緊急のお知らせ:東北
本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
授業日程(PDF)
英語4技能(読む・聞く・書く・話す)の核となる力の養成と総合的な英語力の育成
Ⅰ・Ⅱ期は授業冒頭でその日学ぶ英文素材の導入となる英文を聴き取り、その後、厳選した良質な英文素材を使って長文読解問題に取り組み、難関大入試で必要なリーディングの力を育成します。また、授業内で問題...
英語4技能(読む・聞く・書く・話す)の核となる力を養成し、受験英語のベースを築く
Ⅰ・Ⅱ期は、授業の前半で、身近な話題を中心とした英文の読解を通して、文法事項の確認を行いながら英語4技能の核となる力を養成します。またe-サポートで問題に取り組み、そのさまざまな考え方・表現の仕...
私立中高一貫校対象で、講義による深い学びと復習課題による演習で数学力を伸ばす
難関大入試を突破するためには、数学の本質的な理解と論理的に答案を組み立てる力が必要です。本講座では、私立中高一貫校の理系進度に配慮したカリキュラムで、数学ⅡBの単元を適宜振り返りながら、数学Ⅲを...
難関大入試を突破するためには、数学の本質的な理解と論理的に答案を組み立てる力が必要です。本講座では、私立中高一貫校の進度に配慮したカリキュラムで、Ⅰ期から数学ⅠAⅡB全体の重要単元を復習し、更な...
講義による深い学びとe-サポートによる演習で難関大入試に対応できる数学の力を伸ばす
難関大入試を突破するためには、数学の本質的な理解と論理的に答案を組み立てる力が必要です。本講座では、高校の進度に配慮したカリキュラムで、数学ⅡBの重要テーマをⅡ期までに基本からしっかりと学び、Ⅲ...
難関大入試を突破するためには、数学の本質的な理解と論理的に答案を組み立てる力が必要です。本講座では、高校の進度に配慮したカリキュラムで、数学ⅡBの重要テーマを基礎・基本からしっかりと学びます。講...
講義で基礎・基本の理解と解答スキルのアップを図り、e-サポートでしっかり定着
国公立高校や私立高校の標準的な学習進度にあわせて、数学ⅡB範囲の基礎・基本から教科書章末レベルの問題を学習します。講義ではつまづきやすいポイントを、理解度にあわせて解説するので「わかる」を実感で...
現代文・古文の読解に必要な知識事項をマスターし、設問に的確に解答する力を養成
現代文は、テーマに沿った良質な文章を用いた多彩な切り口からの講義で、深い読解力と論理的思考力を伸ばします。入試改革でうたわれている「複数の文章や資料などを組み合わせた問題」や国公立二次試験や私大...
読解に必要な知識事項をマスターし、設問に的確に解答する力を養成
年間を通してテーマに沿った良質な文章を用い、作品の背景にある概念や思考様式についても言及する多彩な切り口からの講義で、深い読解力と論理的思考力を伸ばします。さらに、テストゼミや自宅課題で記述問題...
古文・漢文の読解に必要な知識事項をマスターし、設問に的確に解答する力を養成
古文は、講義による問題演習の解説を通して、古文を読み解くための基本事項・古典文法の知識や表現パターンといった古典世界の背景にかかわる知識を蓄積し、解釈、読解、記述・論述のポイントを習得します。さ...
現代文の「文章の読み方」、古文の「文章を読む力と基礎となる文法」を身につける
現代文は、文の構造・テーマに焦点を当てた講義で「文章の読み方」の基本を習得します。また、「大学入学共通テスト」に対応するため、複数の文章や図表を含めた資料から必要な情報を読み取ったり、組み合わせ...
「文章の読み方」を身につける
入試頻出の文章を用い、文の構造・テーマに焦点を当てた講義により「文章の読み方」の基本を習得することで、国語力の基盤を確実に身につけます。また、「大学入学共通テスト」に対応するため、複数の文章や図...
「文章を読む力と基礎となる文法」を身につける
Ⅰ期・Ⅱ期は、文法に焦点をあてた授業を展開し、文章を読む力の基礎となる重要語句と古典文法の習得・定着を図ります。さらに、古典世界の背景にかかわる知識の解説も交えながら、自らの力で古文を読み解く力...
高2生のための、先取り大学入学共通テスト対策
高2共通テスト対策英語と高2共通テスト対策数学ⅠAⅡB、高2共通テスト対策国語がセットになった講座です。共通テストでは「思考力・判断力・表現力」が重視されるようになります。そういった力を問う問題...
大学入学共通テストは、リスニングの配点比率が大きくなるなど、より実践的な英語運用力が求められます。高2生のうちから、共通テストを意識した学習を積み重ねていくことが必要です。本講座では、共通テスト...
2021年度入試からスタートした共通テストでは、長い問題(会話)文を読んで解答を導き出す問題が出題されるなど、「思考力・判断力・表現力」が重視されます。高2のうちから、共通テストを意識した学習を...
大学入学共通テストでは、「思考力・判断力・表現力」がバランスよく必要となります。確かな読解力を養成するとともに、新傾向の問題への対策を積み重ねておくことが大切です。本講座では、大学入学共通テスト...
東大(理類)の二次試験突破に向けて、高2生のうちに取り組むべきことを確認する
高2東大英語と高2東大理類数学がセットになった講座です。東大(理類)の二次試験を突破するためには、これまでの入試でどのような問題が出題されているかを知り、概要をつかむことが第一歩です。本講座では...
東大(文類)の二次試験突破に向けて、高2生のうちに取り組むべきことを確認する
高2東大英語と高2東大文類数学がセットになった講座です。東大(文類)の二次試験を突破するためには、これまでの入試でどのような問題が出題されているかを知り、概要をつかむことが第一歩です。本講座では...
京大(理系)の二次試験突破に向けて、高2生のうちに取り組むべきことを確認する
高2京大英語と高2京大理系数学がセットになった講座です。京大(理系)の二次試験を突破するためには、これまでの入試でどのような問題が出題されているかを知り、概要をつかむことが第一歩です。本講座では...
もっと見る
検索条件の追加・変更
科目を選択
校舎・教室を選択
大阪
京都
兵庫
奈良
曜日を選択
講座の種類を選択
講座の認定レベルを選択
講座レベルを選択
キーワードで選択
よくあるご質問を見る
まずは近くの校舎で相談する
インターネットから入塾申込をする
河合塾グループサイトのご案内