本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
科目を選択
校舎・教室を選択
愛知
岐阜
静岡
三重
曜日を選択
講座群を選択
受講プランを選択
認定レベルを選択
講座レベルを選択
キーワードで選択
授業日程(PDF)
1・2学期では、2講を1つのユニットとして、最難関大学・学部の入試で要求される高度な読解力と表現力を体系的に養成します。3学期では、1・2学期で身につけた力を、多様な入試問題に対応できる実戦的な...
1・2学期には、奇数講(1・3・5・7・9講)ではチェックテスト+英文解釈+英作文を、偶数講(2・4・6・8・10講)では長文読解+確認テストを行います。最終講では総合テストを実施します。3学期...
“知識”+“粘り強く考える力”+“タフに計算する力”の3つの要素の調和
数学Ⅲを中心に学習します。理系学部の入試では、数学Ⅲに対する深い理解と演習量が必要です。また大学入学後でも正しい理解が必要な重要分野です。高度な演習を通して、東大・京大・難関大医学部入試を攻略で...
最難関大学入試に対応できる数学的思考力・論理展開力の確立をめざす
入試に必要な力をつけるための問題で、基本、さらに問題に対するアプローチの仕方、解法のプロセスを学びます。1・2学期には、復習問題への取り組みと、授業内で行う「テストゼミ」によって、学習内容のより...
東大・京大・医学部合格のために身につけるべき大切な要素を講義中心で学び、さらに自宅課題で答案作成力を鍛えます。3学期には数学Ⅲの分野に入ります。新しい概念である微分法・積分法の基盤をしっかりと固...
東大・京大・医学部合格のために身につけるべき大切な要素を講義中心で学び、さらに自宅課題で答案作成力を鍛えます。3学期は数学ⅠAⅡBの範囲の中から、分野にとらわれずに入試に向けた実戦的な演習を中心...
「論理的思考力」「論述力」をも含めた国語の総合力の定着とともに、大学入学後をも視野に入れて総合的な学力の養成をめざします。大学入試レベルの文章の読解を通じて、より正確かつ高度な国語力の育成を図り...
最難関大学をめざす高2理系生のための物理
『物理基礎』および『物理(4単位)』の力学・熱・波動分野について、重要事項の確認を行い、入試問題演習を通じて完全理解をめざします。同じ分野・単元は『物理基礎』と『物理(4単位)』を分けずにカリキ...
最難関大学をめざす高2理系生のための化学
理論化学の制覇には、単なる公式の運用を超えた化学(科学)的な考察力、洞察力が必要です。難関大学で出題された問題を題材に、『化学基礎』および『化学(4単位)』理論分野の重要事項を体系的に学習します...
いち早く基盤を固め、大学合格に必要な応用力・実戦力を養成する
日本史学習の基本である政治史の流れを確実につかみ、外交史・社会経済史の重要事項を併せて理解できるよう講義を行います。難関大学で出題される人名・歴史用語を提示したうえで、理解し、そして記憶すること...
高3での理解がより深まるよう、学力の土台を構築
世界史の学習においてポイントとなる空間軸(同時代史)を理解するうえで、最も重要な「大きな流れ」と「横のつながり」を重視した講義を行います。入試に必要な膨大な情報を高2から着実に整理し、ハイレベル...
河合塾グループサイトのご案内