本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
6066件の合格者体験記があります。 31-60件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
石渕 志恩さん(千葉県・船橋(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
印象深い数学の授業
河合塾で過ごした1年間で最も印象に残っているのは、数学の授業です。基礎シリーズの授業やテキストで基礎力を身につけ、完成シリーズのテストゼミで基礎シリーズの内容の定着度を確認できたり、時間配分の練習ができたりしました。非常に濃いカリキュラムのおかげで、昨年と比べて数学の出来がかなり向上しました。
続きを見る閉じる
大塚 拓実さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
すばらしい添削指導と校舎の雰囲気
河合塾は自分の力で1年間うまく塾を利用できる人におすすめです。特に添削指導が非常に充実しているうえ、長い授業時間を生かした東大の入試本番形式のテストゼミが自分にあっていました。校舎のアットホームな雰囲気も、1年間勉強を続けるのに適していて良かったです。浪人の1年間には辛いことも多いと思いますが、乗り越えれば一生の財産になります!
安富 悠佑さん(茨城県・水戸第一高校)
大学受験科 水戸校
1年間を振り返って
河合塾の良質なテキストと、テキスト以上のものを学べる講師陣の授業により、飛躍的に学力を向上させることができました。楽しかったのはもちろん、授業を受けるだけでなく主体的に学ぶ姿勢の大切さ、学習することの楽しさ、自分がいかに勉強不足かを知ることができました。
中園 太星さん(東京都・開成高校)
チューターが生徒に寄り添う塾
河合塾のチューターはとても親切です。学習状況や進路で課題・問題があったときはいつも親身になって相談にのってくれました。僕の場合、センター試験の点数が思うように取れず、併願校の受験をするか迷ったのですが、チューターの後押しのおかげで東大一本に集中することができ、合格を勝ち取ることができました。
富田 雅代さん(東京都・光塩女子学院高等科)
高校グリーンコース 新宿校
中3から始めて良かった!
私は中学入学の頃から東京大学をめざし、中学3年生から河合塾に通い始めました。進度が中学と違っていたので、慣れるまで大変でしたが、講師陣が温かく接してくれて、すぐに慣れました。早めに対策することが大切なので、中3から始めて良かったです。
魏 藏鋒さん(神奈川県・相模原中等教育学校)
高校グリーンコース 町田校
遅いスタートでも東大に入れる
以下に書いてあることは高1、高2から東大をめざす人には向いていないかもしれない。自分が志望校を東大に決めたのは高3で、河合塾には入っていたけれど勉強は受動的だった。しかし、それでも少しずつ力はついていたのだと思う。直前期に復習をするためにテキストやテストゼミ、模試はとっておいたのだが、とても良質でとても役立った。
田中 裕暉さん(東京都・大泉高校)
高校グリーンコース 池袋校
良問揃いのテストゼミ
河合塾のテストゼミは問題の質がとても高いと思います。僕はもともと数学が苦手で、授業のテストゼミでは80点中3点を取ったこともあるのですが、講師による解説が非常にわかりやすく、それを復習することで、本番は数学もしっかり得点することができました。復習によって力がつく、良問がそろっていたテストゼミに感謝しています。
岩田 歩さん(千葉県・船橋(県立)高校)
高校グリーンコース 津田沼校
部活との両立
私は河合塾に3年生の4月に入塾しました。学校の部活動を7月末まで行っていたので、勉強との両立が大変で、河合塾の授業に遅れてしまうことも度々ありました。しかし、講師や職員の方々がサポートをしてくださったので、乗り切ることができました。河合塾の授業は、ためになることがたくさんあり、何度も復習することで身につけることができました。
窪田 瞭さん(東京都・新宿高校)
自分の東大合格体験談
私は中学の頃から河合塾に通っていて、高校でも入塾しました。河合塾高校グリーンコースとMEPLOを受講していましたが、高校グリーンコースでは演習講義が、MEPLOでは過去問題などの添削指導が特に役立ちました。また東大入試オープンなどの模試も難易度が適切で受験者も多いので、自分の実力を測るのに役立ったと思います。
孫 辰浩さん(東京都・開成高校)
高校グリーンコース 柏校
最高の学習環境
僕は家ではまったく集中して勉強できないタイプの人間だったので、自習室という勉強以外にすることがない空間に身を置けたことはとてもありがたいことでした。幸いなことに河合塾の自習室はとてもきれいで、より一層自分の勉強に没頭することができました。僕が東大に合格することができたのは、ひとえに最高の学習環境を提供してくれた河合塾のおかげです。ありがとうございました。
石岡 陸さん(神奈川県・湘南高校)
高校グリーンコース 藤沢館
力がつく授業やテキスト
私が河合塾に通って感じたのは、授業やテキストの質の高さでした。どれも大学合格に必要なことをカバーしていて、多すぎることもなくこれを身につければ力がついていくなと思えるものばかりでした。私は数学が得意ですが、それでも二次試験でしっかりと数学の得点を取ることは、河合塾の授業やテキストなしではできなかったと思います。
吉澤 亮さん(神奈川県・浅野高校)
MEPLO MEPLO横浜教室
MEPLOで頑張れた受験勉強
高校1年生のときに講習を受け、少人数で講師との距離感が近く、授業の雰囲気に惹かれ入塾しました。英語と数学(高2から)の授業を受けていて、どちらも予習・復習はハードでしたが、しっかり取り組むことで力を存分につけられたと思います。また、高3からのテストゼミは自分の答案を客観視し、点数を伸ばすのにどうすればよいか考えるのに役立ちました。あと、直前のフォローによる添削はとても助かりました。
土屋 大河さん(神奈川県・逗子開成高校)
MEPLOでの受験生活
MEPLOではプロの講師の方々が授業をしてくださり、それがとてもわかりやすかったです。少人数のクラスで講師と生徒の距離が近いので、自分がわからない問題があったときはすぐに講師に質問をして疑問を解消することができます。MEPLOの講師の方々はレベルが高く、モチベーションを長く保つことができました。また、自習室がきれいなのでおすすめです。
島田 智允さん(東京都・開成高校)
MEPLO MEPLO表参道教室
自分に自信をつけること
東大英語の80字要約が苦手な僕に、このように200字もの量を述べるスペースを用意してくださり感謝している。高2の秋になりどこかに入塾せねばと思い、通学経路上にあったMEPLOに入塾した。模試の数学は平均点割れ続出。それでもMEPLOでトップを取り続けていたら自信がついた。もはや結果論だが、自信をつけること以上に良かったことはない。
MEPLO MEPLO本郷教室
手厚いサポート
MEPLOに入塾したのは東大の合格率が高かったからです。入塾した当初は私が進学校に通っていないことや中学受験をしていなかったので不安がありましたが、講師の方々のあたたかい雰囲気のおかげで楽しく通い続けることができました。授業の質の高さはもちろんのこと、オープン模試や過去問題の提出・採点などで成績を上げることができました。MEPLOに入塾して本当に良かったです。
足利 留樹さん(東京都・駒場東邦高校)
たくさんの人に支えられました
高校1年生のとき、学校の近くの難関大向けの塾を探していてMEPLOを知り、夏期講習を受けて入塾を決めました。テキストは難易度が高く、「もっと勉強しないと」と奮起するきっかけになり、入試直前には自信にもつながりました。高校3年時のテストゼミでは毎回丁寧な添削に加え、点数表も配られるため、自分の弱点や強みを理解でき、弱点を補いつつ強みをしっかりと活かせるように、意識的に勉強することができました。
髙橋 誠さん(東京都・武蔵(私立)高校)
MEPLO MEPLO池袋教室
INVINCIBLE
3年間のMEPLOで過ごす時間は、本当に楽しく、有意義であった。MEPLOの良さは長年培われた河合塾のメソッドをとりこみつつも、中高一貫校生専用にすることで、レベルの高い生徒が集まり、教師やスタッフの目が一人ひとりに行きわたるようになっていることにある。加えて、東大生のチューターが常にいるため、わからないことをすぐに、気軽に質問できることも大きな利点であった。
MEPLOで役立ったこと
僕の高校は中高一貫ではありませんでしたが、諸事情によりMEPLOに通うことにしました。そのような僕にもチューターは懇切に接してくれました。またMEPLOでは講師の細かく解説する授業、丁寧な過去問題添削、去年の入試や東大オープンを分析したデータの資料が自分の実力をのばすのに大いに役に立ったと僕は思います。
長谷川 竜大さん(三重県・四日市高校)
大学受験科 名駅校
仲間と河合塾に支えられた
河合塾に通って良かったことは三つあります。一つ目は講師の存在です。質問に行く度に学習意欲を刺激していただき、やる気を維持させることができました。二つ目は親身なチューターの存在です。不安なときに励ましていただき、落ち着くことができました。三つ目は仲間の存在です。この一年で苦しい時期もありましたが、努力している仲間を見てとても良い刺激を受けました。
梅林 浩大さん(静岡県・静岡高校)
大学受験科 浜松校
仲間に恵まれた1年間
現役のときは力不足で不合格となり、浪人生活が始まりました。河合塾浜松校には中学・高校の知り合いも多かったので、のびのびと勉強することができました。講師の方々やチューターも優しく、どんな質問にも答えていただき浪人生活を支えていただきました。高校が異なる友達も多くでき、価値観を共有できたことは一生の経験になったと思います。河合塾で良かった!
田中 万葉さん(三重県・高田高校)
河合塾で良かった
4月当初は新たな環境の下で1年頑張るのかと思うと不安が募りました。ですが、月日を経るにつれ環境にも慣れ、授業にもついていけるようになりました。テキストを繰り返し演習することがとても大事だと痛感しました。模試の判定などで心が折れそうになったときも、友人やチューターと話し頑張ろうと思えました。1年間良い環境で頑張って結果を出せて本当に良かったです。
伊藤 嘉信さん(三重県・四日市高校)
お世話になった人への感謝
90分の授業、その予習・復習を集中してやりきっていけるかどうか、不安はありました。しかし、講師・チューターや友達の支えがあって、1年頑張ることができました。テキストは十分に力がつくような構成で、自信がつけられました。大学受験科生専用の自習室は、とても快適な空間で、周りの人の姿に刺激されながら、集中して学習することができました。
福島 隆人さん(愛知県・旭丘高校)
実りある1年
僕のクラスは東大理系の一番上位のクラスだったので、授業内容が時に発展的ではありながらも、東大に合格するのに必要な実力をつけるのにとても良いレベルでした。そして何より、テキストがとても充実していたので、これを繰り返し復習することで、実力がついていくのが自分でも実感することができました。河合塾に入って本当に良かったです。ありがとうございました。
山本 隼暉さん(愛知県・旭丘高校)
ためになった授業形式
河合塾の授業は1限が90分と長く、数学などは実質180分で展開されるので、座っているときの集中力の持続時間(体力)が伸びた気がします。現役の受験時は前日の夜にあまり眠れず、フラフラで試験にのぞんだのですが、今回は多少眠れなくても、本来の力を引き出せたように感じます。受験は体力も必要だから、普段から長い時間に慣れていて良かったなと思いました。
大久保 直美さん(愛知県・南山高校(女子部))
腐らず頑張ろう!
第一志望に入学したいという気持ちで浪人を決めましたが、1年間受験勉強に向き合い続けるのは予想以上につらかったです。でも、あきらめてしまわず、1年間勉強を続けることで成績を伸ばすことができて良かったです。つらくなったときは友人達と一緒に昼ご飯を食べたりしてやる気を出しました。チューター、講師の方、ありがとうございました。
深川 樹さん(愛知県・旭丘高校)
河合塾の良さ
私が河合塾に通って一番良かったと思った点は情報量です。入試に関する情報がとても豊富で勉強の仕方に迷ったとき、とても助かりました。それはテキストや模試にも反映されています。テキストには入試に頻出の問題や差のつく問題がたくさんあり、十分な演習量が確保されます。模試では成績が細かく分析されており、自分の弱点がすぐわかるようになっていて良かったです。
金子 友也さん(三重県・高田高校)
河合塾は基礎をしっかりやってくれる
僕は数学で1問完答することもできず、数学力に不安を抱えたままで浪人生活がスタートしました。河合塾の授業はハイレベルな問題だけを扱うのではなく、むしろ基本的なところから始まりました。東大を受けるのにこれでいいのだろうかと悩んだこともありましたが、河合塾のテキストと講師を信じて勉強した結果、今年は1問完答とほぼ完答が1問でなんとか合格することができました。
大目 拓人さん(愛知県・旭丘高校)
河合塾での1年
河合塾に入って一番驚いたことは周りの人がめちゃくちゃ勉強することです。だいたいの人が朝9時から夜9時まで勉強していました。僕はそれを見て自分が現役のときいかに勉強してこなかったかを痛感し、最低でもその人たちと同じくらいやろうと決意して1年間やりきりました。河合塾という環境のおかげで頑張ることができました。
小川 正陽さん(愛知県・旭丘高校)
ありがとう河合塾
とにかくテキストの問題が良かった。いかに現役の頃の自分の基礎力が無かったかを思い知った。講師もとても親身に対応してくださり基礎を固めることができた。チューターも皆想像以上に親切で支えになった。自習室では周りの生徒の真剣に勉強している姿を見て、気を引き締めて机に向かうことができた。河合塾を選んで本当に良かった。
髙橋 佑介さん(愛知県・一宮高校)
万全の人員体制
河合塾では授業時間はもちろんのこと、授業の合間や休日にも勉強ができます。講師にわからないことを尋ねたり、一歩先の話をすることができました。質問待機によって、授業に関係なくふと疑問に思ったことを気軽に聞くこともできました。さらに、チューターに受験校の相談や悩みなどを定期的に話せる機会もあり、サポートが厚いところだと思いました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内