本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
6066件の合格者体験記があります。 91-120件を表示
前の30件|2|3|4|5|6|次の30件
生田 真鈴さん(東京都・渋谷教育学園渋谷高校)
大学受験科 本郷校
河合塾の90分授業
授業について良かった点は1コマ90分だったことです。当初は長いと思いましたがすぐに慣れました。休み時間などで中断されることなく授業内容に没頭できます。講師も生徒の集中力が切れかかると少し雑談をして笑わせてくださり、再度気持ちを切り替えることができました。
続きを見る閉じる
小山 初菜さん(東京都・日比谷高校)
自分の時間を大切に
私は自分でカリキュラムを組めるところが良いと思って入塾を決めました。昨年度は学校の行事なども多く忙しかったため、なかなか自分で勉強する時間がとれませんでした。今年は自分で必要だと思う教科をチューターと相談しながら選んだため、十分に自分の時間をとることができ、日々の学習を充実したものにできました。
永山 敦久さん(東京都・東京学芸大学附属高校)
河合塾本郷校の雰囲気
河合塾本郷校は講師や塾生との距離感がほどよく、快適に勉強できる環境だと思います。適度に息抜きし合える友人もできやすく、もう1年頑張るという方へおすすめです。毎日同じ目標を持つ友人と会うことでモチベーションも高く保てると思います。
村田 遥紀さん(東京都・芝高校)
河合塾に通い続けた一年間
僕自身が塾にそれほど通わない現役時代を過ごしたので、新しい学校のような感覚でした。同じような日々が続いていたら集中を保つのが難しかったと思うけれど、勉強する場所の選択肢が多くて気分にあわせて勉強できました。自分にあう場所を見つけて勉強できる環境が一番良かったです。
大山 華蓮さん(東京都・日比谷高校)
親身に指導してくれたフェロー
フェローには、授業内容で講師には質問しづらいことを聞けたり、英作文や過去問題の添削をしてもらうことができました。定期的に添削指導を受けることで記述力を高められ、全統記述模試や東大入試オープンでも点が取れるようになりました。勉強の質問のみならず勉強のやり方の相談にものってもらえて、とても助かりました。
福田 桃果さん(東京都・日比谷高校)
河合塾で勉強できて良かった
基礎から学びなおしたいと思い河合塾に決めました。ハイパー東大理類数理演習コースで基礎の確認をしつつ演習で実戦力もつけることができ、バランスよく勉強できたと思います。自習室も勉強しやすい環境でした。フェローも各教科たくさん活用し、わからないことや疑問点をその場で解決ができました。
櫻井 遥南さん(東京都・東京学芸大学附属高校)
自分のペースで学習できる
個人的に一番良かったことは、かなり自由度が高いことで、特にハイパー東大理類数理演習コースでは受講する講座を選ぶことができ、自分のやりたい勉強にも時間を割くことができたのが私にあっていたと思います。また、校舎の雰囲気も良く、自習室も使いやすかったので落ち着いて勉強に取り組むことができて良かったです。
佐藤 智さん(東京都・戸山高校)
河合塾で良かったこと
自習室で周りの人たちが勉強しているのを見て、やる気を入れ直すことができました。講師がものすごく基本的なところを聞いても丁寧に説明してくれたおかげで、安心して質問しに行くことができました。自分の勉強の指針がうまく立たなかったときに、チューターに質問しに行けたおかげで、安心して勉強に集中することができました。
志田 晶さん(神奈川県・聖光学院高校)
良い考え方で良い勉強をする
プレミアム東大理類コースでは、「考え方」を植えつける授業が多かったです。高校の授業で習ったものの復習、基礎、発展、また全く別の視点で問題を見続けることで、困ったときに使える手が増え、さらに添削によってどれ程までその手を答案上に書けばいいかを身につけることもできました。
有賀 佳秀さん(埼玉県・開智未来高校)
新鮮な授業
河合塾の授業は、対面で緊張感ある授業であり、集中できるだけでなく、講師のユーモラスな授業で退屈なことはあまりありませんでした。またテストゼミを授業内で多くやることにより、純粋な学力だけでなく、点数の稼ぎ方や取り組み方について学べたことが良かったです。
加藤 瑛詞さん(千葉県・東邦大学付属東邦高校)
選ばれたのは河合塾でした
私の在籍していたハイパー東大理類数理演習コースは、生徒の自学自習を重視するコースであり、週当たりの授業数は比較的少なかったため、授業と市販の参考書などを使った自習を両立させることができました。また。他予備校と比べ机が大きかった点も集中して勉強するためには最適だったと思います。
田辺 帆高さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
ハイパー東大理類数理演習コース
基礎シリーズは基礎力養成に注力されていたので、前年度の勉強で抜けている箇所の補完や、基礎的な考え方のバリエーションを増やして地固めができました。完成シリーズでは、特に数学は本番形式のテストゼミでの演習が盛りだくさんで、周りの人と切磋琢磨しながら実力を伸ばすことができました。
中村 夏菜さん(茨城県・土浦第一高校)
質の高い授業
テストゼミと添削指導を通して、記述力が鍛えられ、時間配分などの練習ができたことは非常に良い経験となりました。また、どの授業もわかりやすく、その科目の魅力や楽しさが伝わるようなものでした。少人数のクラスだったので集中しやすく、そして仲間と切磋琢磨しながら学べる環境も良かったです。
酒井 あさひさん(茨城県・並木中等教育学校)
私が河合塾を選んだ理由
理数科目に不安があった私は、基礎から応用に向け発展していくカリキュラムに惹かれ河合塾を選びました。結果として、数学では東大レベルの「応用における基礎(定石)」をテストゼミなども通じて身につけることが、物理では理論の成立から深く理解を得ることができました。
兒玉 大昌さん(宮崎県・鵬翔高校)
誰よりも経験を積め!
通常の学習では得難いもの、それは本番の疑似体験です。河合塾のテストゼミでは周りに人がいる本番に近い環境で、本物と遜色のない難度の問題を解くことができます。そのためテストに対するさまざまなアプローチを試せたり、問題を解く順番の決定などの試験勘を得ることができます。この経験は戦略を立てるうえで大いに役立ちました。
今井 凌さん(宮崎県・宮崎西高校)
常に整った自習環境
自習環境が常に整っており、集中して勉強に取り組める環境が河合塾には備わっていました。また、周りの人々は意識が高い人が多かったので、自分も自然と意識が高まっていき、日々充実した時間を過ごすことができました。河合塾で出される課題をしっかりこなせば、十分力がつくと1年間を通じて感じました。
深谷 真央さん(長野県・飯山高校)
ネイティブ授業の強み
英語のネイティブ講師による授業はとても刺激的でした。前方に座っていたこともあり、講師に当てられることも多かったのですが、反射的に英語が口から出るくらい語彙・語法面での知識を万全にしなければならず、そうした意識は普段の自習の姿勢にかなり生かされました。元々あまり得意ではなかった英語で実力をつけられたことは良かったです。
神林 文都さん(東京都・八王子東高校)
大学受験科 立川校
河合塾で良かった!
講師は受験に必要なポイントが印象に残るように授業を展開してくれたので、授業を受けて復習するたびに力がついていくのが実感できました。チューターは、成績が伸び悩む中で、チュートリアルや面談の際に声をかけてくれて、そのたびに励まされました。その他快適な自習室など、河合塾には受験に必要なすべてがそろっていました!
古賀 大誠さん(神奈川県・横浜翠嵐高校)
大学受験科 横浜校
信頼できるテキスト
僕は1年間河合塾のテキストを軸にして勉強し、それで成績が伸びたため良いテキストだったと思います。特に僕が通っていたコースの数学のテキストは、それを何周もして理解すれば初見の問題へのアプローチが何個か浮かぶようになり、さらにその問題を解いて感じた難易度と実際の難易度が一致するようになった結果、簡単な問題を落としにくくなりました。
佐生 航基さん(千葉県・船橋(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾ありがとう
後期は特にテストゼミが多く、形式に慣れることができて、本番では「いつも通り」と思って臨むことができました。講師の教え方も、わかりにくいところはわかりやすく教えつつ、自分で考えるところを残すようなものだったので、考える力がついたと思います。少し自信を失ったときにはチューターや友人と話すことで気持ちを切り替えることができたのも、河合塾津田沼校だったからです。
菊池 要さん(千葉県・船橋(県立)高校)
東大理類合格に最適なカリキュラム
僕が所属していたハイパー東大理類数理演習というコースは、名前の通り理系科目に重点を置いたカリキュラムで、理科・数学はテストゼミ中心となっていたので、講師の丁寧な添削により着実に力をつけることができました。また文系科目の授業は選択なので、自由に使える時間が比較的多く、自分の苦手と向き合うことができました。
髙橋 遼さん(千葉県・船橋(県立)高校)
河合塾のテキスト・授業について
河合塾のテキスト・授業は質が高く、これらを中心に学習を進めていけば、必ず学力を伸ばすことができます。河合塾のノウハウが詰め込まれたテキストは要点がまとまっており、とても復習がしやすいと感じました。また講師は教えるのが非常にうまく、つい真似をしてみたいと思わせてくれるような考え方を示してくれることもありました。
古橋 郁一さん(茨城県・土浦第一高校)
大学受験科 柏校
一人では勝ち得なかった合格
昨年50点差で落ちた自分が合格できたのは、ひとえに講師・フェローの方々のおかげです。対面授業に加え、親身な質問対応・添削などにより着実に実力を伸ばすことができました。合格報告の際も一緒に喜んでくださいました。生徒と講師の距離が近い河合塾を選んで本当に良かったです。1年間ありがとうございました。
榊間 一純さん(東京都・麻布高校)
1年頑張る大切さ
河合塾の魅力はテキストです。東大は難しいイメージがありますが、実は最近は昔ほどではありません。そこを勘違いして自分のレベルにそぐわない問題集をやっても効率が悪いです。僕は物理・化学は本当に基礎の問題集をやりました。その後に河合塾のテキストをやると、合格者の最低ラインには届きます。特に化学は質がいいと思いました。それから物理の自習用テキストと国語はおすすめです。
大角 汰斗さん(千葉県・千葉(県立)高校)
いいことたくさん河合塾
浪人が決まって、振り返ると現役時はかなり問題があったと思いました。基礎が身についていない、演習量が十分でない、質問できる場がない、集中していた時間が少ないなどなど・・・1年でどうにかなるのかと思いながら河合塾に入ったら、これらすべてを満たすことができました。しっかりしたカリキュラムと講師、いつでも相談できるフェロー、広い自習室。本当に感謝・感謝です。
和田 蒼汰さん(東京都・国立高校)
高校グリーンコース 立川校
充実したテキスト
河合塾のテキストは非常に充実していました。良質の問題が多く、参考書としても十分に機能するので、受験勉強において欠かせない存在となっていました。特に暗記の多い科目では必要事項がコンパクトにまとめられており、足りない知識を補うことができました。おかげで効率よく学習を進めることができました。
冨田 優さん(千葉県・船橋(県立)高校)
高校グリーンコース 津田沼校
添削指導が充実
ONE WEX東大英語・理類数学での毎週のテストの答案添削がとてもためになりました。特に数学は、2年生のときまで記述をまったく意識していなかったので、この添削指導を通して何に気をつけながらどのように記述すべきなのかを知ることができました。英語では特に英作文において、単に文法的に正しいだけでなく、より自然な英語の書き方を学べました。
中島 優稀さん(埼玉県・星野高校)
高校グリーンコース 川越現役館
汝自身を知れ~無知の不知~
受験をするにあたって、どの教科にも知っておかなければならない基本がある。基本とは簡単なことではなく、重要なことだ。しかし、多くの受験生はそれを知ることすらなく受験を迎えてしまう。河合塾のテキストやテストはそれを知るのに良い手段である。早いうちから河合塾に入塾し、わからないことがあれば講師に質問し、不安や心配があればチューターに相談しよう。
森 詠太さん(神奈川県・横浜翠嵐高校)
高校グリーンコース 横浜校
信頼できるチューター
河合塾では入試情報はもちろん、学習戦略やモチベーションの保ち方など、受験のすべてを知り尽くしたチューターとの面談が定期的に設けられており、自分一人ではなかなか気づきにくいようなことを含めた、さまざまなためになるアドバイスを受けることができました。こうした充実したサポートが合格につながったと思います。チューターには感謝しかないです。
平川 皓稀さん(神奈川県・桐光学園高校)
高校グリーンコース 町田校
1年で受験に勝つために
僕の受験の勝因は「河合塾をとことん使い尽くした」ことに尽きると思います。授業には必ず出席し、わからないところは講師にすぐに聞き、テキストはシワシワになるまで使い込んで、誰よりも真剣に取り組みました。秋の大学別の模試「東大入試オープン」で悪い成績をとったときはとても焦ったのですが、普段通りに授業とテキストの問題をしっかりこなしたので、直前で成績が伸びて合格できました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内