間の確保が必要なため、
学習習慣の定着が必要不可欠です。
小学生の頃から塾に通うことで、お子様にとって毎日の勉強が
「当たり前」のものになります。
そのため、中学生になっても成績を安定させ、好成績を収めやすくなります。
様々な問題を解く時間をつくり、慣れる
小学校では、受験が間近に迫ってきているわけではないため、
問題演習の時間=触れる問題数には限りがあります。
また小学生は、習い事もそうですし、学校行事や日々の新しい単元を
習う授業と日々忙しく、なかなか自宅で、そのような時間が取れないこともありますよね。
一方塾では、高校受験を想定して、多くの問題演習が行われます。
問題演習を行うことで、様々な問題な問題に慣れ、
結果的に問題を解く上で必要な応用力が養われることになります。
時間のかかる教科に早めにとりかかる
高校受験ともなると、
どの教科も一朝一夕で身につくものではありません。
国語の読解の仕方や、数学の記述問題(証明問題など)。
どれだけ早めに、繰り返し取り組めるかが重要です。
そしてその基礎となる部分をつくるのが、小学生の高学年の時期なのです。
まずは短期的な講座から挑戦したいというお子様には、
河合塾Wingsの冬期講習をオススメします!
ぜひこの機会に、冬休みという短いお休みを有効的にお使いください!
12月中旬より
冬期講習を開講します。
まずは短期間の講座から挑戦してみたい・・・という方におすすめです!
冬期講習の日程は以下よりご確認ください。
※全教室分の日程が確認できます。用賀教室は5ページ目で確認できます!
用賀教室の冬期講習は、2学期までに学習した単元の知識の定着と
3学期の学習内容の先取りをおこないます。
また、単科ゼミや演習講座も多数ご用意しております!
「通塾を検討されている方」
「集中的に復習したい方」
上記の方も安心してご受講いただけます。
◆◇冬期講習スケジュールはコチラから◇◆
「現在、通塾をお考えの方」、
「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
勉強の効率を上げるには、適切な「答え合わせと復習」が大切です
2023年11月21日 更新
こんにちは。
河合塾wings用賀教室です。
「効率よく勉強したい、できるだけ時間をかけずに覚えたい。」
とても理想的ではあります。
それでもみなさんは、周りから質も量も充実させて、
一生懸命に頑張りなさい。
というようなことを言われることの方が多いのではないでしょうか。
では、本当に効率よく勉強することはできないのでしょうか。
いつものやり方を少し変えるだけで「効率を上げる」ことにつながります。
本当に集中して取り組んでいる考えてみましょう
実は熱心にやっているように見えて、(もちろんやってはいるのですが)
ただただ混乱していることはありませんか。
要するに、数学ちょっとやって、
英語も15分だけやって、、、
と心配になって色々手をつけてしまっているケースです。
私も学生時代に、数学の問題演習をやっている途中に、
実際は手をつけないものの、理科のあの単元の復習をしなければ、、
と考えてしまうことがありました。
あれもこれもと思ってしまう気持ちはわかりますが、
その気持ちに少し距離を置いてみましょう。
現時点で本当にたいせつなもの、重要なものだけを冷静に選びましょう。
選んだものは、しっかりと自分のものにすること。
正解を書き写すだけになっていないかどうか考えてみてください。
ある選択問題でaと解答した。正解はb.
「正しくはbだった、、(bと記入)。次は間違わないように。。大丈夫、大丈夫、、」
、、、と極端な例かもしれませが、記号だけ書いてませんか?
選択肢の内容も書いてみましょう。
漢字やスペルなども含めて忘れているかもしれません。
時間がかかるように感じますが、記号だけではきっと同類の問題でも間違えるでしょう。
また覚え直しかもしれません。
選択肢の内容まで書くことは、かえって「効率を上げている」ことになります。
後々になってみれば、いずれ記憶の彼方に吹き飛んだ状態で、
その時はただ〇と☓をつけるだけの作業をやっただけになってしまいます。
何やら不安だけ煽った状態になってしまいましたが、
「勉強の効率を上げる」「なるべく時間をかけずに覚える」というのは、
なにも特別なやり方や秘策がある訳ではないのです。
思い当たるところがある方は、、今この瞬間から見直してみましょう。
12月中旬より
冬期講習を開講します。
まずは短期間の講座から挑戦してみたい・・・という方におすすめです!
冬期講習の日程は以下よりご確認ください。
※全教室分の日程が確認できます。用賀教室は5ページ目で確認できます!
用賀教室の冬期講習は、2学期までに学習した単元の知識の定着と
3学期の学習内容の先取りをおこないます。
また、単科ゼミや演習講座も多数ご用意しております!
「通塾を検討されている方」
「集中的に復習したい方」
上記の方も安心してご受講いただけます。
◆◇冬期講習スケジュールはコチラから◇◆
「現在、通塾をお考えの方」、
「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
冬休みに国語力養成講座で要約力を学んでみませんか
2023年11月14日 更新
こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。
先日の休日に久しぶりに松本清張の「蒼い描点」と「砂の器」上下巻を再読しました。
10代の初めから、定期的に読んでいますが作家なのですが、何度読んでも面白いです。
今はしませんが、食事中から歩きながら(おすすめはしません)
夢中になって読んだりすることもありました。
10代の頃は、映画のノベライズ本のような感じで
どちらかというとミーハーな?読み方でした。
あの俳優が演じていた印象的な場面は、これか!という感じです。
20代になると受験も就職試験も経験したことを境に、
非常に登場人物に感情移入してしまい、読み耽っていました。
30代からはある程度の社会経験からくるものなのか
裏を読んだりなんかして、かえって非常に気味の悪い感じが残って、
しばらく避けていたこともあります。
視点が異なると、解釈や表現の仕方も変わってきますね。
普段は気楽に読むのがよいと思いますが、受験になるとなかなかそうはいきません、、
冬休みをいう短い期間を最大限に有効に使って
正しい読解の方法や要約力を、学んでみませんか。
対象:中2
「国語力」に必要な、「読む力」「書く力」「聞く力」「話す力」
の4つの力を養います。
内容:
読む力を磨く 段落の中心となる文を探したり、「読解の流れ図」を作成したりして、
読む技術を磨きます。また、文章を比較して読む練習もします。
要約力を磨く論説文を素材にして、
文章全体を指定された字数内に要約する練習をします。
用賀教室の開講日程については以下のP.5よりご確認ください。
用賀教室では、11月より
冬期講習・入塾説明会を実施いたします。
・小4生~中2生対象
・学力診断テストも同日・同時刻開始
11月25日(土)14:00~15:30
高校入試の最新情報や河合塾Wingsの指導方針をご説明いたします。
▲説明会および学力診断テストは個別でのご対応も可能です。体験講座はお早めにご予約ください。
12月中旬より
冬期講習を開講します。
まずは短期間の講座から挑戦してみたい・・・という方におすすめです!
冬期講習の日程は以下よりご確認ください。
※全教室分の日程が確認できます。用賀教室は5ページ目で確認できます!
用賀教室の冬期講習は、2学期までに学習した単元の知識の定着と
3学期の学習内容の先取りをおこないます。
また、単科ゼミや演習講座も多数ご用意しております!
「通塾を検討されている方」
「集中的に復習したい方」
上記の方も安心してご受講いただけます。
◆◇冬期講習スケジュールはコチラから◇◆
「現在、通塾をお考えの方」、
「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
小5・小6体験授業WEEK実施!
2023年11月7日 更新
こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。
河合塾Wingsでは、
「難関高校受験にむけての小56の国語・算数の講座」を開講しています。
中学受験ではなく高校受験にむけてということになります。
実際にみなさまにご体験いただく機会として
「体験WEEK」を予定しています!
小5生対象(国語・算数)
11/30(木)16:50~19:00
小6生対象(国語・算数)
11/27(月)または30(木)
16:50~19:00
こういった機会になりますと、
はじめは緊張した様子で参加したお子様が多いのですが、
少しずつ、積極的に発言をしたり質問をしたりする場面も見えます。
初めての通塾をするという方も多いですから
担当された先生方も、あまり形式的にならずに、
できるだけ多くの考え・意見を引き出すこと、
周りの生徒の発言についてどのように思うかを考えてもらう
を中心に担当講師は授業を進めているようです。
ほかの学年の体験講座でも同様に
授業以外の部分でも
できるがぎり躊躇わずに発言できる環境、雰囲気を作ることを心がけています。
馴れ合いになるということではなく、
自分の考えていることをしっかりと伝えることができる
関係性、環境をつくるということ。
授業や進路指導の充実は、もちろん重要なのですが、
気持ちの面でも前向きに取り組んでいただけるようにしていきたいと思っています。
体験講座に関心のある方は、ぜひ、ご検討ください。
用賀教室では、11月より
冬期講習・入塾説明会を実施いたします。
・小4生~中2生対象
・学力診断テストも同日・同時刻開始
11月12日(日)14:00~15:30
11月25日(土)14:00~15:30
高校入試の最新情報や河合塾Wingsの指導方針をご説明いたします。
▲説明会および学力診断テストは個別でのご対応も可能です。体験講座はお早めにご予約ください。
12月中旬より
冬期講習を開講します。
まずは短期間の講座から挑戦してみたい・・・という方におすすめです!
冬期講習の日程は以下よりご確認ください。
※全教室分の日程が確認できます。用賀教室は5ページ目で確認できます!
用賀教室の冬期講習は、2学期までに学習した単元の知識の定着と
3学期の学習内容の先取りをおこないます。
また、単科ゼミや演習講座も多数ご用意しております!
「通塾を検討されている方」
「集中的に復習したい方」
上記の方も安心してご受講いただけます。
◆◇冬期講習スケジュールはコチラから◇◆
「現在、通塾をお考えの方」、
「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
模試やテストに対する意識の持ち方~本番を見据えて~
2023年11月1日 更新
こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。
11月の教室からのご案内です。
・小4生~中2生対象
・学力診断テストも同日・同時刻開始
11月12日(日)14:00~15:30
11月25日(土)14:00~15:30
高校入試の最新情報や河合塾Wingsの指導方針をご説明いたします。
11月に入り、朝晩は冷え込むことが多くなりましたね。
体調には十分にお気をつけください。
中3生以外の学年では、先日の実力テスト後も自習スペースを利用し、
復習や問題演習に、黙々と取り組んでいました。
すばらしい集中力です。
このまま集中して頑張ってくださいね。
中3生は今後、外部模試・内部模試と続いていきます。
まずは【11月進研Vもぎ】が実施されます!
そして12/2(土)には【中3河合塾学力測定模試】を受験していきます。
志望校に対しての現状を把握し、課題をみつけていく時期なります。
本日は、模試に対する姿勢・心構えについてお話させていただければと思います。
「本番を想定すること」です。
模試は、基本的に本番を想定した試験です。
高得点を取るという意識も重要ですが、
あなたにとって意味のある模試になっているか考えてみましょう。
まだまだそんな時期では・・・と考えずに
「前日の夜~当日の朝~試験会場にむかうまで~試験の直前~試験中」
すべて「これは本番」という意識・行動をもってとりかかることが需要です。
「模試は試験当日以上にできることをしよう」です。
受験当日の意識をもつこと(同じように過ごすこと)は心がけ次第でできても、
絶対に当日できないことがあります。
そうです。間違えた問題の復習と覚え直しです。
本番も復習や解き直しはできます。
しかしながら、点数は変わりません。。。
「模試でよかった!次こそは、本番は、間違えないように・・・」
となるような意味のある模試にしてください。
ただただ模試を受けに行く、、ということはないと思いますが、
やり直しの習慣や意識の持ち方など
これからは自分自身を慣らしていくことが大切になってきますね!
12月中旬より
冬期講習を開講します。
まずは短期間の講座から挑戦してみたい・・・という方におすすめです!
冬期講習の日程は以下よりご確認ください。
※全教室分の日程が確認できます。用賀教室は5ページ目で確認できます!
用賀教室の冬期講習は、2学期までに学習した単元の知識の定着と
3学期の学習内容の先取りをおこないます。
また、単科ゼミや演習講座も多数ご用意しております!
「通塾を検討されている方」
「集中的に復習したい方」
上記の方も安心してご受講いただけます。
◆◇冬期講習スケジュールはコチラから◇◆
「現在、通塾をお考えの方」、
「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
都立高校一般入試まで、あと約100日を迎えた中3生の皆さんへ
2023年10月25日 更新
こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。
用賀教室は、
近隣地域以外から通塾していただいている方もいます。
クラスによっては、在籍小中学校がほとんど異なる場合もあります。
交通の便や習い事の関係もあるでしょう。
多くの小中学校からお通いいただき、大変ありがたいことです。
私が中学生時代に通塾していた塾も
いくつかの学校から生徒が集まっていました。
そこでの出会いというのは、日常とは異なり、学習面でも人間関係でも大きな刺激を受けました。
出会いで思い出しましたが
20代半ばの時に仕事上で付き合いのあった方に
なぜか数年に1度、必ずどこかでお会いすることがあります。
それが、約束をしているわけではありません。
偶然に、異なる場所でという感じです。
普段、なんてことない時間を過ごしている時に
知人とすれ違ったりすると、
よそよそしいまではいきませんが
あちらがとても爽やかに挨拶してくださっているのに
照れくさいのか、気持ちと顔(表情)の準備(なんだそれ)
ができていないのか、言い訳を色々つけて、
うまくいきません・・・
前に挙げた方は、そういうふうなことはなく
突然お会いしても、普通に会話できます。
信頼関係云々ではなく、
その方の空気感や話し方、雰囲気が
年齢を重ねても穏やかで温かい感じがあるのです。
数分立ち話程度ですから、近況報告なんてレベルでもありません。
ただ個人的には、気持ちが落ち着いてリセットされる感覚があり、
勝手に感動しているのです。(自己満足の世界・・・)
塾で初めて出会う人はもちろん、塾で初めて知ることも多いでしょう。
同じ高校に進学する人もいるでしょうし、
尊敬できる人に出会うかもしれません。
特に中3生は、ここでの出会いも大切にしながら、
あと受験まで数ヶ月を過ごしていってほしと思っています。
用賀教室では、来年受験生となる現在中2生の方に
入試問題に触れていただく機会をご用意しました!
ここで差がつく入試数学(冬期単科ゼミ)
◇日程:12/24(日)・1/7(日)・14(日)(3回完結)◇時間:19:20~21:20
◇受講料:塾生10,800円/一般生12,000円
ーーーーーー塾生以外の方も参加可能ですーーーーーー
まずは実際に体感してみてください!
問題を解くだけではなく、その解説も行いますので、
その日のうちに疑問点を解決できます!
詳細は用賀教室までご連絡ください。
この時期に、塾をお探しになられている方も多いですよね。
まずは、教室の雰囲気をご覧いただいたり、
説明会や体験授業などにご参加いただけるとよいかと思います。
教室見学から歓迎いたします。
ご説明時には以下のご内容をお話しいたします。
どうぞご検討ください。
- 高校入試の最新情報
- 用賀教室の指導方針について
- 河合塾Wingsで学習するメリット
- 通塾時の各種サポートについて
「この冬より通塾をお考えの方」、「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
「この冬より通塾をお考えの方」、「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
秋期保護者会を実施いたします
2023年10月18日 更新
小56生・中2生対象:10/28(土)
中1生対象:10/29(日)
◆MyWingsからの予約方法◆
- 「お知らせ」の「Wings通信10月号」より日程等をご確認ください。
- 「イベント予約」よりご予約ください。
- 1家族2名様以上でのご予約の場合は備考にその旨ご入力ください。
- ご不明点等ありましたら、用賀教室までお問合せください。
こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。
上記のとおり、
秋期保護者会の実施が決定いたしました。
今回の保護者会では
来春の入試動向予測および冬期・直前講習のご説明を中心に、
各教科の状況と今後の学習についてお話いたします。
ご多忙とは存じますが、ぜひ ご出席くださいますようお願いいたします。
インフルエンザ等が流行しておりますので、
教室の換気、距離を保った座席の配置等、
感染防止対策を行った上で実施いたしますのでご安心ください。
また、10月16日(月)から全学年対象の保護者面談の実施を始めます。
個別に相談したい内容も、この機会に遠慮なくご相談ください。
10月も後半に入り、
塾をお探しになられている方も多いですよね。
まずは、教室の雰囲気をご覧いただいたり、
説明や体験授業などにご参加いただけるとよいかと思います。
教室見学から歓迎いたします。
ご説明時には以下のご内容をお話しいたします。
どうぞご検討ください。
「この冬より通塾をお考えの方」、「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
志望校選びのきっかけに~ひとつ上の都立高校をめざす講演会~
2023年10月11日 更新
こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。
当教室のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
11月、12月の高校講演会の日程が決まりましたので、ご案内させていただきます。
対象:中1・2生徒・保護者対象
校長先生から学校紹介や大学入試にむけての取り組みを、詳しくお話いただきます。
河合塾WingsのOB・OGから学校の魅力や部活と勉強の両立についてなど、
河合塾Wingsスタッフから「ひとつ上の都立高校を目指す意義」をお伝えし、皆さんの学ぶ意欲を高めます!
進路選択だけではなく、受験生になる前の学校生活(勉強や課外活動)に活かしていきましょう。
この機会をぜひご利用下さい。
12/9(土)15:00~16:50
会場:河合塾新宿校
11/26(日)14:00~16:00
会場:河合塾吉祥寺現役館
12/10(日)10:00~12:00
会場:河合塾町田校
【講演内容】
① 校長先生による講演
(高校紹介に加えて、大学入試にむけての学校の取り組みや卒業生のありたい姿など)
② OB・OGによる講演
(その高校をめざしたことで今の自分につながっていることなど)
③ 河合塾Wingsのスタッフによる講演
(大学入試、さらにその先を見据えたうえでの高校選びの重要性など)
【申込期間・申込方法】
10/22(日)~11/5(日)
塾生:MyWingsの「イベント予約」からお申込みください。
一般生:イベント予約ページよりご予約ください。(申込開始日に再度ご案内いたします。)
都立高校一般入試まで、
あと約4ヶ月となりました!
来月の今頃には、あと「100日」を切ることになります。
中3生は本格的な入試演習のはじまりです。
中1・2生は、中3生の頑張りを近くで感じながら
約1年度、2年後の受験生の自分を想像して、
勉強に対する意識を高めるきっかけにしたのではないでしょうか。
先輩の頑張っている姿が一番リアルに伝わります。
志望校がまだ決まっていなくても、目の前に頑張る理由があることは、いいことですね。
上記の講演会では、そんな中1・2生の皆さんのご参加をお待ちしております!
志望校選びのきっかけにするだけではなく、
これからの学習の指針を決める上でも、よいきっかけになると思います。
ぜひご検討ください。
「この冬より通塾をお考えの方」、「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings用賀教室
TEL:03-5491-5761
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
前の10件|1|次の10件