本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
6066件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
細井 遼一郎さん(兵庫県・灘高校)
大学受験科 大阪校
河合塾での一年間
昨年は自分の努力不足で志望大学の医学部医学科に合格できませんでした。合格発表後は浪人生活を実りのあるものにしてやろうと思い、東京大学理科三類を第一志望にすることに決めました。合格発表の翌日からは河合塾の自習室で死ぬ気で勉強し、東京大学理科三類をめざせるレベルまで学力を伸ばすことができました。河合塾のカリキュラムをきちんとこなしたことが合格につながったと思います。
続きを見る閉じる
大木 文さん(宮城県・仙台第二高校)
大学受験科 仙台校
充実した授業
河合塾の授業は、とても丁寧でわかりやすく、毎時間とても楽しんで受けることができました。この授業のおかげで、今年一年間が大変充実したものになりました。プラスゼミでの演習でも、改めて自分の弱点を発見できたので、対策を立てるのにとても役立ちました。質問も丁寧に答えていただきました。
高橋 拓未さん(宮城県・仙台第二高校)
大学につながる学び
河合塾の授業では、一つの問題に多くの解法が示され、問題をより深く理解することができ、志望校合格のために必要な力をつけることができる授業でした。それと同時に合格した後の大学での学びを見据えた授業でもあり、志望校合格のためだけでなく、大学入学のための一年間を過ごすことができました。
大嶋 ありささん(東京都・豊島岡女子学園高校)
大学受験科 本郷校
テストゼミが良かった
基礎シリーズでは講義形式の授業が多かったため基礎固めができ、完成シリーズではテストゼミで基礎シリーズの知識の確認をするとともに、時間配分の練習をすることができたので得点力が向上したと思います。また、各シリーズで答案の添削があったのが大変良かったです。
井上 雄貴さん(東京都・開成高校)
自己学習を研鑽できる河合塾
河合塾は勉強の自由度が高いと思いました。フェローなどの能動的に利用できるシステムや、席数が十分にある自習室などがあり、存分に勉強できました。講師陣も個性的でわかりやすい授業をする講師が多数で、教材も復習に適した単元ごとに分かれたものだったので扱いやすかったです。マイペースな自分にはとても過ごしやすかったと思います。
椎名 航さん(東京都・日比谷高校)
授業内容が良かったです
授業が丁寧でわかりやすく、ひとつひとつの内容が自分の実力としてついていくことを実感しました。テクニックだけでなく発展的な内容もあって、すべての授業に興味をそそられました。予習・復習をすることで授業内容をより深くとらえられるので、予習・復習も頑張りました。
有田 諒子さん(東京都・雙葉高校)
ハイパー東大コースの理系科目の演習
自宅学習用の演習教材と授業時間内に解くテストのいずれも豊富で、基礎シリーズでは授業内容を確認できるような良問がそろっていて学習に大いに役立ちました。完成シリーズでは東大入試の難度にあわせたものが多く、その後で過去問題の演習にスムーズに移ることができました。
関 偉倫さん(東京都・淑徳高校)
好敵手と出会えました
僕は最初、宅浪を考えていました。しかし、先輩方のアドバイスを聞いて河合塾へ通塾を決めました。この選択は良かったと思います。一人で学ぶよりも周りの友達と考え合ったり、競い合ったり、時には慰め合ったりしてここまで頑張ってこられました。この環境をくれた河合塾には本当に感謝しています。
小宮 晨一さん(東京都・筑波大学附属駒場高校)
本質を学ぶ物理
僕は大学に進む前に河合塾で物理の授業を受けられて本当に良かったと思います。授業では基本から演繹的に講義が進むので、あらゆる問題を納得しながら解くことができます。生徒間での議論も活発になり、他人に説明することを通じて、物理以外の理系科目にも通用するゆるぎない実力が身につくこと請合いです。
西島 大史さん(東京都・武蔵(私立)高校)
清潔な環境
スタッフが頻繁に校舎の清掃をしてくれていたので、校舎内は清潔さが保たれていました。特にトイレと教室が清潔に保たれていて、毎日利用する身としては快適な空間で非常に過ごしやすかったです。学習環境を陰で支えてくれたスタッフたちには非常に感謝しています。
矢島 隆汰さん(東京都・国立高校)
河合塾の授業の魅力
河合塾の授業では受験対策はもちろんのこと、それだけでなく問題の背景になっている題材や大学レベルの少し発展的な内容についても聞くことができ、学問に対する理解が深まり大学入学後にも生かせるようなことまで知識を得ることができました。学問そのものを教えてくれるのが河合塾の魅力です。
海川 叡介さん(東京都・国立高校)
数学のテストゼミ
基礎シリーズ、完成シリーズそれぞれに10回以上あるテストゼミでは、150分間の中での戦略を模索しながら、数学の自信を身につけることができました。数学は一問完答するまで心が落ち着かないので、自信や作戦、解くべき問題、見極めなどが重要ですがそれらは数をこなして獲得するものなので、テストゼミを受けて良かったと思います。
吉田 幸希さん(東京都・海城高校)
講師のサポートが支えになりました
河合塾に入って良かったと思うところは、講師の方々が親身になって教えてくれたことです。僕は現役時は数学が苦手だったため特に力をいれました。努力し続けられたのも、講師がいろいろと相談に乗ってくれたからだと思います。また、テストゼミによっても実力が測れるのが良かったと思います。
佐藤 陽紀さん(東京都・駒場東邦高校)
入塾を決めた理由
まず、僕が河合塾に決めた理由ですが、理系科目は現役のときから得意で逆に文系科目が全くできなかったため、文型科目の授業も良いことで評判だった河合塾を選びました。また、僕のとても頼りにしている方も河合塾(特に英語)が良いとおっしゃっていたので、ほぼ迷わず河合塾に決めました。
井田 浩貴さん(東京都・駒場東邦高校)
充実した浪人環境
基礎シリーズに基礎固め、完成シリーズに演習を行うことで自分の弱点発見と演習を適切に行うことができました。英語が苦手で勉強の仕方も定まっていなかった僕にとって、河合塾の筋の通った英語指導は非常にためになったと思います。直前期でも講師やフェローに気軽に質問できたので時間を有効に使えました。
出口 広哲さん(東京都・海城高校)
僕の精神的支柱
勉強に手がつかず遊んでしまう日は、自分の弱い部分に気付き、落ち込むかもしれません。でも人は誰でも弱点を抱え、堕落していくものです。ただの人間となるところからこの1年は始まります。あとはそこから新しい一歩を踏み出せるかどうか。僕に前を向かせてくれたのは、ここで出会った友人や講師とチュ-ターでした。
岩崎 剛喜さん(東京都・開成高校)
感謝しています
僕は訳あって一般的な受講生とは違った利用の仕方をしていたのですが、それも全てチューターが僕の行動に一定理解を示してくれ、自由度を持たせてくれました。個人にあわせてこれほど柔軟に対応してくれる予備校は他になく、河合塾を選んで正解だったなと思っています。
齋藤 樹さん(神奈川県・聖光学院高校)
テストゼミのおかげ
僕が在籍していたハイパー東大理類数理演習コースでは、数学、理科のテストゼミが多くあり、本番のようなテスト形式で実力を発揮することが苦手だった自分にとって、とてもためになりました。また、テストゼミの答案は添削をしていただけたので、答案作成能力が改善できたと思います。
川口 諒さん(神奈川県・逗子開成高校)
プレミアム東大理類コースはテストゼミの回数が多く、かつその質が良いと聞いていたので入塾を決めました。実際にテストゼミでは本番を想定して解き、現役時の失敗の原因である演習不足を解消できたと思います。また、講師の解説の仕方がおもしろかったのも良かったです。
野末 剛史さん(埼玉県・栄東高校)
広い自習室
本郷校には広い地下自習室があり、満席になることがなかったのでいつでも静かな環境で勉強することができました。僕は現役生のとき朝から夜まで学校の授業があったので、授業が減り自習時間が増える浪人生活に対応できるか不安がありましたが、夜まで自習室を使えたことで勉強を習慣づけることができました。
大久保 諒一さん(茨城県・土浦第一高校)
河合塾を選んで良かった
河合塾で良かったことは二つあります。一つ目はカリキュラムです。テストゼミなど演習中心の授業が展開され基礎力にはある程度自信のあった私には最適でした。二つ目は環境です。チューターは生徒の体調なども気づかってくれるなどきめこまやかなサポートをしてくれ、また、明るい雰囲気の中で新しくできた友達と切磋琢磨して学び合えたりなど、良好な環境の中で1年間勉強に励むことができました。
中村 元気さん(福島県・磐城高校)
河合塾について
河合塾の授業は90分と長めな分、まとまって多くの内容を学べて満足度が高かったです。また、自由席制や、とても清潔で広々とした校舎のおかげで毎日勉強していてもストレスがあまりかからずに、日々楽しんで通うことができました。
山内 健聖さん(香川県・高松高校)
上京して、本郷校で学んで
浪人が決まった後、初めに本郷校のハイパー東大理類数理演習コースを選んだ理由は、設備面が充実していたこと、自習時間の取れるカリキュラムが魅力的だったことでした。しかし設備・学習面以上に実力を伸ばしてくれた要因は周囲のレベルの高さでした。彼らの実力を肌で感じ、気を緩めることなく学び続けられました。本郷校に来てこのような全ての環境に身を置けたことは浪人するうえでは最良の選択だったと確信しています。
小原 充貴さん(長野県・松本県ケ丘高校)
段階的な学習ができた
自分が受けた講座では、1年の前半で各教科で常識にしておくべき基本事項、解法をおさえながら、背景の理解や本試での問われ方を学び、後半ではテスト演習を中心にここでも本試で解けるべき良問にあたり、いかに点を稼ぐかなどのアドバイスを受けることができました。確実に実力のつくカリキュラムだと思いました。
岩島 龍之介さん(東京都・筑波大学附属駒場高校)
大学受験科 立川校
河合塾を有効利用
大学受験に向かってするべきことは勉強だけではありません。志望校の決定、生活習慣の安定、当日緊張しないためにどうするかなど、やるべきことは多岐に渡ります。それらすべてのことを一人で考えることは骨の折れる作業でありますが、河合塾のチューターが助けてくれ、授業のテキスト・サブテキストもわかりやすく有効でした。
安藤 大生さん(東京都・筑波大学附属高校)
大学受験科 津田沼校
苦手を得意にする河合塾
河合塾に入ってまず取り組んだのは、苦手分野の克服でした。じっくり予習・復習に時間をかけ、授業で内容を理解し、不明点があればその都度フェローに質問して解消するというサイクルを繰り返すうち、苦手意識が徐々に薄れていきました。また勉強がうまくいかないときは、チューターと会話することで、自己を客観視して問題点を見つけ出せたのも良かったです。
三谷 創紀さん(神奈川県・栄光学園高校)
大学受験科 藤沢館
基礎から応用まで
学力を伸ばす際、基礎を固めておくのはとても大切です。河合塾の授業やテキストの質は高く、予習・復習を行うことでかなりのレベルまで基礎を固めることができます。それだけでなく、本番を意識した実戦的な力をつけるときも、河合塾の授業やテキストは大いに役立ちます。僕は河合塾で勉強して本当に良かったと思っています。
重見 圭汰さん(神奈川県・栄光学園高校)
大学受験科 横浜校
河合塾での浪人生活
僕が河合塾を選んで良かったと思うのは、他の予備校ほど時間に束縛されず、また校舎もきれいで自習の環境が良かったこと、クラスが少人数で自由席制だったのでクラス全体の仲が良く、浪人生活が苦にならず過ごせたこと、90分授業を活用したテストゼミで初見の問題を制限時間内に解く訓練を積めたことです。東大入試オープンでも目標の偏差値を取ることができ、「多少ミスしても合格する」という自信を持って試験会場に向かえました。
湊 陸駆さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
ペースを乱さず淡々と
河合塾のハイパー東大理類数理演習コースは私にとてもあっていたと思います。チューターも優しく対応してくれてとてもありがたかったです。1年間お世話になりました。ありがとうございました。
尹 ヒョンチェさん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
ハイパーの数学は信頼できる
ハイパー東大理類数理演習コースのテキストの中でも特に数学は役に立ちます。ある程度の基礎力がないと問題は解けませんが、「受験の基礎」と「東大数学の基礎」の橋渡しという意味ではどれもやって損はない良問です。また講師も実力派です。問題を解くだけでなく、解くためにどのような考えが必要かという背景まで説明してくれます。あとはあなたがこれらをどこまで吸収できるかです。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内