岩崎 雄一 担当講座一覧 | 東北 | 高3生 講師一覧 | 講師から探す | 講座案内・時間割 | 高校グリーンコース
岩崎 雄一
イワサキ ユウイチ
東北大理系数学
東北大理系数学を攻略するには、標準レベルの問題を確実に解く力が要求されます。本講座では、頻出の数列や確率、数学Ⅲ微積分を中心とした精選問題演習を通して、問題の崩し方と解法のポイント、思考力・応用力を強化します。さらに、これらを確実に得点に結びつける答案の書き方を指導し、現役合格に必要な総合力を確実に身につけます。
*数学Ⅲは現役生と高卒生の得点力が最も広がりやすい分野です。理系生にとって最優先課題である数学Ⅲの対策講座を併せて受講することをおすすめします。
目標大学・対象
東北大理系学部への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
H
講座レベル
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
講義(講により添削課題あり)
講座の料金
- 受講開始月
-
10月
- 一括払いの料金
-
41,100円
- 分割払いの料金・回数
-
13,700円 × 3回
- ※料金には、学習指導費・教材費などの費用が含まれます。 ※別途、入塾金(30,000円)が必要です。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は15,000円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ期<11講>
- 東北大で要求される知識、思考に必要な基礎学力を確立。
夏期講習
Ⅱ期<11講>
- 東北大の最新の出題傾向にあわせた実戦力を養成。
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
-
仙台校 土曜 19:40〜21:10 岩崎雄一
ハイレベル数学Ⅲ
各頻出テーマを基本概念からじっくり学習することから始め、入試問題に対応できる実戦力、合格力を高めます。数学Ⅲ未習者でも、得点力向上のスキルを身につけることができます。講座の前半では各分野のテーマ演習を行い、後半は入試本番を見据えた入試頻出問題の総合演習に取り組みます。授業内では、重要なテーマに関するドリル演習を積み重ねることで、必要不可欠な計算力を確かなものにしていきます。
*数学Ⅲは現役生と高卒生の得点力の差が最も開きやすい分野です。しっかりとした対策が必要不可欠です。
*総合的な得点力向上のために「理系数学」講座も併せて受講することをおすすめします。
目標大学・対象
難関大理系学部への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
H
講座レベル
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
講義+ドリル
講座の料金
- 受講開始月
-
10月
- 一括払いの料金
-
41,100円
- 分割払いの料金・回数
-
13,700円 × 3回
- ※料金には、学習指導費・教材費などの費用が含まれます。 ※別途、入塾金(30,000円)が必要です。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は15,000円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ期<11講>
- 関数の極限(1)
- 関数の極限(2)
- 微分法(1)
- 微分法(2)
- 微分法(3)
- 微分法(4)
- 積分法(1)
- 積分法(2)
- 積分法(3)
- 積分法(4)
- 積分法(5)
夏期講習
Ⅱ期<11講>
- 複素数平面(1)
- 複素数平面(2)
- いろいろな曲線(1)
- いろいろな曲線(2)
- 数列の極限
- 無限級数
- 総合演習(積分法)(1)
- 総合演習(積分法)(2)
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
-
仙台校 金曜 18:10〜19:40 岩崎雄一
ハイレベル理系数学
難関大理系入試で必要な典型問題の対策はもちろん、解法の糸口への着眼力、柔軟な思考力、正確な論理展開力を鍛え、問題の本質の理解を深めることで、初見の問題にも対応できる、テクニックに頼らない応用力を高めます。各講の授業では前週に学んだ内容の復習テストを行い、反復演習による講義内容の定着を促します。講座前半では重要分野のテーマ演習、後半では分野融合問題を扱い、総合的な入試対策で得点力をアップさせます。
*数学ⅠAⅡBを主とし、一部数学Ⅲ範囲も含まれます。*理系入試において数学Ⅲは現役生と高卒生の得点力の差が最も開きやすい分野です。数学Ⅲの対策講座を併せて受講することをおすすめします。
目標大学・対象
難関大理系学部への現役合格をめざす方。
認定レベルコード
H
講座レベル
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
前講の復習テスト+講義
講座の料金
- 受講開始月
-
10月
- 一括払いの料金
-
41,100円
- 分割払いの料金・回数
-
13,700円 × 3回
- ※料金には、学習指導費・教材費などの費用が含まれます。 ※別途、入塾金(30,000円)が必要です。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は15,000円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ期<11講>
- 方程式・不等式
- 場合の数
- 確率
- 図形と方程式(1)
- 図形と方程式(2)
- 数列(1)
- 数列(2)
- ベクトル(1)
- ベクトル(2)
- 三角関数
- 指数関数・対数関数
夏期講習
Ⅱ期<11講>
- 微積分
- 整数・多項式(1)
- 整数・多項式(2)
- 場合の数・確率の応用
- 方程式・不等式の応用
- 図形と方程式の応用
- 数列の応用
- ベクトルの応用
- 総合演習(1)
- 総合演習(2)
- 総合演習(3)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
-
仙台校 土曜 16:00〜17:30 岩崎雄一
数学Ⅲ
理系学部入試の最頻出分野である数学Ⅲを基本からじっくり取り組む講座です。Ⅰ・Ⅱ期を通して数学Ⅲ全範囲を学習します。毎回授業内でその日に習った内容を反復練習し、すぐに「手を動かす」ことで学習内容をしっかり定着させます。特に入試対策が遅れがちな数学Ⅲ微積分を中心にしっかりとした基本概念の定着と実戦力を身につけていきます。
*数学Ⅲは現役生と高卒生の得点力の差が最も開きやすい分野です。しっかりとした対策が必要不可欠です。
*総合的な得点力向上のために「数学ⅠAⅡB」講座も併せて受講することをおすすめします。
目標大学・対象
国公立大・私立大理系学部への現役合格をめざし、数学Ⅲを基礎からしっかり学習したい方。
認定レベルコード
S
講座レベル
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
講義+ドリル
講座の料金
- 受講開始月
-
10月
- 一括払いの料金
-
41,100円
- 分割払いの料金・回数
-
13,700円 × 3回
- ※料金には、学習指導費・教材費などの費用が含まれます。 ※別途、入塾金(30,000円)が必要です。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は15,000円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ期<11講>
- 複素数平面(1)
- 複素数平面(2)
- 複素数平面(3)
- 関数の極限(1)
- 関数の極限(2)
- 微分法(1)
- 微分法(2)
- 微分法(3)
- 微分法(4)
- 微分法の応用(1)
- 微分法の応用(2)
夏期講習
Ⅱ期<11講>
- 2次曲線(1)
- 2次曲線(2)
- 数列の極限
- 無限級数
- 積分法(1)
- 積分法(2)
- 積分法(3)
- 積分法の応用(1)
- 積分法の応用(2)
- 積分法の応用(3)
- 積分法の応用(4)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
-
仙台校 木曜 20:00〜21:30 岩崎雄一