スタッフからのお知らせ河合塾Wings荻窪教室
教室長からのメッセージ
教室長:髙橋(指導教科:英語)
河合塾Wingsは、高校受験で合格する力はもちろんのこと、受験指導をとおして高校・大学・その先も活かせる力を養います。その力とは、自らの課題を見つけ、自ら考えてその課題に取り組み、解決していく力、言い換えれば『自主性・主体性』です。簡単なことではありませんが、多くを学び、大きく成長していく過渡期にある小中学生だからこそ、身につけていけるものだと考えます。そして、河合塾Wingsには、自主性・主体性を養うことを可能にする教材・カリキュラム・充実した講師陣を準備しておりますし、それらが高い合格実績にもつながっております。詳細は入塾説明会や個別説明会でお伝えしております。ぜひ一度、教室にお問合せください。
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
河合塾Wingsの推薦対策
私は小学5年生から河合塾Wingsに通い、推薦で西高校に合格することができました。河合塾Wingsのよさは豊富なデータから成る的確な指導だと思います。作文の対策では過去の合格者の解答例、個人面接は本番さながらの実戦練習、集団討論では何が求められているのかなど、細かい情報をもとに丁寧に指導してくださいます。私は先生にたくさんアドバイスをもらい、何度も繰り返し練習することで合格できたと思います。本当にありがとうございました。
森 千鶴さんの保護者様
推薦入試で第一志望の都立高校に合格することができました。推薦対策講座に通い自己PRシートを添削して頂いた成果だと思います。集団討論や面接練習は学科の勉強とは違った経験となり成長を感じました。志望動機や現時点での将来像等を熟考し、文章化する事は不合格となっても有益だと思います。親としては時に助言、時に静観、のバランスを取りながら受験を乗り切ってください。
当たり前をやりこなす
私は中学入学前に河合塾Wingsに入塾し、3年間お世話になりました。1、2年生の頃は特に苦手だった数学を中心に予習をかかさず分からないところを授業で確認していました。3年生になってからは色々な参考書に手を出したくはなりましたが河合塾Wingsのテキストを定期テスト前はもちろん入試前までに3周ほどして苦手を無くせるようにしていました。1回1回の授業をより良いものにするために予習、復習が何においても必要だと感じました。
中村 心音さんの保護者様
河合塾Wingsでは、1、2年生の時にはテスト前日でも塾があり、中学校のテスト範囲と異なる授業に心配しましたが、本人的には、計画的に予定を立て勉強する事を早い時期から身につけた事が、受験期に大変役に立ちました。また、2年生の3月からは塾では中3の授業が始まり、授業開始時間が早まったことで、部活との兼ね合いで大変そうでしたが、送迎など家族で出来る事で支えて、最後まで頑張る事が出来ました。
苦楽を共にした仲間
中2の3月、初めて塾に入って、最初は不安と戸惑いばかりでした。やがて月日が経過し夏期講習の時には、教え合い励まし合っていました。模試やテストでは火花を散らして競い合いながらも、楽しい話をたくさんして仲を深めました。特に日比谷生になるKさんとは息も合い、受験生であることを忘れるくらい幸せでした。塾で得られた財産は、優しくてレベルの高いライバルがいて、切磋琢磨しあえるところにあると思っています。
松本 彩花さんの保護者様
最初は塾に行かないと言っていた娘ですが体験授業に参加して、すっかりハマってしまいました。先生方の教え方がとても上手なのだなと感じました。この1年、たくさん学び、精神的にも身体的にも辛いと思いますが、親子共に成長できる1年になるかと思います。子供の力を信じてがんばってください。
河合塾Wingsで受けた授業
私は中学2年生の初めの頃に河合塾Wingsに入塾しました。2年間河合塾Wingsに通ったなかで一番心に残っているのは、先生方の授業でした。学校の勉強とは違って、志望校合格にむけて時に真剣に、時にユーモアをまじえた授業はどれも濃厚で、分かりやすく、そして覚えやすかったです。大変なことや辛いこともありましたが、苦手を克服し得意を増やし、第一志望校に合格できたのは先生方の授業のおかげだと思います。
岸 駈さんの保護者様
お陰様で第一志望校で合格を頂く事ができました。ありがとうございました。まず講師の方については全員社会人の受験のプロである点には安心感がありました。その他はさすが大手の河合塾というべきか、豊富な経験とデータにより生徒へ効果的な指導を頂きました。加えて各講師の方におかれては熱意とケアの両方が合わさった対応にも感謝しています。
ライバルの存在
勉強においてライバルの存在がいかに自分の士気に繋がるか、通塾して私は実感しました。私は負けず嫌いな性格なので、テストの点数を貼り出されると、自分では高得点だと思ってもまだ上がいるのだと見せつけられ、次は負けないぞと勉強に向かうことが多くありました。「あの人に勝ちたい」と目標が1つあるだけでも、苦手で嫌いな数学に手をつけるやる気さえ湧いてきました。切磋琢磨できる仲間がいて、本当に良かったです。
T.Aさんの保護者様
勉強に関しては本人と塾を信じてほぼノータッチでした。親としては食事や睡眠時間の確保といった体調管理でサポートしました。しかし2月の受験本番という時に弟妹が順番にインフルエンザに罹ってしまい、娘にうつさないようにするのに苦心しました。何とか元気に受験当日を迎えられ、無事に合格することができたので本当によかったです。受験生本人だけでなく、家族全員の体調管理も本当に大切だと感じました。
教室紹介
黒板
大教室
高校情報
駐輪場完備
45件の新着情報があります。 1-10件を表示
夏期講習も後半戦!!!
2025年8月19日 更新
こんにちは!
8月に入り、いよいよ本格的な夏の暑さが続いていますね。
日差しの強さとともに、セミの鳴き声も元気いっぱい。夏真っ盛りです。
さて、当塾の【夏期講習】もいよいよ後半戦に突入しました!
全6タームあるうち、今日からは【第5ターム】。ここからが本当の勝負どころです。
特に中学3年生にとっては、この夏が“人生を変える夏”になります。
塾では、講習が終わったあとも、夜遅くまで自習室に残って勉強している姿が日常になっています。
朝10時の開校と同時に塾に来て、授業と自習を合わせて1日10時間以上塾で過ごす――そんな毎日を積み重ねている生徒も少なくありません。
正直に言うと、楽なことではありません。
集中力が切れることもあるでしょうし、眠くなる日もあります。
でも、その「苦しい日々の先にあるもの」を信じて、机に向かう姿を見るたびに、こちらも胸が熱くなります。
そんな中3生たちが、今最も意識しているのが――
今週末、8月25・26日に実施される「夏の二番勝負」です。
夏期講習の総括として、「夏の二番勝負」と題し、
実際の入試問題を解いてもらい、
合格発表を8月30日に行います。
つまり、夏の努力を"合格"として残すチャンスなのです。
二番勝負に向けての勉強、夏期講習の予習復習、自分の苦手との格闘。
中3生たちは、本当に全力で頑張っています。
でも、それは決して“孤独な戦い”ではありません。
塾には、一緒に頑張る仲間がいて、声をかけてくれる先生がいて、
そして、いつでも使える【自習室】という最高の環境があります。
「今日は少しだけでもやろう」
「集中できないから場所を変えよう」
「誰かの頑張ってる姿に刺激を受けたい」
――そんな時は、まずは塾に来てみてください。
どんなに暑くても、気持ちが折れそうな日があっても、
みんなで乗り切れば、きっと最後に笑えます。
夏期講習も残すところ、今週入れてあと2ターム。
まだまだ時間はあります。
ここからの1日1日が、必ず“合否を分ける1日”になるはずです。
さあ、後半戦。
一緒に走り抜けていきましょう!
■9月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室
夏期講習第3タームが終了しました!
2025年8月1日 更新
連日猛暑が続いていますが、皆さん元気に過ごせていますか?
さて、荻窪教室では本日で【夏期講習・第3ターム】が終了しました!
全6タームのうち、ちょうど半分が終わったことになります。
中でも今日は、中学3年生にとって節目の日。
前期日程の最終日ということで、ミドル・ハイクラスにて【夏期講習まとめテスト】を実施しました。
このテストは、これまでの夏期講習で学んできた内容をしっかり定着できているかを確認する重要なテスト。
本番さながらの緊張感の中、皆が真剣に取り組んでくれました。
そして、夏期講習が終わったからといって帰るのではなく、
多くの生徒が授業後もそのまま自習室へ直行!
中3生たちは、今週末―― 8月3日(日)実施の「学力測定模試」に向けて、
朝から晩まで勉強漬けの日々を送っています。
この模試は、自分の「今の実力」を客観的に知ることができる貴重なチャンス。
夏の努力を形にしてくれる、いわば “前半戦の成果発表会”のようなものです。
志望校合格を目指すうえで、この模試で得られるデータや経験はとても大きな意味を持ちます。
「自分の苦手を見つける」「次のタームでやるべきことを明確にする」ためにも、
この1週間の過ごし方が鍵を握っています!
★自習室も毎日【10:00〜22:00】まで開放中★
涼しい・静か・集中できる――最高の環境がここにあります。
「今日はあまりやる気が出ないな…」という日も、まずは塾に来てみましょう!
中3生のみならず、中1・中2生にとっても、
夏休みは普段なかなかできない復習・予習に取り組む絶好のチャンスです。
夏期講習も、いよいよ折り返し地点。
残り半分、気を抜かずに一緒に頑張っていきましょう!
■9月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室
夏期講習が始まりました!!
2025年7月25日 更新
毎日30度を超える日が続いていますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
さて、今週から荻窪教室では
【夏期講習】が本格的にスタートしました!
朝から晩まで各学年の授業がぎっしり詰まったこの期間は、
言わずもがな “学力アップの最大のチャンス”です。
特に、中学3年生の皆さんにとっては、言わば “運命を左右する夏”。
この夏をどう過ごすかで、今後の成績の伸びや志望校合格の可能性が、大きく変わってきます。
塾では、すでに中3生たちが毎日朝から自習室に来て、講習の前後も熱心に勉強しています。
日によっては、朝10時から夜10時まで、丸一日塾にいる生徒も…。
「この夏はとにかく本気でやる」と決意した姿勢が伝わってきて、
教室スタッフ一同、非常に頼もしく感じています。
そして、彼らが今目標としているのが【8月3日(日)実施の学力測定模試】です。
これは、受験に向けての自分の位置を知る、非常に重要な模試。
「今どれくらい戦えるのか」「志望校まであと何点必要なのか」が、はっきり見えてきます。
もちろん、点数がすべてではありません。
けれど、明確な数字をもとに “自分に足りないもの”を見つけ、
そこを夏のうちに補っていくことが、本番での成功に繋がるのです。
また、小学生、中学1・2年生の皆さんにとっても、夏はとても大切な時期です。
学校の授業が止まっている今だからこそ、基礎の見直しや復習、
また次学期の先取り学習をする絶好のタイミング。
「部活が忙しい」「ついダラダラしてしまう」そんな人も、塾に来て環境を変えてみましょう!
勉強には集中できる環境が欠かせません。
涼しい自習室を活用して、しっかり学習時間を確保していきましょう。
気温はどんどん上がっていますが、熱いのは気温だけではありません。
夏の荻窪教室は、生徒たちのやる気でさらに熱くなっています!
受験生はもちろん、非受験学年の生徒も、この夏を “成長の夏”にできるよう、
一緒に頑張っていきましょう!
次回のブログでは、「夏期講習中に成績を伸ばす人の特徴」について紹介したいと思います。
お楽しみに!
■9月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室
小学生の皆さん、もうすぐ夏休みですね!
2025年7月13日 更新
◇◆◇【読書感想文】の本の選び方・読み方のコツを教えます!◆◇◆
小学生の皆さん、こんにちは!猛暑日が続いていますが、体調は崩していませんか?
そして、もうすぐワクワクの夏休みです!!思いっ切り楽しみましょうね!!
今回は、多くの小学校で夏休みの宿題に出される
【読書感想文】について書きたいと思います。
【読書感想文】と聞いて、楽しく積極的に取り組む方もいれば、「イヤだなあ~」
「めんどくさい」「何を書けば良いのか分からない」という方もいるでしょう。
毎年、夏休みの時期に【読書感想文】で苦労しているお子さんをたくさん見てきました。
そこで今回は、困っている小学生の皆さんの助けになればと思い、
本の選び方と読み方のコツを紹介しますね!
登場人物や主人公と共通することが多い
(例、性別・家族構成・学年・部活動・趣味など)と、
読んでいるときに共感することができ、サクサクと読むことができます。
オススメは、
【シャイローがきた夏】・【ぼくらのサイテーの夏】
【小説 ちはやふる 上の句】・【かあちゃん取扱説明書】
です。
2、自分の好きなこと・関心のあることが書かれている
例えば、サッカーが好き、もしくは関心のある方は、サッカー選手が書いた
自伝書などを読むと面白いと感じ、こちらもサクサク読むことができます。
オススメは、
【つかめ!理科ダマン1】・【AIロボット、ひと月貸します!】
【5000キロ逃げてきたアーメット】・【夏に降る雪】
【チームふたり】です。
何気なく本を見ていき、グッときた本の題名を手に取ってみることも
運命の出会いです。
2、表紙の絵や写真
題名ではなく、表紙の絵や写真にグッとくることもあります。
フィクションの内容であれば、
【一番好きなシーン】・【悲しい、嬉しい、面白いなど、自分の感情が動いたシーン】
【グッときた言葉】など印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。
ノンフィクションの内容であれば、
【グッときた言葉】・【初めて知った内容】・【他の人に教えてあげたいこと】など
印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。
また、【ふせん】をはる際のポイントは 【はりすぎない】・【はらなすぎない】
ことです。
【ふせん】はたくさんあっても、少なくても、実際に書く際に困ってしまいます。
そのため、最低2枚、最大5までと、読む前から決めておきましょう!
【ふせん】は何度でもはり直して大丈夫です!
自分が一番、印象に残っている部分にはるようにしましょう!
河合塾Wingsでは小学生の皆さんの記述力を育成すること以外にも、
本を読む習慣のサポートもいたします。
ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。
第2回実力テストが近付いてきました…!
2025年7月7日 更新
蒸し暑い日が続き、いよいよ夏本番という気温になってきましたが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
学校の定期テストも終わり、ほっと一安心している生徒の皆さん、
まさか実力テストの存在を忘れてはいませんよね?
そう、皆さんご存じの通り、
7月13日(日)に、塾生全員受験必須の「第2回実力テスト」が実施されます。
夏期講習前、改めて自分の現在の成績と向き合い、
今自分が塾内でどの立ち位置にいるのかを再認識する良い機会です。
皆さん、準備は万全ですか?
「まだ1週間以上あるし、大丈夫でしょ」と油断している人もいるかもしれません。
でも、ちょっと思い出してみてください。
過去のテスト前、同じような気持ちで先延ばしにして、
直前になって「あれ?時間足りない…!」と焦った経験、ありませんか?
今回の実力テストは、定期テストとは違い、
今の自分の “本当の力” をはかるものです。
夏期講習前のこのタイミングで、自分の得意・苦手を把握することは、
これからの勉強計画を立てる上でとても重要です。
そこで、荻窪教室では皆さんの学習を全力で応援するために、
毎日13:00〜22:00まで自習室を開放中!
涼しくて静かな環境、そして頑張っている仲間たちの姿。
集中して勉強するにはこれ以上ない場所です。
「家だとついスマホを触ってしまう…」
「なんとなくやる気が出ない…」
そんなときは、とにかく塾に来てみてください。
自習室に座れば、不思議とやる気スイッチが入るはずです。
さらに、わからない問題があれば、先生に質問することもできます。
一人で悩むよりも、誰かに聞いたほうが早く解決することも多いですよ。
まずは目前の実力テストに向けて、できることを一つずつ。
日々の積み重ねが、確かな自信につながります。
それでは、
皆さんの頑張りが点数に現れるのを楽しみにしています!
■7月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室
定期テストお疲れ様でした!
2025年6月26日 更新
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
中学生のみなさん、まずは定期テスト、本当にお疲れさまでした!
この数週間、塾でも自習室に来て頑張る姿や、授業中の真剣な表情がたくさん見られ、
私たちも胸が熱くなる思いでした。
テストが終わった後の開放感は格別ですよね。
でもその一方で、「もっとできたはず…」「時間が足りなかった」など、
手応えや反省点が頭をよぎる人もいるのではないでしょうか。
点数や順位の発表が待ち遠しいところですが、テストは“終わってから”が大事。
「なぜその問題を間違えたのか」「どの単元があやふやだったのか」を
しっかり振り返ることで、次に活かすことができます。
さて、ひと息つく間もなく、次の大きな目標は塾生受験必須の 7月13日(日)第2回実力テスト です。
特に中学1・2年生にとっては、学年末や受験に向けて、
現在の自分の実力を客観的に知る良いチャンス。
中学3年生にとっては、いよいよ入試を見据えた本格的な実力勝負のスタートです。
この時期に「もう終わったから…」と気を抜いてしまうと、
夏休みのスタートダッシュに出遅れてしまいます。
今こそ、次の目標に向けて気持ちを切り替えていきましょう!
そして、荻窪教室では現在、夏期講習の一般生募集中です!
夏休みは、学校の授業が止まる分、これまでの学習内容を振り返る最大のチャンス。
特に苦手単元の克服や、つまずいていた部分の再確認には最適な期間です。
中3生はもちろん、中1・中2生にとっても、
「夏の頑張り」が2学期以降の伸びに直結します。
📌「普段は塾に通っていないけど、夏休みから参加してみたい」
📌「勉強の習慣をつけたい」
📌「夏までの復習をがっつりやりたい」
そんな方も大歓迎です!
夏を制する者が、受験を制す。
夏休みをダラダラと過ごすか、自分を変える時間にするかは、あなた次第です。
荻窪教室は、全力でその挑戦をサポートします!
夏期講習の詳細についてご不明点等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!
■7月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室
小学生の皆さんへ、夏期講習のお知らせ
2025年6月19日 更新
皆さま、こんにちは!
今回は河合塾Wingsの小学生の夏期講習についてご紹介します!
1日国語・算数60分ずつの授業が全10日間行われる講座です。
1学期中に学習した内容について、基本から応用までもう一度学習していきます。
教科書内容より一歩踏み込んだ一段階上のレベルの授業を通じて、
思考力を鍛えていきます。
【学習範囲】
国語:物語文、説明文、論説文、随筆文、語句の知識
算数:整数と小数、直方体と立方体の体積、比例、小数のかけ算とわり算、
合同な図形、図形と角、倍数と約数、約分と通分、分数のたし算とひき算
1日国語・算数60分ずつの授業が全10日間行われる講座です。
中学に直結する単元を多く学習していきます。
まず基本を定着させ、その上で応用・発展問題が解けるように
実力をつけていきます。
早い段階から中学生になる準備をしていきます。
【学習範囲】
国語:物語文、説明文、論説文、随筆文、語句の知識
算数:対称な図形、文字を使った式、分数の計算、円とおうぎ形の面積、
比、拡大図と縮図、速さと分数、角柱・円柱の体積と表面積
1日60分の授業が全5日間行われる講座です。
中学英語の学習内容が大きく変わり、小学生のうちにしっかりとした土台を
築いているかどうかで、中学校進学後の学習に大きく差がつくようになっています。
河合塾Wings の「小学生英語」では、単純な暗記に頼らない英文法の根本理解を
じっくりと行います。小学生のうちに中学英語の土台づくりができるよう
夏休みの期間から備えていきます。
Book1・・・中学1年生(英検5級)程度
Book2・・・中学2年生(英検4級)程度
【学習範囲】
Book1:be動詞、can、進行形など
Book2:三単現、接続詞など
夏休みが終わる時期に、塾生・講習生全員が参加するWings Cupがあります。
参加費用は無料で、受講学年までの基礎力を競い合います。
問題は、事前にお渡しする課題プリントから出題されるので、
「やれば得点になる」を実感でき、講習だけで終わらない学ぶ姿勢を
身につけることができます。
ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!
お問い合わせを、心よりお待ちしております。
■7月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室
なぜ定期テストで点数を取る必要があるのか
2025年6月13日 更新
皆さん、テスト勉強の調子はいかがですか?
今日は、「なぜ定期テストで点数を取る必要があるのか」
ということについて話していきたいと思います。
中学生の皆さん、今の一番の目標は何ですか?
「部活の大会で優勝すること」「好きな子に告白すること」・・・
目的が何であれ、目標を持って何かを頑張ることは素晴らしいことです。
さて、皆さんの「中学校3年間を通しての」「学業面での」目標は何でしょう?
・・・そうですね、 「高校受験で志望校に合格すること」ですね。
ここで、私は中学生の時、こう思いました。
「最終的な目標が受験合格なら、テスト勉強よりも受験勉強をするべきなんじゃないか」
確かに、学校のテスト問題と受験の試験問題とでは、
問題形式が大きく異なる場合がほとんどです。
つまり、学校のテストと高校受験とでは、対策の仕方が全く異なるのです。
また、学校のテストでは、高校受験科目にはない「副教科」の筆記テストもあるため、
一見意味のない勉強をしているように感じている人もいるのではないでしょうか。
では、なぜ定期テストで点数を取る必要があるのか。
理由はシンプルです。
高校受験では、当日の試験に加え、
学校の成績によって決まる「内申点」も加味されて合否が決まるからです。
つまり、「テスト勉強を頑張って、高得点を取ること」は、
「高校受験に合格すること」につながるということです。
「受験の合否に関わる内申点って、中3の時期だけでしょ」
そう油断する中1、2の皆さん。
実は、入試で問われる問題の基礎となるのは、すべて学校で習った内容です。
つまり、入試で課される教科の定期テスト対策に力を入れることが、
そのまま受験勉強のベースにもなるわけです。
加えて、高校受験に出る内容は、
割合的にほとんどが「中1・2」で習ったところから出題されます。
まだ内申点が受験に関係ない時期だからと言って、
油断は禁物、ということです。
荻窪教室では、
定期テスト期間中、毎日自習室を開放します!
毎週日曜日は原則休館日ですが、
6月8日、15日の日曜日は自習室開放のため開館します。
特に中学生の皆さん、
余裕を持ってテスト範囲の反復学習を行うためにも、
どんどん自習に来てください!
6月の自習室開放時間については、
月曜日~土曜日は13:00~22:00
日曜日は10:00~19:00
となっております。
お間違えの無いようお願いします。
■7月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室
定期テストまで約2週間!一夜漬け厳禁!!
2025年6月6日 更新
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
さあ、いよいよ定期テストまであと2週間となりました。
荻窪教室では、自習に来る生徒が日に日に増えてきています…!
早い段階から対策が出来ていて素晴らしいですね!
さて、皆さん。
定期テストの勉強においてやってはいけないことは何かわかりますか?
正解は…「一夜漬け」です。
テストが近くなっても、「まだ大丈夫」と謎の余裕を見せ、勉強を始めず、
前日に焦って夜更かしして、死ぬ気で頭に詰め込む…
なんてこと、していませんか?
実は私もテスト前、一夜漬けでなんとか乗り切るタイプでした。
この勉強方法だと、確かに本気でやればテストの点数は取れます。
実際私も中学生の頃、学校のテストで上位をキープできていました。
ですが、中学3年生になり、
受験生として「受験勉強」を始めたとき、
大いに後悔することになりました。
そう、中学校1・2年生の内容を全然覚えていないのです。
「テストの点数はあんなに良かったのに…」
と、当時通っていた塾の先生と話しながら原因を考えてみたところ、
「一夜漬け」が原因だと分かりました。
一夜漬けをしてしまうと、そこで勉強した内容が、
ついつい短期記憶になってしまいがちです。
つまり、テスト中は覚えていても、
テスト後には「すぐ忘れてしまう」ということです。
今の皆さんの目先の最終目標は、
「テストで点数を取ること」ではなく、
「高校受験本番で点数を取ること」ではありませんか?
テスト勉強でせっかく覚えたことを
受験本番で生かせないのであれば本末転倒です。
テスト勉強の内容を短期記憶にしないためには、
何よりも反復学習をすることが大切です。
何度も何度も繰り返すことで、
記憶がより深く脳に刻まれていくイメージです。
一夜漬けだと、なかなか反復学習をする時間はありません。
余裕をもってテスト勉強に取り組むことで、
毎日反復学習を行うことが出来ます。
そうすることで、テストの結果が出せるのはもちろん、
受験勉強にも生かすことが出来ます。
まさに一石二鳥ですね!
さあ、先週も連絡しましたが、
荻窪教室では、
定期テスト期間中、毎日自習室を開放します!
毎週日曜日は原則休館日ですが、
6月8日、15日の日曜日は自習室開放のため開館します。
特に中学生の皆さん、
余裕を持ってテスト範囲の反復学習を行うためにも、
どんどん自習に来てください!
6月の自習室開放時間については、
月曜日~土曜日は13:00~22:00
日曜日は10:00~19:00
となっております。
お間違えの無いようお願いします。
■5月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室
自習室開放のお知らせ
2025年5月30日 更新
週末に雨が続いていて、なかなか外に出かけにくい日々ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
梅雨の季節がやってきたということで、
「土曜日、友達と遊びに行こうと思ってたのに大雨で断念」
「日曜日部活の練習試合が雨天で延期に」
なんてこと、あるのではないでしょうか。
そんな時は皆さん、代わりに何をしますか?
・・・そうですね、もちろんお勉強です。
6月といえば、進級して初めての定期テストがありますからね。
でも、家で勉強しろ、なんて言われても、
家にはゲームがあります。お菓子があります。テレビもあります。
何かと誘惑が多い自分の家では、
勉強に集中できない!という人も多いと思います。
(実際私もそうでした)
そこで、荻窪教室では、
定期テスト期間中、毎日自習室を開放します!
毎週日曜日は原則休館日ですが、
6月8日、15日の日曜日は自習室開放のため開館します。
定期テストが近い中学生、
また、テストは無いけど自習したい小学生の皆さん、
是非自習に来てください!
6月の自習室開放時間については、
月曜日~土曜日は13:00~22:00
日曜日は13:00~19:00
となっております。
お間違えの無いようお願いします!
さあ、荻窪教室の自習室で、
早めにしっかりテスト対策して、
新学年から周りと差をつけていきましょう!
■5月度入塾生受付中■
入塾説明会や無料体験授業、日程のご相談などお気軽にお電話ください
■体験・説明会のお申し込みはこちらから■
03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室